全41件 (41件中 1-41件目)
1

チェコスロバキアの画家、ミュシャ(Alphonse Mucha)です。アール・ヌーボーを代表する画家の作品にミミちゃん登場!やたら腕ふといです。ミュシャの影響は現代のイラストレーターにも根強く残ってます。この人、ポスターなんかの作品も多いですね。ミュシャは...一度やってみましたが、挫折してしまいました。浮世絵なんかと同じで、線を上手に使ってます。対する、にゃんこは毛のふわっと感が命。あまりハッキリした線描なじみません。ずっと放置してたんですが...昨日の日記コメントにミュシャお好きと云うコメント、お二人からいただきました。それで思い出して、再挑戦と云う訳です。時間が経って見ると、頭んなか整理できてて、何とかかっこだけは出来ました。しかし難物です。もう一度やれ云われてもムリみたい。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 31, 2005
コメント(24)

ただの季節労働者みたい。チャッピくん、ミミちゃん...滑走路の補修か?「晩鐘」とか「落穂拾い」のミレー(Jean Francois Millet)こんなん云うたら怒られるけど...なんとなく貧乏くさい感じが...バルビゾン派の画家って、こんなんらしいけど...もっと楽しそうな題材いくらでも有るでしょう。1800年代の人やから、こう云うタッチの絵って宮廷なんかに受け入れられたんでしょうか?かなり貧乏やったみたいです。ミレーの「種まく人」って岩波書店のシンボルマークらしいですが...あぁそうか!知識の種をまくって意味ですかねぇ。勝手に想像してしまいました。「種まく人」って2つあるんですってね。ひとつは日本の「山梨県立美術館」に。もうひとつは「ボストン美術館」にあるそうです。どっちがどっちか区別つかんくらい似ているそうですが、どっちもミレーの作品らしいです。版画ちゃうんやから、おんなじもん2枚も描かんでもえ~と思いますが...別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 30, 2005
コメント(20)

台風通過したら、暑さもどっちゃいました。チャッピくん呑気に涼んでます。ボンネットの上は熱いです。原画は著名な画家の作品らしいですが、誰のか知りません。スペイン風の屋敷前で涼む婦人が描かれてましたが、あんまし面ろないんで自動車用意しちゃいました。ついでに年季入ったラジヲ屋根に乗っけちゃいましたが、こんな感じって中南米っぽいですね。陽がおちると気温もだんだん下がってきましたが、日中の暑さ変わりませんね。路のあちこちにセミくんの亡骸おっこちてます。かたっぱしから、アリくんのお腹に収まってます。生命の輪廻。こうして死と生が循環してるの当たり前と云えば当り前ですが...自然はうまく創られてると感嘆したりしてしまいます。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 29, 2005
コメント(27)

にゃんこシティのS.W.A.T. ミミちゃん、市民を守るため今日も(今日だけ?)闘います!8月18日の日記で取り上げた「ブルークラッシュ」で、サーファー仲間として共演してたミシェル・ロドリゲス。かなり気になってる女優さんです。そうとうな筋肉質...S.W.A.T.隊員役ピッタリです。奇想天外なストーリーです。逮捕した麻薬王が、拘留途中のテレビインタビューで、逃がしてくれたら一億ドル払うと云うたことから大騒動。金目当てのワルが、護送中の麻薬王を助けようと寄ってたかって護送車襲います。たった6人で麻薬王を護送しなければならなくなったS.W.A.T.隊員は仲間の裏切りで麻薬王を逃がしてしまいます。騒ぎの最中、銃撃されて倒れていく隊員たち。もちろん最後は事件解決しますが...麻薬王の逃走シーンがこれまた迫力満点。お気楽に楽しめるアクション映画です。この映画ではクライマックス・シーンでミシェル・ロドリゲス撃たれてケガしてしまいます。あんまし活躍せんだな~登場してくるとこの方が、意外性あってオモロかったです。観てない方にはチンプンカンプンの説明ですね。だって...これ以上云うたらネタバレですもん。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 28, 2005
コメント(14)

映画「皇帝ペンギン」公開記念...とは何んも関係ありましぇん。チャッピくん(子供と)間違われて、かなり往生してますアイランド観たとき、予告編観てしまいました。私ゃあ~この映画よ~観ません。ただ可愛い赤ちゃんペンギンの物語やったらえ~けど...人間が引き起こした環境破壊で、とてつもないペンギンの死を見せ付けられます。現実に目つむったらアカンのでしょうけど、やっぱよ~観ません。ごめんよ。「ぽちたま」でやってましたが、ペンギン飼育してるの団体・個人合わせると日本が一番多いそうです。居酒屋とか喫茶店のカンバン・ペンギン紹介されてましたが...なさけない程狭い水槽で飼われて、こんなんアリなんですかねぇ。にゃんこと同じで、人間ととても仲良し。ひとりで散歩して、ちゃんと家に帰ってくるペンちゃん。見れば見るほど、複雑な心境なってしまいました。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 28, 2005
コメント(14)

これぞワイヤーアクションの極致!マトリックスはどこにでも存在します。スミスくん、いっぱい描くの面倒くさかったです。ほんとは100人くらいにしたかったけど、コピー貼りつけぢゃバレバレですからね。ミミちゃんが操ってるネオ...顔がミミちゃん...これがマトリックスなんです。実は出演者2人しか居ないから、こんな場面描くことじたいムリあり過ぎでした。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 27, 2005
コメント(10)

ミミちゃん鏡の中を散歩して、ひょっこり帰ってきました貞子ちゃいますよ~ 貞子はテレビからでてきますジャン・コクトーが監督した映画「オルフェ」ご存知ですか?ギリシャ神話のオルフェウスをシュールなタッチで描いた現代劇です。詩人オルフェは美貌の死神女王に魅せられて、鏡の中に入っていきますそこは鏡売りが行き交う荒涼とした廃墟。死の世界です。生きた人間の立ち入ることが許されない世界で、オルフェは死神との愛を確かめようとしますが...古いモノクロ映画です。モノクロの画面がこの世でない世界を、より幻想的にみせてます。詩人ジャン・コクトーの感性が凝縮した傑作です。この映画のリメイクで、出演者全員黒人でやったのが「黒いオルフェ」舞台はリオ・デ・ジャネイロ。名匠マルセル・カミュが監督してます。全編にボサノバのリズム躍動し、カーニバルの熱気がほとばしります。主題曲の「Maha de carnaval」映画のなかでオルフェがギターを爪弾きながら優しく切なく歌ってます。名曲です。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 27, 2005
コメント(24)

ムソルグスキ-の交響詩です。ホントは悪魔が饗宴するんですが、ミミちゃん恐いので妖精の宴会にしてしまいました。ムソルグスキーと云えば「展覧会の絵」と「禿山の一夜」。何度か取り掛かったんですが、ディズニー映画「ファンタジア」のイメージ先行して、中断ばっかしてました。最初怪しいムードだそうとしたんですが、発想をかえて楽しいもんにしてしまいました。出来あがってみたら...どことなく怪しいです。大抵画面が先で、にゃんこの写真は後からあわせるんですが、今回はミミちゃん写真から取り掛かりました。そんなんで空いてるスペースほとんどありません。狭いとこに、あれもこれも入れると「ごった煮」なってしまいますので、こんなとこで...禿頭はイメージしやすいですが(自分の頭鏡で見たらよい)禿山ってイメージつくりにくいです。土の山だと集中豪雨で土砂崩れしますし、岩山って日本人には馴染みにくい。一旦は水晶画像でやってみましたが、これは荒唐無稽すぎました。結局...いちばん簡単なんで手打ってしまいました。いつも中途です(トホホ)何時の間にか、周囲の公園から夜になると虫の声が聞こえてくるようになりました。暑い大阪にも静かに秋が近寄りつつあります。夏のあいだ涼しいとこ探して、フローリングで寝ていること多かったミミちゃんが、今は私のベッドでながくなってます。2人の子供たちは生まれてから3年目を通り越して、このまま暑い季節をなんとか乗り切ってくれそうです。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 26, 2005
コメント(26)

こんな風呂に入ってみたいにゃん!雪見酒しながら...最高です!オーロラ見るためにチャッピくんが用意したものスノーモビル:約\1,500,000-衣類一式:約\200,000-テント:約90,000-スリーピングバッグ:約100,000-炊事用具一式:約\40,000-風呂桶:某醤油メーカー協賛釜用石:現地調達薪:森林無断伐採食料:某ペット食メーカー協賛これに旅費と滞在費...ひぇ~オーロラ、一度は見たい思うたけど...とてもムリみたいです。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 25, 2005
コメント(26)

いくらスペースシャトルでラーメン食うた云うても、アメリカズカップはアメリカのカップラーメンちゃいます。世界最高のヨットレースにミミちゃん挑戦!と云うより落ちかかってます。タスケテ~「アメリカ杯」は18世紀のレースを起源としてるそうです。こりゃまたぁ歴史あるレースですね。ヨットのことはカラキシ分りませんので、四苦八苦しながら描きました。よく映像ですごい波しぶきにビショ濡れなりながら操船してるシーンや、上空から急旋回してるヨットの群れを映し出してましたので、そんなイメージでやってます。ど~考えてもシンドくて危ないスポーツです。かかるお金もハンパちゃうでしょう。平民には近寄りがたい世界に感じます。そんな訳で、ど~せ濡れるのでミミちゃん裸で失礼してます。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 24, 2005
コメント(30)

きょうはチャッピくん珍しく淑やかにいってます。何を想うてるのでしょうか...先にお詫びです。この曲をテーマにするの反則でした。誰にでも思い出せば、切なくなること1つや2つあります。夏川りみさんのしみじみとした歌い方にほだされてテーマにしましたが出来上がってみたら、自分の想いも上乗せされて、ちょっとキツイもんになってしまいました。森山良子さんの詩も想いを膨らませますが、BEGINのゆったりした曲づけが情感そそります。アップテンポの曲ばかりの時代で、こんなにたゆやかな曲に惹かれるのはナゼでしょうね。心が疲れているのでしょうか...山間の温泉でも行かにゃ。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 23, 2005
コメント(17)

ミミちゃん完全におばちゃんしてる。三食昼寝つきって、にゃんこのために有る言葉だべ。果報は寝て待て棚からボタもちなにごとも他力本願。お気楽に、のほほ~んと生きてます。これが長生きのヒ・ミ・ツ悔しかったら、マネしてみたら?デヘヘヘヘ別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 22, 2005
コメント(26)

チャッピ(樋口)一葉でしゅ。装丁がリッパすぎてモデルが霞んぢゃいましたぁ美登利と信如の恋は夏祭りから冬の始まりまで淡く儚く...「大つごもり」「にごりえ」「十三夜」「わかれ道」「たけくらべ」と一葉の作品は、学生の頃ほとんど読みました。下町の情感がしみじみ伝わってきて、小難しい小説とは違った趣あります。わずか24才で逝ってしまった樋口一葉...苦しい生活をやりくりしながらも、執筆に邁進した功績は大きいです。チャッピくんのカツラ...異常な大きさ!頭おっこちそうです。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 21, 2005
コメント(18)

チャッピ・ナナとミミ・ナナ。二人のナナは夢をつかむことができるでしょうか小松奈々と大崎ナナ 同じ名前を持つ二人の少女を主人公にしたコミックとその映画化。昨日の日記コメントでvanillayuhさんにNANAのこと教えていただきました。ぜんぜん知識なかったんですが、映画のオフィシャル・サイト眺めてみると、なかなかオモシロそう。さっそくやってみましたが、何せコミックも見たことありません。ほんの僅かの画像を手がかりに、暗中模索でやってみました。そしたら...ミミちゃんは、やたら首長いしチャッピくんは耳だけが突出!やはり付け焼刃ではダメ云う見本みたいになってしまいました。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 21, 2005
コメント(16)

ホイットニー・ヒューストン...のつもり。ミミちゃん名前書いてなかったら誰かわからへんでぇ。最初は「ボディーガード」のシーンで始めたんですが、途中で気変わってジャケットに変更。だから、こんなジャケット実在しません。ジャケットらしく見せるため、ホイットニーの別のアルバムからタイトルだけ借用しました。ホイットニーお気に入りなのに...最近良いニュース伝わってきません。事故がキッカケではまり込んだ薬物中毒も、リハビリが進んでて第一段階は終わったみたいです。あれだけの大スターがドラッグ中毒患者の施設でリハビリの日々...名声やお金があっても...先の日記に重いテーマ選んでしまったため、ちょっと風向き変えようとしたのに、またこんなんなってしまいました。次はゼッタイ明るメでいきます!別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 20, 2005
コメント(18)

映画「地獄の黙示録」(Apocalypse Now) ミミちゃんとチャッピくん、これから起こる前代未聞の旅に何か不安感じてます舞台はベトナム戦争最中の60年代。フランシス・コッポラが自分の財産全てをなげうって完成させた大作。撮影はフィリピンのジャングルで。カンヌ国際映画祭でグランプリ受賞しました。あまりにも有名なこの作品。改めてストーリー紹介するのも何ですが、ご覧なられてない方のため簡単に。特殊部隊員ウィラード大尉(マーティン・シーン)は、秘密の命令を受けて、同じ米軍のカーツ大佐(マーロン・ブランド)暗殺のためジャングルの奥に入っていきます。カーツ大佐は幾つも勲章を授与された特別優秀な軍人でしたが、あることがキッカケでジャングルの中に消えてしまいました。再び姿を現したときカンボジアの奥地で、彼を神と崇める現地人のリーダーとなってました。軍にとって政治的にも非常に厄介な存在となったカーツを隠密裏に暗殺することにしたのです。命を受けたウィラードは、海軍のボートを駈って4名の隊員とともにカーツの潜むナング河を遡っていきます。奥地に入れば入るほど戦局は激しさを増すばかり。そこには様々な戦争場面が繰り広げられますが、ひとつとして狂気から脱却したものはありません。カーツの履歴を知れば知るほど、彼に共鳴していくウィラード。最前線に近くなるほど白人の姿がみえなくなり、統率者もいない黒人兵だけの裸の部隊。ついに国境を越えカンボジアの密林に踏みこんだウィラードは、そこに想像を絶する光景を見ます。ジャングルを切り開いてつくられたカーツの秘密基地。偶像が立ち並び、生首が無造作に放置されてます。そこでカーツは哲学的な日々を送ってます。一旦捕らえられたウィラードですが、解き放たれて暗殺のためカーツの居住する建物に忍び込みます。カーツはウィラードが来ることを見ぬいていたようです。かすかな抵抗の後、ウィラードに殺害されるカーツ。闇の中に消えていきます。カーツを葬ったウィラードにひれ伏すカーツの部下たち。彼らはウィラードを第2のカーツ(神)として仕える姿勢を見せます。ウィラードはただ一人生き残った隊員を引き連れてボートに戻り、無線で爆撃要請をします。こうして人も基地もジャングルも全て凄まじい炎となって、映画は終わります。見終わった後も、熱帯の粘りつく空気がいつまでも纏わりつくような感触が残ります。非常に難解な作品で、いまだに議論されてます。初めて観たとき、正直、分ったような分らないようなヘンな気分になりました。
Aug 20, 2005
コメント(16)

キョンシー退治の切り札、テンテンの術が炸裂!一時は「台湾のゴクミ」と呼ばれたテンテン。チャッピくんが「にゃんこのゴクミ」には程遠い。ずっと「霊幻道士」と「幽幻道士」混同してました。「霊幻道士」は香港の映画。「幽幻道士」は台湾の映画。どっちもキョンシーもんやけど、テンテンが出演してたん「幽幻道士」なんですね。このちっちゃい美人も、もう20代後半らしいです。なんとずっと日本に居たんですね。台湾で映画デビューしてスターになった後、横浜の学校行ってたんです。日本語勉強してからは、板橋(東京)の中学通ってました。学校でてからは台湾に戻ったみたいやけど、一時普通のOLしてたみたいです。今は復帰してシャドウ・リュウって名前で出てるらしいけど...知りません。テンテンの手から流れ出している光りのようなもんは「GIMP」のブラシを組み合わせて描いてます。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 19, 2005
コメント(18)

最近「SMAP×SMAP」見過ぎです。この間は古いシーン特集やってて、思い出して描いてみました今の時期に「らいおんハート」出すと、選挙がらみのサイトみたいに思われますね。ここでは政治いっさい扱いませんので、ご理解ください。のほほん、にゃんこサイトです。以前からMGMの(ライオンくん)タイトル気になってましたが、イヤ云うほどパロディでてますので、どんなやり方しても二番煎じなってしまいます。ときどきMGM画像そのもののライオン部分に、別の画像貼りつけただけの見かけますが、アレってダイジョウブなんですかねぇ。MGMから何も云われへんのやろか...「らいおんハート」...かなり懐かしモードに入りつつありますね。この曲の歌詞...私にはカップル用ぢゃなくて、ペット用に感じます。家族そのもので暮らしてるので、普段は「まったくう」なんか云うたりしてますが、寝顔見てると「この子守るの自分置いて誰いるねん?」そんな気持ちになったりします。暑い時期になってから、どう云う風のふきまわしか、毎夜チャッピくん私と寝てます。最近は治まってますので安心してますが、病気持ちでいつ痙攣おこすか分りませんから、身近で寝てくれる方が良いのです。ただ...イビキがひどい!1時間おきくらいにモゾモゾ&ペロペロ始める!体温で私は冷え知らず!と良いことばかりです。しかも明け方なったら、とっととどっか行ってしまいます。その効果絶大で...私は夕食終わると、てきめんに眠くなってしまいます。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 19, 2005
コメント(14)

チューブに巻きこまれる...それよりミミちゃん水着に気をつけて!脱げそう!チューブ・ライディングってスゴイですね!あんなんコワくってとても近寄れません。この映画...女性版ビッグ・ウエンズデー。天才サーファーの女性が、過去にあった事故による心の後遺症を乗り越えて「パイプライン・マスターズ」に挑む青春映画です。ビッグウェンズデーと違って、そこは女性が主人公...ちゃんと「恋」と「サーフ」の板ばさみになる展開なってます。とても、さわやかな作品ですよ(青春映画でさわやかなかったら「×」ですけど)。この映画、主演のケイト・ボスワースより、お目当ての女優さん居ましてミシェル・ロドリゲス云います。初めて見たのが「バイオハザード」。特殊部隊の隊員役やってましたが、めっちゃカッチョ良かったんです。この映画では主役の親友でサーファー役やってます。ど~見ても、べっぴん系違いますが「アテになる存在感」アリアリです。彼女は、この映画の後「S.W.A.T.」でも制服の隊員役やってます。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 18, 2005
コメント(33)

送り火をたきながら、チャッピくんミミちゃんふたりで、流れていく灯篭を見送ってます。ご先祖さま帰っていくのが、ふたりには分るのでしょうかきょうは全く不調でした。ぜんぜんイメージ湧いてきません。こんな日もあるさ...あきらめて、ヨメと二人で近所のWTCまで散歩しました。WTCの広場で北島軍団の小金沢昇司のコンサートやってました。演歌はゼンゼン聞きませんので、名前は知ってても曲分りません。のほほんとコンサート聞いて、帰宅しました。テレビ観てたら、ヨメが送り火してないこと思い出しました。茄子や胡瓜の飾り物をベランダに持ち出して、ふたりで足のキビを抜きました。ミミちゃんが珍しそうに寄ってきて、様子うかがってます。キビに火をつけたらビックリして、どっか逃げていきました。送り火の煙にむせながら...ご先祖さまが空に帰っていかれる姿を想像しようとしたのですが...煙は流されて部屋の中に舞い戻ってしまいました。今夜はご先祖さまが、にゃんこと戯れそうです。今チャッピくんもミミちゃんも、部屋の前で長くなってます。でも、ふたりともパッチリ目を開けてます。何かを感じるのでしょうか...別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 17, 2005
コメント(26)

初めてのシュワちゃん物。ミミちゃん...かなりヤバイです!チャッピくん早く手かして!シュワちゃんもののパロディは「トータルリコール」よく取り上げられます。それで別の映画で連想できたのが「トウルーライズ」。なかなかイメージまとまらなかったですね。最初に浮かんだイメージは、奥さんを暴走してるリムジンから、ヘリにぶら下がって救出するシーン。アングルから考えて、そんな都合え~にゃんこ写真ありません。それでハリヤー垂直離陸戦闘機でビルの屋上から娘救出するシーンに。キャットタワーでくつろいでいるミミちゃんの写真が使えました。映画では戦闘機の先端に娘が乗っかるんですが、手抜きで後ろに乗せました。ここって悪役が乗ってた場所なんですけどね。ちなみに、この悪役は戦闘機のミサイルに引っかかって、ミサイルごと悪役仲間のヘリに向かって飛んでいきました。この映画観たとき、実在するフロリダキーズ・セブンマイルブリッジを戦闘機のミサイルで破壊するシーンあって、ビックリだったんですが...当然ミニチュアを使った特写でした。でも映画観てるときはホントと信じてしまいました。それくらい良く撮れてました。ここまでぢゃ(映画)観てない人にはチンプンカンプンですね。ヨメが浮気してる(実際は思い違い)と勘ぐったスパイ(シュワちゃん)が、組織のハイテク使って浮気調査してる内に、とんでもないテロ組織の事件に巻き込まれると云うストーリーなんです。スパイ組織使って、浮気調査云うとこ笑えるでしょ。この映画観ると...タンゴ踊りたくなります。ナゼって?それは観てのお楽しみ...別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 16, 2005
コメント(19)

アバ(ABBA)のアグネタとフリーダ。スウェーデンが生んだ人気グループ。解散して久しいけど、またまた人気再噴火です海外に居て仕事そっちのけで毎日遊びにうつつぬかしてた絶頂期にイチバン聞いてたグループです。ダンシングクイーンはABBA初の全米No.1ヒット曲。チャッピくんとミミちゃん、も~身体が自然に揺れるの止められません!人気最高のときは、車のボルボに次いで外貨獲得多くて、ほとんど国策グループ状態。"S.O.S.""ママ・ミア"と、どの曲も大ヒットです。ミュージカルの「ママ・ミア」は、ABBAのヒット曲目白押しで、世界的にも大成功とか。劇団「四季」でもやってますね。大阪では梅田の劇団四季劇場で公演してました。思いでのアルバム「ARRIVAL」はLPで今でも大事にとってます。雑談ですが...雑誌「Goods Press」の特集で「男の最新ホビー」と題して、プラモやペーパークラフトが取り上げられてました。その中でペーパークラフトとして"Canon"さんが提供してる素材が紹介されてます。「どうぶつ」「キッズ」「おもちゃ」「おりがみ」「科学」「世界の民族衣装」「世界の建造物」「季節のイベント」「BJタウン」に分れてて、「どうぶつ」では「いぬ」「その他(猫やペンギン)」「おきもの」に分類されてます。例えば「おきもの」は「まねき猫」5種類(合格招き、恋招き、魔よけ、人招き、お金招き)あって、どれもなかなかの仕上がりになりそうです。全部pdfファイルなってますので、ダウンロードしてカラープリンタで簡単に印刷できる仕掛です。ちょっとした時間つぶしで、昔雑誌の付録についてたような工作楽しめそうです。(注)にゃんこ同居のご家庭は、間違いなく工作中にジャマ入って切れそうになります。覗いてみよ~かなぁと思われたら...http://bj.canon.co.jp/japan/papercraft/こちらにアクセスしてください。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 15, 2005
コメント(30)

これぞ男の世界!香港ノワールの伝説的映画にチャッピくん挑戦。男道に生きるチョウ・ユンファです。まんま仁侠映画です。このシリーズで監督のジョン・ウーは一躍世界に名前知られました。この映画が上映されるや爆発的ヒット、日本では興行収入の記録塗り替えたらしいです。極道の兄と、刑事の弟。兄の兄弟分(チョウ・ユンファ)が掟破りの悪に戦いを挑みます。いつも少数精鋭でアジトに殴り込み。とんでもない銃撃シーンです。血糊がカメラのレンズまで飛んできます。返還前の香港行ったとき、現地の人に聞くとトップ・スターはジャッキー・チェンぢゃなくてチョウ・ユンファ云うてました。当時ジャッキー・チェンは世界的に有名でしたが、それでもチョウ・ユンファの人気は不動のものでした。なんとなく近藤マッチ彷彿させる顔だちで、笑い顔になんとも云えない魅力あります。チョウ・ユンファも、とうとうハリウッド行ってしまいましたが、これは云う映画出演もなく...ど~なってるのかしら思ってたら「バレット・モンク」で年取らない、名前もない、拳法達人のネパール僧侶役で出てきました。久しぶりに観て、いきなり老けてたのでビックリでした。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 14, 2005
コメント(22)

もう「ワム」の...と云ってほしくないみたい。ミミ・マイケルはヒゲがチャイニーズしてます。とに角毛深い!それも剛毛な感じ。ソロになってからの方が、かなり好きですね。ゲイとカミングアウトしても、一向に人気落ちません。宗教上の理由でゲイに対する見かたキビシイ人も多い欧米で、よくガンバッてます。一時はレコード会社と揉めて休止状態やったのに、みごとにカムバックしました。しかし、この人なんとなくエロいです。別に何がと云う訳でなく存在そのものが...別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 13, 2005
コメント(12)

チャッピくん財津和夫さんになり切ってます。ミミちゃんとチャッピくん、二人の心の旅はどこへ続くんでしょうチューリップ...70年代前半のヒット曲です。今もCMソングで使われたりします。ラジオで財津和夫さんのレギュラー番組やってます。丁度、車に乗ってるとき、時間帯が合って聞くことありますが...財津さんって、おしゃべり面白くないんです。話し方も一本調子で、聞いてると必ず眠くなります。とても危険な、事故多発系の番組です。この頃の人では、オフコースの小田和正さん好きですね。顔に似合わんバラードきれいです。小田さんの喋りは好きです。分りやすくてウイットとんでます。もともと声のきれいな人ですし。でも顔は...極めてオッサンで、どっかのご隠居風なのがタマにきずですが。ナンバープレート描き忘れました。道交法違反です。かなり古いMG参考に描きましたので、車検も切れてる思います。かなり...ヤバイです。私道走ってることにしといてください。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 13, 2005
コメント(23)

今日はミック・ジャガーです。チャッピくん珍しくお笑い系以外でせめてます。なんとなく「ムッシュかまやつ」似てしまいました。個人的にはブライアン・ジョーンズの方が、ずっと好きなんですが...逝ってしまってるし、今はミックの方が知名度高い思て、こっちにしました。サティスファクションはローリング・ストーンズでイチバン好きな曲なんですが曲名でサイト検索したら...「官能○○」みたいなんばっか出てきました。確かに直訳はSatisfaction=満足 ですけどねぇ。この曲、コッポラの映画「地獄の黙示録」で、米軍兵士が戦場の川を水上スキーで遊びまわるシーンに使われてました。ミック・ジャガーはナイトの称号押し付けられて、長ったらしい名前になってしまいましたが武道館でのストーンズ公演よりずっと前、一度来日すること決まってたんです。たしかチケットも販売されてたと思うんですが、直前になって(たしか日本の空港で)大麻所持で入国禁止になって、すべてパ~になってしまいました。当時みんなが「やっぱりねぇ」でしたけど。こっちのエピソードの方が、いかにもミックらしいと云えばそうなんです。この人、サー呼ばれて喜ぶワケありませんもん。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 12, 2005
コメント(32)

こなきじじいは徳島県の妖怪らしいです。チャッピくんとれたの大阪やけど...山中で赤ちゃん泣いているので抱き上げると、急に石みたいに重くなる妖怪です。たしかにチャッピくんは石みたいに重いです。キャリーに入れて手持ちは、かなりシンドイです。キャリーはけっこう好きみたいで、開けると自分から入っていきますが。「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげるさんは鳥取県境港の出身なんですね。一度境港まで行ったことあります。のどかな処です。たしか(ずっと以前のことでハッキリ覚えてません)一畑電鉄に乗って行ったと思います。2両編成の電車で車内に自販機あって、そのときは近隣の学校の生徒さんの習字が掲示されてました。沿線はずっとタバコ畑で、葉っぱが電車の風にゆらめいてたこと記憶にあります。この記憶って正しいかしら?だって一畑電鉄って島根県がベースのハズです。ど~も、もうろくして記憶が断片化&混濁してるような気します。その境港に記念館ができてて、町中いたるところに妖怪の銅像立ってるらしいです。この辺はお魚オイシイとこですから、暇ができたら覗きにいってみようかしら。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 11, 2005
コメント(20)

ミミ阿倍晴明は、マジメな顔しながらジュリアナ扇子で浮かれてます!これでは陰陽五行なんて...できるハズありません野村萬斎くん、ピッタリ役はまってましたね。この人おちゃらけても、なぜか気品あるのは狂言の世界が影響してる?陰陽師2の深キョン...ぜんぜん場違いな感じしました。ど~も前作と云い、この映画なんか中途な感じが...ど~せなら、時代なんか遡らんと、ややこしい平安時代の中でズッと話すすめたら良かったのに...と、思うのは私だけ?話ぜんぜん変わりますが...世界陸上400mハードルで銅とった為末くんの特集やってました。マスコミがラスト・サムライなんてヘンなキャッチ使うもんやから、イマイチのめり込まれへんだけど決勝戦のときの動き見て、こりゃあ勝負師やなぁ思いました。ここイチバン云うとき、洋の東西問わず、思いっきりが大切やと痛切に感じた特集でした。(見てへん人にはチンプンカンプン...)別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 11, 2005
コメント(20)

恐れを知らぬと云うか...ミミちゃんチャン・ツィイーに挑戦...でしたが、みごとにコケてしまいました。ヤッパリね。最近では「オペレッタ狸御殿」でてましたが、この映画って小さい頃、美空ひばりさん主演の観た記憶あります。「2046」でキムタクと。「LOVERS」で金城武と。「HERO」でジェット・リーと。まあ色んな人と共演してますねぇ。写真みると、今更ながらきゃわいいなぁ感嘆しました。子供の頃から舞踊やってたんですね。それで...LOVERSでの見事な踊り、納得できました。でもチャイニーズですから、家では家族全員集合して、大声で喋りながらご飯したりしてんでしょうね。こっちの特集みたいなん、安住さんあたりでやってくれへんやろか?視聴率は間違いないやろけど、本人がOKするかどうかが問題。余談ですが、TBS の安住アナウンサーって帯広出身なんですね。そのあと明大いってますが...顔なんとなく濃いんで、南方系の人かと思ってました。苦手なんが、子供へのインタビューなんですって。AB型やからガサゴサされたら気になる?なんの話や...参考にした写真でチャン・ツィイーの衣装があまりに綺麗だったんで、そのデザインを踏襲して油性マーカーの質感で描いたんです。でも写真と似ても似つかんもんになってしまってます。
Aug 10, 2005
コメント(30)

今日は不思議コワイです。鎮守の森で昼寝してたら...行列できてました。ミミちゃん見てしまいました。なんかオモロイもんと間違うてます。手だすんぢゃないよ~タタリが~...あるのかな?これが、にゃんこ行列やったら「猫の恩返し」やのに。マール社の日本画素材に「きつねの嫁入り」あったのでこれ使うて何か描けんか、やってみたところ...鳥居がいけないんですかねぇ。オドロオドロになってしまいました。(ちなみにアドロはグラシェラ・スサーナです)ど~も和物描くと、決まったように、こんななってしまいます。「きつねの嫁入り」お祭りあるんですね。調べてみたら...山口県下松市花岡では11月3日新潟県津川では5月3日にやってます。お日さん出てるのに雨降ること「きつねの嫁入り」云うてましたね。きつねに騙されてると云う、言い伝えからきてます。お母んの実家(吉野)では、おいなりさん(いなりずし)白飯違うて、炊きこみご飯です。小さい頃から、これが普通と思ってましたので、お店で出てきたの見て、不良品でてきた~思ったことあります。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 9, 2005
コメント(22)

ザ・プラターズがヒットさせた名曲。ミミちゃんはカラス追いかけて、煙が目にしみてます。もうスタンダード・ナンバー中のスタンダード・ナンバーです。♪・・・They asked me how I knew.My true love was true.I of course replied.Something here insideCannot be denied.この歌詞を英和翻訳ソフトで翻訳してみました。「彼らは、私がどのように知ったかを私に尋ねました。私の真実の恋は本当でした。私はもちろん返答しました。何か、ここ、Cannotの中では否定されてください。」カラスに「アホ」云われるのは...ミミちゃんだけでないようです。スタンダードでは「ゴースト ニューヨークのまぼろし」で使われたアンチェインドメロディーもえ~曲ですね。こちらはライチャスブラザーズの曲です。たまに古いスタンダード・ナンバー聞くと、しみじみ落ちつきます。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 8, 2005
コメント(26)

サンバは酔わせます!ミミちゃん...手つきフラ・ダンスなってるけど...リオのカーニバル!どんなでしょう?一度見てみたい!(ヘンな動機ちゃいますよ~)でも情報読むと、良い席のチケットなかなか手に入りにくいそうです。ダフ屋が売ってるのはイマイチ席で、しかも5倍くらいの値段ふっかけてくるそうです。それと、カーニバルする頃って、雨季の真っ最中なんですって。たぶん濡れてもえ~や思わん方が賢明です。東南アジアのスコールでもハンパ違て、ビショ濡れの域越えます。やっぱ家で寝転がって、テレビで見物するのイチバンみたい。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Aug 7, 2005
コメント(26)

シンディ・クロフォード(Cindy Crawford)のツモリ...チャッピくんムリ承知云うても限度あるで~いまさら云うまでもないスーパーモデルで女優。香水までプロデュース。もう2人の子供のママです。まあ女優云うても「アンジップト」「フェア・ゲーム」の2本だけですから、やっぱ本業はモデルさん。「フェア・ゲーム」は、なかなかオモロイ、アクション映画でした。ラスト・シーンは...「やっぱりねぇ」でしたけど。なぜか、この人と 篠ひろ子さんオーバーラップしちゃうんです。別にホクロが同じ位置と云うだけ違うんですけど...写真によって、ど~見ても篠ひろ子さんなんです。私だけでしょうけど...また雷ゴロゴロ...昨日の繰り返し?
Aug 6, 2005
コメント(18)

昨日に引き続きバッドボーイズから2003年の映画(Part2)ですまたまた爆発してます!ウィル・スミス演じるマイク・ラーリー刑事の相棒、マーカス刑事の妹役ガブリエル・ユニオン(GABRIELLE UNION)です彼女は麻薬捜査局の潜入捜査官でマイク・ラーリー刑事の恋人でもあります。ガブリエル・ユニオン...日本でほとんど知られてません。でも雑誌の「ヴォーグ」なんかで「今もっとも注目する女優」と取り上げられてるそうです。「チアーズ」でチアリーダーやってましたので、覚えてらっしゃる方もあるでしょう。テレビではスタートレックの「ディープ・スペース・ナイン」や「ER緊急救命室」にもでてたそうですが、記憶にありません。とってもチャーミングな黒人女優です。でも残念ながら、もう婚約してるそうです。チャッピくんは手術してしまったので...婚約はありません。
Aug 6, 2005
コメント(14)

バッドボーイズ(BAD BOYS)のウイル・スミスくん。マイアミ警察のマイク(ミミちゃん)・ラーリー刑事で登場。相棒マーカス刑事はどこ行った?背中...火ついてるで!ウイル・スミス。歌手でこんだけ主役とってるの貴重です。ラップでグラミー賞まで取ってて、きっちりスター俳優やってます。映画バッド・ボーイズ。シリーズで2本ありますね。最初のは1995年。バッドボーイズ2バッドは2003年公開でした。舞台がマイアミ云うことで、どっちも麻薬犯罪が背景。なかなか日本人には縁の薄いマイアミ。映し出される風景も楽しめます。この映画のポイント...何と云うても、主役2人の掛け合い。漫才コンビが刑事やってるようなモンです。マーカス刑事役マーティン・ローレンスとのベストな組み合わせがエディ・マーフィーのマシンガントークとは違う味つけで笑わせてくれます。マイク・ラーリーは、莫大なお父の遺産継いだおぼっちゃん。なのに警察入って、かなりヤバイ暴れん坊デカやってます。これが日本映画だと「正義のために」みたいな肩肘張った役づくりなりがちですがそこはウィル・スミス。そんなヤボなことしません。スマートに決めてます。Part1で乗ってたのがポルシェ。Part2ではフェラーリに乗り換えてます。どっちもカッコ良かったですが、ポルシェの方がワイルド感出ててマイク・ラーリー役にハマッてた気します。Part1でポルシェに同乗させてもらった、マーカス刑事が「カップ・ホルダーもついてない」云うて笑わせてくれます。ノリノリのアップテンポなアクション映画。こんなん好きです。画像はPart1のシーン参考にしました。モノクロ写真から作画ですが油絵ブラシの解像度荒くして作画したら、ニットらしい感触だせた感じです。
Aug 5, 2005
コメント(29)

涼しいにゃんって...金魚一匹もおれへん。ま・まさか...ミミちゃん!グゥェップ ゴボゴボ夏はこれに限るにゃん。よ~考えたら、金魚飼うてなかった...
Aug 4, 2005
コメント(32)

シーナ・イーストン(Sheena Easton)ポップ・クイーンでちゃいました。ミミ・イーストンは...お腹冷えたらアカンので金太郎さんです。いっとき...めっちや売れてましたね。毎日のように聞いてました。80年代を代表するシンガーです。最近では「ユア・アイズ・オンリー」(007の主題歌)かな。この人、宝塚風オットコマエ髪型の印象強かったんですが、調べてみると、ケッコウ髪型変えてます。参考にした写真もロングなんですが、ど~もピンときませんので勝手に、こんなんにしてしまいました。「DAYS LIKE THIS」のジャケもシーナらしいんですがなんせ黒い下着姿ですから...ミミちゃんの下着姿は...「DAYS LIKE THIS」は何とLA&ベビー・フェイスのプロデュースなんです。そんなんで、思い出してシーナぢゃなくて、ベビー・フェイス聞いちゃいました。
Aug 4, 2005
コメント(14)

坂井泉水ちゃんです。ミミちゃん目の調子かなり戻ってきました。ご心配かけました。有難うございます。めったにテレビ出演なかった泉水ちゃんですが、最近とくに見かけません。新曲はリリースされてるんですが...ずっと前ZARDのCD買うたら、ミュージックステーションに出演したときのビデオおまけでついてきました。テレビの録画ビデオがおまけになるなんて、いかにもメディア露出少ないZARDらしいと思いました。先日のミュージックフェアーに古内東子が岡本真夜、尾崎亜美と一緒にでてました。ZARDもそうですが、この頃の女性アーティスト好きなん多いです。「誰より好きなのに」を3人で歌ってましたが声質が他の2人と違うので、やはりこの曲は古内の曲なんだな~思いながら観てました。相変わらずブチャイクやな~とも思って観てました。最近のでは中島美嘉あたりが、この後釜なりそうです。中島美嘉の方がメジャー度高いかな?日本人の歌手ってイメージつくりにくいです。個性がないと云うか、パッと見てコレや云うのありません。今回も仕方なしに、名入れでゴマカシてます。外国人ではニール・ダイヤモンドがそうです。あんなにメジャーなのに、たぶん画像にしたら...タダのオッサンになってしまいます。
Aug 3, 2005
コメント(26)

うかつにもホワイトバンドのこと書いてながら、リンク貼り忘れました。世界規模の貧困撲滅キャンペーンに興味もたれましたら、ぜひご覧になってください。「ほっとけない世界のまずしさ」キャンペーン更新はリンクを貼ったのみです。日記そのものの内容は変更してません。蒸し暑い夕暮れどきは、これに限ります。チャッピくんジョッキ片手に夕涼み。もう...蚊にくわれてます。 外出先で本屋に立ち寄って「NETWORK MAGAZINE」買っちゃいました。システム関係の雑誌ですが、特集が「Googleで1番になる方法」だったんでチョット興味ひかれました(別にNETビジネスしてないんで意味ないですが)。電車の中で読むつもりが...寝てしまいました。嬉しかったのが、レジのアルバイト風男の子。初めて、お店のスタッフでホワイト・バンドしてる子見ました。大きい本屋さんは、大抵ホワイト・バンド売ってるのにスタッフでしてる人ついぞ見かけたことありません。向こうも私がしてるの気づいて...心なしか愛想よかったです。300円の仲間モードでした。ミミちゃんはエリザベスカラー外してもらって、ヨメと寝てます。チャッピくんは私の部屋前の床でイビキかいてます。最近、みんな寝つくの早いです。この暑いなかで...
Aug 2, 2005
コメント(28)

さっき、病院から帰ってきました。昨日の午後くらいに、ミミちゃんの右目ヘンなん気づきました。ほとんど瞑ってるんです。目をチェックしても、傷らしいものや異物は見当たりません。それで、一晩おいたんですが...多少はよくなったみたいですが、やはり開けにくそうです。診察していただいたら、炎症とかキズはなさそうです。上目蓋の裏を少し痛めてる程度で、軟膏塗ってもらって目薬さしてもらって帰りました。薬塗ったとこ触らしたらアカンので...こんなん着けられてしまいました。かなり情けなさそうです。いっぺんに元気なくなりました。静かになってくれて、こっちは楽チンです。で、原因は?お医者さん曰く「たぶんチャッピくんでしょう」知らないとこで、勝負したみたいで強烈にゃんこパンチの洗礼うけたみたい。帰ってきてチャッピくん近づくと...どっか隠れてしまいました。
Aug 1, 2005
コメント(17)

スペースシャトル飛んでる最中、テストパイロットのチャッピ・イェーガーは墜落させちゃいました。とても男性的な映画です。80年代後半の古い作品です。実在した孤高のテストパイロットの物語です。米ソ仲悪かった時代、人類初の有人宇宙旅行をしたガガーリン少佐より早く、成層圏を飛んだ男がいました。航空史に名前を残すチャック・イェーガーです。彼は高く飛ぶのが目的ぢゃなく、誰よりも早く飛びたかったのです。チャック・イェーガーは人類初、音速の壁を越えた男です。ソ連に有人宇宙飛行を先越されたアメリカは、マーキュリー計画をぶち上げて、遅れをとりもどそうとします。「正しい資質」を有する選ばれた宇宙飛行士たち。その一人チャック・イェーガーは、単にカプセルに閉じ込められて、操縦士の意思に関わりなく地上からコントロールされる宇宙飛行は、自分の仕事でないと降ります。彼にはテストパイロットとしてのプライドがあり、それは世間からの評判など無縁のものだったのです。宇宙飛行士に選ばれたメンバーの飛行までの成り行きはドキュメンタリー・タッチで描かれてます。彼らは実験動物のように扱われ、政治的宣伝に利用され、挙句の果ては、最初のマーキュリー・ロケットの搭乗員がチンパンジーと云う情けない目にあわされます。それでも宇宙に行って帰ってくると英雄でした。政府にとって、もっともマスコミ受けするスターだったのです。それに反して、イェーガーは黙々と自分の任務に邁進します。驚くのは、妻と乗馬中に落馬。足を骨折したままテスト飛行をおこなったことです。彼は骨折を知られると搭乗させてもらえないため、飛行場でモップの柄を切って添え木にします。その足で実験機X―1に乗りこみ、空に駆け上がると、人類として初めて音速の壁を突き破ったのです。この時代は飛行服も完全でなく、超高速で飛行したときパイロットは失神状態に陥ります。それでも涼しい顔して音速飛行から帰還したイェーガーは、もう次の挑戦を考え始めます。世界が宇宙飛行で沸き立つ中、イェーガーは粗末な空軍基地を根城に、次々と自己のスピード記録を更新していきました。孤高のイェーガー役をサム・シェパードが演じてます。とてもニヒルな感じで、本物が主演してるのでは?と思わせる演技です。子供の頃、雑誌に掲載されて夢を膨らませたものが2つあります。一つはフランスの深海艇「バチスカーフ」。もう一つが、この超音速機「X―1」でした。ウソみたいな名づけですが、本当に「X―1」なんです。ジェット・エンジンではなく、ロケット・エンジン積んでます。自力で離陸できず、輸送機の腹に釣られて空中投下された後、エンジン点火します。音速を超えるため、どんどん上昇していって、空がキレイなブルーから黒い闇に変化していきます。そして大きな衝撃波を上げ、音速を突破するのです。なんとも夢のある世界でした。
Aug 1, 2005
コメント(28)
全41件 (41件中 1-41件目)
1


