全5件 (5件中 1-5件目)
1

来週の集まりで会う元上司へ。以前編んだものと同じ形でとリクエスト。この帽子、半分の数まで減らし目をして、最後はしぼらないで2つにたたんで引き抜きはぎ。かぶるとモリゾーの耳みたいになってユーモラスです。ちょっと遊びがあってもっと若く見えるかも?雰囲気のあるツィード糸です。使用糸:Mondial・Vai 色番889を88g168m使用針:40cm輪針8号(4.5mm)編み図:『帽子と小もの144』から111「クールにキメル」 編み始めに表裏逆の7cmを足して折り返すようにしました。2012年の編み物カウント189738m+168m=9906m 同じ場所で先輩には頼まれているバッグを。A4トートのタテ型3つ・ヨコ型1つ・ペンケース4つ。これはもうおなじみになった感じで。ということでセーターはちょっとゆっくりの進行で、いまはこんな感じ。フードのところ、着ていても裏側が見えるので、渡り糸にも注意しながら編みました。うー!めんどくさい!
2012.10.28

ボタン付け糸を買ってきたのでやっと完成しました。大満足!やっぱり風工房さんのパターンが好きなようです。とても編みやすかったし、着心地も良いし、わかりやすい作りでした。色違いも編みたいなぁ。でもカシミヤメリノ、高いですね・・・。この糸はつよせさんでカセ巻の状態で激安で売られていた物です。指定糸:リッチモア・カシミヤメリノ色番2を300g 指定針:本体10号・襟9号・前立て袖ぐり7号 その他:直径2cmのボタン5個。編み図:『風工房のトラディショナルニット』から「R ベスト」 【送料無料】風工房のトラディショナルニット [ 風工房 ]天然貝を削ったり磨いたり漂白、スモークしたりして作ったボタン貝ボタン STA2-20 黒蝶貝 20mm 1個入このボタンも気に入りました。良い雰囲気です。2012年の編み物カウント178990m+748m=9738m編み込みセーターの方は、前後身頃と両袖を編んで、肩を合わせて今はフードを編んでいるところ。ひょっとしたら今年着られるかも~♪買い回りはドラッグストア2店舗・鮮魚・豚肉でまだ4店舗です~
2012.10.20

連休は新潟に行ってきました。今回は上越市。上杉謙信がすごく尊敬されているのが印象劇でした。あと、長野にもちょっと入って、野尻湖なども。マンホールはタイミングが合ったときだけ撮ってきました。右は、一茶さんの故郷、柏原。黒姫山をバックに<雀の子そこのけそこのけお馬が通る>かな?極細修行のモバイル編みを持って行ったのに、なんとかぎ針を忘れてしまい、編めませんでした。。。ま、新幹線もたった1時間ちょっと、あとはレンタカーだったし、夜はかなり酔っ払っちゃって宿でも編めなかったし、帰りの新幹線も日本酒を買い込んで飲んでたので、結局編めなかったね。で、編み込みのセーターは袖を1本編んで、後身頃を編んで、今は前身頃の2/3くらい。意外とはかどっています。↓これは後身頃。編みだし糸は100円ショップのリリヤン糸。10mが6色も入ってるの!最初に編んだ袖と、今編んでいる前身頃、ちょっと慣れてきたら袖の下手さが目立ちます(^^;)ま、仕上げたらまた違って見えるかもしれないから編み直すほどの気持ちではありません。いつものバッグも新色で。110cm幅50cmのカット2枚で、タテ型とヨコ型。ヨコ型は持ち手を「【テープ】アクリルテープ25mm」にしました。240cm使用。バッグの横幅は34cmなんだけど、30cmの持ち手部分が大きいファスナーを使いました。フタ部分にファスナーの端を折り込んで処理しています。【YKKファスナー】ビスロンリング付きファスナー30cm止め昨日はむずかしいオペラ(私にとって、むずかしかった)を観てきました。新国立劇場でブリテンの「ピーター・グライムズ」。聞き慣れていない曲だしストーリーも深刻、ポエムのような台詞で初心者には難解。でもとても美しくて迫力がありました。いつか詳しくなって再度鑑賞したいな。
2012.10.14

ボタンが届いたのでやっと仕上げました。左が編み上がったところ、右が洗ってスチームで直して、ボタンを付けた現況。編み地で見てみるとあんまり分からないけれど全体を見ると大違いですね!危惧していたほどにひどい感じにはならなくて、シルクの艶も感じられるようになりました。どちらの母にあげようか・・・たぶん先日編んだ地味なのが私の母(昔、檀ふみ似?)で、このグレーなピンクで裾ヒラの方が夫の母(昔、榊原郁恵似?)だなぁ。ボタンを付けるときに、目数リングを通しておいたら、短足にならずに済みました。いっつもきりきりに付けちゃって足にぐるぐる糸を回すときにしまった!となるので。使用糸:パピー・ボーボリ(色番409)4.6玉<残り2.4玉。帽子でも編む?>使用針:本体はJP7号(4.2mm)。前立や袖口はJP6号(3.9mm)編み図:『おしゃれなベスト&小もの』2006年9月雄鷄社刊。 前後をいっぺんに編むスタイル。 指定はハマナカネービーマイルド6.5玉。 2012年の編み物カウント16 8483m+507m=8990m編み上がって放置中のアランベストは、ボタン付け糸の色が合わなくてちょっと延期。編み込みのセーターは、片袖編み上がって、袖下をとじて、袖口を輪に編んだところ。指定は袖口のゴム編みまで編んでから袖下をとじるのですが、手首のところでゴロゴロするのがいやなので、いつも袖口のゴム編みだけ輪で編みます。<追記>今日は銀座三越の「銀座でオンナを磨く6days」に寄りました。このイベントは何年も続いているもので(そして年々縮小されているもので・・・)、とってもお得なんです。プチカルチャー講座も予約できれば良いのだけれど、私はもっぱら【キレイを体験!プチサロン】1回約15分のプチ体験、1回につき500円[予約不要・先着順]というのを通りすがり的に。三越のカードがあると400円。今日はマッサージと、顔のリフレクソロジーの2種類でした。デパートの中なので入りやすいの。なぜかいつもガラガラ。気軽にリフレッシュしてきました。昨日から6日間なのでぜひ!
2012.10.04

ボーボリのベストが編み上がったので洗って干しました。4.75玉ぐらい。これからスチーム。ですが編み目は納得ゆくほどキレイにはならない見通し。ま、買い回りでボタンを注文したので、前作のベストともにあとちょっとコーナーへ。けっこう涼しくなってきて、もはやモチーフショールの気分ではないので放置して、「世界の編物2010-2011秋冬」からフード付きの編み込みセーターに着手。もちろんスワッチなしで(いちばん小さいという理由でスワッチ代わりに)袖から。めんどくさーい!昨日から編んでやっとこれだけ!めんどくさーい!でもつい先を編みたくなってしまいます。糸が重なるいわゆる編み込みの部分はきつくなりがちでゆるく編むのに気を遣うので、次からはそこだけ1号上げてみようかしら…。途中からはやめたほうがいいかな。慣れた方には当たり前のこと、かもしれませんが、棒針を1号上げるとだいたい5%くらい大きくなると毛糸やさんで聞いたことがあります。(厳密に考えちゃダメ!)だからそれも心に置きながら微調整しながら編んでいます。今日のかうしかさんところ読んでみてね~。さらっと書いてありますが、知らない人にとっては耳寄り情報ですよね。親切なんですよ?(←?の使い方、あってる?)(←この?は正しいとわかる)買い回りで鮮魚セットを買うのは良くないと常々心がけている私ですが、今回はライトな買い回りキャンペーンなのでいっか、と思い。日本海で水揚げされた旬のお魚を皆様のご家庭へお届けします。発送当日の水揚げにより何が入るかはお楽しみ♪日本海おまかせ鮮魚セットここは、発送連絡の時に魚種も教えてくれるので心構えが出来ます。カワハギ45cm チヌ29cm レンコダイ28cmカレイ150gくらい3尾 ハタハタ10尾で680gあたりでした!!!でも、今日届いて、ちょっと予想外な外食で。氷詰めにしておいて明日さばきます。
2012.10.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1