2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
タカラトミーの株主総会が終了し、指定口座に450円が振り込まれたことが書かれた紙と、年次報告書が郵送されてきました。今年はプラレール50周年なので、年次報告書の表紙は50周年のロゴマークとN700系のプラレールの写真でした。年次報告書の前半は決算報告で、後半は商品紹介でした。その中で、まったく知らなかったエピソードが書かれていました。プラレールが誕生する時、曲線レールの直径を決める参考にしたのが「ちゃぶ台」。当時ほとんどの家庭にあったちゃぶ台がサイズのヒントになりました。なるほど、このくらいのものなら広げられるっていう感じでしょうか。
2009.06.29
コメント(2)
TVのCMでやっていた、マクドナルドのDS用ポケモンソフトのポケモンをもらいに行って来ました。行ってみるとDSを持った小学生や親が大勢いました。以前ポケモンセンターオーサカで「いねむりピカチュウ」をもらった時は簡単にできたのですが、今回のマクドでの配信はダウンロードの方法が結構ややこしくて、結構時間がかかりました。ダウンロードできればできたでそのポケモンを見てみたいというのが子供の心理で、食べ終わっても長居している家族連れが結構いました。ウチもその一人でした。ポケモンセンターオーサカでのピカチュウはレベル50だったので、今回も勝手にそのくらいものを期待していたのですが、もらったジラーチを見てみるとレベルはたったの5。バトルのポケモンとしては今のところ使い物になりません。せいぜい学習装置を持たせて経験値をためることにしました。また珍しいポケモンの配信があれば行ってみたいものです。夏休みの映画でもらえるポケモンが楽しみです。
2009.06.28
コメント(0)

大津にある南郷水産センターというところに行きました。琵琶湖の水が宇治、大阪のほうに向かって流れ出すところにあるアライ堰というところにあります。釣堀や魚のつかみ取りなんかができます。釣りは自分は苦手なので、釣堀でも上手につれませんでした。当然アニキも釣れませんでした。釣堀で釣れないってどういうこと?って思いますが、釣りが好きな人なら楽勝で釣れるんでしょうが、やったことない人が簡単に連れるほど甘いものではないようです。釣ったマスを100gあたり150円で買い取り、塩焼きにして食べるコーナーだったので、管理の係の人が「代わりに1匹釣ってあげるし、それを食べる?」と言ってくれたのでそれに甘えました。(情けないですが。)塩焼きは美味しかったです。ウチぐらいなら釣りではなくこういう遊びがちょうど良いくらいで、金魚のつかみ取りです。「どーや!」釣りは釣りでもザリガニ釣り。イモウトでも釣れました。また行きたいそうです。次は自力でマスを釣って食べなければ。
2009.06.27
コメント(2)

タカラトミーがプラレール50周年記念で何と長さ50cmのロールケーキを発売するようです。公式サイトのプレス資料へのリンク最近色々と不思議な商品を次々に開発しているタカラトミーですが、今回もまた不思議な商品です。そのあたりが憎めないんですが・・・。最近株価も上昇していて、今日は37円高の暴騰でした。これは良いニュースなんでしょうか?
2009.06.26
コメント(2)

ボーイスカウト京都第五団恒例の勧誘行事「光明チャレンジ教室」がありました。盛況で幼稚園の年長組さんを中心に20人も集まりました。↓これは昨年もあったダンパーツイストというパン。練った小麦粉を竹に巻いて炭火であぶって作ります。↓これは去年もやったかな?やった憶えがないですが。焼きマシュマロです。アニキは甘すぎて好きじゃないと言っていました。アニキはカブ隊長の作ってくれたジャガバターと団長がダンボールとアルミホイルで作った燻製器でできたウインナーがお気に入りだったようです。↑毎年人気の日おこしコーナー。幼稚園児には難しすぎ。自分でもかなり真剣にやらないと煙はでません。大人が真剣にやると動きが目を見張るほど違うのでかなり注目を集めます。体験生たちが帰った後は、残った食べ物に加えて、炭火で手羽先を焼いてビールで乾杯しました。お世話をした人のご苦労様会だったのですが、呼ばれてしまいました。次は2週間後、静原キャンプ場で日帰りキャンプです。これも体験勧誘行事なので、幼稚園児が大勢来そうです。アニキたちの2年生4人が秋にカブに上進してしまうとビーバーがとても少なくなるので、何人か入ってくれると嬉しいのですが、体験生と保護者たちはどう感じたでしょう。
2009.06.21
コメント(2)

職場で京都タワーホテルのビアガーデンに行きました。前日の夕方には夕立があって、それが心配でしたが、無事雨は降りませんでした。京都タワーは京都駅前に建っているタワーですが、タワーの下部はホテルになっています。そのホテルの屋上でビアガーデンをしているので、見上げる景色はこんな感じです。アニキは京都タワーに上ってみたいと前から言っていたので、連れて行ってやろうかと思っていましたが、残念ながら歯医者に行くということで断念しました。特に美味しい料理があったわけでもなく、普通のビアガーデンでしたが、まあそれなりに楽しい宴会でした。
2009.06.19
コメント(0)

今日はアニキの日曜参観がありましたが、それは普通どおりでした。昼から天気が良かったので、最近整備された堀川に水遊びに行きました。1ヶ月前頃に行った時はまだ散歩しただけでしたが、今日はもう始めから水に入るつもりで、アニキには海パンをはかせて行きました。雨でも降らない限り、水深は15cmくらいかな。誰かが放したらしい金魚が一匹泳いでいました。アニキは追い掛け回して結局手づかみで捕まえていました。(放しました。)飛び石や階段のように水が落ちていくところなんかもあります。今年の夏は世話になりそうです。街中の水路なので、夕立の水かさには気をつけないといけませんが。
2009.06.14
コメント(2)
5月31日にボーイスカウトのボウリング大会があって、自分とアニキとイモウトで参加して、それなりに楽しかったのですが、今日6月の団報と一緒に成績表が届きました。うちの団は出欠もとらず、名札もない団で、「来るもの拒まず」を地で行く団ですが、やっぱりというかなんというか名前が間違った成績表が届きました。イモウトの名前がママの名前になり、しかもそのママの名前も漢字が間違っていました。このへんが、60年も脈々と続く秘訣なのだと思いますが。小さい子はガーターにロープの張られているレーンで、しかも幼稚園児は自分でボウルを投げずに、三角定規みたいな補助具の上に載せたボウルを両手で押すやり方だったので、皆結構いい勝負でした。父親の保護者は今回自分だけだったので、ハイゲームを狙っていましたが、残念ながらそれは取れませんでした。ハイゲームの商品は朝掘りのジャガイモだったので、さらに残念でした。次は6月21日の幼稚園児勧誘行事です。去年と同じように炭火でダンパーツイストというパンを焼いたりします。
2009.06.06
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1