2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
9月から通勤で自転車を使っていたのをやめて歩きにしています。約2ヶ月続けてもう慣れたのですが、腕時計タイプの歩数計があることを知ったので、買ってつけてみることにしました。手首に付ける歩数計TANITA/タニタ PD-638(BK)座った状態での変なゆれでのカウントもなく、なかなかいい感じですが、欲を言えば日付が変われば自動でリセットさせる機能が欲しいなあと思います。
2009.10.30
コメント(0)

今日はボーイスカウトの上進式、入団式、育成会総会でした。アニキは2年生なので、ビーバーからカブへ上進することになります。思えば2年前にビーバーに入団した時には、カブがずいぶんお兄さんに見えましたが、実際カブに上る歳になってもアニキは頼りないです。今回上進する3人で「ちかいとおきて」というものを言わなければなりません。隣の大きな子はだいぶ家で練習したみたいで、もう覚えています。反対の隣の女の子は、始まる直前まで練習しています。アニキは覚えていないし練習もふざけてしていません。カブの隊旗を持って「ちかいとおきて」を宣誓です。アニキは蚊の鳴くような声でした。水色のビーバーのチーフを自分で外してポケットに入れ、黄色と紺色のカブのチーフをかけてもらって終わりです。次の休みにはカブの制服を買いに行きます。ビーバーの制服は団持ちを借りています。返す前にビーバー服をイモウトに着せて、記念写真を撮ろうと思っています。
2009.10.25
コメント(2)

ディズニーランドがほぼ不満なく終わり、いささか燃え尽き感がありましたが、とりあえず6時過ぎには起きました。今日はいい天気です。レストランで朝食を食べるだけの時間はありましたが、昨日の晩ご飯が少し胃にもたれる感じだったので、自分はコンビニくらいでいい、と主張したら、じゃあ楽だしそうしようとなりました。自分は軽くインスタントの春雨スープと持参のカロリーメイト半箱で充分でしたが、子供たちはおにぎりと巻寿司をもりもり食べました。あわせて1リットル紙パックの麦茶を買ってきて、ご飯で飲んだ残りを水筒に入れてアニキと自分が持ちました。2つの大きな荷物をホテルの宅急便カウンターで自宅宛に送って、9時開門を目指して、8時半のホテルバスに乗り遅れ、8時40分のバスで出発です。行きのバスで運転手さんがチップとデールの見分け方の覚え方を教えてくれました。「チョコチップ、はなぢデール」だそうです。茶色がチップで赤がデールということで。覚えました。ディズニーシーのバス乗り場で降りて、歩いていくと9時少しすぎ。門はもう開いていました。今日は午後4時前には帰るので、重たい夜用の服はコインロッカーに入れました。身軽になって出発。始めは【海底2万マイル】です。スタンバイが25分表示だったので、並びましたが実際は15分くらいで乗れました。まるで海に潜っているみたいに思えるアトラクションです。イモウトは本当に水に入っていると思っていたようでした。寒さ対策は万全だったのですが、今日は暑いくらい。暑がりのイモウトに長袖トレーナーを着せていたので、機嫌が悪く、Tシャツを買って着替えることにしました。マーメイドラグーンで遊ぶ予定だったので、まずはラグーンの中にあるショップに行きました。自分はこの間、となりのアラビアンコーストにある【マジックランプシアター】のFPを取りに行きました。思いのほか空いていたので、表示は10:50~11:20。ディズニーランドと違ってFPの時間幅も30分で自由度が少なく、次のFPが取れる時間も1時間なので、使わないかもと思いながら一応もらって、3人と合流しました。マーメイドラグーンには室内の小さい子向けのアトラクションが3つと、アリエルの【マーメイドラグーンシアター】があります。シアターは3回目なのですが、本当はちゃんと並んで前列に座るのが良いのですが、つい「すぐご案内できます。」の声につられて入ってしまい、また後ろのほうで見ることになりました。それでも良いのですが、次への小さな反省です。乗り物は自分とアニキは3つ全部、ママとイモウトは3つ目をやめてお土産の買い物に。2人で楽しい買い物をしたようです。再合流すると11:50。ディズニーシーとつながっているホテルミラコスタのレストランに11:50のPS予約を入れていたので、すぐに行かなければなりません。イモウトはおんぶして急ぎ足でミラコスタに行きました。ミラコスタは初めて足を踏み入れましたが、評判どおりゴージャス系なホテルでした。電話でPS予約をしていたレストランは「オチェーアノ」。バイキングレストランです。PSは行列ができている時にでも行列の前に入れてくれる予約方法ですが、実際は行列がなかったので結果は一緒でした。可愛い飾りのデザートゆっくりと1時間ほどかけてランチを楽しみました。昼からはパークの左半分の方を回ります。イモウトはテレビのディズニー番組で見た人気のくまの人形「ダッフィー」を買うんだとうるさいので、そのお店の場所をパークのスタッフに尋ねて歩きます。途中で黒い魔女の帽子をかぶったお姉さんに声をかけます。「トリクアトリー」「ハッピーハロウィーン!」と声を返してもらい、キャンディを一つもらえます。ダッフィーを売っている店は人気ショップですごい行列。自分とアニキは近くにある【アクアトピア】に乗ることにしました。35分待ちでちょうどいいくらいかな。実際はこちらのほうが時間がかかり、出てきたらダッフィーのぬいぐるみを抱えて上機嫌のイモウトがいました。時間的にはあと1つぐらい。アラビアンコーストに行ってみました。FPを流したマジックランプシアターは少し待ちがあったので、【シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ】に行きました。こちらは10分待ちで乗れました。ディズニーランドのイッツァスモールワールドみたいな人形と歌のくどいくらいの繰り返し。でも自分はとても気に入りました。「じんせいはぼうけんだ、ちずはないけど~」かなり疲れたので帰りは歩くのが嫌になって、20分待ちで入り口近くまで外輪船に乗って帰りました。予定していた羽田行きバスは15:55発で乗れませんでしたが、16:05発のものにのりました。飛行機は昨日の朝一番で4人続きの座席の予約を入れていたので万全です。
2009.10.18
コメント(0)

晩ご飯は完全予約制のダイニングショー専門店【ダイヤモンドホースシュー】でグーフィーの出てくるショーを見ながらです。この手のものはこれまで値段のこともあって及び腰で、今回初めて予約しました。予約を迷っていたので予約を入れるのが遅くなり、結局16:20という晩ご飯にしては早い時間になってしまいました。10分前の16:10に行くと、まだ入れてもらえませんでした。時間通りにドアが開いて中に案内してもらうと、部屋の中で一番後ろくらいのテーブルでしたが、舞台は結構近い。50テーブルくらいしかないのでは?予約がすぐにいっぱいになるのもわかります。ショーが始まる前にパンと飲み物、子供はそれに加えてスープが出てきました。メインの料理が後で出てくるのはわかっているので、大人はパンを控えますが、子供たちはパンをバクバク食べます。コップが空いていると給仕の人がすぐにお替りを聞いてくるので(フリードリンク)、ジュースも飲みたがるし、もったいないことするなよ、って感じです。しばらくしてショーが始まりました。始めは生身の人たちが出て来て踊ったりして、さあ、カウボーイ姿のグーフィーが登場です。投げ輪をぶんぶん振り回して自分にからみついてうまくいかないところでしょげながら「ぼく、おなかがすいちゃったんだ」と言うせりふで一旦幕締め。メインの料理がテーブルに運ばれてきました。プリマハムのお店なので、料理は肉料理。鳥のもも焼き、骨付きソーセージ、とうもろこしなど。お皿はフライパンで、焚き火で物を焼いて食べる西部開拓時代のイメージです。子供用のプレートはにんじんがミッキーマウスの形に型抜きしてありました。程よく時間がたった頃に第2幕が開きます。ステージにはオーブンが置かれていて、「あとはこのケーキを焼けば・・・」とグーフィーが言うのですが、戸をあけて置いた生地を持つと戸が閉まるとかいうドタバタのコントをやって、どうしたらうまくできるんだろうとなった時にコック姿のミッキーマウスが登場して大拍手。舞台はうまく行って、テーブルにはデザートが配られます。少しだけ時間が空いて第3幕が始まり。ダンサーが出て来てダンスをしたり、下のテーブル席に下りてきて一緒に何かをさせたりして時間が進み、おなかいっぱいで満を持したグーフィーが登場、投げ輪を投げるとあらぬ方向に飛び、引っ張ってみるとそこにはミッキーが引っかかっている、というところでミッキー、グーフィー、ダンサーが一緒に踊っておしまい、というショーでした。アニキはノリノリで旗を振ったり、立ち上がったり、歓声を上げたりとまるでアメリカ人みたいなノリ。イモウトは対照的に目の前の料理を黙々と食べ続けて見ているのか見ていないのか。(後できいてみるとちゃんと見ていたようですが)そんなこんなで70分くらいでディナーショーは終了。疲れも結構回復したし、高いお金を払うだけの値打ちのあるものでした。レストランから出るともう暗くなっていました。18:30からのハロウィンナイトパレードの場所取りが始まっていましたが、アニキが乗りたいという【スタージェット】の乗り場に歩きます。暗くなっていたので、光り物を身につけたり持たせたりしました。結構目だって便利なので、自分も光るリングを1本腕に巻きました。スタージェットの乗り場につく頃にぽつぽつと雨が降ってきました。スタージェットを傘を差して並びながら、ハロウィンパレードは中止というアナウンスがあり、スタージェットは外の乗り物なので中止になるか心配していましたが、一応30分待ちで無事に乗れました。実は自分はこの乗り物が苦手です。高いところで内側に傾いてぐるぐる回ると気分が悪くなるのです。今回は濃い料理をいっぱい食べた後だったので余計ひどかったです。でも子供たちは目いっぱい喜んでいました。乗り終わると雨はやみました。微妙な時間に雨が降ったので家族連れが一気に減り、ファンタジーランド方面が空いてきたので、10分待ちでメリーゴーランドの【キャッスルカルーセル】に乗りました。もう一つぐらい乗れるかなというタイミングでしたが、乗り物にはのらず、シンデレラ城の下を通って、FPを持っている【バズ・ライトイヤーのアストロブラスター】の方に歩いていくと、19:40からの【エレクトリカルパレード】の場所取りにあいました。整理している係の人に「ここ座ってもいいんですか?」と聞くと、「どうぞ、座り見の最後尾です。」となんともタイミングよく言われ、念のためと思って持ってきていた敷物を敷いて座りました。真四角ではない場所だったので、大きい敷物1枚ではなく小さい敷物2枚持ってきたこともちょうど良くて、座ってみることができました。エレクトリカルパレードは子供をつれて見るのは初めてで、十数年ぶりだったのですが、前よりフロートが増えている感じがしたのと、どれも明るくカラフルになったように感じました。そういう中で、イモウトが力尽きて眠ってしまいました。せっかくFPがあるので、バスライトイヤーは乗りました。ガイドブックなどを見て、なぜこれが人気アトラクションなんだろうと思っていましたが、乗ってみてもその思いは変わりませんでした。次は無理して並んだりFPを取りに行かないと思います。出てくると花火中止のアナウンスが流れていたので、そのままバスに乗ってホテルに帰り、予定より少しだけ早く帰れたので、ホテルの大浴場に行ってみました。疲れが吹き飛ぶほどの湯ではありませんでしたが、それなりにいいお風呂で、ゆっくり休めました。明日はディズニーシーの予定です。開門が9:00なので、今日より遅いですが、荷物の発送などもあるので、あまりゆっくりはしていられません。
2009.10.17
コメント(2)

気合を入れて朝は6時前に起きました。天気はくもりで、結構あたたかでした。6時からホテルのフロントでパークのチケットが買えるので、2dayパスポートを買い、その勢いでホテル前のコンビニに行って、朝食を購入。ホテルの朝食はお金を払えば食べられるけれど、6時半スタートなので、そんなにのんびりしている暇はない。身支度を整えて寒さ対策用のグッズなどは手持ちに持って、7時半発のホテルバスで出発です。ディズニーランドの正面ゲートには開門5分前くらいに着きましたが、もうかなりの行列ができていました。入場して始めにしたことは、スペースマウンテン入り口の身長チェック。前の人が5mmほど低いと言われてダメだったので、ちょっと心配でしたが、厚底スニーカーのイモウトは無事102cmをクリアしました。「合格おめでとう」と言われてしまいました。スペースマウンテンは朝だけが空いている乗り物なので、そこでママと子供2人はそのまま【スペースマウンテン】に並び、自分は4人分のパスポートを持ってファストパス(FP)を取りに。取りに行ったのは【プーさんのハニーハント】です。かなりの人気アトラクションですが、10:30から11:30というものが取れました。次のFPが取れる時間は10:30です。スペースマウンテンの出口で待ち合わせをメール連絡して、周りを偵察しながら歩きます。【モンズターズ・インク】のFPは早くも発券終了間近のアナウンス、【バズ・ライトイヤーのアストロブラスター】は130分待ち。やはりこの二つは避けておいて正解でした。スペースマウンテンから出てきた3人と合流。子供たちは念のためにおむつをつけさせていましたが、はたしてイモウトが乗る直前に「おしっこかも・・・」と言ったようです。結局乗り終わってトイレに行くことで間に合いましたが、おむつがないと出ても出なくても悔しい思いで行列を外れなければならないので、これも準備で正解です。3人と合流してまだ9時前。【グランドサーキット・レースウェイ】に並びます。モノレールのように1本だけガイドレールのあるゴーカートで、3列か4列同時に走ります。これも20分程度の待ちで終了。次は【スターツアーズ】。スターウォーズのアトラクションですが、これも102cm制限。15分程度で乗れるとの表示に大手を振って4人で入ります。乗るまでの通路で記念撮影。スターツアーズの出口にはピザ屋さんがあります。ここまでで10時過ぎ。一度休憩をとることにしました。11時を過ぎるとレストランが混み始めてしまいます。スティッチのお子様ランチボックスの中身だけ。可愛い形の苺ジャムサンドが入っています。10:30に店を出ます。バズのFPが残っているといいなあと思いながら覗くと19:30の表示。急いで取りに行くと19:50~20:50というものが取れました。これならちょうど花火の前に行けそうです。FPでプーさんに乗ります。自分はディズニーランドでイチオシの乗り物です。入り口に入っていくまでの森の感じや乗り物を待つ絵本のページのところが自分は好きなのですが、子供たちは乗りたい一心でFP用の通路を早足で進んで行きます。プーさんを出て、一旦乗り物は休み、トゥーンタウンに行って好きなように遊ばせます。この間で一つだけ【ロジャーラビット】のアトラクションに乗りました。約35分待ち。お約束のしゃべるマンホール。お店で売っていたミッキーの手袋をはめてみました。指が4本。どうなっているの?本人の強い希望で記念撮影。自分ではアリスの服とプリンセスのティアラと思っているようです。もう靴は履きなれたペッタンコの靴にはき替えています。この間に自分は【ホーンテッドマンション】のFPを見に行きましたが、発券終了であきらめました。インターネット予約したディナーショーの予約券を受取に行かないといけなかったので、どこにあるかの確認がてらそれをしておきました。再び3人と合流。これまで右半分のエリアにいましたが、左半分のエリアに回ります。【蒸気船マーク・トゥエイン号】は待ち時間5分で乗りました。デッキからはカヌーやいかだが見えました。蒸気船から下船して14:00。この日2度目の休憩をします。昼ごはんのピークが過ぎて席も空いています。休憩後は待ち時間なしで【トムソーヤいかだ】に乗ってトムソーヤ島へ。初めて島に渡りましたが、迷路みたいで楽しいところでした。島にあるツリーハウスの入り口です。自分は木には上りませんでした。島から帰ってきて【ウェスタンリバー鉄道】に乗ろうと思いましたが、35分待ち。乗ってからも時間がかかる乗り物なので、16:20からのディナーショーが心配で、これをあきらめて、ディナーショーのお店の近くで15:30からのパレードを見ることにしました。25kgにもなったアニキを右肩に座らせていたら肩が痛くなったので、少しだけ低く抱っこに変えました。それでも合計15分。体がきしみます。(夜編に続く)
2009.10.17
コメント(3)
これまで3度挑戦して今ひとつ不完全燃焼が続いている東京ディズニーに「今度こそ」と気合を入れて出発です。今回のために準備したものは以下のとおり。【イモウト用の厚底スニーカー】イモウトは100.5cm(夏休み明け幼稚園計測)しかないので、102cm制限の乗り物チェックに引っかかります。ここで引っかかるとプランに致命的な影響が出るので、いろいろ探して最後は注文取り寄せまでして、厚底スニーカーを買いました。【本】本は色々買いました。目移りしないように写真が少ないものをまず買って、それを熟読。写真のたくさん入ったきれいな乗り物の本はその後に買いました。【バランス栄養食など】ディズニーのパーク内にある食べ物のスタンドは「どうしてこんなに並んでいるんだろう。」と思えるくらい並んでいて、なかなか食べ物にありつけないので、ドラッグストアでカロリーメイトやらウィダーインゼリーやら色々買っておきました。【薬】前回頭痛がひどくて医務室に行った時に、「空腹時はどうのこうの」とか色々渋られてバファリンをもらうのに2時間も待たされたので、今回はバファリン、バファリン小児用、子供用のかぜシロップ、肩こり用の貼り薬、体調悪い時にいつも飲む葛根湯などいっぱい買い込みました。【光りモノ】夜のパークでは子供はピカピカ光るものを欲しがるし、目印にもなるので、近所の安いおもちゃ屋さんに行って、4時間光る腕輪(3本100円)や、やたらと派手に光るペンダントなどを買っておきました。【寒さ対策】前回は前後の週と比べて極端に寒い日だったので、寒くて体調を崩しました。それで、まずは子供の薄手ジャンバーのサイズを確認。イモウトのものが小さくなっていたので買いました。貼るカイロを家で探したら4個しか見つからなかったので、買い足しておきました。そのほか、押入れの衣装ケースからハイソックス、毛糸帽子、マフラー、手袋などいっぱい出してきて準備しました。天気予報を見ると土曜日の夜が雨だったので、折りたたみ傘や子供のカッパは当然持って行くことになりました。【レストランの予約】パーク内はレストランも乗り物と同様行列になるので、1日目の晩ご飯と2日目の昼ご飯は予約しておくことにしました。(詳しくは後の日記で。)【スケジュールなど】色々考えて日程表などを作り、それに各種ネット予約の印刷画面などを一緒にB5用紙2枚裏表に印刷して、半分に折ってホチキス止め。さらに2つに折るとジーパンの後ろポケットにうまく入ります。【一応】おむつはイモウトですら外れて2年もたちますが、乗り物待ちで「おしっこ」となったときや、トイレが大混雑でもらしてしまうことの対策で、家に残っていたおむつを一応持って行きました。パレードの場所取りをするつもりはないけれど、一応レジャーシートを持ちました。小さめのものを2枚。職場から帰ってきて、少しだけ休憩して車で伊丹空港へ。渋滞してあせりました。結局飛行機の出発時間40分前に到着。自動チェックイン機で手続きすると4人がばらばら。楽天トラベルの飛行機席の予約がややこしかったので予約しなかったのが失敗でした。伊丹→羽田の金曜日最終便というのは、サラリーマン風の人が大半の混雑で、満席でした。結局飛行機に乗ってから離陸までに隣の人に頼んで席を代ってもらい、2人と2人で座りました。羽田に到着して帰りの飛行機の席の予約をしようと思ったけれど、もう端末が止まっているとかで、再起動してくれそうになりましたが、ホテル行きのバスの時間が迫っていたので、予約センターの電話番号だけもらって、バスに乗り込みました。夜の11時前に無事ホテルエミオン東京ベイに到着。眠っていたイモウトも一旦目を覚ましてシャワーを浴び、無事就寝です。今回初めてイモウトも「1人」として部屋を確保しました。ホテルエミオン東京ベイ。
2009.10.16
コメント(2)

アニキの小学校の前期が終了しました。休みは暦どおりの3日間。今年は「秋休み」という呼び名もなくなりました。去年はこの3連休に2日の休みがくっついて、5連休だったのですが、どういうわけか・・・。自分としては、どんなに短くても秋休みと呼ばれる休みがあったほうが良いのになと思います。期末といえば通知表ですが、甘いと思える評点と辛いと思える評点が大体同じくらいで、こんなもんかなと思いました。去年は初めての通知表でどきどきしましたが、今年はどきどきしませんでした。アニキはまだ通知表についてよくわかっていないようです。ところで、アニキは少し前から学習塾の「実験教室」というものに通い始めました。中学入試を目指す学習塾の導入クラスのようですが、うちはただアニキがこういうことが好きだから行かせてみただけで、学習塾に行かせたいわけではありません。終わって2,3人飛び出してきたときに写真を撮ってみました。アニキはちゃっちゃとやって先に出てくるタイプではないので、いつまでも先生にあーでもないこーでもないと話をしています。今回はばねのおもりを替えると伸びも変わるという実験をしたようです。
2009.10.10
コメント(4)

ママが裁縫をしているなと思ったら、ママの古いスカートをイモウトのスカートに作り変えていました。自分は裁縫がまったくわからないのですが、なかなかいい感じの仕上がりで、もともとあったヘアピンを使って作った髪飾りとあわせて、イモウトもご満悦です。レギンスとTシャツはもとからある子供服です。
2009.10.04
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()