2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

友人宅から、先週の(土)に、頂いてきた、赤毛猫のMAC(マック)三毛猫がすべて女の子のように、赤毛猫はほとんどが男の子のようです。(と、頂いたところで、友人のお母様がいってましたが、真偽はわかりません。)はじめまして~!なんとなく引きでみてください。つながってない、M が見えます。これを、すぐ見た私は、すぐに マク〇ナルドだ~~!!と叫んで、その場で名前が決定。人間関係ならぬ、6匹の猫社会では、MACの位置付けはかなり微妙。3匹姉妹。2匹兄弟。(最近では、みんなで交じり合って遊んでいる仲良し。)はグル-プで遊べるのに、MACはひとりぼっち。それでも、かなりはじめから、生意気ぶりを発揮して、みなに溶け込んで、仲間入りしているように見えるのですが、シナモンはなんとなく、MACのやんちゃぶりを認めてはいるのですが、できれば、絡まれたくない感じです。一番上の、お姉ちゃんグル-プはみんなク-ルに嫌がっている様子。まるで、小学校の高学年のお姉ちゃんたちが、1年生に向かって、ガキとは、遊びたくないわ。ちび!フン!っていう冷酷さで、避けている。そんな中、遊びたい盛りのMACは、なんで~~!みんな遊んで~。って、中に入ろうとするのですが、みんなにいつもおいて行かれて、ミュアオ~と鳴いてます。仕方がないので、みんなをかわいがりつつ、みんなの見ていないところでMACを抱っこしてかわいがります。MACが一番よく鳴く猫です。子育てがこんなに大変だとは。。。最近では、ネロとヒカルが、走り回って、道路のある側の門の方へ注意を引くためにわざと逃げて、手がかかります。ゆきちゃんとシナモンくんは仲良し。パウラは、だいぶおどおどしなくなり、甘えてきます。(うれし~)6匹はちょっと欲張りすぎですね。猫の手も借りたい!?笑。
2005年06月30日
コメント(6)

会員番号 95番 ゆき です! (うわ~~約20年前のおにゃン子くらぶをイメ-ジしている私は、年がばればれですね!笑。)こんにちは~!CIAO!ご無沙汰しております。白いから、ゆき。と名づけられてしまったのですが、超甘えん坊。抱っこが大好きで、いつも走って、家に入ろうとして、のどをならしながら甘えるのが得意。(いつもみんなのいるガレ-ジから走って、台所のある扉まで来ます)2匹のシャム雑種の子分(シナモンとパウラ)とは、仲良く遊べるようになったんだけど、今週末、いきなりきた(次回の日記で紹介)MことMAC(マック)の小生意気なおちびがきたときは、すごいナ-バスになったわ!なんだか、みんなに当り散らしてしまったけど、私のこと一番かわいがってね!手のひらで転がしたいけど、ちょっと大きいかな~?~?ひざの中でコロコロ!!疲れちゃった~。けど、家のソファはやっぱり気持ちいいわ~。~~~番外~~~はじめまして!気さくさが売りのシナモン!です。だれとでも、どこでも仲良くなれてしまうのが、僕の特技!そして、みゃお~とないて、なでなでしてもらうんだ。なんだか、たくさんのお姉さんたちが遊んでくれたり、臆病だけどとっても僕より体格がよくって、気が強いマイペ-スの兄弟は、僕とばかり遊びたい。っていつも遊んでいるんだ。でも、食事のときにいつも独り占めにしようとするんだよね。copyright @ il marito di piccolai
2005年06月27日
コメント(10)

すっかりUPをしていなかったのですが、実は、先週、シャム雑種猫ちゃんを2匹も頂いてまいりました!(左は、体もしなやかな、とってもやんちゃだけど、甘えん坊で、人懐っこい。シナモン!右は、骨格はしっかりしているのに、いつも、おどおどしていて、隠れたりしてしまう。PAURAPAURA(パウラ、パウラ)(イタリア語でこわい!っていう意味。笑。そのうち堂々としてきたら、イタリア語でシナモンのカネッラって呼ぶつもりです)最初は、3匹のお姉さんたちとどんな風になるのか、ちょっとどきどきでした。最初の日は、みんな緊張ム-ド!!シャム猫のおどおどした方は、ガレ-ジの物置の奥隅に隠れてでてきませんでしたが、シナモンくんは、みんなにあいさつし、いっしょに遊ぼうとでてきたのですが、黒猫のネロは、すごい剣幕で、威嚇。白猫のゆきちゃんは遠くから、すごいナ-バスになって、機嫌が悪くなり、ピリピリム-ド。ひかるちゃんも近くに寄るなり、フッ-って怒っていました。シナモンくんも負けずに、応戦してましたが、根が明るいのか?めげもせず数分するとみんなの中へ入ろうとしてました。数日後、お外デビュ-もして、みんなと楽しく遊びはじめました。一方、こわがりすぎて、怖がり。と命名されてしまった。臆病くんは、のっそり、のっそりと、隅からでてきて、ご飯を食べようとしては、お姉ちゃんたちにいじめられてました。。。。とはいえ、みんな、まだまだお子チャマ。。。。みんなで遊んでいるうちにあっというまにお友達になってしまいました。シャム猫ちゃんたちは、種によって、性格がまちまちなようで、頂いた雑種にこの猫ちゃんたちは、とても元気でやんちゃなのに、血筋のせいか??!!とってもお行儀がよくて、ものを倒したりめちゃめちゃにしたり、走って逃げ出したり。。。などなど、ネロやひかるちゃんが常習犯となっていることをいたしません。さすが~~!と思わせてくれる知的な子猫ちゃんたちです。これからも、3匹やんちゃ娘たちと2匹のブル-の目のシャムくんたちをよろしくお願いいたします!PSあと、今週末に、赤毛の弟君がさらに仲間入り。。。いまからわくわく!PPS以前に友人が一匹猫をほしがっていた。という話ですが、心配は無用でした。同居のボ-イフレンドが猫アレルギ-で飼えない。とのことでした。
2005年06月23日
コメント(6)
今週末の(土曜日)は、友人宅で、BBQ~!!(写真を忘れました!)友人は、すごい量の豚肉(骨付きステ-キ、串刺し、とっても太い生ソ-セ-ジ)を買い込み何キロ分かわからなかったですが、袋に入っているのを運んだとき、すごい重みを感じました~笑。野菜は、大きな茄子と大きな赤ピ-マン。BBQに火をつけて、まずは、木を燃やし、BBQ用の木炭いれて、豪快に焼きはじめ。。。。ジュ-ジュ-と、焼けたお肉を食べて、ビ-ルを飲みながら、いい感じでした。私は、ひとりで、ロ-ラ-ブレイドを履いて、BBQの肉をテ-ブルへ運んだり、お肉の焼き具合をみながら、ひっくり返したりして楽しんでいました。久々に会った友人の奥さんが、妊娠3ヶ月だったので、ポコッとでたお腹をさすりながら、元気な赤ちゃんが生まれるように~。って祈りました。(昨年、5ヶ月目で死産。その前も赤ちゃんを産んで、亡くなってしまった経験があるようなので)彼女は、女の子がほしいようです。旦那さんが一人っ子でなに不自由なく育ったので、最初の男の子を産んでしまうと、旦那さんが、2人目をほしがらない可能性があるから。と。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。(日曜日)は、朝、窓を開けて寝ていたため、明るくなるのが早かった為、早起きして、気分は爽快~!(旦那は朝から友人宅でなにやら、おしゃべりするようなので、笑)私は、その友人宅近くのTICINO河へ、午前中、まだ暑くないうちに散歩を楽しみました。たくさんの人が、日光浴にきていて、(もちろんトップレスのオバちゃんもいますよ~)夏の到来を感じました。ちょっとズボンをめくって、足をいれてみると、冷たくって気持ちがよい~。しばらく、立ち止まっていると、犬を連れた川岸(海の家みたいに、飲み物などがある小売店)で、ボ-トを改造して、お店をやっているおじさんに、大丈夫か~い!!と声をかけられてしまった。大丈夫(TUTTO BENE)!!ここは、気持ちいいので、ここで涼んでいるんですよ~!というと、おじさんも犬を連れてやってきて、なるほど~!確かに気持ちいいわ。と、水の怖がりながらも浸かった犬を連れながら、立ち話?!をしてしまいました。じゃあまたね~。CIAO!と言ったあと、しばらく、のんびりしながら、水の中を見ると、砂金がたくさんきらきらしていて、美しい~。小さなお魚なども泳いでいた。来週は、砂金を採取できる道具でももってくるか?!などのんきなことを考えてしまった日曜日でした。笑。
2005年06月20日
コメント(6)
【国民投票】6月12日、13日に行われた国民投票は、人工授精についての現在の法律を改定するか否かに対する投票。(6月8日の日記参照)終わりました。賛否両論は、論じられてましたが、なんと投票率25%という結果。政治家がおおっぴらに、投票へは行くな!などといっていたので【国民投票】としては、民主性にかけるものでした。というのも、投票率50%プラスひとり。つまり、過半数のひとが、投票に行かないと、この【国民投票】自体が無効。つまり、NO(反対)(現行のまま。人工授精の多くの規制。)が、勝つのです。というわけで、今回の25%というのは、自動的に選挙結果なども必要なく無効。。。。NOの勝ち!なんのための~Referendum ~ だったのか?を考えさせてくれる~Referendum ~ でした。
2005年06月15日
コメント(2)
週末はスペイン映画「hiponos]を観たのですが、勘繰り深い(映画観すぎ?!)の私には、はじめから、大体、スト-リ-が見えてしまい、イマイチでしたので、気分をかえて、韓国映画「3-Iron」監督:キム・ギドク があったので観ました。あっ。。。という間に、間。にはまりました。この「間」というのは、ちょっと言語化するのが、難しいのですが、このこころの間に入り込む映画をつくってしまう。監督に、興味が湧き、調べると。。。監督が、日本より以上に学歴社会の韓国で、学歴なしで、軍隊生活5年、そして、パリで絵を売って2円間、生計を立てていたという。エピソ-ドや、かつてフランスに渡る前には、「休を動かして働き、生み出したものだけに価値がある。文化というものは余裕と贅沢の産物に過ぎない」、「言葉に裏切られつづけた結果、言葉を捨てたのです」。ということを知り、彼の映画観をなんだか納得できました。絵を売って生計を立てた経験があるだけあって、映像が美しい!のです。そして、哀愁が漂うのに、生きることに悲観しない、淡々とした中に強い芯を感じさせてもらい、感性のツボを刺激された映画でした。
2005年06月14日
コメント(2)
イタリアに住んでいると、英語を使う機会が少なくなるので、なるべく、映画は、イタリア語吹き替えでなく(なんていっているからイタリア語ができない?!笑。)英語で観るようにしています。なんとか、英語力を保つため?!?!?日本では、外国語というと、英語になるようですが、イタリアでは、外国語イコ-ル英語ということにはならないようですが、やはり、英語は、かなり学校で日本人のように勉強していて、モノになっていない人が多いようです。これは、みんなのせいではない!教育環境のせいだ!といいたい。ので日記を書きました。笑。なぜなら、ある世代以上で一定の教育を受けている人たちは、ドイツ人や北欧人は、英語をネイテイブのようには話さなくても、ちゃんと意思の疎通ができるからです。では?イタリア人は??なぜか?教育を受けても聞き取れないし、話せない。これは、耳から、入る情報量が少ないのが原因だと思います。TVや映画の英語版はすべて、吹き替えでイタリア語にしてしまい(フランス、スペインでも同傾向)外国語が日常生活になくて、日本が外国語を取り扱うような状態に似ているのです。イタリアのTVも、サブタイトルからはじめたら、少しはちがうかな?とも思いますが。。。話上手は聞き上手?!といいますが、イタリア人って聞いちゃいないですからね。ひとの話。。。笑。聞かなくなると、言葉や語学は伸びなくなりますね。(自己経験)というわけで、語学学習中の方、母国語でもなんでも、人の話や語彙をよく聞いて、ボキャブラリ-を増やしましょうね!(と、自己暗示する私でした。)さてと、明日は、スペイン語でHIPONOSを観るぞ!イタリア語が慣れてくると、スペイン語がすべてわからなくても50%は耳にはいってくるから不思議。お友達の言語なんですね。韓国語の映画は、観ているけど、やっぱり耳にはいってこない!はい。とか、数字とかが、同じだったりするから、ちょっと勉強したらわかるようになるのでしょうか?日本語とはお友達の言葉だと思っていましたがちょっとちがうようです。。。。
2005年06月11日
コメント(7)

名前は、ネロ(ネラ)イタリア語で、黒という意味。とてもシンプルな名前を命名。彼女の性格は、とても、ク-ル! 運動神経抜群。スマ-トなボディで黒豹のようにとっても身軽で、木登り降りも大得意!生後3ヶ月も満たないのに、すでに、子すずめを2羽も捕まえて、たっぷり遊びじゃれて、ぱっくり。ほかの2匹の姉妹が、じっとみつめて、横取りしようとするものなら、すごい威嚇!(姉妹のひかるちゃんが小雀を捕まえた時は、横取り成功!このエピソ-ドは次回へ。。。)抱っこがちょっと苦手、独立心が旺盛。いつもシロ猫のゆきちゃんを思う姉妹思いの面も・・・・
2005年06月09日
コメント(2)
現在、EU内で話題になっているのが、EU憲法について批准か否かのEU各国での国民投票です。おとなりフランスでも、大きく取り上げられて、OUI! NON!と、こちらのNEWSでも今後のEUの行方!として、特集を組んでいるほどです。EUの一員でありながら、国民投票もやらずに、SI(批准)してしまったイタリアですが(やはり民主主義とはちょい遠いイタリア政治)、いま話題なのは、EU憲法ではなく、女性のこと!さすがイタリア、EUなんていう大きな枠でなくて、マンマの国の女性はひまわり、太陽!だから、女性のことを考えた国民投票なのよ~~。なんて、楽天的にいいたいところですが、6月12日(日)に行われる国民投票は、女性の神秘の体の行方を問う!ちょっと、投票権のない外国人の私にも、気になる投票なのです。なんて、長い前おきは、さてとして、簡単に経緯を紹介されているメルマガを見つけました。(私もよく現法律を理解できていなかったのでとても勉強になりました。感謝。)。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。【国民投票】6月12日に行われる国民投票では、人工授精についての現在の法律を改定するか否かに対する投票が行われます。カトリックの国であるイタリアでは、今日これだけ技術が発達しても現在の人工授精に対する法律により、多くの規制があり(卵子はランダムに3つのみ摘出され、受精させたものを3つとも子宮へ戻す方法が取られており、若い母体では3つ全てが受胎し胎児、母親の体に大きな負担がかかること、高齢の母体には数が少なすぎ成功率が極めて低いため、何度も繰り返しホルモンを使用したセラピーを受けなくてはならないことなど)女性の精神的、肉体的な配慮のされていないものであるとされています。また受精卵の健康状態の検査は禁止されているため、せっかく妊娠をしても健康な子供が生まれてくるとも限りません。カソリック教では、受精卵も1個の人間として考えているため、健康な受精卵を選択し、他のものは廃棄または冷凍保存するとことを殺人行為と考えています。法王をはじめ、枢機卿などは投票への不参加を呼びかけています(投票率が50%に満たない場合は、可決されても投票自体が無効になるため、投票しない=改定案に反対となります)。しかし、カトリックの女性の間では、自分自身が人工授精をすることは考えられないとしながらも、全ての女性から選択権を与える自由を奪うことはできないとして、多くの女性が改定案に賛成の意見を述べています。全般的に、宗教心の強い中道右派は改定案に反対、左派が賛成という体制をとっていますが、右派の中でもAN党はプレスティジャコモ議員(女性)が中心となって賛成派の支持をしています。女性のことなどかけらも理解しない男性政治家が、人権侵害などと言っているのを聞くと鳥肌が立ちます!!!イタリアで堕胎が許可されるようになったのは、ごく最近ですが、通常は4週間以内、胎児に異常が発見された場合は5ヶ月以内であれば処置ができるようになっています。現在の法律では、不健康な受精卵の不投入は禁止され、妊娠後、胎児に異常があったらそれを堕胎できるという、宗教的にも、人間的にも、精神的にも、肉体的にも納得のいかない状態であると思うのですが、皆さんはいかがお考えですか?全ての人から、選択の自由を奪うことは民主的とは言えません。http://www.essandar.it/ BY 夢野サリ- さま 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。日本でも近年、不妊や高齢出産が話題になっていると思いますが、イタリアも、日本と同じような、出産率で国民問題なっております。科学技術の発展が、ひとの幸福に使われることを願います。そして、宗教全般が、ひとのモラルや良心に響いてゆき、心の平和のために発展することを祈ります。
2005年06月07日
コメント(0)

不思議なグラスのデスプレイ。(MILANOのショ-ウンドウにて。)。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。団体行動が大好きなイタリア人の友人たちにまじって、DOMENICA(日曜日)は、初体験!~ミニサッカ-をしてきました!たった一時間の試合でしたが、走るぶつかるの、汗かきまくりのいい試合でした。。。。。なんていってますが、私は、サッカ-なんぞ小学校の体育の授業以来やっていなかったので、ボ-ルを追いかけて、いい汗かけばいいかな~。などと思っていたのですが・・・・笑。いざ、ミニ試合となると、男女混合チ-ムで、普段、プレイしている人たちががんがんと走る走る!ボ-ルがきてもうまく取れなかったり、キックできなかったり、もどかしかったです。ちょっと頑張って、ライン際のボ-ルをラインに入れようとして、こけて、擦り傷を負った。。。大笑。それより、最近、走りこみなどしていなかったので、息切れが激しくて、鈍ったからだを確認したのでした。。。照笑。試合は、私たちのTEAMが、4-5で負け。。。案の定、翌日、筋肉痛でした。。。。とほほ。。。ってなわけで、今日から、ちょっとウォ-キングをしてみました。
2005年06月06日
コメント(2)

雨季のないのがうれしいのですが、ここ数年は異常気象傾向で、シ-ズンをはっきりと読めなくなっているようです。急に暑いと思いきや、涼しくなったり、ちょっと健康管理が大変です。ミラノはこの時期中心へいくと、たくさんの観光客を目にします。特に、日本人は、みんな旅行のツア-で一生懸命、写真を撮ってます。私もその中にまじって、撮ってきました。笑。スピガ通り。さらりと光もの。。。。次回つづく。。。
2005年06月05日
コメント(4)

昼下がりの午後、今日も柿の木登り合戦!でした。(親ばか炸裂の私は、いつもいるところにいなかったので、探し回り、挙句には、庭からつながる近くの水路まで行き、もし、ここに落ちてしまったらどうしよう!と思い勝手心配をしてました。3匹とも落ちるわけないでしょうがね~。苦笑。)ご飯のFrisky (ウサギ肉と野菜入り。って。イタリア限定発売でしょうね。笑。)の缶をスプ-ンでならすと、ガサゴソ。。。と、柿の木から音が。。。。なんと3匹とも上り太い枝に張り付いて遊んでいました。(このシャッタ-チャンスを逃したので、次回に。。。。)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そのあとは、お疲れの甘えん坊たち、家のソファ~でお休み。。。(ソファ~は古いシ-ツをカバ-にしている。完全室内飼いでないので、家の一部だけ入れるようにしています。)なぜか?ゴム手袋が好きなよう?じゃれてかじってひっかいて穴あけます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・~IL SOGNO D'ORO~ ソニョデオロ~~黄金の夢を~イタリアでは、よい夢を~って感じで使います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2005年06月02日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()