全7件 (7件中 1-7件目)
1

七賢(山梨県)の蔵開き時期限定販売の蔵出し。今年も蔵開きに行けなかったので、事前に予約してお取り寄せしました。香りは、甘さを感じさせる砂糖水のような原料香と、餅や麹のような米由来の濃醇な原料香。あと、そんなに強くはないけど、キンモクセイ、りんご、クレソンなど様々な方向の吟醸香もあります。味わいは爽やかな甘味、シャープで爽やかな酸味。後半、強い苦味が現れてずっと残ります。毎年呑んでいるお酒ですが、今年のは例年よりちょっと酸味が控えめな印象でした。お刺身との相性がいいのですが、それより、蕗味噌と一緒に呑むと、蕗のとうの香りがぶわーっと広がっがのが感動的。蕗のとうを主役にしてくれる今年の蔵出しでした。【ふるさと納税】 【七賢】 日本酒 大中屋 720ml×1本 純米大吟醸 純米 酒 プレゼント ギフト 贈り物 家飲み 贈答 名水の里 山梨銘醸 山梨県 北杜市 白州 母の日 父の日 送料無料七賢のお酒の中では大中屋がオススメ。格が違います。値段がアレなので、なかなか手が出ませんが、ふるさと納税なら!
Mar 30, 2025
コメント(0)

金鵄盃酒造(新潟県)のMuramatsu Sakura。酒蔵のある五泉市の村松公園内にある穂先彼岸八重桜から抽出した酵母「村松さくら酵母」を使ったお酒です。一昨年、純米酒として登場し、昨年は純米吟醸、そして今年は基本に戻って(?)純米酒です。香りの主体は餅や麹のようなふっくら濃醇原料香ですが、グレープフルーツやバナナのような吟醸香もあります。温度が上がると、金鵄盃酒造のお酒の特徴でもあるクリーム感がアップします。味わいは、甘味はほんのり程度で、柑橘系の酸味とシャープな苦味が強く、奥の方に上品な旨味も・・。含み香は、原料香はあまりなく、柑橘系&フローラルな吟醸香がメイン。ただし、温度が上がるにつれ、麹のような濃醇原料香も出てくるので、冷やで呑み始め、ちびちび楽しみながら、常温までの香味の変化を楽しむのも良いかと。毎年春に発売されるMuramatsu Sakura、来年もぜひぜひ出してほしいお酒です。【蔵元直送】金鵄盃酒造 吟醸酒 村松 720ml 日本酒 お酒 ギフト プレゼント 贈答 贈り物 おすすめ 新潟 熱燗 冷酒 辛口 甘口 お中元 お歳暮 正月 燗酒コンテスト プレミアムぬる燗部門 金賞 にいがた酒の陣漢字版の村松(吟醸)も、温度変化&時間経過で変わる香味を楽しみたいお酒です
Mar 28, 2025
コメント(0)

吾妻嶺の蔵元を囲む会2025で購入してきた吾妻嶺 純米吟醸ぎんおとめ 蔵内氷温貯蔵無濾過生原酒で晩酌です。きれいな苦味が主体になっているので、本日のメインディッシュ、山菜の天ぷらにとてもよく合いました。山菜の苦味との相性がいいだけでなく、天ぷらの油っぽさを流してくれる効果もあって、酒も天ぷらも進みました(^^)あづまみね 純米吟醸 ぎんおとめ 50% 720ml吾妻嶺酒造 無濾過生原酒版は見当たらなかったけど、こいつもきっと山菜天ぷらに合うはず!
Mar 15, 2025
コメント(0)

盛岡からの帰りの新幹線で、駅で買った地ビールを飲みながら、盛岡に別れを告げます。ベアレンは盛岡の基本の地ビール(私の独断)。ヘリオスの銀河鉄道999シリーズも毎回ついつい買ってしまいます。どちらも美味!ビール ヘリオス酒造 銀河鉄道999 メーテルのヴァイツェン & ハーロックのギャラクシーIPA 2種12本 クラフトビールセット銀河鉄道999との夢のコラボレーション! お酒今回はハーロックのIPA飲みましたが、メーテルのヴァイツェンも美味!そして、ガラスのクレアのホワイトビールもよいです〜
Mar 9, 2025
コメント(0)

盛岡に来たら、この街の伝説的バー「スコッチハウス」に寄らずにはいられません。相方とふたり、WHITE HORSEと BLACK & WHITEのオールドボトルを1杯ずつ頼み、マスター&奥様&カウンターの一人客と軽くお話しして、帰りました。幸せっホワイトホース ファインオールド 40度 箱なし 1000ml 正規オールドボトルとは比べられませんが、日常飲みならこの辺で
Mar 9, 2025
コメント(0)

盛岡旅行のメインイベント、鶯宿温泉に宿泊しての「あづまみね蔵元を囲む会2025」!このイベントには毎年参加していますが、今年も美味しいお酒25種類を堪能させていただきました。一番好みだったのは、令和3醸造年度の「あづまみね純米吟醸 美山錦」の通常盤、中取り、おりがらみ。特におりがらみは酸味と米の旨みのバランスがよくて最高!同じ酒の令和6醸造年度版も、おりがらみが一番好み。例年はそんなに「おりがらみ好き!」とはならなかったと思うのですが、今年はとにかくおりがらみ! 燗酒にしても美味でした。写真5番がR3BYおりがらみあづまみね 純米大吟醸 鸛 生酒 720ml吾妻嶺酒造 岩手県地酒 こうのとり 四合瓶【店頭受取対応商品】この日の次点は鸛。ほんのりした甘味とハーブ感ある苦味がいい!
Mar 8, 2025
コメント(0)

盛岡市のMine。食べログなんかだとワインバーいうことですが、日本酒も豊富にあります。せっかくなので、岩手のお酒をいただきました。奥六は、酒蔵が大谷翔平の故郷に近いということで、以前、野球っぽいラベルのお酒(ピッチャー・バッター)を呑んだことがありますが、今回は普通のラベルの特別純米酒。ほんのり甘さがあって美味。AKABUの純米酒。バランスよくて、岩手の安全牌!岩手のお酒以外にもいろいろあったので、静岡の磯自慢、喜久酔も呑みました。喜久酔の特別本醸造は昔よく呑んだのですが、最近身近に入手できる店がなくなってしまったので、今回飲むのは超久しぶり。あれ? こんなに爽やかなお酒だったっけ? というのが正直な感想。記憶とは違う味わいだったけど、でも美味!AKABU 純米酒 720ml間違いない美味しさ!喜久酔【特別本醸造】1800ml美味しいだけでなく、コスパも最高!
Mar 7, 2025
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


