おしゃれ手紙

2016.10.24
XML
テーマ: トリビア?(280)
カテゴリ: 八百八橋散歩
kawa5
先日、娘と孫と一緒に、大阪駅近くをうろついた。

そこで、ふと、目に留まった橋。
いや、橋といっても、そこに川らしき景観がない。
川の名前 近寄って、橋の名前を見ると 「出入橋 」と書いてある。
帰ってから調べてみると、かつて、ここには水路があっとことが分かった。
橋の上
出入橋(でいりばし) ■は、
かつて大阪府大阪市北区に存在した水路(梅田入堀川)に架かっていた橋。
現在は水路は埋め立てられたが、出入橋交差点や出入橋バス停などの地名にその名を残すほか、橋そのものは現存している。

明治になり鉄道が開通すると、鉄道が運輸の主役となったが、まだ水運も重要な役割を担っている時期であり、両者の連絡のために貨物駅には船溜まりが設置されるのが常だった。
大阪でも同様に、1877年(明治10年)に曾根崎川(のちに堂島川まで延長)から大阪駅(貨客分離後は梅田駅)まで水路(梅田入堀川)が引かれ、鉄道と水運との連絡が図られた。
なお、この水路は堂島川から駅の手前までが「堂島掘割」、駅構内が「梅田入堀」と呼ばれた。
kawa3
この水路に架けられた橋が出入橋であり、船が「出入り」することからこの名がつけられた。
橋は1935年(昭和10年)に架け替えられ、阪神高速空港線(現在の池田線)建設にともなって水路が埋め立てられた際にも取り壊されず、橋としての役目を終えた状態で残されている。


川の上  埋められた川の上は、高速道路が走っている。
橋は昭和10年に架け替えられたというけれど、川は、いつまで残っていたのだろう。
水の都と言われた大阪。

残念・・・。

消えた川:古市大溝
廃川跡を行く

・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.17 21:27:04
コメント(2) | コメントを書く
[八百八橋散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

「14億人すべてが怒… New! h1212jpさん

内田先生かく語りき81 New! Mドングリさん

遊郭と芝居町 江戸… New! hoshiochiさん

映画の話 F1(R) … New! KINNKOさん

メダカは冬眠しました New! あけみ・さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: