全9件 (9件中 1-9件目)
1

なかなか編み進まないモチーフつなぎの変形ショール。145枚がゴール。2009年4月9日に編み始め。4月15日で35枚。2010年3月10日に2枚編み足して37枚。『上質素材のレース編み ショール・小もの・ベスト』2006年4月雄鶏社「モチーフつなぎの変形ショール」三角のモチーフを145枚。前芽由美子さんデザイン。糸はピエロさんのシルク・ラミー中細(100gコーンで420m)。本も糸もすでに廃盤。昨日か一昨日発掘したら、いつ編んだのか51枚になっていました。今日から編み進めて、いま58枚…。145枚+フチ編みのゴールまで遠い道のりです。なんというか、やる気の問題?集中力の問題?1枚編むのに15分くらいかかります。1日5枚編んでもあと20日ほど…。トートバッグの余りでストラップも作りました。71016カシメ(中・渋金)25個打具付アイメディア/スピード穴あけパンチ/10633022あと、10ミリの布テープと10ミリの皮テープ。穴開けパンチは、手芸店で買ったカナヅチで打つタイプよりも、↑これの方が音が出ないしずれなくて便利。やや久しぶりに鮮魚セット。福井の新鮮な魚介類を下処理無料でお届けします。【福井のおさかな大集合♪板前も納得の鮮度と量です。】越前の旬の魚介類を厳選して詰め合わせ かわはぎと赤がれい以外は内蔵と鱗を取った状態。かわはぎ:269g・262g・263g(27cm)赤がれい:188g・214g(30cm)真鯛:820g45cmとびうお:158g・164g(28cm)はたはた:合計290g(15cm8尾)するめいか:合計330g3匹かわはぎの肝が良かった!ほんとうは下処理無しで(さばく練習)注文したつもりだったけど、届いてみたら途中まで処理済み。昨日はちょっと疲れていたので結果オーライでした。
2012.06.28

またトートバッグを作っていました。縦型A4トート裁断図 posted by (C)らいだ今回のはリバティの、名前はよくわからないけれどベリー系の柄。つやあり。新宿伊勢丹で購入。ホビーラホビーレの「リバティプリント2012・MS(フォン)」というのがこれかもしれません。個人的にはこのタテ型の方が使いやすいなぁと思っています。その前に作った横型と比べるとこんな感じ。横型ファスナートート裁断 posted by (C)らいだ同じように50cmのラミネートカットクロスをほとんど使い切るレシピですが横型の方がずいぶん大きく感じます。撥水加工生地ブルーグレー◆アクリルテープ(綾テープ) 20mm幅 50m巻 1反◆アメリカンホック(ヘッド付き)渋金それから、またソレイアードのナイロン生地でエコバッグ。これは本当に30分もあれば出来上がるので気分転換にぴったり!バイアステープも撥水加工のものにしました。薄くて使いやすい。でも色数が少ないので、ぴーったり!という感じではないのが残念です。SOULEIADO ソレイアード ナイロン生地 プティット・フルール・デ・シャン ピンク3,000円以上の購入で送料無料!ナイロンバイアステープ/ふちどり/10mm今回は50cmのカットクロスで作ったら前回の青いのよりちょっと小さめ。小柄な人はそれで良いかも。私は切り売りで60cm買った方がいいな。幅は120も要らなくて95くらい。25×50余っているので傘袋か何かつくろうかなぁ。傘袋は、入れ口を切り取ったU字の余り布で作れそう。旅行用の、靴下とか下着とかスカーフなどを入れるおおざっぱな袋もいいかも。ちょっと考えます。ナイロンエコバッグ裁断図 posted by (C)らいだ
2012.06.26

横型でファスナー付きのトートバッグを試作しました。ペンケースも作ったら110cm幅50cmのラミネートをほぼ使い切りでした。これは「こばやし」と書いてある生地で、1000円しないの。作り方,というか,裁断図。(生地幅110cmで実寸112cm)横型ファスナートート裁断 posted by (C)らいだエクセルで作ってペイントに貼り付けてJPEG保存してみました。今回は小花柄であんまり方向が関係ないので、外ポケットは本体と90度違う方向の布目で24×30で作って付けちゃったけれど,大きな柄になったら布目を合わせなきゃいけないので外ポケットの幅は小さくなりそうです。24cm×24cmに切ったらいいかな。そうすると,ポケットが小さくなった分24×6の布が浮くのでちょこっと何かできるかな?ちなみに,いつも作っている縦型のトートバッグの最近の裁断図はこちら。縦型A4トート裁断図 posted by (C)らいだ↑こんなかんじの。口がアメリカンホックだけの、全開のタイプです。ファスナーが付いていないので不安かなぁと思って使い始めましたが,お財布などの大事なものはバッグに入れて、トートバッグには資料や教科書を入れるので、実際はあんまり関係ないなぁと思いました。むしろ先日作ったファスナー付きの方が煩わしかったりして。
2012.06.22

編みかけは色々あるのですがこれはほとんどできあがっているのに放置されていたもの。編み始めは一昨年のGWでした。糸のラベルをなくしてしまったし何号で編んでいたかも忘れていたけれど,当時のブログに写真があったので助かりました。モチーフを15枚つないで,そでをつけて,周りをぐるぐると編む,というパターン。このふちあみが面倒で…。とにかく先週捜索してきてから,外周を7回,糸が終わるまで編んで,洗ってアイロンかけて完成にしました。つけおき洗いの水がけっこう茶色くなってびっくり。麻100%だし穴だらけだから?暑さは全く無し。ちょっとヒラヒラした感じのデザインです。こういうのを着るタイプじゃないのですが,なぜ編んだのかな?うーん。でもノースリーブのワンピースが気恥ずかしいけど暑い!という時に活躍しそうです。使用糸:雑貨ナチュラル【麻】R-7 3玉使用針:かぎ針3号編み図:「大人のステキ・ニット春夏」から8番「ふわふわマーガレット」 (ふち編みは糸が終わるまで)雑貨ナチュラルシリーズ【麻】 R-7 (1玉単位)毛糸ピエロ♪価格:189円(税込、送料別)アクセサリー感覚で着こなしを楽しむ大人のステキ・ニット(春夏)この糸,すでに廃盤でページだけ省略形で残ってるけど,糸のラベルもなくしてしまったので何メートル編んだのかちょっとよく分かりません。というか5玉買って3玉使ったからどこかに2玉あるはずだけどまったく探し出せない!天井まで大きな段ボール箱が3列積み上がっています(+_+)よく考えたらこの中身がぜんぶ完成品だったとしてもそんなにニット要らないかも?糸買いすぎです。ごしょうさんに糸長教えてもらいました。(というかラベリーに糸登録してもらいました)ごしょうさんにもラベルがなくて?標準ゲージは分からないそうです。どなたかご存じでしたらラベリーの雑貨ナチュラルR-7のゲージ編集してください~。2012年の編み物カウント147942m+395m=8337m
2012.06.20

2008年から自分で漬けている?ので,今年で5回目になります。3リットルの瓶に,(梅1キロ氷砂糖0.5キロブランデー1.8リットル)×2本というのが今までの主な漬け方だったけど,今年は比率は同じで1.5リットル瓶4本にしてみました。和歌山 みなべ 南高 青梅 生梅 産直 産地直送 6月中旬より、発送予定!【紀州みなべ産(自家梅園...価格:3,000円(税込、送料込)今年はいつもより青い感じで届いたなー!と思ったけど,2日置いたら追熟?してきました。3Lサイズ2キロ。良い香り☆梅酒造りのプロ、チョーヤがオススメする果実酒造り用のブランデー!!ブランデーの華やかな香りとコクがある一味違った果実酒に仕上がります!!チョーヤ VOブランデー果実の酒用 37度 1.8Lパック<酒類>【12本まで1個口発送出来ます】この果実の酒用のブランデーは,ほかのものよりアルコール度数が高いので気に入っています。一昨年かその前に,梅酒用の日本酒というので漬けてみたときもおいしかったけど,やっぱり早く飲まないと気が抜けちゃうなぁと思いました。それにしても,「チョーヤの梅酒」を買った方が簡単で安いかも…。左の2本は常温で,右の2本は一晩冷凍した梅を漬けてみました。冷凍すると梅の成分がよく抽出されるのだそうです。まぁ,今の段階では触って冷たい,結露?してるくらいしか違いが分かりません。去年から常温と冷凍を半分ずつ漬けているけれど,去年は大きな瓶で1本ずつ漬けてしまい,1本は何年も取っておきたいので比べることができません…。今年は小さな瓶にしたので,来年か再来年,比べて飲んでみるのが楽しみです。編みかけを捜索したら細い細い糸の挫折モノばかり出てきたので,ザクザク編みたくなってぬいぐるみのようなモコモコした糸で…使用糸:RCY・ALPACAsoft 263番3玉150g165m使用針:JP12号(5.7mm)1目ゴム編み。1玉目と3玉目は10段ごとに中央で4×4の交差。幅20cm×長さ150cm2012年の編み物カウント13 7777m+165m=7942m
2012.06.18

夏の散歩は一昨年アンダリヤで編んだ帽子を愛用していたのですが、去年の夏の終わりに、なくしてしまいました。麻布十番駅に入るときはあったのに電車に乗るときにはなくなっていて…。ありし日の帽子豆源でえび豆を買って浮かれていた?ので落としたのに気がつかなかった…。で、また編めば良いのですがすでに日差しが強烈になっているし、普通に売っている帽子は一切入らないので作ってみました。帆布とリバティタナローンのリバーシブル。リバティには布の接着芯を。パターンは『大人のかわいいワンピース&スカート』から。(103%に拡大コピーして大頭サイズに)この本,ちょっと良さそう。表紙のワンピースもいつか作ってみたいと思います。薔薇の柄じゃないと思うけど。【送料無料】大人のかわいいワンピース&スカート6月14日 超大人気で67回目の再入荷!ひと味違う、こだわりの帆布(ハンプ)生地!バッグ作りにおすすめ!色と品質にこだわった、人気の11号カラーハンプ♪270271接着芯(薄手~やや薄)白本の作り方だと無地の方でバイヤスを作って中裏でバイアス仕上げですが、バイアスが面倒だったので,中表で縫ってひっくり返す方法にしました。帽子の縁にテクノロートを2周入れてあります。【クーポン利用でメール便80円引き&3%OFF】テクノロート(形状保持材)【2sp_120611_a】中表でブリムを縫い代1.5cmくらいで一周縫って(返し口を残す)生地の間にその縫い目の外側に添ってテクノロートを2周。それにフタするように今度は縫い代8ミリくらいでもう一周。返し口からひっくり返して、返し口をまつって、テクノロートを踏まないように押さえのミシンをフチに一周して出来上がり。それで、私の帽子のブリムは11cmになりました。ふだん、まち針とかしつけとかほとんどしないで縫い物しているのですが、帽子みたいに違う形のものを曲線で縫い合わせるような場合は、やっぱり「しつけ」でざっと縫っておいてからミシンかける方がずっときれいで早いですね。
2012.06.15

作った順に。まずはエコバッグ。型紙は気に入っているエコバッグの上部分。ソレイアードのナイロンで。幅36cmマチ8cm深さ34cm長さ55cmパキラさん(実店舗)で50cm買ったけどずいぶん長めに切ってくれていたおかげ。タテ3つ折りをくるくる畳んで。アメリカンホックのオスは1つ,メスは2か所(袋の口とオスの背中)に。ソレイアード ナイロン☆Petite Fleur des Champs☆アメリカンホック(ヘッド付き)渋金作り方は,senjuさんのページを参考にさせていただきました。この方のページはとても分かりやすいプロのテクニック満載で,どれも無駄がなく腑に落ちる作り方です。使ってみるとなかなかブルーが爽やかで、出不精の私も買い物に行こうかと思えてくるくらい。モバイル編みにしている極細修行の何本目か。今回はシルクハセガワさんのプレゼントでいただいていたハツネ(もう無いみたい)で。40% Wool 30% Alpaca 30% Silkという暖かくて柔らかくてすべすべした糸です。実家に帰っている間にほぼ編み上がって,やっと糸始末&アイロン仕上げしました。使用糸:シルクハセガワ・ハツネ#5 ボルダー 2玉500m使用針:かぎ針JP4号編み図:極細修行ショール(?)4山。73目で編み始め。 幅18cm。110cm。2012年の編み物カウント12 7277m+500m7777m お!7777!別の先輩に、「フタのあるトートバッグを」とずいぶん前に言われていたのを思い出し、まずは自分用で試作してみました。本当はコバステッチもしたくて「角が決まるファスナー付きビニコトート」の型紙も買ってあるけど、あれは裏地ナシで…。強度もだけど、縫い代の処理をきれいに出来る自信もなく、結局いつもの自己流の作り方を応用しました。こんな雨の日に撮ってしまいましたがパープル系のひまわり柄。スモールスザンナという名前みたいです。8月いっぱいしか使えないな~。25cmファスナーを付けて,閉じている片方のサイドはアメリカンホックで留められるようにしました。アメリカンホックは、ぜーんぶ出来上がってから、様子を見て、好きなところにカナヅチで付けるだけなので私向き!ベランダに咲いたカシワバアジサイと。幅26cmマチ8cm高さ37cm。外側のポケット20cm,内側のポケット11cm。裁断は表地は前の記事のふたなしとほぼ同じ(マチを8cm短くしてふたにする)。裏地は本体を8cm長くして,フタの裏地も切る。リバティタナローンラミネート/生地巾110cm/綿100%/生地の厚さ=普通~厚【リバティプリントラミネート加工/LIBERTY】3332019_de YKK製/玉付きファスナー アンティーク/25cm【2sp_120611_a】今年買ったリバティのラミネートはどうもつやつやしすぎていて縫いにくいし使いにくい気がします。でも発色は良い、ということらしい。去年や一昨年はマットだったのに。三越で買うことが多いけど、人気のある柄はすぐ無くなってしまってもう入荷しない?ので、ちょこちょこと買ってしまって数本たまってきました。こんなところにも在庫の危険性が!
2012.06.12
![]()
6月7日の記事の副資材です。【FUJIXフジックス】モノカラー 60番 300mインテリア 手芸用撥水加工生地ブルーグレー71016カシメ(中・渋金)25個打具付27291アクリルテープ生成りアメリカンホック(ヘッド付き)渋金73052Dカン(1.0c・渋金)20個エフロンファスナー10本生成りテープ(1.0cm)ストラップ(黒x渋金)3本入(二重リング)資材の質問をいただいたのでリンクを追記しておきます。私はすぐ欲しいときは貴和製作所の実店舗に行きます。ストラップ金具10本¥250円など。ストラップに使う合皮テープも貴和のが色もあってやわらかくて使いやすいです。でも,急がなければ,ナカムラさんで副資材がたいてい揃いますね~。安いけれど品質がそう劣るとは思いません。ただどういうものなのか規格がわかりづらいのと無くなれば販売終了なのがリスキーかな。バネポーチの口金はこれが気に入っています。 バネ口金/10ヶ1セット/アンティークゴールド/幅1.5cm×長さ8.6cm【2sp_120611_a】手芸店で見かけるジャスミンというブランド?のより釘が細くてごつくないから。
2012.06.08

1か月近くぶりの記事になりました。実家に行ったり,締め切り必須の仕事があったり,そのほかは縫い物をしていました。まずは傘袋をなくした友人と自分に。ナイロンのリバティで作られた長傘用の袋,昨日銀座三越で見かけました。そうそう,傘袋ってよくなくしてしまうから…。100円ショップのナイロンエコバッグを切って(1つで傘袋4個分とれる),縫い目隠し&ポイントにリバティビニコの切れ端を一周。作りは手元の傘袋を凝視して。それから,たくさん布を預かって,ソレイアードのラミネートテーブルカットクロスで,どーん!A4トートはもういくつも作ったので,だんだん勝手が分かってきました。それでもやっぱり性格なのか不器用なのか両方なのか完璧なできあがりにはならない…。50cmでだいたい1個作れるので,余った分はポーチとかペンケースとかストラップに。備忘に裁断のサイズなどを載せておきます。どれもそうなのですが,ファスナーの際とか,トートの口を押さえるステッチは,アラが目立たないようにモノカラーという透明な糸で縫っています。そのほかは生地の色に合わせた糸で。トートバッグ 完成サイズ26×8×36本体36×42を2枚(下両端4×4を切る)見返し36×6を2枚持ち手50×6を2枚ポケット28×22(外側)ポケット28×12(内側)裏布36×74を1枚アクリルテープ2cm×65cmを2本アメリカンホック10mm1個持ち手を補強したい場合はカシメ4個底板8×26(100円ショップのまな板または下敷1枚で2つ取れる)ストラップ布2×20cm麻テープ1cm×20cm皮テープ1cm×4cmDカン1cmカシメ8mmペンケース本体22×14タブ4×4を2枚(トートの切り取った部分)縫い代かくし?7×2を2枚20cmファスナーフラットポーチ13×2318×234×4(タブ)2.5×3(ファスナー止まり)それぞれ1枚20cmファスナーこれ,写真を忘れた青3つも含めて全部先輩に送ったのですが,ストラップの金具を付けてなかったことにいま気がつきました!副資材の質問をいただいたので次の記事にリンクを追記します。(ここに並べようと思ったら文字数がオーバーしちゃって。)
2012.06.07
全9件 (9件中 1-9件目)
1