2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
イモウトはローランド音楽教室でピアノを習っています。元々は、アニキの体操教室やスイミングに連れて行っていたときに、「イモウトはいつも見てるだけ。イモウトもやりたいよ!」と爆発したので、仕方なく年少の夏ごろからピアノ教室に行かせたのですが、そのうち嫌になるだろうと思うものの張り切って通い続け、おばあちゃんの家にあったカワイの電子ピアノをもらって毎日短い時間ながらも練習し、結構うまくなりました。23日の祝日に、昇級オーディションがあったので、いつもの教室に見に行きました。内弁慶なので、家では大騒ぎしているのに、名前を呼ばれると「はい。」とおとなしいお返事。ピアノに座るとちゃんと弾いていました。アニキは退屈そうでしたが、ビデオをとっていいよといったら、張り切ってカメラを構えて撮影していました。アニキの習い事は2週間に1度の理科実験教室と、1ヶ月に1,2回のカブスカウトですが、ロボット工作教室というのを近所で募集していて、体験会をやるというので29日に行ってみました。行ってみると、カブの1年上の子が来ていました。実際の教材はレゴみたいなブロックで、それを電池とモーターと歯車で動くように作っていくのですが、今回は1回きりのプラモデルみたいな教材でした。楽しそうに1時間半かけて作り、ちゃんと動くように仕上がっていました。この塾は、「中学受験のための有名塾で遅れずについていけるようにフォローする塾」みたいな学習塾なのですが、勉強カリキュラムにアニキを行かせるつもりはありません。行かせるのはロボットだけです。ずいぶん偏った習い事ですが、あわないものはやらせてもうまくならないので。2人とも楽しくやれる限り続けさせて行こうと思います。
2009.11.29
コメント(2)

今日は京都環境フェスティバルにボーイスカウトで参加です。色々と試供品などがもらえたり格安で工作などができたりして人気のイベントです。去年はいつもの幼稚園バスでは参加者(特に親)が多すぎ、別に車を出したりしていましたが、今年はインフルエンザの大量欠席で、団員参加はわずか7名、親は4名でした。新しいカブの制服でポーズ。去年は建築士会のブースでカッポンを作りましたが、今年は森林組合のブースでクリスマスの飾りを作りました。非常用ライトやラジオで見かける手回しの発電機をまわして動かすおもちゃがありました。同じ原理のNゲージもありました。トーマスが走ります。アニキとイモウトのレベルが一緒に楽しめるものを選ぶのは、難しいのですが、川の石に絵を書いたり(河川レンジャーのブース)、水にしょうゆやラーメンスープを混ぜて水質検査をさせてもらったり(下水道事務所のブース)、工業高校の高校生が作った車のバッテリー4個で走る自動車などを見て色々と遊びました。自分としては三菱自動車のブースの電気自動車や、トヨタのブースのプラグインハイブリッド車の試乗をしたかったのですが、なかなか子連れだとそういうことをさせてもらえません。
2009.11.22
コメント(0)

今日は京大の学園祭に行きました。お目当ては奇術研究会のマジックショー。たかが学生のサークルと侮ってはいけません。1列目で見ていてもわからないのです。始めの15分はテープルマジック。アニキが1列目で小道具の缶コーラを振ってしまい、親はあせりましたが、大丈夫でした。自分はトランプを1枚選んで、・・・という定番のマジックに指名されて、スペードの5を覚えましたが、ぴたりと当てられました。その後ステージマジックは撮影禁止。写真はありませんが、色々ありました。新聞紙を折ってそこに牛乳を入れるもの。よくわからないそこらじゅうからトランプが出てくるもの。金色のボールが布の上を動くもの。紙が燃えて手を放すと消えてしまうもの。ハンカチが花に変わるもの。それぞれ1人が5分くらいのステージを持ち、うまい下手はありますが、それぞれが不思議で、アニキなどは叫んだりしていました。来年もまた行こうと思います。
2009.11.21
コメント(0)
職場の人たちと旅行に行きました。家族を家において旅行に出かけるのは1年1回のことで、非常に貴重な時間なのですが、職場に休日を共にしたいほどの仲良しはいないので、それはそれで2泊3日、気が重い時間でもあります。で、その目的地が射撃場での爆発が起きたプサンでした。ちょうどプサンに着いた頃が事故の時刻。空港から事故現場のある国際市場方面にバスで向かう途中がすごく渋滞で、ガイドさんも「いつもはこんなに混まないんですけれど」としゃべっていた矢先に市場の大通りに消防車の列。「市場で火事?」と言いながら近くの竜頭山公園のタワーに登ってみても煙が見えるでもなし、実際に何が起こったのか、はっきりわかったのは晩ご飯を食べてホテルに戻ってからでした。「射撃場は怖いし行くつもりはない」とは言い残していたものの、家では一時かなり心配したようです。家族を残して旅行、特に海外に行く場合は、ちゃんと連絡手段を担保しておかないといけないなと思いました。もう一つ、旅行保険はもったいないと思ってもかけておくべき。事故に巻き込まれれば家族に来てもらったり、帰国が遅れて滞在費が増えたり、当然すぐに思いつく病院費用の他にもお金がかかります。カードの保険もカードでモノを買わない限り有効にならないタイプもあるので、やっぱり心配です。2日目は自由行動だったので、昼ごはんと晩ご飯の場所と時間だけ決めて、一人行動です。初めての国で言葉もまったくわからないのですが、それなりに楽しめました。水族館と市場に行きました。夜は4人でカジノに行ってみましたが、あっという間にスリました。気分を味わいに行ったので、それで良いのですが、当たるといいなという気持ちも少しはあったので、ちょっと残念です。ママには免税店でブランド物の化粧品を少しだけ買いました。アニキとイモウトは水族館で帽子とトレーナーを買いました。あとは市場にあったスーパーで韓国海苔ととうもろこし茶、日本と同じお菓子のパッケージがハングルのものを買いました。
2009.11.16
コメント(2)

ウサギのクッキーですが、ニッパイのラビットフードが大好物で何だか太り気味です。商品名はヘルシープレミアムだけれど、本当にヘルシーなのか?実はカロリーオーバーだったりして・・・と思ってしまいます。久しぶりにうさんぽに行こうとしてハーネスをつけようと思うと、はまらない。少し輪を広げます。やっぱり太ったんだ。まあ見ればわかるけど。冬毛のせいだけではあるまい。鴨川の高水敷きに連れて行くけれど、ほとんど動かないクッキー。外で脱兎のごとく走ったことはありません。かなり臆病です。夜行性動物だから直射日光が苦手だというのもあるんでしょうが。子供たちは「クッキーのうさんぽ」と言って一緒に家を出ますが、川についてしまえばウサギのことは忘れて好きなように遊びます。でも帰ろうと思ってバッグに入れると嫌がって飛び出すところを見ると、外遊びは好きなんでしょう。
2009.11.08
コメント(0)
![]()
イモウトは11月12日が誕生日で5歳になります。誕生日前ですが、プレゼントを買いに出かけました。本人はママにフレッシュプリキュアのクローバーボックスを買って欲しいとうるさく言っていたようで、それを買いに行くことになりました。アニキは誕生日ではないですが、友達の間でベイブレードがはやっているようで、それを買って欲しいと行っています。最近はゲームやマンガを欲しがるので、久しぶりの健全なおもちゃなので、一緒に買い与えることにしました。ジャスコに行き、自分が服などを見ている20分くらいの間、ママとイモウトとアニキはおもちゃ売り場に行っていました。合流すると「うってなかった。」ということでインターネットで買うか、これからトイザラスにいくかという話をしていました。観光シーズンで道が混んでいるのでもう一軒行くのは嫌だったのですが、トイザラスに行くことになってしまいました。トイザラスに行ったら商品はありましたが、6997円!こんなに高いと知っていたら安易に買ってやるなんて言わなかったのに・・・。女の子のおもちゃっていくらぐらいなのか想像がつきません。楽天ショップでは5970円の店がありました・・・。【クリスマスギフト】バンダイ【クリスマス】フレッシュプリキュア!幸せのクローバーボックス.【お届け:12/7~12/13】アニキのベイブレードはコマ一つと回すための道具、パーツセットで1299円。こちらは安いものです。
2009.11.07
コメント(2)

とても寒い日でしたが、幼稚園のこどもまつりが予定通り行われました。やりすぎかと思いながらも、ダウンのジャンバーを子供たちに着せて、自分はセーターにジャンバーで出かけました。でもそれでちょうど良いくらいの寒さでした。この行事は毎年この時期で、自分は連続5年目ですがこんなに寒い日は初めてです。5年目ともなるとコツというか手抜きというか、だんだん楽をおぼえます。毎年並んでいるようなお店の食券は前売りで買わない。交換するだけのおにぎりとジュースは開会後誰もいない時間帯に交換しておいてカバンに入れて歩く。スリッパは疲れるので上履きを持って行きます。いつもの園児スーパー。金券を持って子供だけがお店に入ります。アニキは膨らましものの大きな剣とか、ボールとかマジックハンドとか、意味なく大きなものをいつも買ってきたのですが、イモウトは対照的に、髪留めのゴムとか、キャラクターもののレターセットとか、シールとか小さいものばかりこちゃこちゃと買ってきます。今回は駄菓子屋コーナーにも一人で入らせました。なんだかいろいろ買っているなあと思いながら見ていたのですが、あとで聞いてみると「あんまりすきなやつなかったんやけどな、てきとうにいろいろかってきた」と大阪のおばちゃんのような言い草でした。アニキは園児ではないので、整理券制の子供スーパーに入ります。こちらは現金なので、今日は750円持たせました。買ってきたのは、ルービックキューブ、中に水とキラキラが入っていて向きを変えるときれいな色になるバトン、鉛筆、ビー球。使ってきたのは300円でした。キューブは自分が久しぶりにやってみましたが、途中から先はできませんでした。この幼稚園には、茶道部というものがあって、お茶の席を設けているのですが、そこは子供が幼稚園を卒園しても茶道部だけを続けているママさんたちがいて、なつかしい顔がいます。積もる話があるわけではありませんが、アニキが入園した当時に同じクラスだった子のママの顔を見るとこちらは何となく嬉しくて、ついつい声をかけてしまいます。
2009.11.03
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1