全36件 (36件中 1-36件目)
1

今月の手料理。5月、6月と忙しくて料理をしなかったので、今回はリハビリを兼ねて?今まで作ったことがある料理をベースにメニューを構成。モヤシの酢の物モヤシを茹でて、三杯酢に漬け込むだけです。夏は酢の物が美味しいですし、材料はモヤシだけなので、家計にも優しい。鯖缶サラダ株主優待で貰った鯖缶を利用。鯖缶だと味が結構ついているので、ドレッシングは少な目で大丈夫です。茄子ピーマンとウィンナー炒め調味料は豆板醤と味噌、料理酒とミリン。豆板醤の辛みがアクセントになります。牛肉のトマト煮込み牛肉と刻んだ玉ねぎを軽く炒めた後に、トマト缶と赤ワインで煮込むだけ。塩コショウ、ガムラマサラで味を調整。牛肉は、ふるさと納税で貰ったものを使いました。サーブする数時間前くらいに最初に軽く煮込みまでやっておき、後は常温で置いておくことで味がうまく入ります。作り置きしておけるので、サーブする直前の一番大変な時間に手間がかからないのが良いです。作り置きの煮物等もあったので、これだけ作れば十分な感じになりました。元々は、妻が作らないような料理を作ろうと思っていましたが、ここのところマンネリ感が。そろそろ新規開拓も考えようと思います。現代フランス料理科学事典 55のレシピ付/ティエリー・マルクス/ラファエル・オーモン/的場輝佳【1000円以上送料無料】
2018/07/31
コメント(2)
![]()
お役人らしいと言えばお役人らしいです。次は「シャイニングマンデー」 いっそ全曜日に…だんだん使われなくなってきたプレミアムフライデー。明らかに失敗だったのですから素直に認めれば良いものを、お役人は失敗したと言えないものだから、更に無駄に無駄を重ねる所業。こんな無駄なことをする面々のために我々の税金が使われているのかと思うと、本当に腹立たしい。余計なことをしなくて良いから、この担当者のクビを切って欲しいです。【プレミアムフライデー14】 のぼり屋工房 のぼり 幅600×高さ1800(mm)【業務用】【グループC】
2018/07/30
コメント(2)
![]()
これは凄いことになりそうです。文科省汚職で逮捕者の“妻”がHP開設 国会議員の実名飛び交う衝撃度HPを見ましたが、少なくとも今日の段階では読める状態になっています。かつてなら、マスコミ、せいぜい週刊誌さえコントロールすれば大丈夫だったのでしょうが、今は個人が発信した情報が拡散する時代。これがどの程度正しいかは判断し兼ねますが、国会議員の名前が実名で出てきているとなるとタダことでは済みません。事実なら、反撃すればするほど情報が出てきて止められないでしょうし。とは言え、モリカケでもあれだけ情報がありながら森友の籠池夫妻以外の逮捕者は出ないのですから、結局、肝心のところには話が進まずに終わるのでしょうか。国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫) [ 佐藤優 ]
2018/07/29
コメント(2)

少し前ですが、家族で横浜へ。昼食はヨドバシカメラの地下にあるレストラン街。入ったのは、息子の食べられるものも考えて、鳥幸食堂へ。注文したのは、特上親子丼(1,180円)。卵の使い方は良かったですが、肉は普通。全体としては、可もなく不可もなくということでしょうか。ちなみに、ラーメンもやっています。★まとめ買い★ アマノ お茶碗どんぶり 親子丼 4食 48g ×5個【イージャパンモール】
2018/07/29
コメント(2)
![]()
イメージとしては、沿岸には海賊が跋扈し、陸は混沌としているソマリア。我々がソマリアと認識している中にある、「自称」独立国のソマリランドへの潜入記です。謎の独立国家ソマリランド そして海賊国家プントランドと戦国南部ソマリア [ 高野秀行 ]著者の例えでは、ソマリアは「北斗の拳」の世界。私もイメージもそんな感じでした。自称独立国なのでちゃんと政府や議会、警察はもちろん、ビザまであるそうです。しかも、国境近くの紛争地域等を除き、基本的には外国人が一人で歩けるくらい治安は良好。国家制度はある程度民主的で、ある意味では日本より民主的ではないかと思うくらい。更には海賊の多いブントランドや首都のモガディシオのような治安上問題のあるところまで潜入。ソマリアを理解する上では恰好の本ですし、読み物としても面白かったです。外国から見てソマリアを理解することが難しいのは、氏族社会であるにも関わらず、外国に発信される情報はその氏族社会に対する情報が抜け落ちていること。国連や外国の援助がうまくいかないのは、そこの理解が抜けているからだとのこと。これは人種差別問題になりかねないデリケートなことだけに、ソマリア(ソマリランドも含めて)から発信される情報でさえその情報を意図的に除いているので、外国人が理解するには非常に難しいのでしょう。
2018/07/28
コメント(0)

伊藤園の株主優待です。飲料詰合せ私が持っているのは、第1種優先株の方。議決権はないけれども、配当は25%増しで株主優待ももらえ、かつ株価も安いので配当利回りも高いという面白い株。今の株価だと、100株で25万円くらい。配当利回りも約2%ですから、長期保有なら良いかと思います。【リニューアル!】伊藤園 1日分の野菜 紙パック 1ケース(200mlx24本)
2018/07/28
コメント(2)
どんどん出て来る文科省の汚職。信頼回復に冷や水=新たな逮捕に「なぜ」―文科省財務省のモリカケ改ざんも、このくらいのスピード感を持って対処していれば、改ざんの張本人が「適材適所」で国税庁長官になって混乱を招いたり、首相夫人のお遣いで圧力をかけた官僚が海外に逃亡したりする前に話が終わっていたと思うのですが。裏口入学はほじくり返すと問題がある案件が出て来るので、とりあえずしがらみのない本件を立件して、「検察はちゃんと成果を挙げている」アピールをしたいのでしょうか。
2018/07/27
コメント(2)

メガネスーパーの方が良くわかるかと思います。ビジョナリーホールディングス株主優待です。買ったときの株価は50円代だったので、投資額は6,000円足らず。毎年2回の優待券で妻がコンタクトレンズを買っているので、既に十分元は取れているのですが、株価も2倍以上。もっと買っておけば良かったと思うくらいです。【meganeSUPERメガネスーパー】オリジナルサングラス MSSG MSG-106
2018/07/27
コメント(2)

グッドコムアセットの株主優待です。QUOカード2,000円分100株購入で約17万円。私が1部昇格狙いで買ったのは去年の11月で、そのときよりは7割ほど上昇。その頃買った中では優良株です。今の価格でも、配当2%+QUOカードで3%以上還元されるので、悪くはないくらいです。
2018/07/26
コメント(0)

東海遠征の締め。家族も合流して、四日市のもも瀬へ。今回は鱧をリクエスト。白いものは、鱧の卵を固めたもの。鱧の吸い物鱧の茶碗蒸し赤いのは、梅肉のあんかけ。味のバランスを取るために、中にコーンが入れているとのこと。鱧の湯引きとホタテ氷の器に入っています。鱧鮨鮎香が良いので、お酒が進みます。鱧の揚げ物これだけいろいろな食べ方で鱧を堪能出来ると、大満足。どの食べ方でも美味しい素晴らし食材ですが、私は特に土瓶蒸しや椀物が上品で好きです。【ふるさと納税】天然鱧(はも)すきセット4〜5人前 ※沖縄地域へのお届け不可
2018/07/25
コメント(2)
とうとう子供も生産性を問われる時代になってしまいました。「LGBTは生産性がない」子供を作らないのは生産性がないって、その言葉は自分のところの総裁に向かって言えるものなら言ってみろと言いたい。「普通に恋愛して結婚出来る人まで、『これ(同性愛)でいいんだ」と、不幸な人を増やすことにつながりかねません」勝手に、幸せか不幸かを決めないで欲しい。余計なお世話。しかも、支援と言えば税金を使うことしか頭に浮かばない発想の貧困さ。「政治的に右だったら何でも可」、みたいな候補者選びをしているから、こんなしょうもない人物が国会議員になってしまうのです。税金を払っているのですから、即刻クビにすべきです。
2018/07/24
コメント(2)

東海遠征2日目。もも瀬のランチが天丼に変わったとのことなので、行ってみることに。おまかせをお願いしました。ツヨダクにしてしまうと見栄えが良くないので、お好みで塩でもタレでも食べられるようにと別にして、味付けご飯にしたそうです。丼を上品にしてしまうというのは、さすがです。私が構想の方に感心して話をしていたら、味を褒めなかったのでご主人はちょっと気になったよう。もちろん、味も文句なく美味かったです。「900円で出すのは、安過ぎませんか?」と言ってしまいました。
2018/07/23
コメント(2)

東海遠征1日目の夜。四日市のFlowersへ。今回は完全にお任せ。最初は、トビウオのマリネ。鱧鱧のエキス(ベースはオリーブオイル)をパンが吸い込んでおり、美味しい。洋で食べるのも良いです。茄子をくり抜き、羊のラグーを入れたもの。周りにあるのは、アサリを野菜で炒めたもの。塩味の調整も兼ねています。それぞれの味が引き立て合うのが面白いです。いつもとおり、デザートにブランマンジェ。光を強くし過ぎると白黒みたいな変な色になり、コンデジだと色合いをうまくだすのが難しいです。最近は洋の料理をこうやってきちんと食べる機会が減っているので、より有難みがあります。
2018/07/22
コメント(2)

所用で東海遠征。初日の昼食は、アサビビアケラーでデイリーランチ。ローストポークとイカフライ(680円)。ここは外れがないので、時間がないときのランチに重宝しています。【ドイツビール】ホフブロイ オリジナル 330ml 6本
2018/07/20
コメント(2)
炎上商法でしょうか。朝日新聞「炎天下の運動やめよう」記事炎上でも甲子園は別!?炎天下での高校野球を主催している朝日新聞ですから、ここは笑うところでしょうか。メディアの信用がなくなっていくのは、こういう記事を見てもわかります。朝日新聞は特に酷いけれども、他のマスメディアも似たり寄ったり。ネットは玉石混交だけれども、玉が取り除かれているマスメディアよりはマシと思う人は、これからも増えていく一方だろうと思います。
2018/07/20
コメント(2)
![]()
最近、人生100年時代の話題が多いです。自分の体験だけで「何とでもなる」との楽観派、気合い派、退職金狙いのファイナンシャルプランナー等々、いろいろいますが、こちらは実例に基づく現実派でしょうか。定年前後の「やってはいけない」 (青春新書インテリジェンス) [ 郡山史郎 ]著者は元ソニーの役員。そんな方なら苦労していないだろう・・・と思ったら、そうでもないようです。退職後に人材派遣会社を経営しているだけあって、事例は多岐に渡り豊富。社長になれば講演で稼げるけれども、役員や管理職で実務から離れてしまっている人が結構難しいのだとか。それは納得。その他にも、定年前後での資格取得に対する否定的なコメント等、内容的にはオーソドックス。定年後はバラ色とは限らないけれども、絶望するほどでもない。個人的には、投資の話はもう少し突っ込んで書いても良いのではと思うものの、教科書的に参考になりそうな本です。
2018/07/19
コメント(2)
![]()
トドメを刺しに来たのでしょうか。野田氏側、金融庁に説明要求 仮想通貨調査対象業者伴い日本の女性政治家では一番首相に近いと言われている野田氏。個人的には頑張って欲しかった政治家なのですが、時々残念な対応をして評価を落とし、クビの皮一枚で繋がっている感じでした。息を吐くように嘘をつく政治家達の中ではクリーンを売りにしてきた野田氏ですから、これで完全に目が消えたかも知れません。総裁選に出馬することを潰しにかかるために、このタイミングでネタを切られたのかなあというのが、私の根拠なき想像。モリカケで騒いでいるときに出したら、スルーされていたかも知れません。それはそうと、日本の政治家は、こういう忖度を要求しながら責任を逃れようとする対応が多いところに辟易しています。政治をやる上で官僚に影響力を及ぼすことも時には必要なのだろうと思いますが、そういう行為はきちんと表に出すことで、行動に責任を持たせるべき。やましい行為でないなら、困らないはずです。悪魔の政治力 独裁者がいたらあなたも操られる (経済界新書) [ 瀧澤中 ]
2018/07/18
コメント(2)
![]()
私もみずほ銀行を良く使うので、これは不便です。3連休なのに残金数百円 「みずほ難民」が続出支払はキャッシュレスなので、現金が少なくて困ることはあまりなさそうですが、困るのはネットで残高照会をしたり、振込手続きが出来なくなったりすること。今回も投資用口座にお金を移そうとして、ネットバンキングが使えないことに気が付きました。こういうことは、時間に余裕がある休日にしておきたいので、これは不便。みずほ銀行は、当分はこんなことが続くようなので、かなり混乱がおきそうです。みずほFG(みずほ銀行・みずほ信託銀行・みずほ証券)の就活ハンドブック(2019年度版) (JOB HUNTING BOOK 会社別就活ハンドブックシリ) [ 就職活動研究会(協同出版) ]
2018/07/17
コメント(2)

少し前ですが、所用により天王町で昼食。食べたのは、とんかつ こころ。美味しいのに値段が手頃なので、何度か使っています。今回は新潟タレカツ丼(800円)。これはタレがしっかり入っていて、良いバランスでした。新潟タレカツ丼セット 6人前 秘伝のタレ付き【地元の人気店とんかつかねこ】【新潟B級グルメ/お取り寄せグルメ/ご当地グルメ/たれかつ/かつ丼/カツ丼/かつどん】【秘密のケンミンショ—で紹介】【送料無料】
2018/07/16
コメント(2)
![]()
軍隊が拉致されるのですから、士気が全く違うのでしょう。ボコ・ハラムが軍基地を襲撃、数百人不明 ナイジェリア数百名で守っている基地で兵士が簡単に連れ去られてしまうとは、いくら何でも弱過ぎ。アフガニスタンでも、国軍はおそろしく弱いけれども、タリバンの兵士はかなり手ごわかったようですし、ナイジェリアでも同様なのでしょう。こういうところで国軍を援助しても、ボコ・ハラムに武器を供与しているようなことになってしまいそう。こうなると、紛争地域に手出しをするより、兵器が流入しないようにして抑制するしか方法はなさそうです。国連PKOと国際政治 理論と実践 / 石塚勝美 【本】
2018/07/16
コメント(2)

少し前ですが、所用で千葉へ。相変わらずサグラダ・ファミリアの横浜駅と違い、千葉駅はほぼ工事が終わってきれいになっています。とは言え、PARCOと三越が閉店し、街は再開発で変わるでしょうが。昼食は、前にも行った創作焼肉の樹。今回はハンバーグ(980円)を注文。これにライス、スープ、サラダ、小鉢がつきます。ハンガーグも厚みがあるので、見た目よりボリュームはあります。味も悪くないですし、結構使えそうです。
2018/07/15
コメント(2)
![]()
かなり大事になりそうです。永田町・霞が関が“震撼” 東京医科大学「裏口入学リスト」 読売新聞報道「特捜部入手」「官僚の名も」裏口入学が行われていたこと自体は驚きませんが、具体的な名前が出るとなれば、インパクトはかなり大きいでしょう。しかも、毎年10人くらいとなれば、10年間で100人。裏口入学を認めてもらえるのは、お金があるか権力があるかのいずれかですし。パナマ文書は、倫理的な問題はともかく法には触れていませんが、今回は話が別。バレると思っていなかった連中は、相当焦っていると思います。これだけ出て来るということは内部告発者がいるのでしょうから、検察の捜査をもみ消しても、文春砲でアウトでしょうか。文春砲 スクープはいかにして生まれるのか? (角川新書) [ 週刊文春編集部 ]
2018/07/14
コメント(2)

LION FXのぞろ目キャンペーンと、取引でもらえる絶品中華祭りです。ぞろ目キャンペーンがごま団子と炒め焼きそば、10万通貨取引分がチャーハンです。今回は大阪王将で揃っています。前にももらったことがありますが、冷凍食品としては悪くないかと思います。
2018/07/13
コメント(2)
![]()
ここは笑うところでしょうか。自民党、世襲制限の提言を策定本気でそう思うなら、現役の世襲議員を全てクビにすれば良いものを。自分達で決めた70歳定年制さえ守れないのですから、また掛け声だけのいい加減なもので終わるのでしょう。世襲議員が立候補するなとは言いませんが、世襲議員に圧倒的に有利な状況は解消しないといけません。前職議員の親族は同一選挙区からの立候補禁止と、政治資金の「相続」廃止をするのが一番効果的では。それでも当選する議員なら、世襲でも良いです。愛国汚職の壊憲政権 [ 佐高 信 ]
2018/07/12
コメント(2)
相変わらず、見苦しい説明です。安倍首相「一丸となって取り組んできた」、政府の初動対応に被害が出ているところで宴会をしていたことに「問題がなかった」と言い切るあたり、さすが安倍首相。東日本の選挙区の議員ならともかく、被害が甚大な中国地方に議席がある議員が多数いたのに宴会をしていたというのは、どう見ても問題あり。立憲民主党のパーティーにいそしんでいたので追及するのは難しいかも知れませんが、「問題なかった」で片づけるのではなく、真摯に問題点を洗い出して今後の教訓にすることは必要です。就任当時は多少の謙虚さがあった安倍首相も、独裁者にまっしぐらです。
2018/07/11
コメント(3)
![]()
口を開けばカスラックの本領発揮です。JASRAC会長、音楽を「バナナ」に例え教室批判それにしても、ここまで支持者が少ない団体もなかなか珍しいかと。著作権料をむしり取ることには熱心だけれども、それをきちんと著作権者に配分することには無関心ですから、当然と言えば当然ですが。これだけ組織が腐っていると、再生は難しいだろうと思います。JASRACに告ぐ 晋遊舎ブラック新書 / 田口宏睦 【本】
2018/07/10
コメント(2)
少し前ですが、家族で三菱みなとみらい技術館へ。生憎の雨だったので、昼食は動かなくて良いように三菱重工ビル内のお店へ。入ったのは、やきとりたる平。オフィスビル内なのに、らしくない雰囲気。野毛にあっても違和感がありません。注文したのは、唐揚げ定食(900円)。写真を撮り忘れましたが、予想外に美味しかったです。昼なので、焼き鳥がなかったのが残念。ここは結構穴場かも知れません。
2018/07/09
コメント(2)
![]()
意外なところへ飛び火しそうです。文科省汚職事件、そもそも私大「ブランディング」に政府助成が必要なのか?そもそも、こんないい加減なことに税金を使っているのも違和感を感じますが、ここに出て来るのが加計学園。選考委員に選ばれる側の大学関係者が入っているという、利益相反の仕組み。人間のやることなので不正を完全に排除することは難しいでしょうが、選考委員は国公立大学関係者から選ぶとか、もう少し中立性を高める工夫は出来ると思います。安倍政権を見ていると、こういう利益相反となるシステムでお友達に利権をばら撒くだらけだと感じます。私大の入試では、大学経営にプラスになる人を優遇するというのはそれなりに良くあるのだろうと思っていますが、これが明るみに出たということは、学内の争いか何らかの政治的な話が絡んでいるのかも知れません。大学教授の職業倫理 [ 別府昭郎 ]
2018/07/08
コメント(2)
![]()
グラウンドではニュースになることがめっきり減った巨人。残念ながら、違うところでばかりニュースになっているようです。巨人が河野と篠原に正式処分、坂本勇人にも厳重注意防犯カメラに姿 巨人 柿沢 契約解除 阿部、坂本、菅野らの用具盗み不正売却 約100万円得る私が気になったのは、窃盗の方。やったこともさることながら、用具を110点も転売して得たのが100万円ということは、1点1万円くらい。巨人のトップクラスの選手ばかりなのにそんな金額ということは、それだけ巨人のブランド価値が墜ちているということでしょう。かつてなら、イベントやCMでも稼げたのでしょうが、今は大変なのかも知れません。ジャイアンツ 栄光の5000勝 巨人軍は永久に不滅です![DVD] / スポーツ
2018/07/07
コメント(2)
飲食はやはり大変です。「高くなった」鳥貴族、深刻な客数減地獄…東京、焼き鳥居酒屋だらけで過酷な生き残り戦争いくら激戦とは言え、ちょっと値上げしただけで深刻な客数減とは、厳しい。居酒屋があちこちで厳しいというのも納得。鳥貴族でさえこうですから、個人でやったら、余程尖ったお店でもない限り難しいでしょう。
2018/07/06
コメント(2)
![]()
自民党も老害と魔の3回生みたいなしょうもない連中の集まりと思っていましたが、中にはまともな判断が出来る人もいるようです。定員6増に反発の若手議員 参議院側が“激怒”人口が減り財政は厳しくなる一方なのに、この後に及んで定数増をもくろむ参議院とは、一体、何を考えているのでしょうか。激怒した参議院側の方がおかしい。どうせ役に立っていないのですから、憲法改正でなくしてしまった方が良いように思います。参議院なんかいらない (幻冬舎新書) [ 村上正邦 ]
2018/07/05
コメント(2)
![]()
そんな簡単には行かないと思うのですが。「高齢社会に適応した金融サービスを」、金融庁が中間整理私も確定拠出年金に関する説明を聞いたことがありますが、登録されていた投資信託は冴えないものばかり。日本の投資信託は、手数料が高くてセンスが感じられないものがほとんどだと感じています。そんなところで金融庁に言われたからと突っ込んだら、かなり痛い目に遭いそう。教育と言っても、売り手側の証券会社や銀行が対応するしかないでしょうから、絶望的。改ざんが蔓延していたスルガ銀行を絶賛していた金融庁に、投資に関するセンスがあるとも思えませんし、やはり自己防衛しかないのかと思ってしまいます。桐谷さんのもっと儲かる株主優待生活 NISA対応版 [ 桐谷広人 ]
2018/07/04
コメント(2)

田辺工業の株主優待です。QUOカード今の株価で1,000円くらいなので、100株買って10万円くらい。配当が1株20円とQUOカード(年2回)で、利回りは3%近く。銀行に預けておくよりは良いと思って、持っています。
2018/07/03
コメント(0)
![]()
温度計の問題は大きいようです。群馬・館林アメダス移設 新旧観測所データの比較始まる 旧観測所は伊勢崎を破り「トップ」に町おこしレベルなら「ズル林」と言って笑って済みますが、このようなデータを基に地球温暖化を議論していたら、非常に怖いことになります。実際に、都市化によって測定点がズル林の旧観測所のように問題があるところが増えていて、温暖化を過大評価している可能性が高いということを言う学者も。これでお金をもらっている人達は、絶対に認めませんが。地球温暖化スキャンダル 2009年秋クライメートゲート事件の激震 [ スティーブン・モシャー ]
2018/07/03
コメント(2)
![]()
いろいろ意見があるようですが。食べログの「予約課金」に悲鳴 飲食店の張り紙に賛否両論私は食べログ側が正しいと思います。食べログが頼みもしないのに勝手に登録して料金を取っているならともかく、飲食店はこのシステムを利用して新規客を捕まえようとしているのですから、料金を取られて当然。食べログ側もシステムに多額の投資をしているのですから。新規顧客の集客コストが高くつくので、成功報酬であれば止むを得ない金額でしょう。新規顧客が来てくれるなら、多少の集客コストをかけても客数が増えれば固定費が薄まるので、赤字にはならないでしょう。食べログに不満があるなら、食べログとの契約を止めて自社努力で顧客を集めれば良い話。私が今まで行ったお店を見た経験から言えば、それなり続けられるお店は常連客をきちんと掴まえていますし、頼まなくても口コミで人気が出て来るので、食べログに頼らなくても問題ありません。食べログのせいにする前に、リピーターを増やせない原因をきちんと究明した方が良いのではと思います。食べログ3.5点以上の最強コスパ店を一冊にまとめました【電子書籍】[ 食べログ3.5点以上の最強コスパ店を一冊にまとめました ]
2018/07/02
コメント(0)
![]()
潜伏キリシタン関連遺産が世界遺産に決まったそうです。潜伏キリシタン世界遺産に=長崎など、国内22件目―ユネスコが登録決定このタイトルに「かくれキリシタン」ではなく潜伏キリシタンとしているところに、背景のいろいろなものを感じられます。この辺が良くわかるのが、こちら。消された信仰 「最後のかくれキリシタン」--長崎・生月島の人々 [ 広野 真嗣 ]この登録では、潜伏キリシタン信仰は消滅したことになっているようですが、実際は今でもかくれキリシタン信仰は残っているそうです。かくれキリシタンからカトリックへの改宗(復帰)が一部にとどまったことで、改宗しなかった「かくれキリシタン」にどう向き合うかが課題になっています。今回は消滅した村のみにスポットを当てることで、この問題を回避(逃避)しているとのこと。わかってはいても、こういうところまで政治的なことに翻弄されてしまうことは、非常に残念です。
2018/07/01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()

