全59件 (59件中 1-50件目)
![]()
LAVIS Rieslingラヴィス リースリング 2007 750ml (ワイン) 【10P12feb10】今宵のワインはトレンティーノのリースリング@ラ・ヴィストレンティーノらしいミネラルと切れる酸、なかなか美味しいし価格もいいですねデイリーに良いですね今夜は焼いた魚、サーモンマリネにピッタリですね!ノジオーラやピノ・グリージョやらピノ・ネロやら、先日飲んだ硬質なメルローなど色々試してみましょう、懐にも優しいスタンダードなシリーズは嬉しいね!
2010.02.28
コメント(0)
バンクーバーオリンピックも終わりが近づいてきました。昨日のお昼は凄かったなぁ~ランチの時にテレビが見れるお店で食べていましたが、当然皆さん注目していました。後、携帯のワンセグ、ビックカメラとかの量販店でテレビ観戦していたようですねキム・ヨナ、しかし素人が見てもミスしないで軸がぶれていないのが凄かった。ショートプログラムでリードした余裕かリンクに入った瞬間に自分のものにして女王のオーラを醸し出していました。浅田真央は顔が緊張していて見ているこちらも心臓バクバク!しかし、トリノから4年経って、女子フィギュアスケートは新しい幕開けでしょうか?金、銀共に19歳、しかもアジアの2人が世界のトップと言うのが凄いなぁ~一番印象に残ったのは、滑り終わって結果が出て、浅田真央が涙を流しながらインタビューに答えていたところです。19歳ですよ、まだ、しかし気丈に答えていましたね。やっぱり女性は凄いなぁ~彼女は、バンクーバーのこの日を多分、一生忘れないでしょうねぇ。次回、金をとってもねぇ…いつも思いますが、、凡人には理解出来ないトップアスリートの世界(見える景色)を垣間見てみたいですねぇしかし2人共凄いなぁ静と動、陰と陽、これからも火花が飛び散るライバル関係が続きますかねぇ~
2010.02.27
コメント(0)
年をとってきたのか、和食、居酒屋の肴、中華、洋食、イタリア料理とかで、濃厚なものが駄目になってきましたね(笑)ワインも概ね同様です。それから日本のイタリア料理だと、星付きの高度に洗練された料理よりも家庭料理的なものが好みですねぇ~しかも、ガッツリ食べたい食いしん坊でいじきたないかも知れないですねぇ(笑)そういえば、昨日食べた自家製塩鱈の作り方聞いたから、やってみましょう。ヴィネリアのメニューで気になった蝦夷鹿のもも肉のタリアータ、ルッコラとパルミジャーノを添えたの美味しそうだったなぁオステリア・クイントのソプレッサータも美味しかったなぁ~益々、同じお店しか行かなくなってしまった。後は群馬遠征ですね~
2010.02.26
コメント(0)

昨日に引き続き、イタリアンですねぇ~今日のお昼は地元のデラ・カーサでランチ!泡でスタート!(追記&画像)用事をすませてお昼を食べにデラ・カーサへマダム達でにぎわっておりましたよさて、本日はPRANZO B 小さな前菜盛り合わせ、本日のパスタから1品、本日の肉かお魚から1品、〆のカフェ前菜は金華豚の自家製ハム、イナダの香草焼き、ニンジンのムース(?)パスタは自家製のタラの塩漬け、ブロッコリーのフジッリこのフジッリはタラの身がラグーのような感じで私好みで美味しいメインは金華豚の低温ロースト、青菜やジャガイモを添えて赤ワインのカンノナウをグラスでオーダーしたので、コリアンダーの実やらスパイスで味をワイン向けにしてくれましたよ~ドルチェはセミフレッドにザバイオーかけ、これ美味しいねちょっと贅沢ですが、懐に優しい値段と美味しい料理に舌鼓を打つ〆にカフェでした。ご馳走様でした、満足です!
2010.02.25
コメント(0)
今日は、住んでいるマンションの住居の各部屋に火災報知器の設置の為、立ち会いの為に会社をお休みしました。 これから、花粉症対策で病院に行きます。 あとはお掃除しないといけませんねぇ(笑)
2010.02.25
コメント(0)

オリーブを摘みつつ、ボスを待っていてフリウリの白をお代わりしました。 きれいな作りで美味しいなぁ~♪ そして、ボス到着しました。 さっそくとフリウリのソーヴィニョンをオーダーして、再会を乾杯! そして、話をしつつ、私は赤ワインをオーダー、ヴェネトのヴァルポリチェッラのリパッソでね、香りはインキーだけれども飲み口はまろやかです。 オーナーソムリエの方と話をしつつ、ボスはトスカーナのメルローをオーダーしています。 私は、ボトルがゴツくて気になっていたプーリアの赤はネロ・ディ・トロイアを勧められてオーダー。 色も濃く、香りもこれまたインキーですが、、開けて3日目らしく、こなれて美味しいなぁ~♪ まあ、お店もボスも気に入ったようで良かったなぁ。 最後はタクシーでお見送りして解散しました。 又、飲みましょう! 一度は大阪で飲まないと行けませんねぇ(笑)
2010.02.24
コメント(0)
フリウリのソーヴィニョンで一杯。 旨い、ワインですねぇ~
2010.02.24
コメント(0)
何か、会社の人達と焼き肉を食べてから、ワインらしいですよ~(爆)
2010.02.24
コメント(0)
やばいですねぇ~花粉が飛散しまくりそうな温度になりそうです。いよいよ、自宅では空気清浄機の出番となりました。あと、1ヶ月半は地獄の日々となりそうですねぇ(笑)
2010.02.24
コメント(2)
最近、益々、田舎臭い、垢抜けない、良く言えばチャーミングなワインばかり飲んでいるような気がしますが、、 フラテッリ・ポンテ、エルバルーナ、ヴァッカ、カンティーナ・メランとか、イル・ヴェイとか あと、田舎臭くはないですが、、アルド・ビアンコもやられます。 当然、カノニカも!
2010.02.23
コメント(0)
花粉症のシーズンに突入しましたね…日中よりも、寝ている夜中と朝がつらくなってきましたよ~まあね、病院に行くと、「ストレス、睡眠不足、アルコールは大敵ですよ」と言われますが、、はなはだこの話はもっともですが、、現代人には避けて通れない。まあ、暫くは(今から4月の初旬まで)アルコールはほどほどにしましょう。とりあえず、今日は休肝日にしましょう!
2010.02.23
コメント(0)
前日が飲み会だったのでだらだらと過ごしました。料理もする気になれず、簡単に。まあ、特記事項は特になしでした。
2010.02.22
コメント(0)

さてと後半戦突入パスタは2種類ブロッコリーソースのフジッリと蝦夷鹿のラグーのスパゲッティどちらも美味しい、イル・ヴェイのマグナム、サンジョヴェーゼ・ディ・ロマーニャとか開いていきます、ローヌのシラーも・・・ここでYさんの奥様登場・・・風邪にもめげず飲む、、、さすがですね~(笑)トレンティーノのメルローも開ける、メルロー@ラ・ヴィスこれは、ミネラル充分の硬質なメルローです、酸とミネラルがトレンティーノらしいねさて、今夜のメインはボリート・ミストトリッパやら肉やら、野菜やら、旨いね~ここで、まだまだワインがあるので、チーズをもらいサンジョヴェーゼ対決ニポッツィアーノの方がまろやか、チェルバイオーナはタニックで渋々数年置くか、翌日以降に楽しみにするか、、、まあ、だからワイン面白いドルチェはイチゴとマスカルポーネ、バローロキナートのソースを絡めたものこれは赤ワインが進みますそして、最後はグラッパ祭り〆はカフェに入れて昇天しました(笑)今回は10人で泡2本、白2本、赤7本、マグナム1本、本当に病気です(爆)Oさん、Uさん、Tさん、Mさん、Kさん、Iさんご夫妻、Yさんご夫妻、皆さんどうもありがとうございました。楽しかったですねそして、いつものようにデラ・カーサの皆さんありがとう。又、来月も宜しくね
2010.02.21
コメント(0)

毎月開催の大人のメッタ飲み会、ワインは単なるお供で(笑)、ただただ楽しく飲みたい。しかも、がっつり食べ、たらふく飲む・・・本当に野蛮です(笑)さて、お店からロゼのスプマンテ、プロゼオ@レ・マンザーネで乾杯旨いね~丁寧に作られたロゼのスプマンテ、飲み会の定番です。とりあえず、飲んだワインは乾杯のあとは、ドイツ好きなUさんのリースリング・カビネットをあける、ほのかな甘口でアルコール度数8%、優しい味で美味しい。そして前菜盛り合わせ登場サバの燻製、マグロの生ハム仕立て、蝦夷鹿のパテ、大根のマリネサラダなど・・・ここで、ラ・ベルラルディーナ・ブリュット1997@チェレットをあける今夜は泡物2本ですやっぱり美味しいですね、男性陣は白ワイングラスで頂く、香りも余韻もいいなぁ~お魚登場、イナダの香草焼き、ローズマリーポテト添えソースはオリーブ系だったような、つけなくても塩の加減が良い感じドメーヌ・コビーの白、ロッソ・マシエリをあけてグビグビ~魚の頬肉とか、マダム達が食べていましたよ~このあとは、ブルゴーニュ・グランオーディネル(Kさんの差仕入れです)、ボルドー、とか空いていきます。その2に続く・・・
2010.02.21
コメント(0)

〆のワインはチェルバイオーナとニボッツィアーノ。 そこからグラッバ祭りに突入。 ポイエル・エ・サンドリが好みですねぇ… エスプレッソに入れて飲んで、昇天です(爆)
2010.02.20
コメント(0)
本日は第3土曜日なので月イチの飲み会ですとりあえず、内容の一部を紹介乾杯はロゼのプロゼオ@レ・マンザーネレ・マンザーネVino Spumante Rose Brut "Proseoスプマンテ・ロゼ・ブリュット・プロゼオそして、ピノとシャルドネのスプマンテイタリアの冬の定番のボッリート・ミストをデラ・カーサ風にこれには、エミリア・ロマーニャの微発泡のロッソ@イル・ヴェイを少し冷して飲むつもりです《1,500ml》ヴァル・ティドーネ・ロッソ[2007] イル・ヴェイ本日9人なのでマグナムでグビグビとね~、ワイングラスでなくコップが合いそう(笑)気取らない持ち寄り会ですが、、少し位、イタリア料理とイタリアワインの相性を感じられるようにね・・・さて、参加される皆様、今晩も盛り上がりましょうね!
2010.02.20
コメント(2)
月いちの体のメンテナンス終了しました。 スッキリですねぇ(笑) しかし、ゴッドハンド凄いです!
2010.02.20
コメント(0)
今週は忙しかったなぁ…。さて、明日は毎月の飲み会ですかねぇ~今回は、風邪でダウンの方がいらっしゃいましたね…お大事にして下さい。スタートが8人で、最終は9人です。またまた、濃い赤ワイン連発しますでしょうかねぇ(笑)何を持っていこうかねぇ~
2010.02.19
コメント(0)
日本のバカメディアが、、朝青龍の次に「生け贄」にしたのがスノーボード日本代表の国母選手。 まあね、オリンピックの開会式の態度の事はコーチを含めて配慮に欠けて反省する点はありますが、、まだ21歳の右も左もわからないガキですよ… だいの大人のコメンテーターとやらの下らない仕事している人達が寄ってたかって生け贄にして話題作りする、馬鹿な日本のワイドショー。 アホ臭くて、だいたい自分達の二十歳頃はそんなに立派な人間だったのかね? 私は、当然、世間知らずのガキだったですよ。 国母選手、今回は8位で本人は残念でしょうが次に頑張って下さい。 次回、活躍してメダルを取ったら、手のひらを返したように褒め称えますからね~絶対するよ、恥知らずなバカメディアはねぇ。 今回は、世間勉強した思って、これからも邁進して下さい。 特にファンではないですが、、流石に「マスコミの生け贄」の扱いはありえません。
2010.02.18
コメント(4)
雪ですねぇ…東京はこれで9日目の雪ですねぇ…まあ、冬らしいですが、、皆さん、足下に気をつけて怪我や事故のないようにご注意下さいませ。
2010.02.18
コメント(1)
![]()
今夜も鍋にあわせてしゅわっと モンテベッロ スプマンテ・ブリュット エチケッタ・オーロ ブラン・ド・ブラン NVこれ、やっぱり美味しいですよ、楽天より安く買っているから尚更です(笑)これまた小さな白ワイングラスで頂く、このグラスで飲み比べると先日のヴァルディビエソより好みでしょうかねぇ~しかしボリートとかポトフとか、塩豚とか鍋物に泡ものいいですね~
2010.02.17
コメント(0)
仔牛のカツレツ コトレッタ・ミラネーゼが久し振りに食べたい。 ルッコラをのせて、塩とレモンを絞って、キリッと冷えた白ワインか微発砲の赤ワインで食べたい! うーん、今度注文しますかねぇ~
2010.02.17
コメント(0)
昨日、デラ・カーサで1杯やっていてこんな話題が出ました。まあ、気取らなく飲めるキャンティ・クラシコの飲み比べする?イタリアワイン好き以外は、キャンティと漠然と思うでしょうが、、ちょっと面白いかも知れないです。レンテン、フォントディ、リカゾーリ、クエルチャベッラ、イゾレ・エ・オレーナとかの3000円ぐらいのやつの飲み比べしますかねぇ~料理は当然トスカーナ料理で肉、肉、肉のオンパレードですねぇ♪企画考えましょう!
2010.02.17
コメント(4)
とりあえず天気回復しました。今朝、朝方に地震がありましたね~それで目覚めたので眠いですねぇ…
2010.02.17
コメント(0)
晩酌セット 本日は蝦夷鹿のモチェッタ、鮪の生ハム仕立て、人参の柑橘風味、ミニフォカッチャ 白ワインはヌグラス 赤ワインはモンプル
2010.02.16
コメント(0)
みぞれが降ってきましたよ~ 寒いですねぇ…
2010.02.16
コメント(0)
しかし、ここのところ寒い日が続いていて、しかも雨に雪ですか…春はまだまだ先ですねぇ~
2010.02.16
コメント(0)
豚肉のしゃぶしゃぶ、白菜、豆腐、つみれ、つくねの鍋で冒頭のチリのスパークリングを飲んだ。確か二回目です、エクストラ・ブリュットよりもこちらのブリュットのほうが好みです。地元の大手スーパーで1000円で購入しました。フルートグラスでは無く白ワイングラスの小サイズ(水のグラスにちかい)で飲んだためふくよかに感じました。チリ、アルゼンチンの泡は急速に進化していますねぇ~これでわ、カヴァ、スプマンテ、ヴァン・ムスーの中途半端なものは売れなくなりますかねぇ…
2010.02.16
コメント(0)
いつも行く肉屋で牛筋の煮込み用の、すでに出汁を取ってパック(大量生産でなくオヤジの手作り)を購入してみた。何を作るか思案していたら、嫁がキムチチゲを作ってくれて、土曜日と日曜日に完食。こいつは美味しいですねぇ~次回はおでんにするか、野菜とかソーセージを入れてポトフとかボリート風にするか楽しみが増えましたね♪ワインはそうねぇ~テルラーネル・クラシコでも合わせて飲みますか、それともボナルダかな。
2010.02.15
コメント(0)
先日の金曜日に地元の酒屋さんで、イタリア旅行帰りのお客さんのお土産物のモンプルのリゼルヴァの04を頂く。 バランスのいいモダンな作りで美味しいです。 常連の方々と塾長に好評でしたねぇ… まあ、酸がこなれて果実味が十分です。 イタリアワイン飲み慣れていると又、感じ方が違う事だと思います。 マルケのロッソ・ピチェーノとかアブルッツオのモンテプルチアーノは使い勝手のいいワインですねぇ♪ 私は日常的に飲みませんが、いいワインですねぇ~
2010.02.14
コメント(0)
久し振りに暖かくなるのでしょうか?しかしながら、午後からまた曇りになるのでしょうか?春はまだまだ先ですねぇ…
2010.02.14
コメント(0)
今日のお昼はペンネでアマトリチャーナ、パンチェッタは無かったので、いつも買う肉屋の熟成ベーコンでねで、冒頭のワインをあけた、フラスカーティ・スペリオーレ・セッコ07柑橘系の香りでフルーティ、ほろ苦さがありながらすっきり辛口の白これまた、カルディで購入1000円少々、大体こういうトマトソースのパスタの時に濃い赤とか飲まないでしょう、カルボナーラもしかり・・・さらっと脂を流す、水のようなワインがいいのですよ(下町の食堂のノリでね)で、夕飯は牛筋で出汁を取ったもので、軽めのキムチチゲ、美味しいですねまあ、あおうがあわなくてもフラスカーティをグビっとね今はエルバルーナのロッソを飲んでいます、、、3日目でも美味しいよ、軽めの赤で料理にあわせやすい、地元消費用の赤ですかねまあ、私のワインですね(笑)
2010.02.13
コメント(0)

昨日は友人のOさんといつものごとくデラ・カーサにて・・・まずは前菜盛り合わせとアフェッタート・ミストでスタート前菜盛り合わせは、わかさぎのカルピオーネ、タコとセロリのサラダ、フリッタータとかアフェッタートは、サンダニエーレの生ハム、自家製の蝦夷鹿のモチェッタ、ベーコンなどワインはロエロ・アルネイス・レチット02@モンキエロ・カルボーネやっぱり、美味しい白ですね~、この熟成感がいいですね前菜も生ハムとかもいいですね~今日は肉の日にしました(笑)さて、温前菜としてボリートをもらう内容はサルシッチャ(ひとつはコテキーノ)と牛頬肉ソースは5種類のソースをつけていただく、旨いっすレチットはしっかりしているので、ここまで白を飲んでおります!さてさて、プリモは2種類オーダー左は、島根子猪のラグーのパッパルデッレ右は、4種類のチーズのペンネラグーもチーズのペンネも美味しい、ワインは赤をオーダードルチェット・ダルバ 2006 アルド・ビアンコアルド・ビアンコのワインは何飲んでも美味しいけれど、このドルチェットも素朴に美味しい!セコンドは、蝦夷鹿の煮込み、ポレンタ添え、下仁田ネギにパルミジャーノをかけてグリルしたものなんか、いいですね肉、肉、肉でね(笑)しかし、ワインと料理もぴったりで美味しいッスこの後は、ドルチェも・・・Oさんはイチゴとチョコレート・ケーキで私はイチゴにバローロ・キナートを煮詰めてかけたものここらで、食後酒でお遊びを、、、Oさんはドンナ・フガータのパッシートを飲んでいましたね・・・モスカート・パッシート・ディ・パンテレリア カビール 2007 ドンナフガータそして、〆はカフェでねOさん、どうもありがとうございました。デラ・カーサの皆さん、ありがとう、又、来週も宜しくね~
2010.02.13
コメント(0)
友人のOさんとさっくり飲むつもりです。 サンダニエーレの生ハムに蝦夷鹿のモチェッタ、アフェッタート・ミストですね。 それから、ボッリート・ミストですかね。 アルド・ビアンコのランゲ・ネッビオーロかヴァッカのランゲ・ロッソとかいいですねぇ~ ご興味ある方は参加お待ちしていますよ~!
2010.02.12
コメント(0)
ボッリートは牛肉やら豚肉の色々な部位と野菜の煮込み料理。カッツォーラはちりめんキャベツと肉の煮込みどちらも北イタリアの冬の庶民の定番料理ですねぇ…こんな寒い日には、それに美発砲の赤ワインをクビっていっちゃいますかね~イル・ヴェイのロッソやピエモンテのフレイザあたりがいいですねぇ~
2010.02.12
コメント(0)
相変わらず寒いですねぇ~ちょっと風邪をひきそうな気配を感じて、昨日は家で過ごしました。お腹にきましたね…まあ、復活しましたが皆さん風邪ひかないように気をつけましょうねぇ~
2010.02.12
コメント(0)
![]()
まずは、ここのとこの安旨泡のモンテベッロで乾杯 モンテベッロ スプマンテ・ブリュット エチケッタ・オーロ ブラン・ド・ブラン NVそういえば、こいつはブラン・ド・ブランでプロセッコ、ビアンケッタ、ベルディーゾとのこと確かにフレッシュ&フルーティではないですね、しっとりとしたコクもあります。まあ、1260円で購入できて、後味のリキュール添加丸出しの味もなく、充分に美味しいスプマンテですよ。まだ、地元の店で買えるから、今日も後で購入して来ようっと、さすがはべレンダかさて昨日は豪州牛肉のステーキだったので、赤はこいつをあけたエルバルーナ・ロッソ [2008] (エルバルーナ)ラ・モッラの生産者の作る、気取らない赤です。自然派らしく、あけたては微発泡(SO2なしでしたね)ですね、まあ、日本の夏場の保管はきになりますが、、、この時期は大丈夫ですね。この生産者は派手ではないですが、バルベーラ、ネッビオーロ、ドルチェット、どれのんでも素朴に美味しいですね。バローロもいいですが、、、価格が5500円くらいでしょうか?後、1000円だすとジョヴァンニ・カノニカのバローロが買えるので、美味しいですが、ちょっと微妙かなぁ・・・大体、このてのSO2無しのものは開けたてより翌日の方が美味しいね、還元臭も消えるしあと、私は以前はビオとかはまって飲んでいましたが、絶対的にビオと言う、なかば宗教的な信者ではありませんので、あしからず・・・ビオであろうとなかろうと、美味しく飲みたい、ただそれだけですね日常飲むワインは、先日1129さんのコメントにあったように、、さりげなく飲みながら、食べながら、おしゃべりしながら、知らないうちに1本開いちゃうようなチャーミングなワインがいいですね。
2010.02.11
コメント(0)
朝は風が生暖かく、夜は寒くなるとの事ですが、、風邪が流行っています、熱が出なくてもお腹にくるようです。皆様、風邪ひかないように気をつけましょうね~さて、明日は休みですねぇ~夜飲む為に最近のデイリーのスプマンテのモンテベッロを冷蔵庫に冷やしてあります♪楽しみですねぇ~今夜、飲んで残りは明日の朝から飲みますよ~(笑)朝の泡は贅沢な気分になるし、つまみが必要ないのでいいですねぇ~
2010.02.10
コメント(2)
今夜は先日、持込の会に持っていかなかったワインをあけたなぜならば、ちょっと熟成したロエロ・アルネイス、マニアック過ぎるのでね・・・[2008] Recit Roero Arneis - Azienda Vinicola Monchiero Carboneレ・チット ロエロ アルネイス - アジィエンダ・ヴィニコラ・モンキエロ・カルボーネリンクは08、飲んだものは02、エチケッタも違います色は絞ったレモン色、香りは青りんごと柑橘系、ミネラルも果実味も酸も申し分なし!旨いッス!おともは、本日もバーニャ・カウダ、ワインがピタピタです!あと、新宿さぼてんのヒレかつお持ち帰りにレモン絞って、塩で食す冷えたアルネイスがピタピタです!あ~平和だ大阪のボスさん、レチット02あけてしまいました~(笑)でも、まだ楽天外で買えますから大丈夫ですから、東京遠征の際は持参しますよ~
2010.02.09
コメント(2)
今日の東京都心の気温はなんと、21度! 4月のようです。 で、明日は10度以下に、皆さん風邪ひかないように気をつけましょうねぇ~
2010.02.09
コメント(0)
この国のメディアに本当のジャーナリズムはあるのか? この国の大手新聞、テレビは記者クラブと言う閉鎖的で寄り合いのぬるいクラブで、国家権力、政府 からの一方通行の情報を検証をしないで垂れ流しているのは何故でしょうか? まず、記者クラブを開放して、会見を正しく報道してもらいたい。 下らない質問と報道にウンザリしています。 三面記事を扱っているのですかねぇ~ その他、スポーツや犯罪の報道にしてもしかり。 最近、テレビのニュース見るのはバカバカしいです。
2010.02.09
コメント(0)
今夜もばくばく食べましたよ~嫁にも好評でほっとしました(笑)まだまだあるので、炒め物に使ったり、パスタのソースに使ったりしますよ~アルネイス、ガヴィ、ファボリータとかのピエモンテの白ワインをキリット冷してグビグビ又はフレイザとかの微発泡の赤で脂を流してすっきりといきたいですね~
2010.02.08
コメント(0)
寒いですねぇ~まあ、2月は寒いですからねぇ。今週は週の半ばに祝日がありますよね。まあ、ゆっくりと過ごしますかねぇ~そういえば、ツィッターのアカウントを開きましたが、、何もつぶやいていません(笑)意味無いですねぇ(笑)
2010.02.08
コメント(0)
![]()
1129さんのオススメもあり、早速いってみましたよフラテッリ・ポンテ バルベーラ・ダスティ・スペリオーレ [2006] 赤いわゆる伝統的なスタイルで気取らない、田舎臭いほっとするワインですね料理にあわせやすそうですね~ハンバーグやら豚肉の生姜焼きやら、焼き餃子でもいけちゃいますねかつてのトリンケーロのバルベーラ・ダスティ01の緑のラベルの値段に近いですね(笑)気取らず、グビグビのデイリーワインにぴったりですねロマーノ・レヴィのラベルと知り合った経緯とかのウンチクより、地味ながら美味しいまっとうなワインですよでも、知らない生産者だと売るためのウンチクが必要なのでしょうね(苦笑)とりあえず、気に入りました、昨年から迷っていたけれど1129さんありがとうございます!まあ、偉大な生産者のバルベーラもいいですが、、、これは私のワインですね(笑)しかし、ピエモンテ流石です、トリンケーロ、アルド・ビアンコ、ジョバンニ・カノニカ、ヴァッカ、カシーナ・ロエラまだまだありますが・・・バルベーラ大好きですね
2010.02.07
コメント(2)
なんちゃってイタリアンなお昼を仕込み中バーニャ・カウダのソースを作っていますよ~あとはパスタはナンチャって、気まぐれフジッリ(片岡シェフのレシピ)、これはプッタネスカでメンはフジッリですねそして、ワインはガヴィでねバーニャ・カウダの野菜は、カブ、ニンジン、赤カブ、ブロッコリー、ジャガイモ、メキャベツ、プチヴェールとかですねさてと頑張りますかね~
2010.02.07
コメント(0)
昨日、カルディで購入、今日のお昼と夜に飲もうと思って、先ほど開けてちょっと舐めてみた(アル中ですな)ガヴィ2008@ミケーレ・キャルロコルテーゼらしい柑橘系の香りとスッキリとした酸、このガヴィは何回も飲んでいますが美味しい1800円くらいだしデイリーの範囲ですね昔は良く飲んだガヴィ、ここのところアルト・アディジェやフリウリの高品質な白や同じピエモンテでもアルネイスにおされて最近は人気ないですからねぇ~(笑)ある意味王道ワインですねピエモンテ風の種類豊富な前菜やハム・サラミの盛り合わせとかにいいですね~あとは寒い冬には、バーニャ・カウダにキリット冷えたガヴィをグビリ、なかなかおつなもんです
2010.02.07
コメント(2)
会社帰りに軽くデラ・カーサへ、するとYさんご夫妻がカウンターに・・・ペアディナー(2人7980円です、安いなぁ)を食べていました。私はサンニオ・フィアーノとバディア・デ・モローナの白を頂く。Yさんご夫妻はセラーダ@ドンナ・フガータを飲んでいて、その後は作り手は覚えていませんがバルバレスコ・リゼルヴァ99に突入し猪と合わせていました。ご相伴にあずかり、頂く。バルバレスコ、程よい熟成と開けてすぐ美味しいワインでした。複雑さは無いですが、、むしろ、このあか抜け無い田舎臭さが料理を邪魔しないでいい感じですねぇワインはなんだかんだ言っても飲んでみないとわからないと言う事です。Yさんご夫妻美味しいワインご馳走様です♪ここのところ、頂いてばかりですねぇ。
2010.02.06
コメント(0)

こんな感じです♪
2010.02.05
コメント(0)
非日常的な事で楽しい時間は 映画、音楽(いわゆるコンサート)、芝居、スポーツ観戦(サッカーの場合は12番目の選手ですからサポーターは、戦いに行きますねぇ~)、そしてワイン好きはワイン会、レストランの食事、旅、温泉、ワイナリー巡り、女性ならエステやスパとかでしょうか?? そして、日常と非日常の間でほっとする時間は 床やでヒゲを剃って貰うときのうたた寝、立ち飲みで帰宅前の1杯、トラットリア、ビストロ、エノテカ、バール、居酒屋などの家庭的な店での飲み 何気ない場所と時間で何故だか、ほっとして癒やされる事がありますよね。
2010.02.05
コメント(0)
赤ワイン4本到着していました。全てピエモンテのワインですねぇ~偏っています(笑)エルバルーナ・ロッソ@エルバルーナとヴッカのランゲ・ロッソ04とドルチェット・ダルバですねぇ♪ドルチェット・ダルバ楽しみです♪後は、1129さんのオススメのバルべーラ・ダスティ@フラッテリ・ポンテを購入しましょうかねぇ~1800円くらいだったかな~昔のトリンケーロの緑のラベルの値段にちかいですねぇ♪
2010.02.05
コメント(0)
全59件 (59件中 1-50件目)