全19件 (19件中 1-19件目)
1

明日7月1日は我家のママの初めてのソロコンサート。息子たちが大きくなり、本格的に歌の世界で仕事をしています。7月には秋田(鹿角)でモーツアルト9月には大阪でコシファントゥッテ音楽の世界がどんどん広がっています。7月2日はママの誕生日。アニバーサリーが2日続くことになります。私も頑張らなくっちゃ。(*^-^*)楽天日記はお休みがちだけどこちらは毎日更新中。よしべえの2年3組☆クラス日記http://ameblo.jp/pamashunryu/記念日にはやっぱり花束だけど・・・。
2006.06.30
コメント(10)
朝、日記を携帯から書き込みしたら日付が昨日になっていました。 これってよくあることなのかな? 電車とバス通勤なので携帯電話からいくつかのブログを管理しています。 今日はこれから外で別なお仕事。懇親会もあります。仕事がちがう人とであうのはなんかいい感じですね。 飲み過ぎないように気をつけようっと。(笑)
2006.06.27
コメント(4)
我が家には小さな畑があります。 トマト、なす、ピーマン、いんげん、きゅうりなどを植えています。 枝豆もあります。太陽の光りと水の恵み、そして豊かな栄養で元気に野菜たちは成長しています。 人間の成長とおなじだと思います。太陽だけでもだめ。水ばかり与えてもダメ。肥料をあたえすぎてダメ。 程よい調和が必要。 みんなが幸せになるためにはお金だけあってもダメなんですよね。
2006.06.26
コメント(2)
この土日は何かしたかな? 6月に入って初めてのお休みのような感じ。 なので、仕事も何もしませんでした。 趣味の畑仕事かな?やったのは・・・。 昨日は、息子たちとフラーっと、イトーヨーカドーへ。 何を買うわけでもないけど、 お昼はマック。携帯電話でクーポン使いました。 そのあと、電気店や大型スポーツ店へ いやあ。、電気店を見てびっくり。冷蔵庫、洗濯機、テレビ、 進化してますね。我家の家電は10年ものなので、買う時期が一斉にきそうですが、みんなお高い。みんな立派。 スポーツ店では私の趣味のアウトドアコーナーへ。 テントが4つくらいはってました。 今年こそ、テントの中で眠りたいなあ。(*^-^*) てなわけで、ぶらぶらしてました。 家に帰ってから次男と近くの大学のグラウンドで キャッチボール。 何組かの親子も野球やってました。 のんびり過ごした休日ですが、 仕事を忘れるのって大事ですよね。(*^-^*)
2006.06.26
コメント(2)

青森ひばを知ってますか?自然大好きなよしべえは小さな小さな山を持ってます。昨日はミズをとって来ました。さっと熱湯でゆで、切り出し昆布と塩と水の中に入れて一晩、美味しい酒の肴のできあがり。さて、青森ひばはこれまでも、ヒバ油をご紹介してきましたが、まな板はいかがですか?【0626祭10】青森ひばまな板、少し小さめなお手軽サイズ NEW! !(ヨコ25cmタテ15cm厚さ2cm)昨日、偶然にこちらを提供している会社のホームページを見つけました。ひばりんぐ 青森ヒバは、すばらしい森のおくりもの! 大正時代からやっている製材工場で現在津軽では一番古いそうです。青森ヒバの長所と短所を知り尽くし、「ヒバの素材の良さを全国の皆さんに知っていただくには、やはり水周りで使用する耐水性に優れたマナ板が一番だと思います。」と話しています。 合資会社大橋製材所 ●青森ヒバクラフト● の店長さんから ブログに載せても良いとお返事いただきました。 私も以前から青森ひばのことが気にかかっていました。 偶然であった「ひばりんぐ」ですが、 青森の良さをたくさんの人に紹介したいなあって思ってます。 自然いっぱい遊びいっぱい大好きなよしべえは 癒しの青森をお届けしま~す。(*^-^*)
2006.06.25
コメント(2)

本日は全国のみなさまに青森の美味しいもの・これぞ逸品、我家の必需品をご紹介。(*^-^*)さくらんぼは私も大好きなもの。青森の南部地方でもとれます。青森ひば油は私が一押しのすぐれもの。癒しの逸品だと思います。スタミナ源たれは青森で焼肉といったら必ずこれです。にんにくとりんごが入っているんです。ふりかけやチップスも登場。是非、一度お試しを・・・・・。名川のさくらんぼ「佐藤錦」 家庭用 約500g【青森ひば油】 すごい(@_@)★1石50鳥★使い方無限! 楽天で5000個完売♪お風呂に入れると森の...スタミナ源たれ スタンダードKNK上北農産加工スタミナ源たれチップススタミナ源たれふりかけよしべえ家の朝の様子はこちら~。↓
2006.06.24
コメント(4)
今夜は息子たちと男3人です。我が家のママは大阪に歌を聞きに行きました。久々の男だけの夕食。温泉にでも行こうかな?明日、明後日はゆっくり息子たちと時間を過ごそうかな?イチゴも赤くなってきましたが、次男いわく、「いちご、昨日食べちゃったよ。」え~。楽しみにしてたのに・・・。虫に食べられそうだったからだって。庭の野菜は順調に成長中で~す。(笑)
2006.06.23
コメント(3)

今年の夏休みは滋賀県の琵琶湖畔に行ってきます。ひとり旅です。日頃、仕事場と家の往復になりがちで、ストレスと疲労がたまっておりますが、全国から人が集まり、真剣に子どもたちのことを考え話し合うつどいに参加してきます。また、八甲田で子どもと一緒にキャンプをしながら学びあうものにも参加。こちらは私が主催者です。もっとみんなで楽しみましょう。まじめに子どものことを考えましょう。そう呼びかけるためのブログも作っています。まもなく8月。八甲田の計画がまだ未完成ということで、少しばかりお休みをもらってます。でも、みんな忙しい人ばかり。まだまだ会議が始まりません。八甲田のキャンプに参加しませんか?自炊です。温泉つきです。まじめな学習つきです。(*^-^*)こちらは昨年のフォトで~す。
2006.06.22
コメント(10)
6月はなぜか忙しくて、日記も滞りがち。今日は久々にいろんなかたのところにお邪魔しました。楽天リンクスのほうにもちょこちょこ行ってきました。来月はもう7月。夏休みの計画もしなくてはと思いつつ、もう6月末ですね。7月は長男が北海道に修学旅行です。8月には八甲田のキャンプ。(まだ計画がされていない。早くしなくっちゃ。)今年は近場であれこれしようと思うけど。次男にせがまれている釣り計画もたてなくっちゃ。すべてはママの歌のリサイタルが終ってからかな?7月1日(土)我家のママが初めてリサイタルをします。(*^-^*)
2006.06.19
コメント(8)
昨日は久しぶりに飲み過ぎちゃいました。 昼過ぎまで何も食べれません。 せっかくのお休みなのに大反省。 今日は父の日。長男が初めてお手紙とプレゼントをくれました。嬉しいなあ。 昼過ぎに外で焼鳥を焼きました。昼食はそうめん。青空。涼しい風で最高のお天気なのに二日酔いでひさびさの休日をむだにしちゃいました。 お酒はほどほどにしなくっちゃ。今日は休肝日です。(笑)
2006.06.18
コメント(8)
もうすぐ夏休み。我が長男は、青森市と下関市の交流事業で下関に3泊4日の旅。7月には北海道に修学旅行もあります。次男は小学3年生。「ぼくもどこかに行きたいなあ」そんな申し出をしています。男3人で八甲田へのキャンプは昨年同様、行く予定ですが、一人でどこかのキャンプに参加したいみたいです。でも、なかなか見つかりません。長男が昨年、抽選であたった羽田空港探検隊イベントは今年はないみたい。県青年の家でのキャンプも青年の家が廃止になったことでなし。青森県内で小学校3年生から参加できるイベントはないかなあ。
2006.06.15
コメント(4)

先週の日曜日を父の日と勘違いしていたわたくし。(笑)我が家では特別に母の日や父の日のイベントはありません。息子たちが幼稚園の時には父の日のためにいろんなものを作ってくれました。幼稚園で作ってくれた似顔絵入りのカレンダーや、くつべらがいまでも家の片隅に残っています。長男は幼稚園の入園式の入場のときに泣いて私のところに駆け寄ってきました。次男はお兄ちゃんと一緒に幼稚園バスに乗りたくて、お兄ちゃんの参観日の帰りにバスに乗って家に帰ってきました。振り返ると、二人はもう小学生。長男は修学旅行に行く6年生。次男は絶対に女風呂に行かない3年生。(笑)大きくなっちゃいました。今度の日曜日はゆっくり休みたいなあ。家の庭でゆっくりバーベキューしたいなあ。ただいま、お仕事お昼休み中。(*^-^*)焼肉のたれ 青森県産の生素材で作った絶品です! スタミナ【源たれゴールド420Gg】青森の人はこの焼肉のたれが大好きですよ~。りんごが入っているからね。(*^-^*)
2006.06.14
コメント(3)

昨日の日曜日は久々に良いお天気。朝早く起きて、垣根のマサキを綺麗にカットしてました。おうちを建てたときに植えたマサキ。10年になりました。マサキは実家から持ってきて、挿し木したもの。それが立派な垣根になりました。昨日は父の日でしたが、特別なことはありませんでした。息子たちと近くのイトヨに行ってポケモンの映画の前売り券を買いに行きました。前売り券を買うとポケモンのゲームの何かが貰えるのだそうです。食品売り場に行くと、青森の決め手くんというキャラクターがいました。青森の美味しいものを宣伝するために作ったみたいです。家の庭の野菜も順調に生育中。枝豆も大きくなりました。ミニトマトの苗をポットに移植しました。インゲン豆があちこちで顔をだしてきました。チンゲン菜も小松菜も食べれそう。これからの季節が青森では良い季節です。春もみじ日本一温泉の多い町に遊びにきませんか?(*^-^*)
2006.06.11
コメント(6)
![]()
もう6月ですね。今年も半分近くが終りそうです。青森はすっかり雪もなくなり、山には緑、里では田植え、野菜の花。海の幸もたくさんとれるようになりました。梅雨の季節ですが、こちらにとっては今が一番過ごしやすい季節かもしれません。庭の野菜も順調に成長しています。ミニトマトのこぼれ種はあちこちに発生。みなさんにおすそ分けできるくらいです。(*^-~*)ことしの夏の家族旅行は昨年の北海道旅行、おととしの東京探検旅行のようには計画してませんが、近場で楽しいことをしようと思っています。そのひとつ我家でテント生活。二つは青森県内キャンプ地めぐり。お金をかけずにゆっくり自然を楽しもうっと。次男が釣りをしたいと言っているので、15年ぶりに私もやってみようかな?結婚前は毎日のように海釣りに出かけてました。(*^-^*)小あじ、いわし、カレイ、いか、さば。アイナメ。海を研究しなくっちゃ。(笑)親子で楽しむ魚釣り入門
2006.06.07
コメント(11)

小泊&十三湖の美味しい海産物で~す。(*^-^*) フォトは長男です。 なまこ食べました。うみうしは触れませんでした。ほっけのつみれ汁は無料でした。わかおい昆布おにぎりも無料。蟹と戯れました。十三湖の有名な しじみラーメンです。しじみのバター焼きも美味かった。(*^-^*)今年は釣りもしてみたいなあ。
2006.06.06
コメント(5)

昨日の日曜日はお仕事もお休み。家族そろってママの歌のお友だちと一緒に小泊に行って来ました。津軽海峡春もみじ祭でママのお友だちが歌を歌うので一緒に行って海の幸を堪能してきました。お天気も良く、日焼けしちゃいました。フォトはいつものヤフーブログで~。
2006.06.05
コメント(2)

我家の長男は小学6年生。来年は中学生です。今年の7月には修学旅行です。私は函館でしたが、長男は熊牧場のある登別温泉と函館。2泊3日の旅です。7月末には下関に行くことになりました。青森と下関の小学生の交流事業に当選。5年生のときには下関の小学生が青森にやってきて冬の青森をともに楽しみました。人前でものおじしない子どもに育ってくれました。ちょっと嬉しいです。(*^-^*)・・・私は子どもの頃、消極的な子どもだったから。(笑)今年の家族旅行はハワイの予定でしたが、経済的理由により断念。でも、息子たちと一緒に八甲田のキャンプはします。(去年と同じ大勢で)ママが7月1日に初めての歌のリサイタルをします。次男は町内野球チームに所属しました。私は?ちょっとこのごろ愚痴の多くなってきましたが、心機一転頑張りま~す。8月は滋賀県2泊3日の旅でリフレッシュしてきます。(お仕事のお勉強で~す)季節は初夏になるのでしょうか?庭の畑もトマトの花や苺の花。枝豆も芽を出し、にぎやかになってきました。息子の旅のためにデジカメを昨日購入しました。去年、羽田空港探検隊に行ったとき、ポケットカメラをとりすぎ、現像料とかに多大な出費をしたので、電池式のカメラを買いました。300枚くらいはとれるみたい。ただいま、説明書を熟読している長男です。購入したカメラはこちら↓フジフィルム FinePix A500【営業日午後5時までご決済確認分は即日発送】
2006.06.02
コメント(2)

今週は毎日、暗い家に帰っていました。仕事場からのバスもなくなり徒歩で20分バスで10分、駅に行き、9時の電車で帰ってました。家に帰ってひとりで夕ご飯。なんか悲しいですね。でも、仕事場で出会う若者たちを見捨ててはおけなくて・・・。明日は朝早くからバドミントンのお仕事。とってもやりがいのある仕事だし、こどもたちの成長の場面に出会うことのできるこの仕事は大好きです。今年になり、ようやく休日の代休がとれるようになりました。お仕事柄、すぐにとはいかないものの夏休みに1日休めることになりました。少子化が大きな社会問題ですが、独身で若い人は仕事を12時間以上もやってます。もちろん土日も休みなし。こんな状態で良いのでしょうか?子どもたちがいきいきと輝くためには学校の先生もお父さんお母さんも元気に遊べる時間が大切なんじゃないかな?働きすぎをやめて、職のない若者にシェアワーキングすれば良いと思うのですが・・・・。政治家のみなさん。変な法律を作る前に、子どもを育てる環境をしっかりと作らなくていいのかな?よしべえはどの子どもも笑顔で輝き、誰もが幸せだと言えるそんな社会になるために小さな声をあげていきたいな。
2006.06.02
コメント(0)
昨日は私のこころにメイストームが吹き荒れた感じ。 でも温かなコメントをいただき、心のくもりが少し消えました。 本来の仕事のほかに、同じ仕事をしている人たちの生活と権利を守る仕事もしていますが、ときおり虚しく感じるときがあります。 もっとたくさんの人が自分自身でたたかうことをして欲しいなあ。 昨日は予定外にお酒を飲んじゃいました。しかも仕事場の上司と二次会まで。(kouchoとkyoutou) 楽しいお酒でした。(笑) 誰とでも飲んじゃうわたし。これでいいのかな?
2006.06.01
コメント(5)
全19件 (19件中 1-19件目)
1