おしゃれ手紙

2022.08.02
XML
カテゴリ: 国内旅行



■6/15日(水)
青森県と秋田県にまたがる世界自然遺産:白神山地。
この日は、主に岳岱(だけだい)自然観察教育林(秋田県)と十二湖(青森県)をまわる。

青森県からの道路は、通行止めになっていたから、遠回りして来た。(昨日)

宿から少し行くと、

峨瓏(がろう)大滝親水公園 ●がある。

県道317号線沿いの滝の沢地区にある「峨瓏大滝」周辺に整備された親水公園です。
峨瓏大滝は落差12メートルで、滝壺前には鳥居と神社があります。

江戸時代の旅行家、菅江真澄が訪れた景勝地でもあり、その際に詠んだ和歌の歌碑も設置されています。
森林浴にも最適な公園で、夏は水遊び、秋は紅葉というように四季折々違った楽しみ方が出来ます。

●岳岱(だけだい)自然観察教育林●
「白神山地に行ってみたいけど、本格的な登山はちょっと不安」という方でも、気軽に白神山地のブナ林を体験することが出来るのがこの「岳岱自然観察教育林」です。



▲靴の泥を取ってから山に入る。▼

約12ヘクタールのブナ原生林の中には、

苔むした巨木や巨岩を縫うように

遊歩道が整備されています(一部の遊歩道は車椅子の方もご利用いただけます)。


林内にある多目的展示施設では、白神山地や岳岱の自然を紹介しており、休憩所として利用することもできます。
小さな子どもからご年配の方まで、誰でもブナ原生林の散策を楽しめるのが魅力です。



●田苗代(たなしろ)湿原田苗代湿原●では、春から夏にかけてミズバショウやニッコウキスゲなど様々な高山植物が咲き誇り、訪れる人を楽しませてくれます。

藤里駒ケ岳(標高1,158m)山頂に住む女神の田んぼだったという言い伝えがあり、豊凶を占う岳参りの場所として昔から尊崇を集めています。
湿原内には木道が整備されており、貴重な自然を間近に楽しむことが出来ます。


▲今日の秋田弁。
♪コラ、秋田名物 コの字づくしをつまんで言うならば(アーソレソレ)坊ッコにガッコ笠ッコに小皿コ 酢コに醤油ッコ 秋田音頭

▲十二湖に移動中、見た道路のサイドにあるのはなんだろう?
ここだけでなく、あちこちで見た。

本当はなんだろう?

6/9■ 青森県・青森市・三内丸山遺跡他
6/10■ 青森県:八甲田山雪中行軍で分かったこと
6/11-1■ 青森県・歩きゃ奥入瀬三里半
6/11-2■ 秋田県・青森県:十和田湖
6/12■ 秋田県:レトロな建物の小坂と青森県のレトロな建物、盛美館
ガイドさんと歩く弘前・弘前城
6/13-2■ 青森県・弘前市に洋館が多いのはなぜか?
6/14■ 青森県:弘前市:見なきゃ損!武家屋敷から白神山地(秋田側)へ移動

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.02 00:15:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

「14億人すべてが怒… New! h1212jpさん

内田先生かく語りき81 New! Mドングリさん

遊郭と芝居町 江戸… New! hoshiochiさん

映画の話 F1(R) … New! KINNKOさん

メダカは冬眠しました New! あけみ・さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: