全69件 (69件中 1-50件目)

自然派のガヴィにアフッタートミストで、偶然にもTさんのご主人と遭遇。 近況を話して少しお付き合い頂きましたよ~
2010.04.30
コメント(0)
本日は仕事です。しかし、いい天気ですねぇ~今年は春らしさがなく、いきなり初夏になるのでしょうかね?黄金週間ですが、、月末なので忙しい予感がします(笑)
2010.04.30
コメント(0)
今日の晩御飯は、茹でた新ジャガイモ、焼いたベーコン、焼いたナスにオリーブオイルと塩で食す。 あとは蕎麦掻きも、飲んだワインは昨日の残りのウンブリアのアッシジ・グレケット@スポルトレッティ。 後味の苦味が野菜のグリルにぴったりです♪ 〆はカレー。 さて、明日は仕事だからもう少ししたら寝ます〓
2010.04.29
コメント(0)
まあ、暦の通りですがね~ 後でプロセッコかカヴァのいずれかを開けましょう♪
2010.04.29
コメント(0)
![]()
追加購入したワインを飲んでいます(笑)アッシジ・グレケット[2008]/スポルトレッティやっぱりこれは好きですね~苦味がいいね。フリウリやアルト・アディジェの高品質で綺麗な作りのワインもいいけれど、これはこれで大好きですね
2010.04.28
コメント(2)
Twitterもブログも広がりあって面白いが、、 やっぱり、実際合って酒を酌み交わしたりとかの方が面白い。 例えば、ワインや映画や音楽や本などの事を語ったりして。 Twitterもブログも語学と同じようにコミュニケーションの手段と思っています。 人の繋がりの和が面白いですねぇ~
2010.04.28
コメント(0)
また雨ですねぇ…さて、今日働いたら明日は休みですねぇ~今日、飲もうと思ってグレケット@スポルトレッティを冷蔵庫に入れました。朝から夜飲むワイン考えているのもどうかと思いますがね(笑)しかし、雨凄いなぁ…
2010.04.28
コメント(0)
今日の晩酌は、名古屋コーチンの手羽先のスパイシー焼き、カツオのたたき。 合わせたワインはピエモンテのお手頃価格のロゼのスプマンテ。 いい感じです♪
2010.04.27
コメント(0)
面白くなってきた。フォローもフォロワーも少ないですが、、まあ、マイペースで(笑)しかし、パソコンに夜向かう時間が無い時やだるい時は携帯が便利ですが、、やっぱりiPhoneとかいいなぁ~でもドコモの契約長いから安いしなぁ(笑)スマートフォンもまだ使い勝手が、、しばらく様子見で。えーと、昨日のワインはソアヴェのあとはシチリアのレナート、帰宅して麻婆豆腐にチャントンス・ロザートがいい感じでした。月曜日から飲んでしまった、やっぱりアル中かなぁ(笑)
2010.04.27
コメント(2)

晩酌セットにテヌータ・サンアントニオのソアヴェで一杯。
2010.04.26
コメント(0)
月曜日で仕事の始まりですが、、気持ちいいですねぇ~なんか、ほんとに清々しいのは久し振りでしょうかね。さて、今週からゴールデンウイークウィーク突入しますねぇ~まあ、暦の通り仕事しますがね(笑)5月1日の土曜日は持ち込みワイン会ですねぇ~トスカーナ料理で肉全開ですかねぇ?(笑)楽しみです♪まあ、そのあいだに軽く晩酌セットで飲みますがね♪
2010.04.26
コメント(0)
![]()
まずは海老のアヒージョ風、合わせるワインはイル・バッコ@フォットリア・コロンチーニの昨日の残りを頂く、ミネラルと余韻で飲ませるヴェルディッキオです、オススメそれから、和牛の切り落とし肉のタリアータ風、ルッコラやら、クレソンやらと食べることにこれには、これまた、残りのチャントンス・ロザート@ヴィエ・ディ・ロマンスを気分でこいつもあけるかもキャンティ・クラシコ[2006]/フォントディやっぱり焼いた肉にはキャンティ、キャンティ・クラシコ@フォントディリンクは06だけれど、飲むのは04、ちょっとこなれていそうだからいいよね若いやつのあけたては、渋々なので早めにあけたほうがいいのですよね(経験上の好み)個人的には、あけた翌日が好みですねぇ~さてと、始めましょうかね・・・
2010.04.25
コメント(0)
![]()
昨日飲んだワイン、去年はシャンパーニュだったような(笑)まあ、身の丈にあったワインで(笑)ヴィエ・ディ・ロマンス チャントンス[2007] 4997678510169ピエーレとこのチャントンス・ロザートが一番好きかもしれない本物のロゼを飲んだ感じがする、毎回飲むたびにヴィエ・ディ・ロマンスで今のところオール・タイム・ベストは今年の3月にサポーリ(群馬)で飲んだ(頂いたのよね)ヴォース・ダイ・チャンプス99に限る、素晴らしかった。綺麗で洗練されていて、しかも力強い、余韻も長い。マリオ・スキオペット、ヴィラ・ルシッツ、ヴィエ・ディ・ロマンスどれも素晴らしいね。しかし、普段は、ちょっと垢抜けない、田舎臭いワインに惹かれますこのてのワインは、気分がのった時に開けるのがいいですね
2010.04.25
コメント(2)
本日は嫁の誕生日、外食せずに自宅で。 和牛のインサラータ・デ・カルネ・クルーダ風を頂く。 お供は、チャントンス・ロザート07@ヴィエ・ディ・ロマンスで。 肉もワインも旨いなぁ♪
2010.04.24
コメント(2)
![]()
おひるは今から、アサリと菜の花のリングイネをつくります。料理用と軽くあわせて飲むのはこいつだファットリア・コロンチーノ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ・ クラッシコ・スーペリオーレ・ イル・バッコ [2008] 白一番のすそ物ですが、これまた強烈なミネラルが心地よい!
2010.04.24
コメント(0)
![]()
昨日は、グラスであえて色々なワインを飲みたくなり、友人のOさんを誘ってヴィネリアへ先ず、先に着いた私はすかさず、黒板を見て今日の白から、レ・クレーテをオーダール・ブラン[NV] レ・クレーテキリットした酸が心地よい、雨の日がつづいたから爽快感が必要ねOさんが来るまでのつなぎでアフェタート・ミストとオリーブの盛り合わせをオーダーこれは自分の分を食べて、Oさんに残してあるものを撮ってみました。プロシュート、サラーメ、コッパ、あとラルドをクロスティーニにのせたもの、旨いっす!で・・・、レ・ブランが開いたあと思わずプロセッコをオーダー、美味しいね~で、しみじみメニューと今日のグラスワインをチェックしましたよしかし、相変わらず、グラスワインも素晴らしいね、今日も泡3種類(プロセッコ、モスカート・ダスティ、そして私の好きなカヴァリエリのフランチャコルタのロゼが!)、白5種類、赤5種類、ヴィーノ・ドルチェ3種類開いていますよそして、黒板からインポーター協賛のお試し価格のトスカーナの白がなんと300円で、飲んだこと無いワインだし、面白そうだしオーダー、これがトレビアーノとシャルドネのブレンドですが、そこそこしっかりしていて美味しいではないですか!まあ、ヴィネリアマジックとの事で(笑)そうこうして、Oさん登場して、プロセッコで乾杯、ワインと料理をオーダーカポナータとホワイトアスパラと筍のグリルを注文、Oさんにもトスカーナの白を勧めて、コレがアスパラと筍のグリルにピタピタでしたよまあ、楽しく食べて、飲んで、会話して、至福の時間ですねさて、私はすでに4杯、Oさんも3杯はいりましたが(笑)、そろそろ赤に突入、今日はすべてグラスで攻めましたさて、赤も期間限定の赤(300円!)はただのキャンティ(サンジョヴェーゼとカナイオーロ)これには、トリッパでしょうと、即、オーダー完璧なマッチングです、王道です、気取らないけれどこれぞイタリア魂です!だんだん、お腹も一杯になってきて、ヒートアップして、次の赤を注文フリウリの土着品種(名前失念!)で飲み頃感のある03です香りはインキー、飲み口からとても飲みやすい、ミネラル、まろやかで、余韻も長く、エレガントでしたね、メルローに似た印象でしたOさんは即、気に入ったようですよでもって、最後の〆の赤を注文する前にチーズの盛り合わせをオーダーして今日の締めくくりの赤を当然、ピエモンテです、ヴェスポリーネだったけかな? ヴィンテージは06ですこれまた、インキー、で飲むと高い酸(酸っぱい)と果実感、タンニン、これは私のワインですね(笑)いい気分になって12時近くなったので、〆はカフェを注文したら、お店の方が「今日はグラッパいかないの~?、おかしいな~?(笑)」と、まあ、そんなこんなの楽しい時間を過ごしましたねOさん今日はありがとうございました(ペコリ)ヴィネリアの皆さん、ありがとうございました、いつも美味しいワインをありがとうございます。お宝なんかじゃなくても、美味しいけれど知られていないワイン沢山ありますよね、しかもお手頃な値段で提供してくれて最高です!デラ・カーサ、オステリア・クイント、ヴィネリア、そしてカナミッラと同じ場所をいつもぐるぐるしているのであった(笑)ワインと料理と同じ位、人も大事ですね、これからも宜しくお願いします!
2010.04.24
コメント(4)
プロセッコ、ブラン・デ・ヴィーニュ、トスカーナのトレビアーノ&シャルドネ(2杯)、ただのキャンティ、フリウリのインキーな地場品種の03これは香りと裏腹にまろやかでエレガント、〆はピエモンテのヴァリポリーネ06、これまたインキーで酸も高く、しっかりとしたワインでしたね。 最後のワインはかなり好みですねえ♪
2010.04.23
コメント(0)
レ・クレーテのブランでスタート。 アフェッタート・ミストもオーダー。
2010.04.23
コメント(0)
5月1日の土曜日は某所にて持ち込みのプチワイン会の予定。持参するワインを迷う?トスカーナ、エミリア・ロマーニャで修行したシェフの料理だからね~やっぱりトスカーナ、それもサンジョヴェーゼがいいですねぇ♪前回はバロンコーレ01@レンテンナーノがばっちりでしたね。イル・コッレのブルネロかクロチアーニのヴィノ・ノービレ・リゼルヴァ00かマッキオーレの99のロッソもいいなぁ♪妄想気味の楽しい悩みですねぇ(笑)!
2010.04.23
コメント(2)
昨日、今日と肌寒く、皆さん寒暖の差が激しいので風邪に注意しましょう。さて、金曜日でしかも給料日ですねぇ~さっくりと飲みに行きたいが、ちょっと疲れ気味なのでどうしようかな?でも、カウンターでさっくりと飲みたい気分なので、地元のデラ・カーザかヴィネリアにでも行こうかなぁ~アフェッタート・ミストとワインといきたい気分です♪
2010.04.23
コメント(0)
けっこう降っていますねぇ… 雨の日は仕事もしないで、自宅で音楽聴いたり、ケーブルテレビで古い映画見たりしてだらだら過ごしたい。 そうすれば雨の日も楽しめる。
2010.04.22
コメント(0)
西武池袋線も高架化が進んでいて、練馬からは駅前が整備されてタワーマンションが建つという、よくある風景が目立ってきました。なんかねぇ~コジャレても仕方ないと思いますが、、そのぶん、風情とかもろもろ失ったものも多いと思います。
2010.04.22
コメント(0)
しかも、帰り道は雨とはねぇ・・・今夜もピエロパンとボタン海老(昨日と同じ食べ方)、癒されていますよ~あとはベビーリーフのサラダとかもねもう寝ますしかし、楽天ブログの絵文字といい、サーヴィスといい何か楽天ずれていると思いませんか?
2010.04.21
コメント(0)
絶対に雨あがりで蒸し暑くなりそうな予感が、、あっという間に春を越えて暑くなるのでしょうかね?今日は昨日の残りのピエロパンを帰宅したら楽しみます色はゴールドではなく、レモン色でしたね。柑橘系の果実、キリッとした酸、豊富なミネラルが心地よい。平地のソアヴェとは一線を画す流石はピエロパンのソアヴェ・クラシコです。メジャー過ぎるから飲まないなんて言わず、ばしばし飲みましょう。一時の不振(?)を脱却してここ数年間とても素晴らしいと思います。なーんて、偉そうな事言ってスイマセン(笑)
2010.04.21
コメント(0)
![]()
今夜の食卓に、ボタン海老があったので思わずあけたのがピエロパンソアヴェ・クラシコ ピエロパンなんだかんだ言ってもいいですよ、好きですよ、ピエロパンは!絞った柑橘系の果実、色はゴールド、ミネラル充分で酸も充分で美味しいねボタン海老にシチリア産のレモン・オリーブオイルをかけて、塩で頂く、旨いね~海老もワインも!嫁にも好評でしたよ(笑)カルヴァリーノもラ・ロッカもいいけれど、、、スタンダードなソアヴェ・クラシコが一番好きだなぁ~
2010.04.20
コメント(0)
今年の正月から今月の今のところまででチョイと熟成したワインを飲みましたが、、、 あげてみると。 ロッソ・ファイエ98、50&50の99、ヴアルテリーナ・スペリオーレ・グルメッロ99、モンテブォーノ・バルバカルロ00、ブリッコ・ロッケ95、プロドゥットーリ・デル・バルバレスコの89とオヴェロ97、バロンコーレ01、ヴォース・ダイ・チャンプス99、バローロ00@バルトロ・マスカレッロ、ロダーノ02、サンクト・ヴァレンティン・シャルドネ02、ソーヴィニョン・デラ・トゥール04、ロエロ・アルネイス・レチット02、ランゲ・タマルディ02、ラ・ベルラルディーナ・ブリュット97、エトナ・ロッソ99@カラブレッタ、サヴィニエール99、レダ00、キャンティ・ルフィーナ・リゼルヴァ90、うーんとまだあったかな? 結婚ヴィンテージのキャンティ・クラシコ・ヴィーニャ・デル・ソルボ94も飲みましたね。 一部ヴィンテージの記憶違いがあるかもね ご一緒した方々、どうもありがとうございました。 だからワインは面白い。
2010.04.20
コメント(0)
でも、夜から雨になるかも知れないとはねぇ~しかし、毎週雨とはなんともねぇ…そうそう、ランゲ・ファヴォリータ@カンティーナ・チェッラーリオいいですね~爽快でフレッシュでキリッとした酸が好みです。夏用に買い足しますかねぇ~えーと、後日告知しますが5月の会は持ち込みの会では無く、「イタリア料理とイタリアワインの会」にする予定です。お題は「ピエモンテワインとピエモンテ料理」ですね。後日、連絡するときにワインリストも告知します。料理に合わせワインも出すようにします。お楽しみに!
2010.04.20
コメント(2)
何処へ行く、愛を探しに行こう? エレファントカシマシか(笑)? 懐かしいですねえ~ まあ、それはおいておいて、今日の晩酌セットに白ワインはビアンコ・ディ・クストゥーサ。 Yさんご夫妻が食事していましたね~相変わらず仲が良いですねえ~ 馬鹿話して帰宅しました。 帰宅してランゲ・ファヴォリータを頂く。 あぁ、世の中なんとも世知辛いですが、、今日も平和で酒が飲めて良かったです
2010.04.19
コメント(0)
なりました。いい天気ですが、長くは続かない?昨日は土曜日飲み過ぎたので、軽めで。昼ご飯はアマトリチャーナ風のフジッリ。晩御飯は粕漬けの魚を焼いて、豚肉の茹でてゴマだれで、玉子豆腐、味噌汁、納豆にご飯。さて、楽しい時間の後には労働が待っています(笑)今週もほどほどに頑張ります。
2010.04.19
コメント(0)
![]()
今日はお昼に、新玉葱とベーコンでアマトリチャーナ風のフジッリを作ったので白ワインが必要だたのであけてみました(言い訳がましいのはナゼ?)カンティーナ・チェッラーリオ ランゲ・ファヴォリータ [2008] 白爽快で軽快な酸味がいいですね、これからの季節にピッタリ!子牛肉のツナソースとかカルネ・クルーダで飲みたいねぇ~
2010.04.18
コメント(0)

さてと、中盤から後半へと先ず、ブル赤とサレントのプリミティーヴォをあけたそして、パスタは鴨のラグーのペンネです、美味しいねぇ~、ワインが進みますこのてのラグーのショートパスタはいいね~そして、スペイン赤もあけちゃう~これは品種ナンだかな~、もう酔っているし~、裏のラベルには樹齢50年とか書いてあるしねカリフォルニアのプティ・シラーもいっちゃうよ~EOSだったかな(写真失念)ここで、Yさん奥様登場で、こんなワインを持ってね~グラーティのキャンティ・クラシコ・ルフィーナ・リゼルヴァ1990ですこの赤は、今日の1本でした、酸、タンニン、果実味のバランスが秀逸!メインは子羊でインヴォルティーニ風か(?)記憶が曖昧です(笑)キャンティと完璧のマッチングです、最後に登場してズルイな~Yさん(笑)そして、焼きリゾットの生ハムのせ、これも美味しいよ~そんでもって、ドルチェもいくぞ~セミフレッドとイチゴにバローロ・キナートを煮詰めたソースを絡めたものがいいねここで、パッシート・ディ・パンテレリア@ドンナ・フガータとバローロ・キナート@ミケーレ・キャルロを御店から頂く、旨いね~ヴィーノ・ドルチェはねモスカート パッシート ディ パンテレリア ベン・リエ 2006 ドンナフガータそうこうして、〆のカフェを頂いて、まったりしつつ、お店に師匠から電話が入り顔を出すということで待っておりました・・・帰られる方は各自のペースで解散しましたねここで、仕事帰りの師匠がワインを持って顔を出しましたよコス フラッパート [2008] 赤シチリアの自然派、伝統回帰のアンフォラを使うコスのフラッパートです。ごぼうのような土の香りと味ですね。久々の再会で、イタリア料理と自然派ワインの話や他のイタリア料理店の評判などを聞いたりして気がつけば1時ですか(笑)参加者の皆さん、Marketplaceさん、師匠、そして遅くまでありがとうデラ・カーサのスタッフ又、宜しくお願いします。
2010.04.18
コメント(2)

今回は西荻窪からMarketplaceさんが参戦頂き、スタートが7人、最終的には8人でした。さて、自己紹介などしつつ、ピエモンテのシャルドネベースのスプマンテで乾杯歓談しつつ、グリッシーニ、フォカッチャなどをつまみつつ、このスプマンテはなかなかいいねそして、リースリングをあけて前菜をまつ上品です、中辛口でしょうかスターター向きですねそして、アスパラガス登場ですここで、コレにあわせてテルラーネル・クラシコ08をあけるアスパラにピタピタですね話しつつ、食べつつ、飲みつつ、進んでいます、Marketplaceさんのお話がうまくて引き込まれますね~さて、前菜2品目はホタルイカとパン粉をかけて焼いた筍登場!季節感あふれますね~、今回、シェフがいつもの家庭料理ではなく、お洒落系にしてみましたとさ(笑)これには、シモン・ビーズをあわせました、筍といい感じですここで、どっしりとした白もあける、南仏のドゥ・マ・ガザックと並ぶジャン・ミッシェル・アルキエ凄い、フルボディの白です、マルサンヌ、ルーサンヌ、ヴィオニエのブレンドです。さて、前半は終了で後半に続きます・・・
2010.04.18
コメント(0)
交換となりました。iモードセンターにデータお預かりサーヴィスを利用していたので電話帳は大丈夫でしたが、メールと画像など消滅まあ、しょうがないですね~まあ、とりあえずほっとしましたね。
2010.04.17
コメント(0)
![]()
本日は毎月の飲み会です場所も時間もいつもどうりです。この天候で付け合せの野菜の食材にシェフは苦労していますが春らしいものは、ホワイトアスパラ、グリーンアスパラ、筍をからめてですね私の持参ワインはテルラーネル・クラシコ 2008 ケラーライ・テルランピノ・ビアンコとシャルドネ、ソーヴィニョンのブレンドです。アスパラとかに相性がいいですよ。どうせ、最後はメッタ飲みですが、、、最初はお皿に合わせてワインを開けていきますからね~(笑)それから、今回はブログ仲間、ワイン飲み仲間の西荻窪のMarketplaceさんが参戦します。気取らない会ですが、どうぞ宜しくです(ペコリ)そうそう、これからドコモショップに修理に行きますから、携帯開通は後ほどですね~(笑)
2010.04.17
コメント(2)
![]()
携帯が復旧していないので、写真無しで今夜のちょっと1杯はタイトルのワインいいですね、いい熟成していますね、明日がより旨そう!モンキエロ・カルボーネ ロエロ・アルネイス・レチット [2008] 白リンクは08、飲んだものは02ですモンキエロ、マルヴィラ、マテオ・コレッジャはいいね~あとジョヴァンニ・アルモンドですよね!あーあ、明日携帯復旧しないとなぁ~(笑)
2010.04.16
コメント(0)
今日、帰宅途中、駅のコンコースでメールを受信したのでポケットから携帯電話を出して確認しようとしたときに手からすべって落としました。ここまでは、よく見かける光景、しかし、なんと電源が落ちて立ち上がらなく今まで20年くらい携帯使っていて、こんな事で壊れたのは初めてですね(笑)しかも、機種変更したのが今年の1月ですからね・・・別に、問題はありませんが、今週の土曜日は飲み会で、その連絡からみのメールのやり取りがあるのでそれが困りましたね明日か土曜日にドコモショップに行ってきますわ~そんなわけで、皆さん、修理にだすので、これから明日とか土曜日の午前中まで、メッセージはブログの私書箱(メッセージを送る)かメールアドレス(PCの)にお願いします(ペコリ)
2010.04.15
コメント(2)
今日から土曜日まで寒いらしい。まあ、何とかやり過ごしますか…
2010.04.15
コメント(0)
昔話ですが、年の離れた兄、姉がいる私はある意味ファッション、音楽、映画と言う事について同級生の中ではマセていたと思います。 そんな中で、今回は音楽の話をチラッと。 小学校の高学年から、兄、姉が聞いていたロックが自然に耳に入っていましたねぇ。 当時、アネキはイギリス人と文通していて、イギリス盤のシングルレコードが家に沢山ありました。 デッカ、ロンドンレコードなど、初めて聞いたストーンズの曲は「テル・ミー」だったかなぁ、そこから衝撃を受けて現在までも魔法にかかりっぱなしですね(笑) アニキは、ボブ・ディラン、ザ・バンド、C.C.R、ジミ・ヘンドリックス、サンタナとか聞いていました。 それに加えて、同級生に医者の息子がいて、ソイツのところも上に兄弟がいて、これまたロック好き! ソイツの家に行くと、中学生の時だと思ったが、、すでにLPレコードが1000枚位あってビックリ! 学校のクラブの帰り道によくソイツの家によってレコードを聞いたのを思い出します。 何しろ、ミュージックライフに出ているバンドのレコードが、、デヴィッド・ボウイ、ストーンズ、ビートルズ、キング・クリムゾン、E.L.P、イエス、ピンク・フロイド、まだまだあります。 時代は1973年だっけかな… 自分の兄弟と友人の兄弟とかからの影響が凄かったなぁ…。 まあ、それ以来デタラメに外れた道を歩いております(笑)
2010.04.14
コメント(0)
夜は冷え込んで、明日以降は寒いと。なんともすがすがしくないお天気ですねぇ(笑)なんか水曜日は週の真ん中で昔からとても疲れる気がしますね。夜はかったるくなるとパソコンさわらないので、、ユルユルの更新が(笑)まあ、今日もなんとかやり過ごしましょう。今日は休肝日の予定です。
2010.04.14
コメント(0)
さて、今週の土曜日は飲み会です。 旬の食材は、アスパラの白と緑、タケノコ、あさり、ホタルイカとかありますね~ セコンドは何かなぁ~? さて、参加者の皆様何を持って来ますかねぇ? そろそろ、春を感じるワインでも飲みたくなりましたかねぇ~(笑)
2010.04.13
コメント(0)
暖かいというより、蒸し暑いかもしれないですね。何だよ~この天気は、全く、体調管理するのが大変だ。野菜、果物が天候不順で値段が上がっていますねぇ…昨日のピノ・ビアンコ@エステ・エ・ノイエは美味しいワインでしたね、久し振りに飲みましたね。まあ、アルト・アデイジェのピノ・ビアンコも生産者組合によって、まったり、ややまったり、爽快とか色々あって興味深いですねぇ♪テルランのようにタンクで長期熟成したものとか以前飲みましたが(2日前に抜栓したの)、確か1995だっけかなと、まさに蜂蜜レモンでしたね。その時はマコモ茸のグリルしたものと食べましたねぇ…懐かしいなぁ。アスパラやタケノコとアルト・アデイジェのピノ・ビアンコの組み合わせいいですねぇ~ソービニョンもいいし、フリウリのフリウラーノも素敵ですねぇ♪幸福な時間が過ごせますねぇ♪
2010.04.13
コメント(0)
サラミ、サンダニエーレの生ハム、蝦夷鹿のモチェッタの小さなアフェッタート・ミストにアルト・アデイジェのエステ・エ・ノイエのプルナー・ピノ・ビアンコで1杯! 切れ味のいい酸が心地よいです♪
2010.04.12
コメント(0)
雨ですか…一週間の始まりに雨はやる気が無くなりますねぇ(笑)さて、週末は初夏のような暖かさでしたね。昨日のワインの感想は、レ・クレーテの白は爽快で酸もすっきり、多品種のブレンドがいいですねぇ。ヴアルテリーナは飲み頃を迎えています、色もエッジはオレンジで薄旨い系ですねぇ♪時間と共に香り全開で、いい感じでキアヴェンナスカ(ネッビオーロ)の本領発揮ですね。レ・クレーテは半分、バルゲラは半分以上残してあるので、、じっくりと楽しみましょう。
2010.04.12
コメント(0)
これから和牛の切り落としを焼いて、オリーブオイル、レモンとルッコラとマスタードリーフで食べようかと。 お供は、今年の2月に帝王とボスと一緒に飲んだヴアルテリーナ・スペリオーレ・グルメッロ1999@バルゲラを開けます♪
2010.04.11
コメント(0)
久しぶりに購入履歴を更新してみたところ、、、まさに偏っています(笑)すべて、北のワインばかりで、ピエモンテ(ランゲ、アルバ)、アルト・アディジェ、トレンティーノ、フリウリ、ヴェネト、ロンバルディア(オルトレポ・パヴェーゼ)、リグーリア、アオスタ、一部にマルケのコロンチーノと中部のウンブリアのスポルトレッティがあるくらいでしょうか。まあ、外でグラスワインやボトルを飲むときはもう少しだけ幅を広げますがねぇ(笑)家飲みだと、どうしても好きなものをひたすらリピートしちゃうんですよね、どうしてもね(笑)まあ、人生もワインもゆるゆる自分のペースで行きましょう!
2010.04.11
コメント(2)
朝のブログの交流でクラテッロの話がでて、パブロフの犬のごとくアフェッタート・ミストが食べたくなったなぁ~プロシュート、サンダニエーレ、クラテッロ、ヴァルテリーナ、サラミ、そしてラルドや自家製のパテとかね、あとパンチェッタにサルシッチャも!あ~無性に食べたい、パックよりもお店でスライスしてもらったのが食べたいですね!
2010.04.11
コメント(0)
![]()
今日はこいつを飲もうと思って冷し始めた♪エチケッタが変りましたね、以前の垢抜けていないほうが好みかも(まあ、これも田舎臭いが)ル・ブラン[NV] レ・クレーテ高い酸がいいですね、酸性人的には(笑)、まあ2日目には落ちついてきますが、、、しかし、最近、一段と自然派ワインの台頭といいうかブーム(?)凄いね、まさに待ち行く人々のファッションと同じで、みんなで同じ方向に走っている感じがしますね、、、まさに新興宗教で「自然派ワイン教」、「ビオデナミ教」とでもいいましょうかね確かに本家フランスはロワールを中心とした作り手のワインにはまって5,6年以上前かなそればかり飲んでいたこともありましたが、、、嫌いではないですが盲目的な信者ではありませんやっぱり、ビオであろうが古典的であろうが洗練系で最先端であろうが、まず飲んで自分の好みかどうかが大事かと思い、最近は特にどちらでもよいですねあとね、自然派ワインは飲んだ次の日が楽とか、体にいいとか・・・アルコールなんだから飲みすぎたら駄目だっちゅーの!まあ、昔のゾルビン酸添加とかは確かに辛かったですが(笑)最近はね、5000円以内(出来れば2000~3000円いないが望ましい)で地元の人が飲むような、いわゆる地酒的な田舎臭いけれどチャーミングなワインに惹かれますねぇ・・・
2010.04.11
コメント(2)
![]()
【レストランで使用!】 ボッターカルロ ルナティコ ピノ・シャルドネ スプマンテ ブリュット 白 750ml(51-43)地元の酒屋で購入、インポーターはローヤルオブジャパンこのリンクだとエチケッタが違いますね、セパージュは同じでシャルドネとピの・ビアンコ多分、飲んだものはナチュラーレなので糖分添加していないものかと思いますが?すっきり、くっきり炭酸強めでした、価格は1480円昼間はアサリと菜の花のリングイネで夜は、和牛のカルネ・クルーダ風とスペアリブのスパイシー・グリル(塩、胡椒とガラムマサラで)なかなか、いけましたが、スペアリブにはフレイザ、ボナルダとかの赤の微発泡が本当は好みですね
2010.04.10
コメント(4)
さて、これから菜の花とあさりのリングイネかフジッリを作ります。 後はホタテの刺身にレモン・オリーブオイルをかけて、グレープフルーツを添えて お供はヴェネトのシャルドネとピノ・ビアンコのスプマンテかピエロパンのソアヴェで。
2010.04.10
コメント(0)
とある方のブログを見て納得しました。多いですよね自称なんたらって・・・自称アーティスト、くだらないタレントがすぐアーティトとのたまう自称クリエーター、よくわからん?1980年代のバブル全盛の頃は、空間プロデューサー、タクティシャン(なんだそれ戦略家?)、コンセプター、うんたらかんたら・・・自称だからなんでもいいんですよね、、、才能があって凄い方もいますが、、、商売人で見た目の奇抜さで人をひきつけるのが上手な人もいますよねやたらと、横文字、カタカナ言葉、インチキ英語とか取り混ぜて、良く聞いていても、何を言いたいのか良くわからない話をだらだらとかね総じてMac好きなところが不思議だ(笑)現在なら、i-phone,i-podとか必需品ですよね~(笑)昔、そういえば80年代後半か、原宿の某、昼はカフェで夜はバーとかの店で無暗にノートパソコン広げている人も居たな、まだインターネットの時代じゃない時にね、笑えましたねしかし、なんだかよくわからいのは何時の時代も同じか?それとも、自分は年をとって世の中がよく見ないのでしょうか(笑)?あんまり、くだらない事が多いのならば、別に見えなくてもいいもんねぇ~まあ、インチキ臭いのはどうでもいいですからねぇ~(笑)
2010.04.10
コメント(0)
全69件 (69件中 1-50件目)