2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
我が家の黒猫が姿を消してはや半年。首を長くしてまっていた春がやってきて、知人から猫がもらえることが確定し、3/14に3匹産まれた子猫たちをいまか、いまか。。。。と待っています。今週末には、母猫のお家に挨拶しに行こう!(写真を撮る予定。。。)と思ってます。毎日、ねこほしい~!!としつこく、旦那にいっていると、旦那も、ねこほしい~~~!!言葉おぼえて繰り返してきた・・・・のです。言葉は、くりかえし学習がきくのですね。笑去年、突如消えたネロ。
2005年03月31日
コメント(2)
イタリアにいると、金髪や茶髪より、濃い色の髪(黒に近い茶や黒髪)の人が多い、南へ行くともっとその割合が増える。。。。というわけで、当然、金髪がある意味憧れになる。それに反して?!黒髪派というひともでてくる。。。。つまり、好みを2分しているのである。おもしろいなあ。。。と思ったのは、毎年あるミスイタリアも、今年は、黒髪だったから、来年は金髪。とまではいかないまでも、だいたい順番で受賞している感は拭えないし。民放番組(とはいっても元首の持ちTV会社)のある人気番組では、毎2年ごとにプレゼンモデル?!になる2人組のきれいなおねえさんをセレクトするのだが(選ばれた後は、2年間その番組で、きわどい格好で踊りまくるおね様方になり、その後は各々芸能界で活躍、もしくは、サッカ-選手と恋愛や結婚などの切符が約束?!されている。。。。?!)このおふたりも、金髪ひとりと黒髪ひとり、ともともと決まっているのである。。。。今回は、金髪の子がかわいいな~!とか、黒髪のほうが人気あるな~。とかそんな感じで勝手に髪の色を使って評しているのでありますです。そして、一般庶民の方たちは、思い思いに、地毛だったり、カラ-をしたり、メッシュをしたりしていて、自由きままな雰囲気です。エッ?!私ですか??黒髪です。(単に、アレルギ-体質で、染めたりすると肌が敏感に反応してしまいなんにもできないのです。)誉め上手のイタリア人たちは、誉めてくれるので、まあいいか。。。と思っているのですが。。。白髪になったら、いろんな色をたのしみたいな~。薄紫が似合うおばあちゃんなれるように頑張ります!
2005年03月30日
コメント(2)
(月)に、パスクア(PASQUA、EASTER、復活祭)も終わり、イタリアのPASQUAで恒例の卵型チョコレ-トやコロンボ(鳩の形をしたケ-キ、パネト-ネに似たもの)も食べてすったり、ダイエットはどこへやら…?!といった感じです。イタリア人たちも、つかの間の週末も終わり、憂鬱な顔で、オフィスに向かうのでしょうね。なんとな~く感じたことですが、外国にいる日本人の方が、この宗教行事の意味を考えようと、いろいろ考えているんだなあ…と思い、ヴァチカンのあるイタリア人たち(といっても友人、家族が中心ですが)をみても、BUONA PASQUA~!といってどこへいくか?なにを食べるか?が基本であまり、キリストについて語り、メッサ礼拝へいくという感じではないです。礼拝といっても、お参り感覚で、みんながいっているから、私も…と、なんとな~くム-ドが漂っています。ロ-マ法王(PAPA)も、なんとか、お目見えできる程度で、難病が思わしくないようで、お元気でいてくれるように、祈り。ですね。
2005年03月28日
コメント(2)

こんなヴィトンがほしい人がいたらお知らせくださいな~。
2005年03月23日
コメント(0)

家の裏のいくと、こんな風景があります。 これは上の写真をZOOMUPしたもので、上側の緑の部分は稲です。新種のお米なのでしょうか?いわゆる田んぼのイメ-ジとは異なり、ひたひたの水がなくても育つ種だそうです。その他、現在、地を機械で耕しているところは、日本人がイメ-ジするような田んぼになります。その横のは、とうもろこし畑もあり、去年は野ウサギが出没。一度だけ目撃できて、ぴょんぴょん跳ねてかわいかったですが、農家の方たちにとっては大敵!
2005年03月22日
コメント(7)

カラフルな色が主流といっていましたが、先日同じショ-ウインドウをみたら、シックな色目にかわってました・・・・ 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。週末は気分をかえて、地元のPAVIAを散策!いったい何km歩いたのか??足ががくがくになるまで歩いたので、結構、調子にのって歩いたと思います。 ポンテコペルト PONTE COPERTO 橋 川沿いは、夏になると海水浴場のようにたくさんのひとが集まる。住宅街をちょっとぬけると河岸に…私の安らぎの場所です。
2005年03月21日
コメント(8)

ミラノの中心はそれほど大きくなくHANDYな街。場所によって雰囲気がちがうので、路面電車に揺られて、観光するのもよいかもしれませんね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ミラノのギャレリアの中からミラノのギャレリアの外側から。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。とっても個人的なことですが。。。。やっと暖かくなったので、ウオ-キングを再開。(去年も春と秋だけ、夏は暑過ぎるのと、用水路などの水気が多いため大量の蚊が発生。)ペンドライブのMP3に好きな音楽を入れて、無理なく歩きはじめましたが、大好きなGIPSYKINGSのGREATHITS集を入れて、歩きはじめたらもうとまらず。。。裏の田んぼを歩きまわってます。笑。人もいないので、大声で歌っても、いきなり、踊っても大丈夫。明日こそ、デジカメを持って撮影しますね。いまは土を掘り起こして、種まき(こちらは、稲からでなく、種からまきます。)をします。早や蒔きされた、稲は少しずつ育っています。(詳細は次回へ。。。)
2005年03月20日
コメント(5)

日々暖かくなる毎日!気持ちがよ~いです。先日も申しましたが、今年の復活祭は、3月27日!それに向けて、イタリア人は、休暇を取ってプチバカンスに出かける。人気は、南の島。スペインやアフリカの近くの島々。カナリヤ諸島やマヨルカ島。さらには、カリブの島々・・・タマゴの大きな型のチョコレ-トをデコレ-ション!その中にプレゼントをいれるのが恒例。 こんなタマゴだったら素敵!?
2005年03月16日
コメント(9)

PASQUA(復活祭)の話題から、なぜか!?、鴨に話題が集中していますね。(笑)個人的には、合鴨が入ったあったか~いおそば(東京、国立のあるお店)とPAVIAのいまはなくなってしまったお店(オ-ナ-が年金生活に入ったため)の、合鴨がまろやかにロ-スト調に調理されてスライスされたお肉。特製ソ-スはまねのできない今やまぼろしの味。これらを思い浮かべつつ。。。家の庭の丸々太った鴨を追いかけながら、いつか食べてしまうゾ!という思いにかれれつつ。。。動くし近くに寄れない(寄るとさらに動きまわる)鴨の撮影は困難を極め、みなさまに(本人)はご満足頂けれる写真が取れませんでした!!が、とりあえず、写真をUP致します。 こちらは、雄鳥で、冬の間は色がきれいです。(春の恋の季節が終わると羽が抜けて、雄雌と区別がつかなくなります)雌鳥は、年間同じ色です。そして、クワクワクワ!!!と大きな鳴き声をいつもあげます。えさがなかったり、水が少なくなったりすると決まって、大鳴き声をあげるのは雌鳥です。というわけで、我が家では、雌鳥を CAPO! (ボス)と呼んでます。笑。
2005年03月12日
コメント(4)
パスクワ(復活祭)がちかくて、こちらでは、沢山、子供用のタマゴ型チョコ(中におまけなどが入っている)がうってます。というわけで?!?!(全然、関係ないかもしれませんが)庭にいる合鴨のたちがこの時期になると、タマゴを落としてゆくので、どろどろの中、たまご掃除をしました。11個位はあったかな??でも、いつ産んだかわからないので、全部土の中に捨てました。明日から、完全に暖かくなるまで(雌鳥が孵化の準備するまで)の間は、鴨の卵で、ケ-キかパスタでもつくるか??などと考え中。なぜオムレツじゃないの??っていう言葉も聞こえてきそうですが、かものタマゴを食べた方ならわかると思いますが、にわとりのような、黄身の味はなく、薄まった感じです。もし、明日にでも、写真がUPできましたらしますね。
2005年03月09日
コメント(8)

前々回の日記で、残ってしまったパンの再利用方法を紹介しま~す。と書きましたので、簡単に材料を紹介。1.残ってしまったパン 250g(バゲット系がよい、カタ~くなってしまったパン) 2.牛乳 1リットル3.ココアパウダ- 大さじ44.タマゴ 2個5.レモンの皮を削ったもの。 少々6.お砂糖 100g(調節可)7.レ-ズン/クルミ など お好み適量8.ジャム (アプリコットやストロベリ-) 大さじ29.バニラエッセンス 少々10.りんご 1-2個(お好みで)11.バタ-/サラダオイル(ケ-キシ-ト) 適量 12. ブランデ- 適量作り方A. パンをミキサ-などで粉々にし、牛乳に浸し、一晩おく。(数時間、パンがよく浸った頃)もちろん、ミキサなど面倒、という方は、パンをミルクでひたひたにして、ばらばらにしてよ-く混ぜておく。B. A.にココアパウダ-、お砂糖、タマゴ2個をいれてよくかき混ぜる。りんごを刻んだものを半分いれてさらにかき混ぜ,レモンの皮、ブランデ-とバニラエッセンスを加えて、お好みで、レ-ズン、ナッツ、クルミ、ジャムなどを加える。それから、型(バタ-もしくはオイルをよく塗ったもの/ケーキシートをひいたもの)にを入れ、りんごをスライスしてデコレ-ション(お好みで) オーブン180℃~200℃にし、40分焼く。(オ-ブンや季節によって多少かわると思いますので、加減をみながら。) もともとのコンセプトは余ったパンをどのように使うか?ですので、材料が1つや2つ欠けていてもちゃんと作れます。(基本材料は、残り物のパン、牛乳、タマゴ、ココアパウダ-です。さらに、りんごの代わりにオレンジなどを使ってもまたひとあじ違う味が楽しめると思います?!)
2005年03月06日
コメント(8)

東京も雪が降ったみたいですが、こちらも大雪でした~!つもったので、一面が真っ白です。クリスマスの頃に降らず桃の節句に!?この雪?雪で、我が家の桃の木はつぼんだまま。 眉毛の下に真っ赤な目玉がついてるのですが、後から降った雪で隠れてしまいましたね。なんか宇宙人みたいです。 不思議な影。
2005年03月05日
コメント(2)

普段、なにげに食べているものでも、日本ではたまにしか食べてなかったな・・・と思い写真を撮ってみました。 左上に生ハムは、1年近く熟成したものです。(熟成がたりないと結構、べったりした感じです。メ-カ-によって味がちがういます)右上は、お馴染のゴルゴンゾ-ラ、パンにたっぷり塗って頂きます。下は、パン!チャバッタと呼んでいますが、焼きたてはおいしいです!固くなってからのリサイクル法(TORTA、ケ-キにしてしまうレシピを後ほどご案内します!好ご期待??)
2005年03月04日
コメント(2)

だんなさんのNONNA!が、むかしむかしつくった帽子。 タンスのなか奥深く使わない箱にしまわれて、捨てるか捨てないか?のぎりぎりのところ。すてるある神あれば、ひろう神あり!!で、私が人目ぼれして、使用してます!笑。なんかとっても愛着がわいています。この帽子をかぶって、撮影したの~~!(超寒くて手も凍りそう)この間は、バラの葉っぱでしたが。。。 この木は何の木の枝でしょう???(ヒント、春には素敵な花咲かせます。日本人が大好きな木であり、お花です。)
2005年03月02日
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()