全43件 (43件中 1-43件目)
1

あんまりだぁ!せっかく応援してるのに!もっと正確に蹴ってよ。ミミちゃん星が飛び出してます。前の日記で怖いイメージなってしもたミミちゃん。名誉挽回にチェアガールでイメージアップのハズが...先日テレビで外国のゴリラ飼育を流してました。このゴリちゃん、何と手話できます!飼育担当の人と手話で会話。人間とゴリラ...言葉で会話できなくても、もっと有効な手段あったんですね。縫いぐるみの赤ちゃんゴリラを渡して「オッパイあげてね」手話で話したら、ちゃんと赤ちゃんゴリラの口を自分の乳に。ゴリラは一番人間に近いと習いましたが、それにしても大したモンです。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 30, 2005
コメント(16)

チャッピくん爆睡中。なにか意味ありげなミミちゃんのそぶり。これは...あやしいシーンです。同名映画では、線路に転落し気絶した男を助けたサンドラ・ブロックが、ちょっとした行き違いからその男の婚約者にされてしまいます。男の意識戻らぬまま、その間に男の弟も彼女に惹かれ始めて...部屋でPCイジってるとチャッピくんやってきてベッドで寝てしまいました。暫くしてリビング行くと、そこで寝てたミミちゃんが呼んでます。ベランダ出してちょうだいコールです。チャッピくん寝てることやし、ベランダ出して遊んでやったらもう...タイヘンべったり甘えっぱなしのミミちゃん。ここんとこチャッピくんにけん制されて、なかなか甘えられらかった分、一気に取り戻してます。さんざん二人で遊んでリビングに戻りチャッピくんの様子見にいってリビング帰ってきたら、ミミちゃんの表情が一変してます。私からチャッピくんの匂い嗅ぎ取ったみたい。少しずつ後ずさりして、とうとうテレビの裏側隠れてしまいました。そんなに意識してるんでしょうか。なんとも情けなさそうなミミちゃんの顔が頭に残って...こんな小さい頭に納まった脳みそなのに、感情の起伏はいっちょ前に激しいです。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 30, 2005
コメント(10)

妖しさ醸しだしてます(のつもり)チャッピくん腰つきで勝負!おへそにダイヤモンド...腹毛で効果半減。次から柿でも張っつけといたら?ウイットに富んだ日記で毎日楽しませていただいてるジャスミン25さん。近々トルコ(お風呂ちゃいます)旅行の予定らしいです。え~なぁ。それでトルコ情報募集されてましたんで、こんなアイディアいかがでしょう。空港着いたら、機内で着替えしてイミグレまで踊りながらいっちゃうちゅうの。ダメ?やっぱり...無いチエ絞ったのに。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 29, 2005
コメント(21)

どこの住人でしょう。国籍不明。だいいち闘う相手を間違ってるような...その子は干支の竜やんか!ど~も物語でてくるドラゴンと勘違いしたみたいです。だいいち今時、棒術!ブルース・リー以来見掛けたことありません。最近システムが重い感じがして調べてみたらやはり...開発系のテスト用にインストールしたデータベース起動してました。何の断りもなく。失礼な。それも随分以前の世代モン。今は販売終了してるような代物です。別にMySQL入れてるので、こっちも平行して動いてた訳です。さっさとサービスのチェックしとくべきでした。要するに私が悪いんですけどね。今オモロがって遊んでるのが「USB StorageLinkAdapter」云うオモチャ。手の平サイズの個体で、両端がUSB接続端子なってます。両方にストレージ繋ぐと、PC経由せずダイレクトにファイル・コピーできます。例えばデジカメなんかのメモリ・カードをUSB読取り器経由で繋いで、反対側にUSBメモリ繋ぐと、ボタンひとつで画像データがUSBメモリにコピーできます。はっきりしたアテなく買うた1GのUSBメモリ...ここに画像データ転送しとくと、記録用メモリは次の撮影に使えます。ちゃんとフォルダまで仕分けして転送してくれるので楽チンです。勿論、受け側にUSBのハードディスクも繋げます。これが電池で動くんですから、バッグの中に忍ばせて...出先でもカメラの容量不足気にすることありません。これが...3千円チョットでした。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 28, 2005
コメント(12)

別に曲を意識して描いたワケ違いますが、出来上がってみたら...MISAのヒット曲タイトルつけてみたくなりました。ミミちゃんとチャッピくん...ケンカしたり仲良くしたり忙しいネ!君たちもう家の周囲は色のかわった木の葉だらけ。踏みしめるカサコソ音が、秋本番を満喫させてくれます。今日はインテックス大阪で開催されてるモーターショウ行ってきました。兎に角スゴイ人...人気メーカーは黒山の人だかりで、ほとんど何も見えません。イチバン感心したのが、三菱自動車が展示してた車椅子用自家用車。身障の方で、自分で運転できる方用にカスタマイズされてます。運転席まで車椅子で行って、運転席のボタン押すとトランク部分からアーム伸びてきます。まるで生きてるように、車体に沿って腕を曲げながら運転席まで来ると、そのアームに車椅子をセットできます。アームは再びトランクルームまで戻っていって、きちんと車椅子収納してくれます。これだと介護の人はいりません。身障の方ひとりで車外出できます。はやく低価格で販売してほしいなぁ。これは前の日記の続き。スウェットの下で寝込んだチャッピくんを、ミミちゃんが窺ってます。早くベッドに登って一緒に寝たいのに、強烈にゃんこパンチ炸裂せんか、いささか心配で踏み切れません。...結局一緒に寝ましたけどね別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 28, 2005
コメント(18)

宇宙船の中で汚染が広がってます。チャッピくん、寝ながらガス放出したみたいです。ミミちゃん暫くマスク手放せません。にゃんこのオナラって、ミミちゃん小さい頃は時々かがされてましたが、そのうちしなくなりました。だけどクチャイですぅ。一度、ご飯食べてる最中に、膝の上でやられました。音もなく...最初はヨメがしたのかとケンカなりそうになりました。そのくせミミちゃん知らん顔。すっとぼけた にゃんこです。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 27, 2005
コメント(14)

あしたはお忙し日です。朝からインテックス大阪で開催してるモーターショー観にいってきます。午後からは息子夫婦が来る予定で、チーズとオイルのフォンデュ指定されてます。もう材料は揃ってますが...はて、燃料あったっけ?こどもたち(にゃんこ)は窓開け放してるためか、ちょっぴり寒そう。そんな訳で...私の膝に潜り込んできたミミちゃん。このままウトウトしかけたら、床で長くなってたチャッピくんが起きたので、そそくさと自分のベッドに移動してしまいました。こっちはチャッピくん。ベッドに這い上がってきたので、上からジャケット被せてやりました。しばらくキョトンとしてましたが、5分もせん内に高イビキ。これで軽く3時間くらい寝てしまいます。ここまで入力したら、リビングでひとり寝てたミミちゃんが、そっと様子窺うように入ってきました。ベッドに上がりたいんですが、チャッピくんジャケットの下で寝てるの知ってるのか、なかなか上がりません。と思ってたら登りました。ベッドの上に。ジャケットの匂い嗅いでから、結局チャッピくんの後ろで寝ることに。かわいそうなんで毛布掛けといてやります。
Nov 26, 2005
コメント(18)

ミミちゃん苦戦中。ソフトの使い方イマイチ分かってません。「オラオラオラッ!さっさとやってや!」チャピくん急がさないの。君だってリズムむちゃくちゃやんか!フリーで配布されてるMusic_Studio_Producerインストールしてみました。音楽製作用のソフトで、俗にDAW云われてます。このソフト1本で録音からミックス、音響効果などできて、スコアも自動的に作成してくれます。画面上にキーボードも表示できるので、本物のキーボードなくても簡単な音つくりも可能です。背景画像が、このソフト画面コピーしたものです。最近はレコーディング・スタジオから放送関係まで定番なってるPro Toolsに近い機能もってます。これが製作者の善意でフリーに配布されてるのです。有り難いですね。そやけど機能が多過ぎて、インストールしたばっかでは使いこなせません。だいたい音楽づくりのステップ分かってないんですから、使いこなすも何もあったもんぢゃないです。まあディスクに余裕あったので、お遊びで入れたソフトですが...その内ハマってしまったりして。もし興味おありでしたらhttp://www.frieve.com/musicstd/download.htmlからダウンロードしてください。今時珍しくWin95から動きます。でもマシンパワーかなり食うのと、MIDIインターフェースは必要ですね。上位版もありますが、こちらはシェアウエアなってます。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 26, 2005
コメント(11)

エルトン・ジョンの甘く切ないバラード。映画ムーランルージュでユアン・マクレガーがニコール・キッドマンに切々と歌います。とても幻想的で、お気に入りのシーンです。ミミちゃんは、月のチャッピくんに歌いかけますが...チャッピくん目つき険しいです。ど~も機嫌悪いみたい。グッドバイ・イエロー・ブリック・ロード、ベニー&ジェッツ、土曜の夜は僕のいきがい...ホント!ヒット曲多いアーティストですね。顔知らなくても、エルトン・ジョンの曲聞いたことない人いないでしょう。Your Songは織田裕二くんが主演した「エンジェル 僕の歌は君の歌」でそのまま使われてましたね。別れた恋人があと一週間の命と知った主人公が、彼女に残された時間できる限りのことしてやろうと...も~泣いてください映画の典型みたいなストーリー。相手役が和久井映見さんで、そこにこの曲ですよ~(ズルイ)なんと大地真央さんが天使役で出演してたのが何ともなんともでした。チャッピくんは、私のベッドで横になって(私の作業終わるの)待っていましたが退屈そうです。寒いので上からジャージ掛けてやったら、いつの間にか寝入ってしまいました。私もこれで寝ます。チャッピくんと一緒に。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 25, 2005
コメント(30)

チャッピくん、鹿狩りに来たけどやる気ありません。もうハンティングは卒業したみたいです。「どっかにスズメさん居ないかな~」コラッ!まだ邪心は衰えてなかったです。マイケル・チミノが製作したこの映画には特別な思い入れあります。たまたま出演してたクリストファー・ウォーケンとの不思議な邂逅が原因ですが、それを外しても、この作品の重みはずっと心にのしかかってます。戦争映画と云えばそうですし、人生ドラマと云うても当てはまります。実際、戦闘場面なんてほんの数分。ただ舞台の中枢が戦争末期のベトナムだっただけ。ペンシルバニア洲の田舎町。鉄鋼所で働く5人の男の物語。とても仲良しで、週末になると近隣の山中に入って鹿狩りを楽しむ普通の市民。こんな彼らにも(ベトナム)戦争の影がしだいに忍び寄ってきます。内の3人が徴兵でベトナム行くことなりました。出兵直前に仲間の結婚式。新婦を残して新郎はベトナム行き決まってます。戦場で別れ別れになった3人は思いも寄らぬ場所で再会します。3人ともベトコンの捕虜になって、川の生簀みたいなオリで再会するのです。そこには想像を絶する悲惨な現実が待ってました。ベトコン同士の賭けに、捕虜を使ったロシアンルーレットがおこなわれてたのです。ロシアンルーレットとは回転式拳銃に1発だけ弾丸つめて、銃口を自分のコメカミ当てて引き金引くゲームです。運が良ければ弾丸が発射されずOK。運が悪ければさよう~ならなります。彼らは極限の精神状態の中で、リーダー格マイケル(ロバート・デニーロ)の機転でベトコンを倒し脱出します。逃げる途中、救難ヘリから落下する仲間。一人は落下したときのケガで両足切断の大傷おいます。離れ離れなった仲間の消息を故郷に帰ってきたマイケルが調べようとします。両足切断の大怪我おった仲間を見舞った時、行方不明なったままの一人から多額の現金が送られてきてること知ります。郵送元はサイゴン...まだベトナムに居るのです。ベトコンの攻勢でもうすぐ陥落するであろうサイゴンに。事実を知ったマイケルは、危険を承知でサイゴンへ飛び立ちます。避難民ごったがえすサイゴンの裏町で、マイケルは残った仲間(クリストファー・ウォーケン)と再会しますが...そこには、あまりに凄惨な現実が待ち構えてたのです。ロバート・デニーロの出演作品で私的に重要なのが3っつあります。「タクシードライバー」「ヒート」そして「ディアハンター」です。「タクシードライバー」は彼の出世作で、社会的に大きな反響呼び起こしました。「ヒート」はアル・パッチーノとの共演で、演技派俳優の激突。だけど「ディアハンター」は俳優もそうですが、作品の位置付け自体が重いのです。映画のシーンで忘れなれないのが2つあります。ひとつは結婚式のシーン。お祝いに駆けつけた近隣人が踊る「スラブ式」ダンス。ここに、アメリカの地域と階級別に色分けされた人種の住み分けを垣間見ます。同じようなシーンをシカゴの消防士を描いた「バックドラフト」で観ました。もうひとつ重要なのが、ベトナムから故郷に戻ったマイケルが久しぶりに鹿狩りしてるシーンです。彼は追ってる鹿を見失って、滝の見える崖にたどり着きます。その時、滝を隔てて目と鼻の先に突然、くだんの鹿が姿あらわします。悲惨な経験を乗り切ったマイケル...彼は一旦照準をあわせた鹿と対峙して...静かにライフルを置きます。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 24, 2005
コメント(22)

「ハリポタ」観ながらサイトうろついてたら、とてもステキなmarieveさんから「青春バトン」頂戴してるの知りました。これはお答えしなくてはなりませんね。私みたいな年寄りにはイチバン似合わん設問です。Q1:小、中、高の中で一番思い出深い時期は?A1:高校のときがイチバン充実してたかな~と云うより、それより前は古すぎて覚えてません。Q2:一番お世話になった先生はいつのときの先生?A1:これまた記憶が薄れて...たぶん小学校1年のときでしょう。小学1年前半は大阪に近い奈良県の田舎町住んでました。そこでスゴク可愛がってもらった(らしい)です。Q3:得意だった科目は?A3:中学では数学だったのに、高校では美術なってしまいました。Q4:では、苦手な科目は?A4:ズッと英語です。大学いっても同じでした。Q5:思い出に残った学校行事3つA5:え~...そんなん憶えてません。ひとつだけ...高校の学園祭で女装したこと。かなり評判(どんな?)なりました。Q6:学生時代は、クラスではどんなキャラだった?A6:ぜ~んぜん普通ですよ。今と同じでよく喋りましたけど。Q7:学生時代の友達からの呼び名は?A7:面白みなくてスンマセン。苗字まんまです。Q8:好きな給食のメニューは?A8:これが...とんでもない偏食で、好きなモン何もないです。給食にはウラミしか残ってません。だいいち私らってコッペパンの時代ですよ。Q9:学生時代に出会った友人は貴方にとってどんな存在ですか?A9:・・・ムツカシイ仲良しいましたけどね。今でも付き合いあるのが。あまり濃いのニガテなんで、普通の存在でしたね。ひとりだけ、同級生なのに一目置くほど存在感ある友人居ました。Q10:次に回す5人A10:このシリーズの悩みの種。どなたか興味持って「やってやろうぢゃないか!」思われる方ピックアップしてくださいな。お願いします。
Nov 23, 2005
コメント(2)

チャッピくん、手が届きません。フルートどころか、ピッツコロでもムリみたい。さっきテレビで、とても素晴らしい、とても羨ましい映像見ました。ワシントンにある大学。世界で唯一の聾の人対象大学なんです。教師の1/3も聾。健常者の職員も全員手話できます。教室はどの位置からでも、教授の手話が見えるよう半円形のデスクで構成されてます。学食いっても、オーダーは全て手話でOK。すばらしいですね。盲の人にも充分な環境が。アメリカの道には点字ブロックほとんどありません。なぜなら...道行く人が普通に障害者に声かけて、危険な場所を回避させたり駅まで誘導したり。電車なんかも完璧なバリアフリーです。車椅子で乗り込むにも、誰の手助けなく乗車できます。バスも電動リフトついてるのが普通。全ての公共機関は、全ての人に平等に提供される法律が徹底されてるのです。公の組織や一部のボランティアに頼りっぱなしな私たち。まだまだ意識足りませんでした(反省)。日本でも...愛知国際空港が紹介されてました。動く歩道が普通のより、はるかに幅広。車椅子やベビーキャリーが楽に利用できるようになってるのです。車椅子の方が使いやすい高さの水飲み施設。設計段階から身障の人を交えてプロジェクトが進捗した成果です。私の住んでる大阪市は?...がんばってや大阪市!別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 23, 2005
コメント(12)

ミミちゃん急いでます。そやけどよそ見はダメダメ!ほらほら赤ちゃんが足元に...そやけど、えらい老けた赤ちゃんやなぁ。チャッピくん、赤ちゃん役はムリあるよ。いったいど~云うシュチエーションなんでしょ。な~んにも考えずに漠然と造ってたら、こんなんなりました。空港ロビー云う方がありそうですが...なんとなく船着場なってしまいました。「Sound & Recording」云う雑誌に(最近雑誌ネタ多いですなぁ)Charの特集が...「天邪鬼 Amano-Jack」アルバム製作風景なんですが、元リハーサル・スタジオに自分の機材持ち込んでにわかプライベート・スタジオ。びっくりすることに、色んな楽器をCharひとりで演奏して、後で合成してるんです。最初にドラム取りしといて、それにあわせて他の楽器を演奏していったみたいです。それもレコーディングしながら作曲が同時進行。いったい、この人の頭ん中どんな風になってるのでしょう。天才ですな。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 23, 2005
コメント(14)

気温が下がって、湖畔はえ~感じです。チャッピくん、朝からバイオリン引っ張り出しましたが...弾いたことありません。最近入手した素材画像で、とても感じのよい写真みつけました。やはりプロの作品はゼンゼン違います。なんとか、この素材を活かした画像に思うて創りました。最初は鴫でも飛ばそかと考えましたが、出来のよい写真あんましイジクルのも逆効果。それで背景はプレーンなまま使わせていただいてます。このごろミミちゃん、しょぼくれてます。チャッピくんが活発になると、やはり先住の強み。チャッピくんに一目置いてる身としては、やりにくそうです。もっとミミちゃんを構うてやれば良いのですが、ミミちゃん構うてると必ずチャッピくんが覗きに来ます。逆にチャッピくんが部屋に居ると、何時の間にか寝ているハズのミミちゃんが、部屋の入り口から情けなさそうな顔覗かせてます。どっちも自分が全てでないとガマンできない性質なんで、やりにくいったらありません。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 22, 2005
コメント(23)

ミミちゃんセンチメンタルなってます。季節が物思うシーズンだから...ホントはな~んにも考えてません。忘れてたアーティスト居ます。ウッディ・アレン...雑誌「TITLE」今月の特集がニューヨーク映画紀行。マンハッタンと云えばウッディ・アレンでしょう。なのに彼の作品観たことありません。別に理由なんかないんですが、たまたま観るチャンスがなかっただけ。ブルックリン生まれの彼は今でもマンハッタンを愛してて、一生のねぐらと決めてます。なんと毎週月曜日はカーライルホテルのカフェでクラリネット吹いてるそうです。生のウッディ・アレンを見ることが出来るんですよ。スゴイですね。こんなビッグな人物を。雑誌読んでて映画「マンハッタン」の個所でダイアン・キートンも思い出しました。とても惹かれる女優さんです。「マンハッタン」には他にもマリエル・ヘミングウェイやらメリル・ストリープそうそうたるメンバー出演してます。なんで観なかったんでしょう?この映画...チャンスみつけて観てみます。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 21, 2005
コメント(18)

チャッッピくん巻かれてます。かなりやりにくそう。お~い音響さん!コードなんとかしてくれぃ!今日は金剛山云う山登ってきました。大阪で一番高い山です。と云うても標高たかだか1,125mしかありません。しかも山頂近くまでロープウェイで...登ったとは云えませんね。それでもシンドかったです。この山に登るのは、かれこれ35年ぶり。初めて冬の山にテント張って、大晦日を過ごした場所です。もともと金剛山登る予定なかったんです。登山口のある河内長野駅で降りて、その辺をハイキングがてらブラブラするつもりだったんですが...あまりに芸のない目論見なんで、そのまま金剛山行くことに電車の中で決めてしまいました。だから山登りの格好してません。リュックの代わりにショルダーバッグ。中にはコーヒーの入ったサーモボトルとおにぎり3ケ。ロープウェイ使った金剛山では、この季節ならこれでもOKでした。冬だったら...簡単なものでもアイゼンいります。紅葉は半分くらい。初めて乗ったロープウェイですが、眺望はスバラシイですね。いつも都会に埋もれて生活してる身には、こう云う経験も(たまに)楽しいモンです。問題は...明日ごろ来る筋肉痛(絶対くるやろな~)深夜更新の多い、この日記ですが今日は早めで更新すませて...寝ます。オヤスミナサイ別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 20, 2005
コメント(24)

チャッピくんのおとぼけナースより...ミミちゃんなんで体操してるの?病院の廊下でレオタードの子、寝転がってたら皆ビックリ!チャッピくんに踏まれんよう気ぃつけや。東京の叔母がハムとかソーセージいろいろ取り混ぜて送ってくれました。北海道「八雲」のロゴついてます。min7171さんの地元ですね。早速、ベーコンとソーセージ使ってポトフ作りました。美味しい。食べ切れるかと思う量だったのに、夕食終わったときは鍋底にスープが少し残っただけ。寒い夜は、こんな料理がイチバンです。明日(日曜日)は河内長野云う場所へハイキング行ってきます。随分久しぶりの歩きですので、身体ついていけるか気になりますが...まあ何とかなるでしょう。もう、本格的な山登りはとてもムリですけど。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 20, 2005
コメント(14)

チャッピくん...ライン読まれへんって、そこ芝ちゃうがな。誰や!こんなとこレーンつくったん。チャッピくんもえ~かげんにしなさい。ゴルフボールと間違えるにしても...見たら分かるやろ!チャッピくんアーノルド・パーマー(古!)みたいながたいやなぁ。タイガーウッズが来日して、宮里選手なんかと特別マッチしてました。これって先輩女子ゴルファーは頭くるでしょうね。なんで藍ちゃんばっかちやほやされるねん!云う感情はあるでしょう。事実、試合が始まると食事時なんか、日本選手ほとんど宮里選手と一緒に食事しないと週刊誌に書いてました。そやけど勝負の世界なんやから、結果残したモンが注目されるの当たり前なんですけどね。ボーリングと云うと、私らの世代は子供の頃大ブーム。待ち時間2時間とか普通で、1回に10ゲームとかしてました。なんと云うても日本人女子プロ初のパーフェクト達成した中山律子さん。コマーシャルにでたり、人気絶頂でした。今はボウリング協会会長されてるそうです。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 19, 2005
コメント(12)

満月の夜は、にゃんこにも何かおこります。ミミちゃん日ごろの恨みこめて、チャッピくんにマジック攻撃。さて...どっちが勝つんでしょう。一般の人はほとんどご存知ない雑誌に「PROSOUND」云う雑誌あります。放送関係とかレコーディングスタジオ関係者を対象にした、所謂業界誌みたいなモンです。オーディオ専門とは対象がまた違ってて、スタジオ関係の情報誌に近いですね。これを購読してるんですが、今号の記事に関西と東京の違いについてオモロイ記事ありました。渋谷にあるラジヲ番組の収録では有名なプロダクション・スタジオの紹介記事なんですが...こちらの代表者云うのが関西出身者なんです。もともと関西で有名な方だったんですが、東京の知人に懇願されて東京でディレクターの仕事1本したんです。そしたら業界関係者の反応がスゴくて、とうとう東京に自分のスタジオ造るハメに。この方いわく東京の局の人は良く云えばおとなしい。悪く云えば決まりきったワンパターンで仕事してて、サラリーマンの典型みたいなと。大阪はローカルやから切磋琢磨が激しい。番組の構成考えて気が付けば夜が明けてたなんて日常茶飯事。うっかり選曲ミスのポカやってしもたら、他社で働いてる同業者からでもイヤミ電話かかってくるそうです。そんなんで初めて東京で仕事したとき、自分が請け負った仕事やから自分流でイクと云い実行したそうです。これがインパクト!いきなり番組編成の改編で6本持たされたそうです。それまでのキー局スタッフ云うたら、時間内でソツなく仕事こなすのがスマートやんけ!みたいな。それが...この方がやったら青天の霹靂!目からウロコ!たまには下も見なアカン云うことですねぇ。たぶん関西より、もっとローカルな局だとさらに激烈(なんかなぁ?)民放でこれだけの違い...云うことはNHKさんは?PS:紅白にみのもんた抜擢できるようになったんやぁ(NHK貢献度0のおっさん)!これで主婦層始めとする中高年の視聴率かなりかせげるでしょうね。なんせ司会者やから、何時だけ観たらチャンネル変えよ云う訳いきませんから。ど~せやったら、審査員に細木先生とヨン様くらい奮発せにゃ!中途な戦力投入は失敗のもと。ここぞ云うときは全戦力投入せよと孫子も云うてはった(と思います)別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 19, 2005
コメント(18)

コラッ!ミミちゃん、こんなとこ走ったらアブナイ!いつから駅が陸上競技場なったんや。小学校のころ学校の廊下走って、よく怒られてました。いまどきの若者は会社の廊下走る子も居ます。今春、横浜行ったとき新しい(?)地下鉄乗ったんです。そしたら、駅のホームが地下何m?めちゃ深いとこにあるんです。ホームから上がるのに、エレベータとエスカレータ。エレベータは身障の人とか高齢の人が使うモンやからエスカレータ使ったんですが...何回乗り換えたことか!乗れども乗れども地上つきません。途中にエレベータの乗り口見えてますが、エレベータは止まってくれませんし。たまに東京方面行くと、まったくのおのぼりさん。もう...ずっと大阪でジッとしときます。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 18, 2005
コメント(17)

ミミちゃん、コンピュータにアクセス...しよと思うたら...網膜認証で ×指紋認証で ×いったい...どんなシステムや!も~イヤこんなに厳重な認証するとこ何処やろ?ペンタゴンですかぁ。さっきニュースで、真っ青な花咲カニ出現!(茹でたら赤くなるそうですが)原因は...偏食だとか!?なんでも好き嫌いなしに食べなアキマヘンね。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 18, 2005
コメント(10)

ふたりの会話に誰もコメントできません。チャッピくん...ミミちゃんをど~思ってるの?とんでもないモノ見てしまいました。昨日の夜中、寝てたら何やら気配が...何やらガリゴソ音してます。薄目を開けてみると...チャッピくんが、PC置いてる机の上に。爪とぎしてます。「キーボード」で!あの~ これこそコメントもできません。今まで知らなかったけど...やってたんや(以前から)チャッピはあんまし机の上とか登る姿見てないんで安心してましたが、やるときはやってくれます。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 17, 2005
コメント(22)

新納鶴千代...井伊大老の隠し子ですが、井伊直弼を父とは知らず暗殺の一味に加担。決行の日、自分の出生を知った鶴千代は父を救うべく桜田門へ...そこで父子ともども討たれてしまいます。チャッピ鶴千代...今日はニヒルに決めてます。自分の運命に翻弄されたらアカンでぇ~♪人を斬るのが侍ならば 恋の未練がなぜきれぬ...幼い頃、東千代之介さん主演で映画公開されました。ぜんぜん記憶にありませんが、村田英雄さんの歌はよく憶えてます。大ヒット曲でしたからね。小さい頃の東映映画云うたら、東千代之介さん、中村(萬屋)錦之介さん、伏見扇太郎さんかならず出てました。「侍ニッポン」は、この映画のもっと以前、大河内伝次郎さん主演で日活でも映画化されてました。こっちはもっと複雑で、自分の恋人が井伊直弼の側室なってしまいます。最後は仲間と恋人を斬って、あてのない旅にでるストーリーです。NHKの大河ドラマ第一回が「花の生涯」こちらは井伊直弼が主役の舟橋聖一さん原作ドラマでした。尾上松緑さんが主役で、淡島千景さん、佐田啓二さんなんかが共演してました。ラストの桜田門外のシーンはっきり覚えてます。歴史の授業で井伊大老が討たれたの知ってるのに、いよいよ譲位派の刺客が襲っていく場面、ハラハラしながら見てました。この物語も先に映画化されてました。井伊直弼役を先代の松本幸四郎さんが演じられてたみたいです。井伊直弼は、もともと彦根でのんびり暮してたのに、うっかり藩主になったため動乱に巻き込まれて...最後はやりたくなかったのに大老までされてしもて、水戸浪士に討たれてしまいます。挙句の果て、歴史上は悪者の見本みたいに...ご本人としては、やってられないでしょう。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 16, 2005
コメント(20)

こっ、これは「悪魔の手毬歌」?それともナメネコもどき?チャッピくん、イチバン似合わん格好して!それよか後ろのミミちゃん微妙にコワイ...今春、初めて花粉症の症状でた石原東京都知事が、来年に向けて東京のスギ花粉撲滅作戦発令したとニュースでやってました。自分の身にふりかかったことは切実に感じられるから熱心ですね。慢性鼻炎の私には羨ましい話です。どこと云うて支持政党のない義理の叔母が先日東京から来て云うてました。石原さんになってから、東京は随分良くなったと。決断力と行動力。実際に接してないので良く分かりませんが、石原都知事にはそれを感じます。大阪も市長選挙。今日あたりから家の周囲も賑やかなってきました。でも~なんか熱入らないんですよぉ。ワーストワン云われてる大阪市のたて直し、本気で取り組む気概のある人材が...別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 15, 2005
コメント(21)

ミミちゃんは小鳥さんが大好きです。ベランダから眺めてて、小鳥さんが飛んでくるといきなりジャンプ。好きと云うても動機は不純みたいですね。野口雨情さんの詞で「呼子鳥(よぶこどり)」と云う童謡あります。呼子鳥はカッコウともヒヨドリとも云われてます。童謡の歌詞は、いかにも野口雨情さんらしい情感深いもの。♪子供がゐたかと 呼子鳥 かつぽん、かつぽん 呼子鳥 子供はお山の 靄の中 子供は谷間の 霧の中 子供はゐたかと 呼子鳥 かつぽん、かつぽん 呼子鳥ねっ!ステキでしょ。たまに童謡聞くと、谷内六郎さんの世界連想しちゃいます。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 14, 2005
コメント(24)

花より団子。なのに食べるもんあれへん。ミミちゃん、そんな格好するんぢゃないの!いゃあ~着物はムツカシイです。元のスタイルはdexPBと云う素材画像からとりましたが、私はポーズだけ使うので素材辞典から着物柄選んで作り込みました。この作業だけで2時間。疲れてしもて背景は酒井抱一さんの秋草が素材画像でありましたので、そのまま使ってしまいました。昨日かたづけものしてたら、薄汚れたビニール袋でてきました。開けると...王義之の四体千字文。何と10何年前行った台北の本屋さんで買ったものです。帰国してから開封せずに収納してしまって忘れてたみたい。みごとな筆です。これを手本に書け云われても...とても歯が立ちません。それ以前に筆と墨なんか、とっくに我が家に存在してません。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 13, 2005
コメント(22)

チャッピくんはこうして飛んでいってしまいました...と云いたいとこですが、重すぎて鷲がギブアップ。体重オーバーも役に立つことあるもんです。雑誌「NETWORK MAGAZINE」に「ファイアウォール虎の巻」題する付録ついてました。うちは、よくあるようにブロードバンドルータかませて、そこで最低限のセキュリティしてるだけ。記事を読むと、ことセキュリティに関しては、当然ですが一般家庭も企業も同じ。とは云うても独自でWEBサーバーたててる訳でもないし、楽天さんのサーバーにデータ居るんで気楽なもんです。わざわざセキュリティのためにファィアウォールかます程のモンちゃいます。ところで、もっと深刻な侵入者対策はど~されてますかねぇ。「にゃんこ」です。うちの場合、ミミちゃんが確信犯。引き戸は全て開けてくれます。押し入れなんか絶好の標的。ときどき行方不明なって大騒ぎ。ちょっとでも引き戸開いてる場所探しまくりです。我が家のファィアウォールはこれ!兎に角、引き戸と云う引き戸全てにフックを取り付けてます。それも絶対手の届かない場所に。やたらガダガタうるさいな~思うたら、開けよ思うて必死なってます。こっち見てる方がなかなかオモシロイ。たまに私の顔色窺いながらガタガタやってます。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 12, 2005
コメント(20)

いよいよ冬になっていって、秋草もこれが最後。チャッピくん風流に花鳥を楽しんでます。そやけど...この鳥大き過ぎるでぇ。突かれんよう気ぃつけや。そろそろ年賀状も用意せなあかん時期なりました。風習もだんだん簡略になっていって、年賀をやめてる人もあるみたいですね。確かにめんどくさい面ありますが、元旦に一枚も届いてないのも寂しいもの。さて、今年も年賀ソフト立ち上げるシーズンなりました。昔プリントゴッコ使ってたことありました。まだ出始めてまもない頃です。始めた当初はあれこれ凝った図柄考えて、一生懸命やったものです。原稿作るのはたやすいですが、多色刷りの印刷なんぎでした。色どおし混ざらないよう注意してても、すぐ混合してしまいます。それと出来上がったハガキを乾燥するのに、部屋中ハガキだらけ。なかなかやっかいな作業で、最後はほとんど単色のシンプルなもんになってしまいました。PCでやるようになって、それでも(プリントゴッコ)捨てきれず1~2年押入れで居座ってましたが、何時の頃かとうとうゴミなってしまいました。今は随分改良されて作業しやすくなったんでしょうね。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 12, 2005
コメント(12)

チャッピくん寝てばっかり...寝て、食べて、また寝る。これでは運動不足まちがいなし。たまには...ミミちゃんみたいにタワー駆け上がりやってみたら?別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 11, 2005
コメント(20)

失礼します!お食事中の方にはごめんあそばせ。別にナニしてる訳違うてただしゃがんでるだけ。ミミちゃんは...ときどき、ここで憩ってます。ヘンなヤツです。チャッピくんお気に入り玄関上がり口。最近、ふたりとも玄関の向こうに興味津々。チャッピくんはベランダ逃亡ありませんが玄関から飛び出したら最後猛ダッシュでどっか行ってしまいます。また、猛ダッシュで返ってきてたいてい3往復くらいで精根尽き果てます。ヘンなヤツです。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 10, 2005
コメント(20)

映画「宇宙戦争」ミミ・クルーズそんなんに近寄ったらアカン!ナゾの光線でてるやん!もう、にゃんこって何でも興味もつんやから...この映画なんでトム・クルーズが主演やったんやろ...マイノリティリポートで使ったから、スピルバーグ仲良しなんやろか。普通の市民が、たまたま別れた妻が家連れて来ていた子供を宇宙人の侵略から守ろうと右往左往。いままでみたいなスーパー・ヒーローでもないし、途中で弱気になって子供の前で泣いてしまったり。トム・クルーズだって人間らしさを前面に出した役もできまっせ~云うメッセージなんでしょうか。同じトムでも、トム・ハンクスだったら違う打ち出し方でオモロかったのに。H.G.ウエルズの昔々のSF話。ずぅ~っと昔、白黒で映画化されてました。それを観たことあるので、ストーリー分かってたせいもあり、いまいちのめり込めません。想像どおりのCGオンパレード(こんな映画CG使わんとできないでしょうけど)まあCGのすごさを満喫するには最高の作品です。最近はほとんどの映画でCG使ってますが、さすがスピルバーグ、使い方がウマイです。冒頭でほとんどダメ映画みたいに書きましたが、そんなことないですよ。お気軽にスケールの大きい迫力映画楽しむには絶品です。最後に宇宙人は全滅しますが、残った人間もボロボロ。こんなで再建どころか、生き延びることできるんでしょうか。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 10, 2005
コメント(14)

「頭上の敵機」B17爆撃隊指揮官の物語。1949年の映画ですから、さすがの私も生まれていません。ミミ・ペックはこれから爆撃に飛び立とうとしてます。待ち受けるのは強豪ドイツ空軍。さてど~なることやら...その前にエンジン始動の仕方知ってるのか、それが不安です。グレゴリー・ペック云うたら「ローマの休日」と「オーメン」くらいしか印象残ってません。そうそう「大いなる西部」にも出てましたっけ。いずれにしても印象薄い俳優さんです。それが...この映画観て見直しました。難しい役柄みごとに演じ切ってます。物語は第二次大戦中の英国にベースを構えるアメリカ第8空軍基地が舞台。ドイツとの戦いで、敵の主要拠点を爆撃するのが任務です。しかし出撃する度、甚大な損害を受けます。アメリカの司令部はうまく行かない原因が何か究明しようと、参謀本部将校のグレゴリー・ペックに問い掛けます。彼は...見抜いてました。自分の親友でもある第8空軍の指揮官が部下に甘すぎると。この指揮官、部下からの信頼は絶大です。でも厳しくなれないのです。いつも皆と楽しくやって、部下が戦死すると人前憚らず涙ながす...部下から見たら最高の上司です。でも命令があるから部下を連れて出撃しますが、勝つため部下に訓練ほどこしたりなんてしません。グレゴリー・ペックの意見を受け入れた司令部は、その指揮官を解任します。では誰が指揮をとるの?世の中厳しいものです。その役がグレゴリー・ペック本人に降りてきました。参謀本部付きから爆撃隊の司令官に転任。なんとなく現代企業で管理部門から現場部門への異動を感じさせます。普通エリート・コースに居る人間が、現場部門へ異動させられたら(それもダメ部門)腐ってしまいます。しかし彼は思うところあって、その役を引き受けます。そこからが見もの。とんでもなく厳しいのです。人間味なんてかなぐり捨てて、徹底的に厳しい訓練をおこないます。将校連にも容赦ありません。ダメと思ったら、どんどん左遷してしまいます。前任者と180度違う上司の出現に部隊全体がパニック状態。とうとう全員が転任願いを出すに至ります。軍では部下が転任願い出してきたら、握りつぶすことできません。グレゴリー・ペックは窮地に立ちますが、表面的にはどこ吹く風。訓練の手綱を緩めることありません。そしたら...転任願い出してた全員が、その願いを取り下げてきました。そうして厳しい訓練の後、いよいよ出撃命令が下されます。グレゴリー・ペック自身が爆撃機に乗り込んで、直接指揮とります。(ここがツボですね。口だけでなく、自ら火中に飛び込む。そ~でなきゃ誰も付いてきません。今も昔も率先垂範)結果は上々。作戦成功。味方の被害はほとんどありません。こうして次々に戦果をあげ、ついにドイツ本土爆撃の命令が下されます。さっそうと愛機に乗り込もうとするグレゴリー・ペック。その瞬間、彼は激しい眩暈に襲われ意識失ってしまいます。爆撃隊はグレゴリー・ペックを残して飛び立って行きました。彼は味方が戦ってる間中、基地の部屋で白濁した意識のまま昏睡を続けます。孤立無援の状態で人間らしささえもかなぐり捨てて、部隊のたて直しを続けたストレスが頂点に達したのです。かれは生ける屍のようになって、部下に見守られています。戦争を舞台にした映画ですが、戦闘場面はほとんどでてきません。戦闘を見せるのが目的でなく、人間が自身の葛藤さえ乗り越えて目的を達成しようとする姿と悲劇。なんだか現代社会そのままに当てはまる物語です。アカメデミー賞を受賞した名作です。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 9, 2005
コメント(16)

通りにヘンな壁が...その向こうには宇宙が広がってます!チャッピくんの身体が壁に飲み込まれていって...道に、こんな壁落ちてたらタイヘン!どんどん壁に飲み込まれて、どっか行ってしまいます。チャッピくん脱出できるでしょうか...先の日記でご紹介しましたチリコンカンは概ねOK。ただ...量が多すぎました。夫婦ふたりで何日かかるでしょう。ヨメが実家から帰ってきて、お土産を仕分け。息子夫婦への土産はナイロン袋に入れて、にゃんこ攻撃避けるため高いところに吊り下げておきました。暫くしたらヨメの悲鳴ともつかぬ怒鳴り声。見たら...くだんの袋が床に落ちてます。ミミちゃんやってくれました。ど~して落としたのか分かりませんが、ナイロン袋はボロボロ。ヨメが発見したときは、ミミちゃんが土産に攻撃中。あわれ息子夫婦の土産は齧られてます。まだ外装のとこなんで中身は無事でしたが...これが身内への土産で助かった。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 9, 2005
コメント(13)

今日は神奈川の実家からヨメ戻ってきます。早朝起きして夕食の仕込みやりました。ミミちゃんはお手伝いどころか、ベランダ出してょコールでジャマばっか。仕方なしにベランダのゲージに入れて日光浴させとこ作戦。ところが5分も経たない内に、またまたお呼びかかりました。要するにベランダで自由にしたいんです。このひとベランダでフリーにすると、すぐ逃亡くわだてます。とても目はなせません。仕方なしにお付き合い。どんどん時間ロスっていきます。も~アカン。嫌がるミミちゃんを部屋に戻し、仕込みにとりかかりました。これは、この日記入力してるとこに来た、今のミミちゃん模様。PC本体の上に座ってます。ガタガタ動くんぢゃないよ。ディスクとばさんといてや~さて夕食ですが...昨日スーパー行ったら、程度のよいドライトマト見つけました。これは...アラビアータで決まりですね。それで他の食材をカゴに入れて、肝心のペンネ探したところ...いけてないペンネばかりで、探してるのが品切れ。アラビアータは諦めて、方向変えよ~...で、なぜかチリコンカンにしました。キドニービーンズ買うて帰宅。それが昨日です。忘れてました!昨夜キドニービーンズ、水に浸けとくの。間に合うかな~?なんとかなるやろ...そんなこと考えながらの仕込み。チリコンカンにアーリオオーリオ。牛肉の代わりにベーコン。ついでマッシュルームも。イタリアン仕立てのチリコンカン(そんな立派なモンちゃいます)。ど~なるかは、今夕のお楽しみです。私のお気に入り書籍紹介しますね。随分以前に買うた2冊。「John James」の画集「Audubon」と「野波浩」さんの写真集「カオス」です。ほんとはスキャナで読み取るべきなんですが、時間がないので写真でかんべんしてください。著作権の問題あるかな?簡単な紹介なんで目つぶってください。John Jamesは日本の花鳥画みたいな作風の画家です。なかなか繊細な筆遣いで、落ち付きのある作風です。ちょっと図鑑みたいな感じもしますが。野波浩さんは著名な写真家なんで、ご存知の方多いと思います。「カオス」は女性モデルを使ってファンタジーな世界を構築しています。この方の色彩感覚!言葉で表現しきれない官能的な味わいあります。そこかしこに繊細さも。何とも味わい深い作品です。
Nov 8, 2005
コメント(22)

チャッピ・ナポレオンくん...危機です!砲弾がそこかしこ炸裂してます。これは...しっぽを巻いて退却しかありません。あれ~馬がオモチャ!ど~して逃げるんだよぉ。1812年はナポレオンがロシア遠征した年です。有名なボロディノ会戦ではフランス軍12万人、ロシア軍12万人が闘ったと記されてます。勝つことは勝ちましたが、味方の兵力もグチャグチャなって、敗走したロシア軍を追撃できません。このときナポレオンは膀胱炎だったそうです。死傷者はフランス軍2万8千人、ロシア軍5万2千人とありますから、とんでもない激しい戦だったわけです。勢いのあるナポレオンも、翌年のライプツィヒの戦いで同盟軍に敗れ、1814年には退位してエルバ島に流されます。一旦下り坂になったらアキマヘンねぇ。エルバ島から脱出して帝位に戻ってもワーテルローの戦いで敗れて、とうとうセント・ヘレナ島に流刑。そこでおっ死んぢゃいました。チャイコフスキーの作品に「1812年」と云う大序曲があります。ナボレオンのロシア遠征をテーマにした壮大な曲です。ネットで検索したら、フランス人はこの曲大嫌いと書かれてました。なんでか理由は書かれてません。なんででしょうねぇ。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 7, 2005
コメント(20)

町田 康さんと云う作家が居られます。「ココア」「ゲンゾー」「奈奈」3匹のにゃんこと同居。ココアちゃんは、にゃん暦22歳の誕生日に天寿まっとうしました。雑誌「FRaU」に「猫暦(ねこごよみ)」と云うエッセー連載されてます。これが、にゃんこ同居者には理解力100%のオモシロさ。今月の内容簡単にご案内しますね。ヨメさんが保険所から保護団体の方が引き取ってた にゃんこの内、ひとりを我が家に引き取りたいと投げかけられた町田さん。しかし既に3匹も居て、これ以上世話やくのもなんとなく面倒くさい。それで曖昧な返事して、話うやむやにしたんはえ~が...なんとなく心に残ります。他のみんなに自分が冷たいヤツと思われてしまったんでは?そんなこと自問自答します。ふと、にゃんこ見ると...視線がキビシイ!「お前はそう云うヤツやったんか」無言の視線がとても痛いです。たまたまやって来た奈奈に心の助けを求めるともなしに「奈奈ちゃん、可愛いね~」奈奈ちゃん、プイと横向いてスタスタあっち行ってしまいました。孤立無援となった町田さん、デスクに飾ってある幼かった子供たちの写真を見てため息ひとしお。(にゃんこ飼いの)みなさんは、どんなにゃんこ飾り持ってらっしゃいます?上の写真は私の本箱に飾ってる小物たち。あんまし数も高価なんもありません。時計の上に乗ってるのは、コンビニで買うたにゃんこの置物。よくあるヤツで、箱開けなどんなモン入ってるか分かりません。たまたまミミちゃんそっくりのが当たりましたので、お気に入りで飾ってます。なんとなくvanillayuhさんとこのファーストくん髣髴させるポーズです。アップ画像お見せしますね。下の画像は、にゃんこ系の飾り物扱ってるお店で見つけましたアメショーお面です。いろんな種類のにゃんこ面があって、ひとつずつ手描きと云う触れ込みです。ヨメが韓国旅行で買うてきた縫いぐるみに被せてます。チャッピくんに見せても、ぜんぜん云うてよい程興味しめしてくれませんでした。前日に懲りてミミちゃん、昨夜は早々と私の布団にスペース確保。ところが私が寝るとフラフラどっか行ってしまいました。チャンスとばかりにチャッピくん侵入。布団の上でながくなってます。そのまま寝てしまって...夜中に私の股で騒動が!何時の間にチャッピくん布団に潜り込んだのか、モゾモゾ這い上がってきました。と、思ったらミミちゃん出現!ミミちゃんが侵入してたみたいです。そしたら続いてチャッピくん出現!何時ともなしに、ふたりして股の間に潜り込んで、暑くなったもんやから堪らず飛び出してきたみたい。仲悪いようで、なんとなくくっついてる、そんな我が家のにゃんこ達です。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 6, 2005
コメント(17)

今日は画像イジル時間とれませんでした。実は約1ケ月私んとこ滞在してたヨメの母が昨日神奈川へ帰っていったんですが、ヨメが同行して家は私と子供たちだけです。丁度良いチャンスなんで、ヨメのPCをOSから再構築してたんです。ヨメはネット証券以外PCさわることないんですが、ど~もどっかからウイルス頂戴してたようで、重い重いと云うので調べてみたら、アプリぜんぜん起動してないのにCPUの使用率ずっと100%でメモリの使用量もハンパちゃいます。セキュリティソフトも使ってたんですが、原因不明で効いてません。いっそのことOSから入れ直した方が良かろうと、作業にとりかかりました。つい先日、自分のPCさわったとこなんで、段取りバッチリ...のハズが欲だして搭載してる拡張カードを入れ替えたり。そんなんしてたら、結局1日仕事なってしまいました。今はOSも無事立ち上がって、サービスパックを適用してるとこです。今日はアップデート関係まで済ませて、アプリのインストールは明日。と云うても、ほとんど入れやなあかんアプリほとんどないので、こんなことは屁の河童です。子供たち(にゃんこ)はと云うと...前回の作業でおもいっきし手伝われた(ジャマされた)経験から、PCケースの蓋はガムテープで作業の都度閉じてたので、手出しできませんでした。それでもミミちゃんは、それでなくてもグチャグチャなハブまわりに頭突っ込んで、LANケーブルにからまれてました。チャッピくんは...ぜんぜん相手せんもんやから、一日中ふて寝です。そうそう、昨夜のミミちゃんタイヘンだったんです。いつもならヨメと一緒に寝てるんですが、昨夜は私ひとり。さんざんリビングで遊んで、さて私の寝床に入りましょと来てみたら...先客が!もうダメですね。プイッ横向いて、真っ暗なリビング戻っていきました。寝床から呼んでも知らぬ顔で暴れてます。覗きに行ったら、テーブルの上ムチャクチャ。全部床に落としてくれてます。コードを纏める結束バンドの切れ端みつけたらしく、それを相手に飛び回ってます。も~勝手にしたら...寝床に戻ってウトウトして...ふと見ると寝室の角から、ミミちゃんジッと覗いてます。「ミミちゃ~ん。おいで」またプイッとどっか行ってしまいました。夜中に目覚めたら、きっちり私の布団の上でチャッピと場所取り合いしながら寝てましたけどね。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 5, 2005
コメント(24)

文豪ニコライ・ゴーゴリの原作を映画化。恐怖!のんびり!コミカル!なんでもありです。魔女がチャッピ修道士を襲います。ミミちゃんは魔女だったんです。映画化と云うてもめちゃ古い作品です。私が子供の頃いっぺんテレビで観ただけの映画。記憶もほとんど薄れてるのに、とても印象に残ってます。でも今の基準から云うたらB級映画。なのに...惹かれるものが。村の長老に事故死した長老の娘のため、3晩祈祷をするよう命じられた神学生。ところが、その娘が魔女の変身した姿で神学生に襲いかかってきます。棺おけは宙に飛ぶわ、何やらわからん魔物がウジョウジョ(かなり笑えます)。神学生の髪は呪いで2晩目には真っ白に。3晩目にとうとう取り殺されてしまいます。この神学生かなりとんでて、一晩目が終わったところで、恐怖の形相で教会から連れ出されますが、しこたまウオッカ飲んで踊り狂い「てやんでぇ!おいらコサックだい!矢でも鉄砲でももってこい!」なんて啖呵を切ったりします。物語は中世ウクライナ地方の民話を題材にしてるそうです。大きなショップでも、ほとんどDVD見かけません。でもコアなファンに支えられて今でも根強い人気あるそうです。それにしても結構なお値段のDVDなのに、チラシ1枚入ってません。ディスクだけ。愛想のない会社です。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 5, 2005
コメント(18)

vanillayuhさんから「秘密バトン」頂戴しました。以前から、そこかしこで拝見してたので存じ上げてましたが、ついに私にもお鉢が回ってきました。他のバトンと違って、質問は「公表」しない取り決めらしいです。質問をご存知ない方は、回答から想像逞しくして質問を推定して楽しんでください。安請け合いしたんはえ~けど、なかなか難問。私なんかが回答してよろしかったのかしら...取あえず回答していきますね。1. 男です2. 174cm 68kg(ここまでは質問見え見えですね)3. 正直こだわりません。普通でえ~です。4. ひとの話聞かん5. ぼちぼちですね。6. 恐いな~...世間一般と一緒にしといてください。7. それが...随分昔のことで...たぶん「はい」。8. 2~3くらい?(あんまし関係ない話で適当です)9. 歳のせいか、この頃関心薄れて...もう...ダメです。10. いつもお世話さまです(ヨイショ)11バトンを回す5人は?いつもながらの難問です...ご迷惑顧みず勝手にお名前書かせていただきますね。・・・まりも・・・さんみゃーみゃー大好きさんmin7171さんちょこのママさんオトヒメ管理人さんいかがでしょう?バトン受け取っていただけるでしょうか。もし気がすすまなかったり、既に別のところからバトン受け取ってらっしゃったら無視してくださいね。受けていただけるようでしたら、ご連絡いただければMailで質問をご案内させていただきます。どうぞヨロシクお願いします。
Nov 4, 2005
コメント(11)

帽子の顎ひもが...これでは鼻がかめません。花粉症の季節でなくてヨカッタ。ところで...横のオッサンは誰?さっきテレビで「大奥」やってました。別に観るつもりでチャンネル合わせた訳ちゃいますが、特別観たい番組ないのでそのままに。小池栄子の役が「おでんの方」。「おでん」...ローソンとかセブンのおでんど~せやったら大奥のお局さまの名前全部「おでん」がらみでいったらオモロイ。「はんぺんの方」「だいこんの方」「こんにゃくの方」「ちくわぶの方」ケッサクは...「すじの方」なんか首がスジだらけ。さて、上様はどのおでんが好みでしょう(アホ)別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 4, 2005
コメント(18)

こ、これは、あまりに凶暴な!チャッピくん迫力全開です!ミミちゃん、どっか飛んでいってしまいました。最近チャッピくん絶好調!ビビリのミミちゃんは、チャッピくん暴れだすと高いとこに緊急避難。そんなミミちゃんも昨夜はたまりかねて逆襲。シッポが倍くらいに膨らんでました。なにやら凶暴な声も...5分もちませんでしたね。結局イスの下に潜り込んで、チャッピ旋風おさまるのジッと待つハメに。さて、このふたり険悪なまま年とっていくのでしょうか...別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 3, 2005
コメント(16)

ミミちゃんサックス奏者。背景は...甘そう。チョコレートがとろけてます。なんとなく意味ない画像やってみたくて、いろいろ考えたんですが「意味がない」もん考えても意味ありません。どんどん時間ばかり過ぎて、苦し紛れにサックス吹いてる姿やってみました。だけどサックス吹く理由がつけられません。なんとなく素材画像眺めてたら、普段通り過ぎてたお菓子の素材に目がとまり...どうせ意味ないんやから、もっと意味なくしました。やってみたら結構オモロイ(自分的には)そんな感じです。今日はPCシステム障害の救済用として、CD1枚で起動できるLinuxをダウンロードしました。解凍後のファイル容量で700MB。なかなかです。普通これくらい大きいボリュームのダウンロードだと、深夜に起動しておいて寝てる間に終わるようにするんですが、ついつい夕方落とし始めてしまいました。忘れた頃に終了して、それを解凍。CDにコピーしたら、きっちり収まってます。DVDに落とす方が容量の点で有利ですが、まだDVDドライブ載せてないPCも1台現役で働いてますので、安全のためCDにしときました。これで万一Winが立ち上がらなくなっても、CDからLinux起動してデータだけは抜き出せる訳です。でも...よく考えたらデータは全て外付けディスクに保管してるので、ディスクを別のPCに繋ぎかえれば、それでOKでした。まあ無いよりマシのCDを時間かけて作った訳です。別邸オモシロにゃんこ画像総集編
Nov 2, 2005
コメント(12)

いつの間にか秋色一辺倒。ミミちゃん今日は和風の秋を眺めてます。日本人の秋色感覚は水墨画の対極なすと思います。いかにも日本的な水墨画も元をたどれば中国のもの。そこには老子思想も色濃く反映してると思います。それに反して日本人の根底にある「朱色」が、この季節にもっとも強く映えます。日本文化の多くは中国の影響強く受けてるのでしょうが、それでも永い年月の間に独自の色感覚つくりあげました。そこには日本独特の気候風土も大きく影響してるのでしょう。数寄屋造りなんか、日本の気候そのまんま反映してますもの。にゃんこの気候風土模様はしっぽの長さ。南方渡来のにゃんこと、中国経由のにゃんこ。南のにゃんこは短いしっぽが特徴ですね。この子たちも長年日本に居るのに、いまだに地域性を頑固に守ってるのは、にゃんこが他人の顔色なんかうかがわず、唯我独尊で生きている証拠でしょうか。先日ご案内した映画(DVD)「ざくろの色」観ました。この手の映画には不吉な予感があって...シュールレアリズム映画の最高峰と映画史に残る「アンダルシアの犬」を観たときの嫌悪感。画家ダリとスペインの映画監督ブニュエルの白昼夢を映像化したものですが、あまりにグロテスク。もしこんなシーンの連続だったら(観るの)諦めようと思ってました。「ざくろの色」は...この作品とは全く違うものでした。18世紀アルメニアの詩人の幼い頃から老齢を重ねて死に至るまでを象徴的な映像で表現してます。前半はほとんど前衛舞踏。後半は中世以前の宗教画。たぶんロシア正教を母体にしてるのでしょうが、キリスト教の知識ない私にはあまりに難解。でもストーリーなんか関係ないんですよ。この映画。ただ次々と展開する映像の美しさに浸ってれば良いのです。そんな気します。アルメニアなんて日本人にはあまりに遠い国。文化も風俗も未知すぎます。なんか不思議の国覗き見てるみたいな映画でした。でもロシア映画ってタルコフスキーの「ストーカー」と云い、なんでこんなに濡れてるシーン多いんでしょう。
Nov 1, 2005
コメント(25)
全43件 (43件中 1-43件目)
1