全3件 (3件中 1-3件目)
1

編みかけのセーターは前身頃まで編めたところ。ちょっと飽きてきてしまって。マリアンネさんのラウンドスカーフ、中細を3号で、ということなのですがシフォンで編んでみるとなんとなくスカスカ。シフォンの推奨は4~6号なのにね。\プロバンス全品SALE/【期間1/1 00:00-1/7 8:00】新商品♪毛糸ピエロ♪編み物・手編み・手芸プロバンスシリーズ【679】chiffon(シフォン)《Arles(アルル)中細》 [アルパカ100%(ベビーアルパカ)]色合いはシビラっぽい感じです。3号で編むのがつらい。で、もうちょっと太いエルマーを3号で編んでみようかと思ったのだけれど毛糸ピエロ♪編み物・手編み・手芸新商品♪毛糸ピエロ♪編み物・手編み・手芸【347】Elmer(エルマー)[毛80%・絹20%]買ってみた色の取り合わせが悪かったかなぁ。なんとなくしっくり来ない。積み上がっている毛糸の箱をひっくり返して今は亡き池袋キンカ堂で求めましたシルクブレンド。これは推奨6-8号の並太糸なんだけど。シルクブレンド 特価パピー毛糸:色合いはこれがいちばん好き。でも指定よりもずっと太いというところが気になります。(指定の目数で編んでるので幅は27cmくらいになってしまっているし)これだ!という確信のないまま気分であちこち編んでいるのでどれも完成しないおそれあり。編みものに関してはモヤモヤしたままの年越しになりそうです(^^;)それより掃除~~~!
2012.12.29

ものすごーく久しぶりにピエロさんで買いました。ちょこちょこ見に行ってはいたけれど、あの長い長いページがおばちゃんには辛くて、なかなか購入までたどり着けませんでした(^^;)。スクロールして去って行った部分のことはもう忘れてしまう鳥頭。ポンコツ層向けのシンプルなページを別立てで作って欲しいくらいです。(写真大きすぎ?なぜか付いてしまうオレンジ色の罫線の外し方もわからない。)先日「すてきにハンドメイド」で放送されたマリアンネさんのラウンドスカーフを編んでみたくなって。でも届いた糸を見ているともうちょっと類似色で組み合わせた方が良いように思えてきました。(買い足してみようか、いや、それはだめだ!とりあえずこれで編むのだ!)ウール80絹20%のElmer(エルマー)と、ベビーアルパカ100%のchiffon(シフォン)です。大きい方がエルマーで色もきっぱり。シフォンの方がやっぱりあったかそう。冬のモバイル編みもリネンというのが寒々しいので今度はこれにするつもり。それから↓まだ届いていないけれどこれも赤じゃない2色を2つずつ。だってスーパーセール中@¥250だったのに全然売り切れないから!千円で送料無料だったし。フリルテープ パピーこれは去年、パピーのお店で糸と一緒にもらったプリントの編み図でマフラーを編みました。(クリックするとフォト蔵にリンクします。)あっという間に編めてとてもあたたか。フリルテープと他の糸を交互にガーター編みします(だったかな?)。柳屋さんは少しすっきりしたHPデザインになったのですね。ピエロさんどころじゃないほどお久しぶりでした。せっかく最近は消費に励んでいたのに、このちょこちょこ買っちゃうのが良くない。セーターはこんな感じ。後身頃50g・袖53gで編んでラグランをとじてみて前身頃を編んでいるところ。ゴム編み部分は後で編もうと思っています。パーツのサイズは編み図どおり。だけど体に合わせてみると袖は長すぎ着丈は短すぎ。私が胴長短足(手)なのかデザインなのか?調整が必要な気がしてきました。年賀状も仕事も切羽詰まってきた上にまたバッグを4つほど頼まれているので、編みものはしばらく後回しにしなければと思いつつ、編み針に手が伸びてしまいます。そうそう、先月の松本幸四郎さんの「浮世柄比翼稲妻」に続いて、歌舞伎「鬼一法眼三略巻」観に行きました。面白かった^^会場の入口に「長沼静きもの学院」の立て看板があり、着物の人が大勢。着て行く機会が増えれば箪笥のきものも活用できるよねぇ。という私はセーターにウールのズボンのリラックススタイル。だめじゃん。主役は中村吉右衛門さん。賢い殿の作り阿呆の表情の変化にびっくりしました。で、プログラムを読んでいたらその舞台にも出ている若手が、同じ舞台装置や衣装を使って大役に挑戦する、伝統歌舞伎保存会の「研修発表会」があるらしい。ということでそちらにも行ってきました。ちょっと硬いような気もしましたが私は素人なので上手下手はわからず。それよりも若いとやっぱり若い美しさが肌や声の張りにあって、踊りも力強く、見とれてしまいました。歌舞伎っておじいちゃんがお姫様役をやってもなぜか不思議なほど可憐でかわいいけど、(魁春さんが言っていた「役で裾を直す」-裾を直すときでさえも役になりきる-から、かな?)やっぱり若い役者さんは若いそのまんまのきれいさ。
2012.12.17

ちょっと実家に戻っていまして・・・モバイル編みの白い極細修行を編み進めました。アイリッシュリネン極細の白です。今回、60cmからはじめて125cmになりました。次に旅行したら完成するかな?先月編み始めたカシミヤシフォンのセーターは、メリヤス編みの後身頃を50gで編んで、今は袖を編んでいるところ。糸量はものすごく微妙です。編み図はリッチモアベストアイズコレクション109号から。「ガーンジー模様のセンスをプラスしたハイロールセーター」。この本のネーミングいつもこんな。楽しんでいます。このデザインは模様編みのところも表裏で表現しているだけなので、最も少ない糸量で編めそうです。それでも足りるかどうか…。280g。実家の猫。庭先で弱って鳴いていたのを数日様子を見て親も来ないので家に上げて2年半。すっかり大きくなり、びびりは相変わらずですが、私にもようやく慣れてくれた様子です。ふっかふかですべすべです。母を見ると「ごは~ん」と鳴き、私が抱き上げようとすると「い”やーん」と鳴きます。
2012.12.10
全3件 (3件中 1-3件目)
1

