おしゃれ手紙

2016.02.03
XML
カテゴリ: 読書
「二十四節気で楽しむ庭仕事」


季語を通して見ると、庭仕事の楽しみ百万倍。
めぐる季節のなかで刻々変化する身近な自然を、
オーガニック植木屋ならではの眼差しで描く。

個人庭を専門に、農薬を使わない病虫害対策など、
自然環境に配慮した庭づくりとメンテナンスを行なっている
オーガニック植木屋が、
ひょんなことから俳句に出会い、十七音を通して見ると、
これまで見慣れていた庭の生きもの、庭仕事、暮らし、自然が、
新たな輝きをもって現われた。

豊かで奥深い庭仕事、庭という小宇宙を再発見し、
その楽しさを伝えたいと本書を著す。
庭先の小さないのちが紡ぎだす世界へと読者を誘う。

   私がこの本にひかれたのは、
「俳句に出会い、十七音を通して見ると、
これまで見慣れていた庭の生きもの、庭仕事、暮らし、自然が、
新たな輝きをもって現われた。」という所。

庭仕事をしながら俳句。
俳句をしながら、庭仕事!!!

一粒で二度おいしいのはグリコだけど、この本も一冊で二度おいしいのではないかと思うのだ。

でもうちには庭がない・・・。_| ̄|○
二十四節気 ■の名称は、発明された当時の物がほぼそのまま使われている。
節気名称は実際の気温よりは太陽の高度を反映したものとなっている。
日本では独自に雑節が設けられたり、本朝七十二候が作られたりした。

名称の由来を種類別に分けると以下のようになるだろう。


昼夜の長短を基準にした季節区分(各季節の中間点) - 春分・夏至・秋分・冬至

気温 - 小暑・大暑・処暑・小寒・大寒
気象 - 雨水・白露・寒露・霜降・小雪・大雪
物候 - 啓蟄・清明・小満
農事 - 穀雨・芒種
niwa
ニュージーランドの薔薇の花咲くB&B
・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.04 09:28:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

彼は正気か 狂気か… New! hoshiochiさん

映画『消えない罪』 New! あけみ・さん

国立国際美術館 プ… New! ぶどう^_^さん

2025年5月 花のカナ… New! 隠居人はせじぃさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: