2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
イタリア共和国はもともと、ひとつのまとまった国ではなく、統治区(簡単にいうと、大貴族などが土地を持っていて、支配していた。)ごとに、ちがった文化習慣、そして、言葉をもっていた。共和国になった時のモデル、標準となったのが、フィオレンティノ。(FIRENZEで使われていた言葉)私は、方言編など大げさに書けるほど、イタリア語の深さを理解しているわけではないが、地方によって、しゃべり方が全然ちがいます。アメリカ映画などで、イタリアンマフィアが、訛った英語と混ぜながら、イタリア語を使う場合は、SICILIA島からの シチリア-ノ。サッカ-のトッティ-が話すRomaでは、ROMA下町の ロマネスコ。カンツオ-ネで有名な、NAPOLIでは、ナポレタ-ノ。現役イタリア映画監督のヴェリ-ニのFIRENZEでは、 フィオレンティノ。ほぼ、独裁政治ともいえる現首相べェルスコ-ニ氏のMILANOでは、 ミラネ-ゼ。そして、私が住む街。PAVIA(ミラノから南下すること35KMの学生街)PAVIAでは、パヴェ-ゼ。そして、各街ごとに、微妙に言葉や発音が変わってしまう・・・日本語と同じですね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。テレビやラジオでは、標準語といわれる言葉が話されているが、メルカ-ト(市場)やス-パ-で、ちょっとお年寄りの人々に耳を傾けると、でたでた~~・コテコテのパヴェ-ゼ!私のイタリア語もほぼ、耳から覚えたことが多いので、方言になっても、なんとなくニュアンスはわかるからおもしろい。そこで、一例。トマト------(イタリア語)ポモド-ロ POMODORO (パヴェ-ゼ)トマック tomac。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。と、私のイタリアでのお国が知れたところで、また お便りします。
2005年01月30日
コメント(2)
昨日、ミラノで子供服のファッションショ-をやっていたのをNEWSでみた。今年のMODAを反映してか、ちょっと崩した感じと遊び心のある服が沢山登場した。さらに、レポ-タ-とカメラが舞台裏へ向いてバックステ-ジの様子を映す。おしゃれにおめかしした2歳から10歳くらいのちびっこたちが、おとなのモデルさんたちも顔負けでビシッと決めている。そしてステ-ジままといわれるお母様たちとスタッフの人々。これをみてなにかちがうな~??と感じたのは、モデルの子供たち。鏡をみながらのポ-ズは、プロ意識を感じる。インタヴュ-にも、自然体に子供らしさをちゃんともちつつもきちんと、おしゃれな洋服や小物を身につけられることへの歓びを感じている、のが、こちらにもしっかりと伝わってきた。子供たちの舞台裏のイメ-ジは、なんとなく、はりきるおかあさまたちと、ぐずったりして、お菓子などで操られた?泣き出しそうな子供など。だったが、すっかりそんな思いは、私の中で消えました。イタリア人の子供たちは、内気だ。というのをきいていたのですが、やっぱり、そのコ(人)によるんだなあ。と。日本人で、スタ-を目指して、レッスン通いする子供たちの姿となんとなく重なった。
2005年01月28日
コメント(2)
日本ではなんのことだろう?といったところでしょうが、いま、イタリア全土で話題になっているのが、53 CINQUANTA TRE! ロトの番号で、もうしばらくこの番号が当選していない。そんなわけで、景気も先行きもほどんど真っ暗なイタリアでは年金者などのあいだで、流行っているのが、ロトとロト6。この53を賭け続けて、借金の山になってしまったひと。など、ちょっとした社会問題になっている。そこで、政府からのお言葉は、GIOCATE COL CERVELO (頭を使って、お賭けください。)とのこと。なんともなんとも、皮肉なのか本気なのか。。。。さすが・イタリア・イタリアといえば、最近のイギリスのリサ-チで、もっとも悲観的な人々の国。と、でたそうな。…もっとも楽観的な人々の国は、中国。思わず、うなずいてしまった私。イタリアといえば、ユ-ロ導入後、物価が高騰(20-50%)。給料もあがらず、なんとな~く、グレ~な先行き。ファッションをリ-ドするMADEINITALYというお国をあげてのブランドも、実は、メ-ドインチャイナか東ヨ-ロッパ。一方中国といえば、紙幣価値は、ユ-ロとは比べものにならない。国際競争力ありありで、欧米、日本を追い越せ、追い越せ!のいきおい。悲観も楽観も、お金次第よね。とは、いいたくないが、現実か。。。夢の53は、いつ当選するのか。。。。あたまを使いながら見守ってゆきたい。
2005年01月27日
コメント(0)
昨日は暖かかったのだが、夕方に PETTI ROSSO とういとても、美しい野鳥を見た。ちっちゃくて、一生懸命鳴いている。(この鳥をみると、次の日は雪という、言い伝えがあるので、明日は雪かな?と、旦那と話していた。)案の定、翌日は雪!といっても積もらず、雨になったが。と、いうわけで、とても寒い日がまた戻ってきた。ぶるぶる。そんな中。昨日は久しぶりに、夜飲みにでかけた!1月10日から、公共の場全禁煙。(前から条例はあったが、法で罰金が課せられることはなかった。タバコをすわない私には、朗報!においが気になるせいで、お気に入りの素敵なコ-トなどは、いつも飲みに行くときなどは、タンスにねむっていたが、これからがじゃんじゃん着れる。)友人たちと待ち合わせをして、バ-へ移動。最近、開店したという、ビアバ-(本場ドイツのビ―ルがたくさんありそう!と期待)。待ち時間30分といわれあきらめて違う場所へ。。。次の場所も、サッカ―の衛星放送があるので満杯。3件目でようやく、座れた。1LのBIRRAROSSA アルコ―ル度8.5度。(赤褐色のドイツビ―ル、名前は覚えていない。)を、2人で半分ずつ。コクがあって、おいしい、ゴクゴクと飲んだので久しぶりにほろ酔い気分・ NACHOSをつまみながら、ゴクゴク。。。1Lのジョッキは2人で、飲みほした・・・・次回は、名前などを覚えておこう。ワインなども結構頂くのだか、舌で覚えているが、食べ物などと一緒で、最後は、よい気持ちになってちゃんとラベルをみていない。。。笑。セオリ―うんちくより、実践派、といえば、聞こえはよいが、ただの酔っ払い。といわれたらそれまでですね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。PETTI ROSSO 英語では、ROBIN!? 日本語では、つぐみ?!http://digilander.libero.it/verdecammina/pettirosso.htm#鳴き声がきけます。写真をみて日本語名がわかる方はお知らせください。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2005年01月23日
コメント(2)
CIAO!春がきたかと思うほど、暖かくって。気持ちまでうれしくなってきた。外にでてみると、いつものように凍りつく寒さがなくって・(12月からは、ずっと最高気温が10℃を越さず、朝晩は零下の日々だったので)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・洗濯だ!!ここ数ヶ月、外に洗濯ものを干すと凍ってしまうので、大きなシ―ツなども、外に干せずにいたので、風もあったので、太陽の下、気持ちよく干せた!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・雪が降った数日後に、春陽気。体もなかなかなれない。でも、こんな日々が続くと、また走りこみをはじめよう!と思えるのが不思議。そんなことを考えながらも、前から買いおきしてあったマスカルポ-ネチ―ズを使わなくては・・・なんて思ってしまい、即席でティラミスを作ってしまった!!マスカルポ-ネチ―ズのカロリ―ってクリ―ムチ―ズとバタ―の間くらいの熱量で、相当なもの!つくりかたを知りたい方は、こちらへ。http://www5e.biglobe.ne.jp/~asayake/newpage57.htm(GOOGLEで調べたら、写真入でのっていたので、参考に)http://homepage1.nifty.com/labonnetable/toscana2002-02-027.html(この方は、DOLCEについてよくお勉強されている!ふむふむ)私のティラミスは、その名の通リ即席。(本音は、単にマスカルポ―ネを賞味期限内に使いたかっただけ。)タマゴもなかったし。サボイヤルディのビスコッティもあったし。1.濃厚コ-ヒ-を作って砂糖をちょっと入れて、サボイヤルディのビスコッティを浸す。2.マスカルポ―ネ(硬いので)にミルクでのばした。(もちろん、生クリ―ムがよいのだか、あとでとっても、(胃に)重たくなる。)3.ビスコッティ。マスカルポ―ネを層にしてゆく。できあがり!お味は?!タマゴも入ってないので、とってもさっぱり頂きました。旦那もパクパクと食べていて、年末年始太りのお腹がまた肥えそうでこわい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・肥えるといえば、イタリアスペインは、お子様用のお菓子のCMを肥満防止(子供たちの35%は体重過多)のため、禁止もしくは、自粛勧告する。ことを決定した、とNEWSできいた。あま~い誘惑は、するな!ということなのですね。よいことだ!といいたいところですが、どこまで、効果があるのか?たばこのCMもこちらではないが、みんなスパスパ!(1月15日から公的な場所が全禁煙。守れない人は25-50ユ-ロの罰金と法が施行されたが。。。)最後は、自己管理ですね。うむうむむむ。。。
2005年01月22日
コメント(2)
なぜか?!WEB版の四季報をよんだ。その中で、はっ。。。とした部分があったので、抜粋。(2004.4.14掲載)第一回:人間性の基礎は日本語にある相手の説得も、礼儀や道徳も、愛情や友情表現も、そして文化の理解や享受も、すべては母国語の力がものをいう。行動や身体で表現できることはもちろんあっても、人間性を考えるとき、国語を無視してよいはずはありません。とりわけ古典を軽視することは人間としての可能性を限りなく狭めることです。いたたたたった。。。。。私は、古典が苦手だった。。。さらに、国語も漢字が苦手な上に、文法もよくわかってないで、ただ使っている。。。人間性の基礎は日本語にある。などと断言されてしまうと、日本語のつたない私の人間性のいい加減さが、もろにでているってこと?!ははは。。。笑っている場合ではないですね。外国に住んでいると日本語がへたになるといわれるがしばらくしゃべっていないので、一生懸命、書くことにしよう・。・
2005年01月21日
コメント(0)
お家のお庭が雪景色。美しい。でも積もらなくてよかった’’’’と思ってしまうのは、感性が年々と鈍っているからなのか?(車移動などでは、道の凍結が怖い。すってんころり、や靴が汚れるなど。。。と現実的になっている)雪のおかげさまで、スモッグは少々解消。ほっ。。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日の日記はまたつづく・・・
2005年01月20日
コメント(0)
TiO2 って何?光触媒は、二酸化チタンを媒体として太陽光や蛍光灯などから出る光(紫外線)のエネルギーに反応。無色・透明なチタンの膜に、空気中の水分や酸素が作用して強力な酸化分解力を発生させることで、消臭・抗菌・防汚・防カビ効果が繰り返し発揮される。なんと、日本で83年は、食品添加物としての許可を得ていて、口紅や食品に幅広く使われているとのこと。開発も、日本が先頭となっている環境を考えてすすめられているようで、商品化や今後のビジネスのキ―ポイントになるのでは?と思っております。まだまだ勉強中なので、興味のあるかたやたくさんの業界からの情報をお待ちしてます!よろしくお願い致します。なんとか、ちきゅうの住民としての気遣っていきたい私たちの住処・・・・
2005年01月19日
コメント(1)
ペヨンジュンさまと日本で呼ばれる。眼鏡をかけているお兄さん。私は、なんと、ドラマも彼が演技したり、インタビュしている姿を拝んだことがないため、写真だけで見る姿は、眼鏡をかけているアジア系のさっぱりした若者。という印象。彼の魅力を熱く(さっぱりかな?)かたってくれる方がいたら、よろしくお願い致します。というわけで、私は、イタリアにいながら、スペインのドラマがマイブ-ム! un paso adelante (くわしくはhttp://www.antena3tv.com/unpasoadelante/)内容はごくシンプルなもので、ダンススク―ルを舞台に、若者たちと先生たちのお話。ダンス、演技をはじめとして、恋愛スト―リ-みんなのエネルギッシュなダンスや、モニカクルス(ペネロペクルスの妹さん)(スペインの国立ダンススク―ルで鍛えた本格派!)をはじめとした、スペインの人気タレントや歌手なんかを使っていて、とっても、楽しいです。(イタリアで観ているので、スペインで観るのとはちがい再放送になってしまっているので、スペインにいる方で最新を知っている方はお知らせください!!ぜひ。)
2005年01月18日
コメント(2)
昨日は、この時期のスモッグについてちょっとかいてみましたが、みなさん、なんとな~く、イタリアの感じ。。。わかっていていただけたでしょうか?!?!今日は、引き続き。。。。スモッグ交通規制のあとは、マヒしてしまいそうな、交通機関に新たなNEWS!そうです、ご存知!ストライキ!ショペロ~~~。もう、日曜の夜から21時からはじまって。。。明日は、公共機関もまひまひです。だって、ストしたら、みんなが車つかうでしょ!環境に悪いでしょ。 なんて、理論はないのです。でも、例外があって、ミラノのサンシロスタジアムに行く公共機関は、動くのです!!環境やセンタ―試験のようなものに、公共機関は動かなくてもサッカ~~のためなら、なんでもするぜ~~っていう、魂に、CHINCHIN!!(赤面)(じゃなくて、イタリア語では、乾杯のいみよ!笑)
2005年01月17日
コメント(1)
今日は、にちようび。おやすみの日。よい天気にここ数日なっていないくて、霧が発生すると、この季節に悩まされるのは、スモッグ! スモッグは、冬のこの時期に、暖房(いまだに煙突から灰?!排煙がでているのだ!)と車の排気ガス(環境にやさしくなったDISELCAR-(って、ディ-ゼルって日本じゃ走れないよね!!!!!!)とかいいながら、日本の60年代70年代?!か?)が、風がなく霧が発生するこの時期に、どよ~んとした時期に、スモッグ発令注意報?!みたいな感じで、街中は、車両規制になってしまうのです。。。。 主要都市、ミラノ(昼間)ロ-マ(一日中)の中には、車では入れませんので注意!ははは。。。みんな自転車をつかいましょう! って、一時的なおしのぎでなんの解決にもなっていないのですが、人々は、 「車(マッキナ)使えないんじゃ~、にちようび(ドメニカDOMENICA)だし、おうちで、のんびりしよう。。。。」 とおこまりではないイタリアンたち。 そうなのです、ドメニカは、キリスト教でいえば、休息日。だから、労働はしなくていいのです。つまり、ス-パ-もお店もお休み。(ただし、近年、例外的に、観光客相手のところは開いてます。あっ、開いているハズです。要確認。) なんて、みなさんがいわれている。 スロ-ライフ。 やってみると、結構、日本人には、忍耐を必要とされるのです。 イタリアが大好きというあなた!! 真髄のイタリアを知りたくなったら、日本のお寺などで修行して、忍耐力を養ってから、イタリアのこころを、理解する。というのは、遠回りのようで、近道かもしれません。。。。ふふふふ。。。
2005年01月16日
コメント(3)

日本から離れて暮らしているから、日本語で、ちゃんと日記をつけてみようかな?なんて思い、1月15日本日!から、さまざまな気持ちを、ことばで、写真で。綴りたいたいと思います。
2005年01月15日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
![]()