全27件 (27件中 1-27件目)
1

/→→/明日はお姉ちゃん(娘)一家がやって来るので部屋の片付けや玄関、台所他の掃除をしました。明日はお姉ちゃん(娘)一家が来る前にトイレ掃除と掃除機かけをもう一度やる予定です。明日の夜はピザを食べることにしていて昨日予約を完了しました。ピザ屋さんのピザは久しぶりなので楽しみです。玄関飾りは昨日のうちに完了しています。 玄関引き戸や玄関前の掃除も済ませました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワンのオシッコは止血剤が効いて出血はなくなりました。ただオシッコをすると少しずつ何回かに分けてするような感じなのでまだ本調子ではありません。このまま止血剤を1週間与えて様子を見ることにします。外の掃除中、レオワンに庭で運動して貰いました。 歩き方を見ていると昨日より元気になった気がします。ソラニャンのトイレも水洗いしオシッコ砂を総替えしました。明日から正月明けまで、ブログのアップが不定期になるのでよろしくお願いします。今年もあと2日になりお正月が迫ってきましたね。皆さんよいお正月をお迎えください。以 上
2022.12.29
コメント(15)

朝方車の窓が凍っていましたが、お昼前になると昨日よりも暖かくなってきたので、今月のガス発電機の定期運転を行うことにしました。ガス缶は家の中に保管しておいたので冬場でも問題なくエンジンが始動するはず......でしたが... エンジンのかかりは良かったのですが、回転が不安定ですぐにエンストしてしまいました。 何度かエンジンの始動を繰り返しているうちにアイドリングは安定して来ましたが、今度は負荷をかけると回転が不安定になりエンストしてしまいます。 異常を示すランプは点灯していないので30分以上アイドリング運転を続けその後負荷をかけたところエンストしなくなりました。 保管庫の中とはいえ、12月に入ってからの冷え込みと一か月エンジンをかけていなかったことが原因かもしれません。 冬場は屋外での保管をやめ室内保管することにしました。 冬場はまめにエンジンを回してやる必要があるかもしれませんね?発電機運転中の時間を利用してツインの拭き掃除をしました。 エンジンルーム内はこんな感じです。この車には半ドア警告灯が無いことに今頃気づきました。(取説にも無い。) しかしそれらしきスイッチはちゃんとついているのでグレードの高いものには警告灯があるのかも? 赤い矢印の示すシールはリコールの処置が済んだことを示すものです。 2486 排気管の補強不適切に対するリコール 2772 2486の不適合に対するリコール 3559 イグニッションスイッチ不具合に対するリコール息子の会社は今日の午後から正月休みに入りました。 会社でスシロー寿司2人前を貰ってお昼過ぎに帰ってきました。 事前に息子から情報を得ていたので息子が帰るまでにスーパーで寿司を買ってきました。(上で見切れているもの。)寿司を食べて早々とお正月気分に浸っていましたが、レオワンのしたオシッコが少し赤いことに気づきました。 もう少ししたら動物病院に連れて行きます。膀胱炎ぽいですが写真も撮ったので先生にしっかり診てもらおうと思います。(担当の先生はお正月休みに入っているので別の先生に診てもらいます。)以 上(追記 18:05) 動物病院でエコー検査して貰った結果、膀胱が腫れているとのことで止血剤(消炎剤)を1週間分貰ってきました。以 上
2022.12.28
コメント(6)

/昨日までの寒さが少し緩んだ一日になりました。天気予報によると最低気温は1℃、最高気温は11℃です。お正月休みに備えて銀行で記帳&引き落としをしてきました。A銀行→B銀行→C銀行→D銀行と順番に回りましたが、どこもいつもの平日に比べてATMの前に人が多かったように思います。また道路を走る車も平日にしては多めで、お正月が近いことを感じます。明日は水曜日、大晦日が徐々に迫ってきましたね。駅前より西方向を見たところ。 風が無いので陽の当るところではそれほど寒くありません。夜中にレオワンをオシッコに連れていってから布団に戻りましたが老後資金のことが急に気になってきて眠れなくなりました。(レオワンはすぐに寝付いてグーグーと....。)仕方がないのでコタツに入って収入と支出の詳細をエクセルでまとめていましたが、収入が減り物価が上がる状況ではこの先厳しい状況になりそうです。支出を引き締めるしかありませんが、お正月くらいは贅沢しようと思います。ソラニャン、我が家にお金をたくさん招いてください。台所に集合したワンニャン。明日は、今年最後のプラスチックごみ収集です。金曜には燃えるゴミ収集もありますが、お正月が明ける頃にはゴミがたくさん溜まっているでしょうね。以 上
2022.12.27
コメント(11)

朝こそ冷え込みましたが日中は室温が昨日より3℃くらい高くなりました。(室温13℃)今日は息子の車のタイヤ交換をしようと思いましたが、今週は天気が良さそうなので先延ばしすることにしました。(もう少し様子見しようと思います。)朝遅くに起きたし特に予定もないので一日ダラダラと過ごしてしまいました。午後の西の空。 昨日より暖かく感じたので2,3日前の強風で飛んだ落ち葉掃除をしました。お正月までまだ何日もあると思っていたらもうあと1週間でお正月です。この分ではあっという間に大晦日がやってきそうです。お正月準備進行中。 お飾りについてはほぼ完了です。 まだ飾るのは早いので一か所に集めています。足腰が弱ってきましたが食欲は旺盛です。 御飯の時間が迫ってくるとうるさいです。(腹時計かなり正確です。)息子の布団の中から出てきたソラニャン。今日はブログネタがないので以上です。
2022.12.25
コメント(9)

→/朝6時頃にレオワンのオシッコで外に出たら雪が降っていました。この時は雪は積もっていなかったのですが、2度寝して8時頃に外に出たら1,2cmくらい雪が積もって周りが真っ白になっていました。(TVニュースによれば市の中心部では10cmくらい積もったようです。)息子の車のタイヤは夏用なので今日が土曜日で良かったです。雪を集めて雪だるまモドキを作りました。(目はシャリンバイの実です。) 雪を2つ丸めて重ねたら下の段が崩れてしまったのでこのような形になりました。この雪も9時過ぎにはほとんど溶けてしまいお昼前には青空が広がりました。とりあえず寒気は去ったようですが来年1,2月の寒さがどうなるか気になります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー来週末にお姉ちゃん一家が来るのでお泊り用の布団を確認しました。押し入れの中にずっと入ってたので布団乾燥機で乾かしています。途中布団の乾燥具合を確認しにいったらソラニャンが乾燥中の布団の中で暖まっていました。布団乾燥機で乾燥中。 ふうちゃんのケージやオイルヒーターも準備しました。 旦那さんは家に帰るので、お姉ちゃんと孫娘とふうちゃんが泊まっていきます。朝方は寒かったのでエアコンで部屋を暖めていました。 ソラニャンがコタツの上でエアコンの温風にあたっていました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお昼前に近所のスーパーでクリスマス用のショートケーキ(安いやつ)とチキンなどを買ってきてお昼にみんなで頂きました。お腹がいっぱいになったので夜は軽く食べておこうと思います。以 上
2022.12.24
コメント(9)

ほぼ快晴ですが、強風注意報が出ています。ベランダの遮光ネットを縛り付けている麻ひもが強風で何カ所か切れてしまいました。今日はお母さんを乗せて歯医者さんといつもの病院の2か所を梯子しました。昨日シートに付けたクッションは、最初こそ違和感がありましたがシートポジションを調整したら背中の当たり具合や座面の軟らかさも気にならなくなりました。背面クッションをヘッドレストに取り付けるベルトの長さが足らないので紐で何とかしました。室温11℃ですが天気がいいのでコタツだけで暖まっています。 レオワンがコタツの中から出てきたところ。また寒波がやってきますが、明日は太平洋側のこちらにも雪が流れてくるかもしれません。日本海側は大雪になりそうですが、この前のような混乱が起きなければいいのですが。以 上
2022.12.23
コメント(11)

→/→→/ 朝方は、雨が降っていたので昨日に比べれば暖かい?朝でした。お昼前には太陽が顔を出したのですが、午後になって一時風が強くなりやや強い雨が降りました。息子の職場方面ではヒョウが降ったようです。夕方になって晴れ間が見えてきましたが、風もあって冷え込んできました。 明日の朝は氷点下になるようです。(最低気温—1℃の予報)土曜日にクリスマス寒波がやってくるようで、ひょっとしたらこちら地方でも雪が舞うかも?しれません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーツインの座席にクッションを取り付けました。汚いシートが綺麗になり、クッションも良くなりましたが座面のクッションが柔らかすぎるような....クッションが届いたのが夕方だったので実際に運転してみないことには何とも言えませんが、もう少し硬めでもいいかなと思いました。このシートクッションは、女性向きに開発されており、可愛いシート柄がたくさん用意されていますが、いくら何でもカラフルな花柄は抵抗があるので地味目な柄を選びました。背中のクッションは、ヘッドレストにベルトをかけるようになっていますが、ツインの一体型シートだとベルトが届きませんでした。バックルを紐でつないで対処しました。ココトリコhttps://www.cocotorico.com/i/104000/c_cd/72532ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワンはコタツの中で一日寝ています。 コタツから出てきたら外に出してオシッコさせます。ソラニャンは、息子の布団の毛布の間に潜り込んで寝ています。お母さんが薬屋さんで薬を買うというので一緒に行って支払い時に〇〇薬局のスマホアプリのクーポンを使ってみました。アプリの初回ダウンロード特典の100ポイントと全品15%引きが(もう一つあったような?)が使えました。薬代って高いので15%引きは大きかったです。以 上
2022.12.22
コメント(10)

/→ (朝方の室温12℃)今朝も冷え込んだようで息子の車のフロントガラス全面に霜が降りていました。(出勤前にエンジンをかけて溶かしておいてあげました。)さすがにコタツだけでは寒いのでエアコン煖房を入れています。午後から、レオワンを連れて動物病院に行って来ました。舌の奥の腫瘍はあまり大きくなっていないようです。(歳なので進行が遅いのかも?)抗がん剤を週3回飲ませると大腸の調子が悪くなるので週2回に減らし大腸の具合が悪くなった時には抗生薬を飲まることになりました。(抗生薬は一週間分で朝と夜に服用となりました。)ステロイドは一日おきに朝服用。免疫抑制剤は毎日昼に服用。ウルソは毎日夜に服用。次回の診察は来年1月初めころで予約して来ました。診察待ち中のレオワン。 8月くらいまでは体重が13kgありましたが、今日は11.1kgでした。 腰の辺りが細くなってきたように思います。最近はコタツに潜っていることが多くなりました。 のぼせてくると写真のように上半身を出して寝ています。お母さんと一緒に椅子に座ってエアコンの温風に当たっているソラニャン。家の中にカレンダーがたくさんありますが、予定を書き込んでいるものを除いて来年のものと交換して資源回収に出しました。以 上
2022.12.21
コメント(12)

→今朝も0℃くらいまで気温が下がったようで車のフロントガラスが薄っすらと凍結していました。給湯器のリモコンに凍結防止機能が働いていることを示す雪だるまが表示されていました。 ある温度以下になると風呂の残り湯をポンプで循環させて凍結を防いでいるらしいです。 朝洗濯機を回したら残り湯が少なくなったようで給湯器から何やら大きな音が出ていました。(ポンプの作動音と思われます。) ↓リンナイ 給湯器|《冬季》リモコンに「雪だるま」や「凍結予防」のマークが表示していますが、これは何ですか?https://faq.rinnai.co.jp/faq/show/1202?category_id=106&site_domain=defaultーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は燃えるゴミの日に合わせて家の掃除をしました。排水桝の水洗い、お風呂掃除、トイレ掃除を自分がやり、掃除機かけと雑巾がけをお母さんがやりました。今週末か来週初めに台所の掃除を重点的にやる予定です。コタツ布団をめくられて傍で掃除機をかけているのに寝ています。 コタツの中はワンニャンがよく入っているので掃除機をしっかりかけて抜け毛を掃除します。ソラニャンもレオワンと一緒にコタツの中に入っていましたが、掃除機の気配を感じていち早く逃げていきました。午前中の掃除などで体が温まったので暖房はコタツだけで何とか耐えています。(お母さんは台所でガスストーブで暖まっています。)(室温12℃、外気温8℃くらい)以 上
2022.12.20
コメント(8)

/今朝の外気温を測ってみたら0℃でした。氷の張る気温ですが、バケツの水は凍っていませんでした。室内は10℃です。コタツだけでは寒さに耐えられないのでエアコンで暖房していますが、居間のエアコンのお掃除ロボの作動がおかしいことに気づきました。通常、電源切り後にお掃除ロボが自動でフィルターの掃除を開始し掃除完了で停止しますが、いつまでたっても埃を吸い込む音が止まりません。(掃除機部分はフィルターの上を往復してちゃんと停止している。)ネットで調べると同じような質問がいくつかあり、その回答を見るとお掃除ロボの故障の可能性が高いようです。今のところは、冷房、除湿、暖房の機能は異常ないので、お掃除ロボ作動後10分程してから電源入り切りボタンを2度押しして強制停止させています。(このエアコンあと2,3年は大丈夫かな?)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー物置スペースにセンサーライトをつけて夜間の作業用照明や防犯用として使っていますが、最近点灯時間がやけに長くなってきました。このままでも使えないことは無いのですが、深夜の長時間の点灯は近所迷惑になるので新しいものに変えることにしました。(今まで使っていたセンサーライトは購入後10年以上は経っていると思います?)新しく買ったセンサーライト。 LED式10W(白熱電球100W相当)AC100V 中国製 送料込みで2080円。 センサー感度、点灯タイマー等の調整可。 電源ケーブル長 1.2m昨晩、電源を入れて点灯確認しました。 10Wですが、我が家の物置スペースを照らすには十分な明るさです。 真正面からは眩しすぎて直視できません。 センサー、タイマーともに異常なしです。今までは電球色でしたが、白色光になったので物置スペースが冷たい感じになりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワン、お歳なので寒さに弱くなりました。 朝食後にコタツに入って寝ているところ。息子の布団の中に潜り込んでいたソラニャンがお昼のチュールを貰いに台所にやってきました。明後日は今年最後の古紙回収日です。ダンボールは午前中に縛ったので明日は新聞紙や雑誌を縛る予定です。 (新聞雑誌はお母さんの担当です。)以 上
2022.12.19
コメント(11)

→ 外気温8℃ 室内12℃ (お昼頃)今日明日のブログお休みします。以 上
2022.12.17
コメント(6)

/→TVの天気予報を見ていたら今朝の最低気温1.4℃、最高気温10℃のようです。今朝は息子の車のフロントウィンドーに霜?が降りていました。7時過ぎにお湯を持って行って溶かそうと思ったらすでに溶けていました。日曜は寒気がこちらまで到達する恐れがあり、ひょっとしたら雪が舞うかもしれません。午前中、お母さんの通院に付き合ってきました。寒いので車のヒーターを付けましたが、暖かくなった頃には病院に着いてしまいました。昨日から年賀はがきの受付が始まったので、病院の帰りに郵便局のポストに年賀はがきを投函してきました。朝のうちは日差しがあったのですが、お昼前にはこんな天気になってしまいました。室温が11℃しかないのでエアコン暖房を入れました。 今まではコタツで耐えてきましたが、これからはエアコン暖房が必要になりそうです。 (部屋が温まるまでは温度設定を25℃にしてましたが、節電のため20℃に下げました。)コタツで寝るレオワンに毛糸帽子を被せて見ました。 レオワン毛糸帽子が似合いますね。 (実際は載せているだけです。ワンコの頭の形状では帽子を被せることは不可能です。)カメラのシャッターを押した瞬間に視線をそらされてしまいました。 ソラニャンにも可愛い帽子を被らせたいですが無理ですね。5回目のコロナワクチン接種による副反応、今回もお母さん含め異常ありませんでした。以 上
2022.12.16
コメント(9)

(室温13℃) 昨晩、流星群を見ようと思いましたが雲が多くて見ることが出来ませんでした。後でもう一度見ようかなと思いましたが、外は寒いのでやめました。^^;今日も良い天気ですが、昨日よりも更に寒くなりました。 今週の日曜あたりにこちら地方まで寒気が下がってくるようで、ひょっとしたら初雪が見えるかもしれません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンがオランダカイウの葉をかじって一部を食べてしまいました。 ソラニャン除けのネットは背が足りなかったようです。ちょっと目を離した隙に葉の先を食べられてしまいました。 この後、ソラニャンが葉のかけらが入った猫ゲロをしました。オランダカイウに燃えるゴミ用の袋(45リットル)を被せました。 さすがのソラニャンも歯を齧ることはできないようです。諦めきれないソラニャン。 猫ゲロするくせに何で食べたがるんでしょうね..... 猫草を買った方がいいかもしれませんね。本来なら室内で緑を楽しめるのに...... お昼時、何とか台所に入ろうと頑張るソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午前中にお母さんがカットに行ってきたので、自分も昼から散髪に行ってきました。散髪したら頭が寒くなったので家の中で毛糸の帽子を被っています。今晩は、帽子を被って寝ようと思います。以 上
2022.12.15
コメント(11)

/今日は良い天気なのですが気温は低く冷たい風が吹いています。外の気温は10℃を下回っているようです。 (室内は15℃)これから夜にかけて気温が下がっていくようです。こんな雲が北から南に流れています。 風が強いので日除けのサンシェードがバタバタいってます。10時頃に近所のかかりつけ医院で5回目のワクチン接種を受けてきました。副反応は今のところなさそうですが念のため今日は家で大人しくしていることにします。と言うことで午後から年賀状の印刷を済ませました。 ポストへの投函は来週にしようと思います。外に置いてあるオランダカイウの鉢を室内に持ってきました。冬の間、外に出しっぱなしで良いか調べたところ、寒さに弱いので鉢植えなら室内に持ってきた方が良いとありました。さっそく室内に持ってきました。 100均ネットの残りがあったのでシクラメンのソラニャン除けネットを拡張しました。 オランダカイウも猫にとって毒性があるそうです。外でトイレを済ませたレオワン。 寒いのでコタツの中で暖まっています。ソラニャンは、お母さんの羽毛布団に潜り込んで寝ています。庭のクスノキの葉にいるアオスジアゲハの幼虫はずっと同じ葉に掴まっていて、葉を食べた形跡もなく身体の大きさに変化がありません。さすがに幼虫の姿で冬を越すのは無理だと思いますが.....今のところ幼虫を3匹確認。以 上
2022.12.14
コメント(11)

→/ (最高気温13℃、最低気温7℃だったようです。)午前中は雨が降っていたので気温が上がらず寒かったのでエアコン暖房を入れました。午後からは晴れてきたので暖房は切っています。今日の燃えるゴミ収集に、片付けで出た不用品のうち燃える物を出しました。結構な量でしたが全部収集して貰えたのでホッとしました。午前中は、お風呂とトイレ掃除、午後から排水桝の水洗いをしました。掃除機もかけるつもりでしたが午前中の天気が悪くてやる気が起きず後日行うことにしました。ー------------------------------------庭の植物の様子を記録としてブログに載せました。オランダカイウ 寒くなってきたので葉が一部黄色くなってきました。 冬を越せるのか?初めて育てる植物なので心配です。枝垂れ梅。 ほとんどの葉が落ちてしまいました。 枝には芽が出来ているので2月頃になると花が咲くはずです。 今年は小さな害虫に葉を食い荒らされましたが来年は早めに駆除しようと思います。クリスマスローズ 花が2つほど咲きそうです。イチゴの鉢植え。 ランナーに出来た株を植えたのですが今のところ枯れることなく元気です。 イチゴの実が出来るのが楽しみですが、どうなることやらです。 ちなみに一番右の鉢では雑草を育てています。午前中のワンニャン。 コタツの中で仲良く暖まっています。明日は午前中に5回目のワクチン接種に行くので掃除はやめて大人しくしていようと思います。以 上
2022.12.13
コメント(7)

/ 室温16℃今日もこの季節にしては暖かいですが、吹く風に冷たさを感じました。昨日、1階居間の不用品を処分しましたが、今日は2階のチェストの引き出しの中の不用品を処分しました。 (ここには化粧品関係が多いのでお母さんに仕分けて貰いました。)処分に苦労したのが大量にあった使いかけの口紅です。容器は金属なので燃えないゴミで出せばいいのですが、容器の中には口紅が残っているのでマイナスドライバーでほじくるようにして口紅を出しました。(”ほじくる”って方言のようですがみなさんのところでは、この言葉を使っているのでしょうか?)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日、ちょっと目を離したすきにソラニャンにシクラメンの葉をかじられました。 昨日は片付け中のため脚立の上から机の上に鉢を降ろしていたのが原因です。脚立はソラニャン対策に有効ですが場所をとるのが難点(邪魔)です。ソラニャンのネコベッドを改造するのに使ったネットを流用してシクラメン用のケージとしました。 ケージが軽いのでソラニャンがもたれかかると動いてしまう恐れがありますが、しばらくこのままで様子を見ようと思います。ソラニャンのネコベッドからケージ(ネット)を外してしまいましたが、最近ソラニャンは、息子かお母さんの布団の中で寝ているので問題ないでしょう。息子の布団の中で寝ていたソラニャン。 暖かいので仰向けになって万歳して寝ていました。レオワン、ご飯時以外は、一日寝ていることが多くなりました。 今日は、コタツの中に自分から潜っていって寝ています。コロナワクチンの5回目の接種予約をしました。今週水曜日に近所のかかりつけ医院でワクチン接種して来ます。以 上
2022.12.12
コメント(8)

/ 室温17℃昨日は、お母さん用の机を組み立てるのに時間がかかったのでブログをお休みしました。お母さんの部屋にはちゃんとした机が無いのでガラステーブルを机代わりに使っていました。 収納場所も限られているので机の上が物で溢れかえり机としての機能が低下していました。この状態を改善するためにちゃんとした机を購入しました。昨日午後に 注文していた机が届きました。(総重量26kg) パーツの状態で送られてくるので組み立ては自分でやらなければなりません。昨晩の内に組み立てを終わらせ、今日は不要な物を処分したのちに所定の場所に設置しました。 この机には収納棚が付いているので、日頃よく使うものをお母さんが収納棚に並べました。 不用品を大量に廃棄したので机の上と隣のタンスの上がスッキリとして気持ちが良いです。机の組み立ては取説を見ながらやりましたが、一か所だけダボの取り付けをやり直しました。この手の物の組み立ててでトラブルなく終わった試しがありません.....(一人で組み立てましたが2人いた方が早く出来ると思います。)↓ここで購入しました。https://item.rakuten.co.jp/desk-depot1/tcp375/?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=274488-20221208-0817320400子供用の勉強机やパソコン机として使えます。片付けで誰も相手してくれないのでコタツに入って寝ています。チュールの時間になるとこうやって台所の扉の前で待っています。 この扉は重いのでソラニャンには開けられませんが、前猫は開けることが出来ました。今日の勢いで不用品を少しずつ処分してお正月をスッキリした家で迎えたいと思います。以 上
2022.12.11
コメント(9)

室温16℃本日のブログお休みします。以 上
2022.12.10
コメント(7)

朝方は寒かったですがお昼頃には外気温19℃になりました。(室温15℃)天気が良いのでかけ毛布を干しています。雲一つない快晴です。 陽の当たるところにいるとポカポカと暖かいです。上の写真の木はクスノキです。昨晩、レオワンのトイレで外に出た時、クスノキの下に置いてあったジョウロの取っ手に小さなアオスジアゲハの幼虫が掴まっていました。ジョウロを使うので、ジョウロから降りて貰いブロック塀の上に置きました。朝、昨晩の幼虫が気になってクスノキの葉をみたところアオスジアゲハの幼虫を数匹発見しました。長さが2cmくらいのがほとんどですが、1匹だけ1cmに満たないサイズの幼虫がいました。これが一番大きい幼虫です。 まだ小さいので頭に黄色い線がありません。 葉を齧っているような様子は見えずじっとしています。これが昨晩ジョウロにくっついていた幼虫と思われます。サナギになって越冬するアゲハがいるそうですが、この幼虫はサナギになるにはまだ小さいし、これからサナギになるにしても時期的に遅いような気がします。 寒いのに大丈夫なのか心配なのでしばらく様子を見ていこうと思います。ー----------------------------------台所の床で腹ばいになっているレオワン。 昨晩遅くに外で〇んちしましたがペケでした......お母さんの敷物の上でネコゲロしました。お姉ちゃん(長女)から連絡がありお正月は予定通り帰ってくるとのことでした。今回は移動日込みで1週間滞在します。 以 上
2022.12.09
コメント(12)

/→→/ お昼の室温15℃一人用ソファが邪魔になってきたので市の粗大ごみ収集に出すことにしました。いつもは電話で申し込んでいるのですが、今回はネットから申し込みを行いました。手続きは思ったより分かりやすく割と早く終了しました。処分費用が500円必要なのでコンビニでシールを購入してきました。年内の収集だと良かったんですが、来年1月中に収集となるので忘れないよう手続き完了画面のコピーを冷蔵庫に貼りシールをこのコピーにテープで留めておきました。ソラニャンがアボガドの鉢植えに寄ってきましたがビニールを被っているのでそのまま行ってしまいました。 ソラニャン対策有効のようです。トイレのために外に出たレオワン。 レオワン目がだいぶ見えにくくなっているように感じます。お昼になってもあまりお腹がすかないのでカップ麺で簡単に済ませました。 カップ麺だけでは寂しいので餅を一つ焼いて餅入りカップ麺にしました。ー----------------------------------お母さんの座机?の上が物で溢れてきて使いにくそうなので棚付きの机を注文しました。これを機会にあまり使っていない小物や収納を処分して部屋をスッキリさせたいです。今年部屋を綺麗にしたはずなのですが、どうして物がどんどん溜まってくるんでしょうね.....。以 上
2022.12.08
コメント(9)

/ 室内15℃玄関先に置いてあるアボガドの鉢植えですが、さすがに朝晩の冷え込みで元気がなくなってきたので室内に持ってくることにしました。ただ、そのまま持って来るとソラニャンが葉を齧るのでソラニャン対策も行いました。(アボガドは猫にとって有毒です。)45リットルのゴミ袋を2つ使ってアボガドの木を覆いました。この状態で室内に持ってきましたが、袋の内側が蒸れてしまうので袋の上に空気穴を開けました。鉢ごとゴミ袋で覆われているのでソラニャンが葉を齧ることもないと思います。ちなみにこの案は、楽天で”観葉植物の防寒カバー”を検索した時に出てきたものをパクリ参考にしました。↓楽天市場 植物 防寒 カバーhttps://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%A4%8D%E7%89%A9+%E9%98%B2%E5%AF%92+%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/(アマゾンでも同じものを販売しています。)日中、窓際で日光浴させているシクラメンですが、ソラニャンが脚立に前足をかけて鉢を見ていたので背の高い脚立に替えました。ここなら大丈夫と思っていたのですが、ソラニャン意外と胴長なので低い脚立では葉まで届いてしまいそうでした。(シクラメンは猫にとって有毒です。)この高さなら大丈夫だと思いますが......(シクラメンの最適温度は、12℃から18℃。 夜間は5℃以下にしない。)ー------------------------------------先週、石油ストーブからガスストーブに替えました。(台所) 石油ストーブだとレオワンの尻尾が前面のカバーの隙間に入る恐れがあります。 灯油はまだ2缶弱ありますが、当面は非常用にとっておき冬の終わりころに使おうと思います。ガスのポイントが1000ポイント溜まったので来月のガス料金に充当しました。ガス料金が昨年に比べて大幅に値上がりしているので1000ポイントも焼け石に水ですね。ー--------------------------------ソラニャン、日中は、お母さんのベッドで寝ています。 夜は暖房の効いている息子の部屋で寝ているようです。以 上
2022.12.07
コメント(10)

/今朝からいい天気です。 シクラメンを窓際に置いて日に当てました。 この部屋の室温は15℃なのでシクラメンには適した温度ですね。郵便局で年賀はがきを買ってきました。 今日は昨年の書き損じはがきの裏を使って試し印刷をして終わりました。 本番の印刷は、もう少し後にするつもりです。冬の本格稼働に備えてエアコンのフィルター掃除をしました。 2台はお掃除ロボットに任せ、残り一台のフィルターを取り外しブロワーで埃を飛ばしました。 今の所、息子の部屋のエアコンが煖房で使われているだけです。エアコンの吹き出し口の汚れを掃除するため脚立を使いましたが、下でレオワンが寝ているので慎重に掃除をしました。 脚立に乗って掃除をしていると天井付近のクモの巣や埃が目につきます。 これについては明日にでも掃除しようと思います。 ソラニャン、今日はお母さんの羽毛布団の下で寝ています。 ひっくり返って寝ていたので、羽毛布団の下はかなり暖かいんだと思います。まだ大晦日までには日にちがあるので家の内外の気になる所の掃除片付けを少しずつ進めていこうと思います。(一気にやると疲れてしまうので。)以 上
2022.12.06
コメント(11)

/本日の室温16℃。さすがに暖房が無いと辛いです。午前中、スーパーに行き、買い物ついでにシクラメンの鉢植えを一つ買ってきました。11時頃の北西の空。 一日曇りの天気予報でしたがスーパーの屋上から綺麗な青空が見えました。 青空はお昼前後だけで午後からは雲が多くなってきています。シクラメンを買ったはよいですが、ソラニャンが植物を齧るということを忘れていました。シクラメンの花、葉、根は猫にとって毒性があるようなので何か対策を考えねば。 スーパーで買ってきたシクラメン。 お昼前は晴れていたので外で日に当てました。買い物中、猫ベッドの中で寝ていたソラニャン。 奥の方にスッポリと入って暖かそうです。猫ベッドから出てきて伸びをしているところ。レオワンは帰ってくるまで部屋で寝てました。最近、お風呂場の前でじーと立ってたり行動が人間の痴呆に似てきたような気がします。目があまり見えないようだし、後ろ足の踏ん張りが利かなくなってきたようにも思えます。歩きも遅くなったような..... (レオワン 来年5月で17歳になります。)お昼のおかずを買ってきました。(豚ロース串カツ 八丁味噌使用) 豚の串カツ大好きです。^^ 味噌が甘くておいしかったです。先週は、ブロ友さんのところでスイーツの話題が多かったので、ケーキを食べたいという欲求が日増しに大きくなっていました。スーパーでパンメーカーのショートケーキを見つけたので欲求に負けて買ってしまいました。お昼に串カツを食べてお腹いっぱいなので晩御飯の後に頂くことにします。(働いている息子の分もちゃんと買ってありますよ。)以 上
2022.12.05
コメント(9)

本日の室温14℃。ソラニャンのベッドを改造したらソラニャンが使ってくれないので撤去することも考えましたが、昨晩ソラニャンが自主的に猫ハンモックの中に入って朝まで寝ていました。これからも使ってくれると作った甲斐があってうれしいです。猫ハンモックの中にすっぽりと入りこんで顔だけ出しています。 これは昨晩、猫ハンモックの中に入った直後の写真です。 夜中に覗いてみたら奥の方で丸くなっていました。猫ハンモックの中はモコモコなので暖かいはずです。朝食後コタツ布団の上で寝るレオワン。 歳のせいかよく眠ります。 また滑りやすい床では後ろ足の踏ん張りがきかないようです。今朝は、8時近くまで寝ていて朝食が遅かったのでお昼はぜんざいを作って貰って食べました。 お餅が2個入っています。12月に入ったばかりですが、このペースだとあっという間にクリスマス&お正月になりそうです。そろそろ真剣にクリスマスやお正月の準備を始めようと思います。以 上
2022.12.04
コメント(11)

/cocoa88さんのブログで”太郎マン”と言う特撮ドラマをNHKで放送すると知ったので録画しておいて見ていました。こんな番組があったとは今の今まで知りませんでした。こういうの嫌いじゃないです。昨日のTVでは4話?までしか放送していなかったのですが、ユーチューブで全10話の動画がアップされていたので、今晩、1話から10話まで通しで見るつもりです。(1話につき数分なので時間はさほどかかりません。)↓NHKのユーチューブチャンネルhttps://www.youtube.com/watch?v=vT6jc1wwL8c&list=PLspWx2jJyqNzbi5Gu5gUDHveCPD0v4pS8今週の土日は息子がお休みなので夜遅く寝て朝遅く起きる生活が出来ます。以 上
2022.12.03
コメント(8)

/今日は昨日より寒く 室内15℃、外の気温も15℃くらいですが冷たい風が吹いているので余計に寒く感じます。(寒いので午後からエアコン暖房の試運転中。)昼過ぎの西の空。先月から台所で石油ストーブが活躍していますが、これから使用時間がもっと増えそうです。昨日、ソラニャンの猫ベッドを改造しましたが、入り口が狭くなったせいか頭だけ突っ込んで入るのを止めてしまいました。昨晩は冷えたこともありお母さんのベッドの羽毛布団の上で寝ていたようです。この改造失敗のようです。 ー--------------------------------------年賀状の裏の絵を考え中です。(その2)では、例の”みかんうさぎ”をスタンプ化して使ってみました。今のところこのデザインが有力 WIN10標準の”ペイント3D”を使えばスタンプ化した”みかんうさぎ”を何個でも好きな場所に貼り付けられます。(大きさも好きな大きさに出来ます。)”ペイント3D”を使えば、写真やイラストなどから簡単にスタンプが作れます。スタンプの作り方は以下のHPを参考にしました。↓【LINEスタンプに初チャレンジ】透過処理をペイント3Dで実施!イラスト背景を消す全工程を紹介! https://iedayuu.com/linestamp-paint3d-toukashori/以 上
2022.12.02
コメント(10)

/今日は、天気予報通り昨日より数度は気温が下がっています。昨日の室温20℃に対して今日の室温17℃です。 (外は14℃くらい?)寒いので家の中で作業用ジャンパーを着ています。ー-----------------------------------昨日までは屋根を付けたネコベッドで寝ていたソラニャンも今日はコタツの中やお母さんのベッドで寝ています。屋根付き猫ベッドでは寒そうなので改良して暖かく眠れるようにしてみました。猫ベッドの上に猫ハンモックを置き、潰れないよう外枠を作って紐で持ち上げました。 なんか昔のネズミ捕りみたいなものが出来上がりました。アラ隠しに毛布を被せて完成です。と作っては見たものの果たしてソラニャンが気に入ってくれるかは分かりません。元の場所と同じタンスの上に置きましたが、ここで寝る確率はかなり低いと思います。(ちょっと狭くなったので中で丸くなれないかも?)ー------------------------------毎日薬を飲ませているので”おくすりちょーだい”が残り少なくなってきました。 午後から動物病院で1本買ってきました。(消費税込み1980円。)今日から12月に入りました。お姉ちゃん、今年のお正月はどうするのか連絡が無いので確認のLINEを入れて置きました。旦那さんの仕事の都合やコロナの感染状況などもあるので帰省するかどうか決まるのはもう少し後になりそうですね。以 上
2022.12.01
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

