全75件 (75件中 1-50件目)
ジャズヴォーカルの後に大人の打ち上げ会です 10で15時30分から18時30分まで飲みました プロセッコを2本、ピノ・グリージョ・フリウリ・グラーヴェ@リヴォンを2本、ロッソ・ディ・モンテプルチアーノを2本、ボナルダを2本。 前菜盛り合わせ、生ハム、イイダコとセロリのサラダ、グリーンサラダ、魚介類のフリット・ミスト、パスタはプッタネスカ、ドルチェ・ミスト、ジェラート・コン・カフェ、カフェ。 あーあ、今日もお腹いっぱい、食べて飲んでいい気持ちです。 大衆的でワインも安いし、王道メニューで驚きはないですが使い勝手がいいです。 但し、サービスする人がお皿、ワイン、オーダーごとに代わるのがマイナスですかねぇ~ でも、カウンターもテーブルもあり、気取らないで料理とワインが楽しめます。
2010.01.31
コメント(0)
友人がジャズヴォーカルの発表会に出るので、はせさんじました。 昼下がりにけだるく気持ちよい時間です。 ビールが旨い!
2010.01.31
コメント(0)
1月飲んだイタリアワインたちラ・べルラルディーナ・ブリュットN.Vと1997@チェレット(ピエモンテ)ロッソ・ファイエ1998@ポイエル・エ・サンドリ (トレンティーノ)ドリームス07@イエルマン (フリウリ)パレオ・ロッソ03@マッキオーレ(トスカーナ)リースリング・ヴィーニャ・マルティナ2005@イシンバルダ(ロンバルディア)フリウラーノ・コッリオ07@ヴィッラ・ルシッツ(フリウリ)ソアヴェ・スプマンテ@コッフェレ (ヴェネト)ピエーレ・ソーヴィニョン07@ヴィエ・ディ・ロマンス (フリウリ)チャントンス・ロゼ06@ヴィエ・ディ・ロマンス (フリウリ)フロルス・ディ・ヴィス07@ヴィエ・ディ・ロマンス (フリウリ)セラーダ06@ドンナ・フガータ (シチリア)コメータ06@プラネタ (シチリア)オルトレポ・パヴェーゼ・ロッソ1989@バルバカルロ (ロンバルディア)ピエディ・ロッソ・イスキア(作り手失念) (カンパーニャ)サンクト・ヴァレンタイン・シャルドネ02@アッピアーノ (アルト・アディジェ)ヴァルテリーナ・スペリオーレ・グルメッロ1999@バルゲラ (ロンバルディア)50&50 1998@アヴィニョネージ (トスカーナ)ピノ・ビアンコ08@サンタ・マダレーナ (アルト・アディジェ)バルベーラ・ダルバ06@ジョヴァンニ・カノニカ (ピエモンテ)キャンティ・クラシコ・ヴィーニャ・デル・ソルボ1994@フォントディ (トスカーナ)コルヴォ・ビアンコ07@おそらくドゥカ・デ・サラルパータ (シチリア)ソアヴェ・クラシコ07@ピエロパン (ヴェネト)ヴェルメンティーノ・デ・サルデーニャ (サルデーニャ)モンテプルチアーノ・ダブルッツオ (アブルッオ)ソーヴィニョン・デ・ラトゥール2004@ヴィッラ・ルシッツ (フリウリ)ランゲ・タマルディ02@モンキエロ・カルボーネ (ピエモンテ)バルバレスコ1989@プロドゥットーリ・デル・バルバレスコ (ピエモンテ)バローロ・ブリッコ・ロッケ1995@チェレット (ピエモンテ)レ・セッレ・ヌゥオーべ06@オルネライア (トスカーナ)まだあるかもしれないが、とりあえず白はサンクト・ヴァレンタインとヴィラ・ルシッツが甲乙つけがたく良かったですね。赤は難しいなあ~チェレットのバローロとフォントデイの結婚ヴィンテージのキャンティ・クラシコ・リゼルヴァですかね~
2010.01.31
コメント(2)

昨夜はMarketplaceさんの地元の行きつけのお店で遅い新年会でした。オフィシャルではありませんが、常連のMarketplaceさんとお店のご好意で持ち込みの会でメンバーはMarketplaceさん、t.yさんご夫妻、私の友人のYさん、そして私の5人ですね先ずは、お店からスプマンテのボトルを頂いてスタートフェレッシュ、フルーティで泡もしっかり、まあ、気取らない泡でね(笑)ここで、まず今日の主役の2本の味見を(笑)バルバレスコ生産者組合の89とバローロ・ブリッコ・ロッケ1995@チェレットです(Markettplaceさんのご持参品)いきなり味見でノックアウト、香りの余韻も凄いです!そしておまかせ前菜盛り合わせソプレッサータ(豚の頬肉のテリーヌのようなもの)美味しいですね、上品ですね、スタートから美食の旅に誘います。上のカツオの炙り、ジェノヴェーゼソース、さよりのマリネ、パテですこれまた、美味しいですよ~!ここで持ち込みの白ワイン(マイ持参品)をあけるヴィッラ・ルシッツ ソーヴィニヨン・ド・ラトゥール[2007]750ml(フリウリ・白ワイン)飲んだものはソービニョン・ド・ラ・トゥール2004@ヴィッラ・ルシッツちょっと熟成入った、青臭くも猫のオシッコでもない、大人のソーヴィニョンです。皆さんに好評でよかったです。しかし、これ美味しいなあ~なんだかんだ話しつつ、ワイン飲みつつ、食事しつつ、次のパスタを決定ソノ前に、ミネストローネが登場、ほっとしてまいう~!ここで白ワインをもう1本あける(マイ持参品)ランゲ・タマルディ2002@モンキエロ・カルボーネアルネイス75%、シャルドネ25%で上品な薄化粧のワインですフランスを飲みなれている方たちだったのでウケルかと思いきや、美味しいけれどヴィッラ・ルシッツのほうがイタリアらしいとのこと・・・以外でしたね(笑)さてパスタは3品オーダー(ひとつ写真失念)左は菜の花とボッタルガのタリオリーニ(ちじれ麺)、右はトマト味のキタッラあともう1品は子羊の煮込みのタリアテッレだったでしょうか(苦笑)一人あたり60グラムで3種類いっちゃいましたね~ここで、t,yさんのお持込のブルゴーニュ92(?)モレ・サン・ドニ(写真失念)をあけました酸が私好みの感じでした、チャーミングです(ホントカネ?)トマト味のパスタにピッタリでしたよ~そして、本日のメインのワイン登場最強のバルバレスコ!!時価2万円と完全同格と激賞された最高峰バルバレスコ3880円!!プロドゥットーリ・デル・バルバレスコ・バルバレスコ 2005飲んだものは89、色は薄いオレンジでインキーさも熟成でまろやかで、古典的バルバレスコで旨い!メインは肉を2種類ガツンといきましたネビオーロと言えば、煮込みでしょうか左は牛頬肉の煮込み、右は子羊でジェノヴェーゼとニンジンのピュレでもう1本の主役登場チェレット バローロ・ブリッコ・ロッケ ブリッコ・ロッケ [2001] 赤飲んだものは1995です、余韻の長さ、エレガントさ完璧です!Marketplaceさんもt.yさんご夫妻もこのボトルがボルドー型ボトルに入っているのがうなずけると言ってましたね。洗練系バローロの王道ですね。なんだかんだ酔っていて、お店に赤をオーダー、このあとに何を飲むの・・・という感じですが(笑)[2006] ル・セラ・ヌオーヴォ オルネライア le Serre Nuove Ornellaia熟成したバローロの後には、ちょっと歩が悪かったですね(苦笑)むしろ、ロッソ・デ・ノートリくらいのほうがいいのかも・・・Marketplaceさんのワインは山梨のトンネルカーヴで保存されていて状態、良かったですね。Marketplaceさん美味しいワインをご馳走さまでした。t.yさん遠方までありがとうございました。Yさん、自転車で帰り、大丈夫でしたか?オステリア・クイント、美味しい料理と時間をありがとうございました。最後に、料理とワインは所詮脇役です、ご一緒した皆さんの人柄が一番ですね。
2010.01.31
コメント(2)
歯の検診とクリーニング終了。 蕎麦屋でビールと蕎麦で軽くやっています。 夜は西荻窪でプチ持ち込みワイン新年会です。 Marketplaceさん、t.yさん、地元の友人のYさん宜しくお願いします。
2010.01.30
コメント(0)
月1回の体のメンテナンスのカイロに行って来ました。 あと、これから年1回の歯のチェックに行って来ます。
2010.01.30
コメント(0)
【フォントディ】キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ[1994]これ、旨いですよ~酸、まだある果実味、こなれたタンニン、旨い~!去年、飲んだ01は固かったけれど、、これは丁度飲み頃です。嫁も珍しくお代わりしたので、後グラス1杯半位でしょうか、残っているのは明日、又、飲むことにしましょう!美味しくて最高!タリアータかビステッカが食べたくなりましたね。
2010.01.29
コメント(2)
という訳で、今夜飲むワインを抜栓しましたよ~さきほど。キャンティ・クラシコ・ヴィーニャ・デル・ソルボ1994@フォントディまあ、とりあえず口実にしてワインを開けると言う事ですねぇ~(笑)
2010.01.29
コメント(2)
ピノ・ビアンコ08@サンタ・マダレーナ。 これはいいですねぇ~
2010.01.28
コメント(2)
今日は、変に暖かく、雨も降ったりして鼻と目が終わっています(笑) 今日は休肝日にしようかな。
2010.01.28
コメント(0)
ヴィナイオータが仕入れているヴァルテリーナの97と99がCVVとかで売り始めましたね。先日、帝王ともこの話題がでましたが、気になりますね。ちょうど飲み頃を迎えているオレンジ色の憎い奴。キアヴェンナスカ(ネッビオーロの方言の呼称)の熟成したのも素朴でいいからなぁ~うーん、悩ましい!
2010.01.28
コメント(0)
まあ、乾燥しているから雨もしょうがないかと。しかし、最近夜パソコンをいじるのかったるく、朝、携帯からブログ書いています。そこまでして書くのもどうかと思いますねぇ(笑)さて、今日と明日働けば週末はイベントが、、乾いたサラリーマン生活にはガス抜きが必要ですねぇ~
2010.01.28
コメント(0)
何回か訪れたローマ。 古い歴史の街とバチカンとかのキリスト教本山の街と下町の庶民的な雑多な混沌としたところが魅力ですかねぇ。 料理はボンバ・ディ・カロリエ(カロリー爆弾)のコッテリしているのが庶民的なもので王道でしょうか。 内臓、仔羊、魚介類、カルチョーフィのユダヤ風揚げ物、プンタレッラのサラダ、そしてカルボナーラとグアンチャーレ(豚の頬肉)を使ってパスタはトマトソースと抜きの2種類。 パスタはカルボナーラは諸説紛々ありますが、、卵とペコリーノのあえただけがいいですねぇ。 そして、合わせるワインは下町食堂のノリでシャバイ白のフラスカーティをガブガブとねぇ~ 油っこい料理には、あえて口の中をさっぱりとさせる、水みたいなワインを頂く。 これは、ある意味イタリアらしいですよねぇ(笑) 懐かしい思い出話は、気が向いたら又書きます。 そうそう、有名なワイン商がやっている酒屋のトリマーニ・ワインバーは行きましたよ~ ノスタルジックですねぇ(笑) フェリーニとマストロヤンニの傑作の「甘い生活」の通りも行きましたよ~
2010.01.27
コメント(0)
しかし、今朝も寒いです。えーと、土曜日は某所にて遅い新年会です。トスカーナ料理のお店にて持ち込み会です。結構、ガッツリと量もあります。肉、肉ですねぇセコンドは、焼いた肉、煮込んだ肉、前菜のパテやらテリーヌ、パスタもラグーです♪しかも、お値段お手頃なのが、、凄いですよ。ワインもまあ、手頃なものを揃えていますが、、アドリア海の下側の赤とか、ちょっと苦手なのでねぇ(笑)エミリア・ロマーニャのサンジョヴェーゼとかトスカーナはボルゲリでなく、キャンティ・クラシコやロッソ・ディ・モンタルチーノやリジニのサン・ビアッジョとかセッテ・ポンティのヴィーニャ・パリーノとかあると、料理と合わせ無敵なのですがねぇ~気取らないお店ですが、、パスタにパルミジャーノとかイタリア並みに削ってかけてくれるのですよ。うーん、楽しみです。ちょっと、熟成入った白を持参するつもりです♪もちろんイタリアワインですがねぇ~
2010.01.27
コメント(0)
待ち構えております(笑) マグナムは パレオ99、ペルカルロ、ロエロ・スルゥ、モンビローネ、まだまだあります。 通常のボトルは バルバレスコ・ガィウン・マルティネンガ90、タウラージ・ラディーチ98、99マッキオーレ・ロッソ99、 ヴィナイオータが輸入していたブルネロ(作り手の名前失念)97? うーん、マグナムの会とかやりますかねぇ~ 6人以上で10人が定員とかでねぇ~
2010.01.26
コメント(2)
晩酌セットに軽くワインを頂く。 白ワインはサンニオ・フィアーノを、ややまったりと、酸もあります。 赤はモンテプルチアーノ・ダブルッツオで。 帰宅して、嫁が残業だったので、スーパーの寿司をつまみ昨日のスプマンテの残りとセールで購入したコルヴォを軽く飲んだ。 コルヴォはドゥカ・ディ・サラルパータでした。 1980年代に最初にイタリア料理でワイン飲んだ時の定番ワインでした。 フラスカーティ、オルヴィエート、ガヴィ、ソアヴェ、コルヴォとかが白の王道でしたね。 その時から比べると、本当に色々輸入で日本に入っているから、色々楽しめますが、、随分と気取った感じになってしまいましたね~品質と引き換えにねぇ。
2010.01.25
コメント(0)
チェレットのラ・ベルラルディーナ・ブリュット97です。 到着してから、落ち着いたので美味しいですねぇ~♪ そら豆とかつまみに飲んでいます♪
2010.01.24
コメント(0)
玉ねぎとニンニク、赤唐辛子てトマトソースでパスタはフジッリでアラビアータを作っています。 トマトソースはお店のようにシノアで漉さない、田舎臭いものです。 こういう基本のソースは難しいですねぇ~ 何故ならば、シンプルがゆえに明確な差が出ます(笑) フラスカーティとかオルヴィエートが飲みたくなりましたね。
2010.01.24
コメント(0)
この時のアヌーク・エーメは妖艶で謎めいて、しかも美しい。 相変わらず、素敵です。 「ローラ」 ナント、港町の物語 主人公のローラとロランは、話と内容は全く違うが、「シェルブールの雨傘」と続く。 アヌーク・エーメとカトリーヌ・ドヌーヴ、異なった美人の二人ですねぇ~
2010.01.24
コメント(0)
今夜はなじみの魚屋で購入した殻つき生牡蛎@三陸(上だけはずしてもらいます)にあわせてピエロパン ソアヴェ・クラシコ [2008] 白ミネラル充分、柑橘、キレのいい酸、やっぱり美味しいですね!ピエロパン、一時の不調(?)を脱して、ここのところ毎年絶好調ですね!ところで、こう言うソアヴェ飲まないで、ソアヴェがしゃばいと言っている人は何を飲んでいるのでしょうかね?
2010.01.23
コメント(0)
悩んで、王道のソアヴェ@ピエロパンのスタンダードのにしました。 岩牡蠣とかなら、カルヴァリーノとかフリウリやアルト・アディジェの白にしましたが、、殻付き生牡蠣@三陸のですから、あえてただのソアヴェ・クラシコにしましたよ~ 楽しみです♪
2010.01.23
コメント(0)
今夜は殻付き生牡蠣を食べるので、泡にするか酸とミネラル十分の白ワインにするか迷うなぁ~。 うーん、悩みますねぇ(笑)
2010.01.23
コメント(2)
欲しいものが入りますねぇ~レ・クレーテ、テルラン、ファットリア・コロンチーノ、マリオ・スキオペット、ヴィナイオータのコエノビウムのマセレーションしたの、ヴァルテリーナの97とか、ジョヴアンニ・カノニカのバローロ03と04とかいっぱいありますよ~99飲んで美味しかったクロチアーニのヴィノ・ノービレのリゼルヴァ00、イーゾレ・エ・オレーナのキャンティ・クラシコとチェパレッロ、シロ・パチェンティとかいっぱいあります(笑)あーあ、ナンバーズ当たらないかねぇ~(笑)
2010.01.23
コメント(0)
出てきましたね(苦笑)まあ、来週あたりに病院に行きますか。さて、本日もお仕事です。サクサク終わらせて週末ワインはスプマンテでも飲みますかねぇ。
2010.01.23
コメント(2)
今、車の中でルー・リードの「ワイルド・サイドを歩け」を聞いています。 静かな曲ですが、、気合いが入ります(笑)
2010.01.22
コメント(0)
昨日の夜は、池波正太郎氏のように小鍋を食す。カブ、ネギ、つくね団子のみでスッキリ。お供はビールでした。えーと、今月飲んだワインを振り返ってみるとロッソ・ファイエ98、パレオ・ロッソ03、ボルゲリ・ロッソ、チャントンス・ロゼ07、フロルス・ディ・ヴィス07、ドリームス、コメータ、オルトレポ・パヴェーゼ・ロッソ00、セラーダ、イスキアのピエディ・ロッソ、サンクト・ヴァレンタィン・シャルドネ02、ヴァルテリーナ・スペリオーレ・グルメッロ99、50&50の98、チェレット・ベルラルディーナ・ブリュットの97とノンヴィンテージそんなものですかねぇ~今のところ、50&50が今月の1本でしょうかね。「追記」ジョヴアンニ・カノニカのバルベーラ・ダルバとリースリング・ヴィーナ・マルティナとか飲んでいますね。イタリア以外は取り上げていませんが飲んでいますね。50&50とカノニカのバルベーラ・ダルバが双璧ですかねぇ~それか、ロッソ・ファイエの4日目かなぁ~
2010.01.22
コメント(0)
アングラの女王と呼ばれ、寺山修司との関わりが有名な浅川マキ、ジャズ、ブルース、シャンソンなどの影響を受けているが、唯一無比のシンガーでした。 アングラとは、前衛的、反体制で個人的に憧れていましたが、世代としては私の上の世代でしたよ。 お悔やみ申し上げます。 アーメン
2010.01.21
コメント(0)
地元の駅の近くに、武蔵野文化漂う(笑)面白い古本屋があります。たまに覗きに行って、まあ、安い本を買ったりしています。ブックオフとかと反対のいわゆるマニアックなお店でしょうか。何気にビートニク関係の本があったり、武蔵野文化のミニコミ紙があったり、東京の歴史の本があったり、純文学があったりして面白い古本屋です。先日購入したのは店頭の二冊105円の本で、チャンドラーとフォーサイスを久し振りに「オデッサ・ファイル」を読んでいます。そう言えば、この本持っていましたね~
2010.01.21
コメント(0)
ですが、日中は暖かいです。今朝も変に暖かいです。まあ、夜からまた寒くなるようですが・・・こんな寒暖の激しい天候なので、すでに菜の花や蕗の薹とか出ていますよね。そういう事で、菜の花のパスタやふき味噌など食べています。もう少し春先になったらたらのめの天ぷらや生ハムとかとフリットにしたのをアルト・アディジェのソービニョン・ブランとかと頂く。春の香りに標高の高いミネラル十分でキレイな酸の白ワイン、くぅーたまりませんね(笑)花粉症には厳しいですが、、春が待ち遠しいです。
2010.01.21
コメント(0)
先週のイタリアンナイトでの会話の時に、帝王持参のワインを見て、「トスカーナだから、肉?」と聞いてみたら「今日は肉、肉」と言う返事が、、今日はこの人達とイタリア料理でイタリアワインを飲むのが最高に楽しくなると直感しましたね。その後は予想のとおりでしたね。やっぱりワイン好きとともに飲むのが最高です。そして、地元で気取らす友人達と飲むのも最高です。ワイン好き万歳、乾杯!
2010.01.20
コメント(2)
普段は普通の物腰なのに、飲食店の人やタクシーの運転手さんやお店の人とかに横柄な態度とる人いますよね。 まあ、人間的に最低だと思いますね。 どんだけお前は偉いのか? 例えば「ビール」、「そこ右」、「おい、これ」とか言うんですよね。 そう言う奴に限って「態度が悪い」とか絡むんだよね。 自分の態度によって、相手の態度が鏡に映した自分と思ったほうがいいのにね。 人の振り見て我が振り直す まさにその通りですねぇ~
2010.01.20
コメント(0)
珍しく南仏はラングドックの赤を開けた。ドメーヌ・ドーピアックです、インポーターはエスポアで地元の酒屋で購入しました。ムールヴェルド、カリニャンですね。色合いは濃くありません、コルクもバッチリ。酸がいいですねぇ~バルベーラみたいな酸です。酸と果実味が申し分ないです♪和牛の切り落としを焼いて、ルッコラとともに食べましたが、、ワインもぴったりで嬉しいです♪予想以上に好みの味わいで幸せな食卓になりましたよ~
2010.01.20
コメント(2)
の作品と言えば、テレビドラマの「探偵物語」と映画では「蘇る金狼」、「野獣死すべし」でしょうか? 昨日、衛星放送で「野獣死すべし」をやっていたので見ました。 共演者もいいですねぇ~小林麻美も出ていたのですね。 忘れていましたが(笑) 加賀丈史、石橋連司、懐かしいトビー門口! 安岡力也、室田日出男、うーん渋いねえ 久し振りに見たのですが、、楽しめましたよ。
2010.01.19
コメント(0)
日曜日に開けて2日目です。このヴィンテージは2本目です。相変わらず華やかワインですねぇ~しかも厚みがあって、マッタリとしてふくよかです。美味しいですねぇ~但し、好みかどうかは微妙?判断できないから、もう少し春先に又飲んでみましょうかねぇ。
2010.01.19
コメント(2)
先週は週の後半に飲み会が続いて盛り上がりましたね。今週は給料日前の週ですから節約しないといけません(笑)しかし、相変わらず寒いですねぇ~
2010.01.18
コメント(0)

今回は4人で、スタートは3人からです先ずピエモンテのチェレットが作るメトード・クラシコのスプマンテで乾杯二度とない世紀の超・超・超大特価!!『まるで時価一万円以上のシャンパンが驚愕の2080円!!!!』チェレット・ラ・ベルナルディーナ・ブリュット NV最初はフルートで飲むとするする飲めるが、余韻でヴォリュームがきてスプマンテらしい次に白ワイングラスで飲むと、香りからシャルドネ大爆発で厚みを感じます、まさに白ワイン美味しいですよ!さて、前菜登場実に家庭的ですが、美味しいよ白ワインを開けて、比べながら飲みます設立は1995年。年間220万本の生産。「コメータ」は最初のヴィンテージは2000年。生産量は70000本プラネタ社 コメータこれ、蜂蜜レモン系ですが、、、セパージュはシャルドネと何でしょうか?温前菜登場魚の名前失念(笑)、コメータ、酸が低いが(笑)、料理にピタリちょっとフィアーノぽいが不思議ですプリモのパスタは自家製のパンチェッタのカルボナーラ(玉子で合えただけのやつね)旨いですね~赤もいっちゃうオルトレポ・パヴェーゼ・バルバカルロ[2000] バルバカルロバルバカルロです鉄分とタンニン、果実味、酸もしっかりしています。そして、微発泡です(笑)これにあわせてシェフ渾身の一皿セコンドは肉!金華豚はシェリー・ビネガーで島根の猪はバルサミコ(又はマルサラか?)肉美味しいです、ワインにピッタリ、さすがです!ここでYさん奥様登場持参したワインはチリのシラー(ボトル凄いお金かかっていると思ったら5000円のワインでした)色は濃厚です、パワフルですが、果実味もあり、香りも咽喉越も非常にエレガントでびっくりです!すでにこれで4本飲んでいるのに、お店のワインを追加(苦笑)ピエディ・ロッソにしました、軽めのタイプおっと、ソノ前に〆のパスタはシンプルにポモドーロでけっこうガッツリ食べてます(笑)でもワイン追加でおつまみも(笑)モッツァレラ、サンダニエーレ、自家製サラミとかね~でも〆でドルチェもいっつちゃいますよ~最後にカフェでしめましたOさん、Yさんご夫妻ありがとうございます。そしてデラ・カーサ、いつもありがとうね~又、宜しくです!
2010.01.17
コメント(2)
イタリアンナイト再び?
2010.01.16
コメント(0)
早く着いたので、カンパリのロック飲んで一息ついています。
2010.01.16
コメント(0)
本日仕事しています。 先日のイタリアンナイトで飲もうと思ってなかったアルド・ビアンコ、そして飲んだジョヴアンニ・カノニカ。 本当にいい作り手です! アルド・ビアンコのドルチェット、ランゲ・ネッビオーロ、バルバレスコは価格も品質も素晴らしいです。 難しくなく、単純に美味しいですねぇ~でも、それってかなり重要ですよねぇ? そして、ジョヴアンニ・カノニカのバローロとバルベーラも素晴らしい。 何か余計なものがないのが素晴らしい。 バローロは今飲んでも美味しいですが、、ボーイズ系の厚化粧と全く対照的な大樽熟成ですが古臭くないのが凄いです。 バルベーラは何せ買えない(笑) しかし、バローロもバルベーラもカノニカのを飲むと個性が違うので、本来比べてもしょうがないですが、、高いバローロとバルベーラ必要ないと思っちゃいますね。 さて、サクサク仕事終わらして今夜もワイン飲んでイタリア料理をガッツリ食べますよ~(笑)
2010.01.16
コメント(0)
いやあ、今朝も寒い。昨日はイタリアンナイトの余韻を残しながら休肝日でしたよ(笑)コメントの返事が遅れていますが、、お待ち下さいませ(ペコリ)さて、今夜は定例会です。今回はこじんまりと4人です。しかし、新年そうそうイタリアの樽のかかったシャルドネ飲んでいますね。イエルマンのドリームス、アッピアーノのサンクト・ヴァレンタイン、そして今日はプラネタですか?赤もいいワイン飲んでいますね。パレオ・ロッソ、ロッソ・ファイエ、50&50、ヴァルテリーナ、ジョヴアンニ・カノニカ・・・新年そうそう縁起がいいですねぇ~皆さん、どうもありがとうございます。
2010.01.16
コメント(0)
飲んだ次の日なんで、グリーンカレー食べました。 辛いです(笑)
2010.01.15
コメント(0)
飲みました。まずは、スプマンテで乾杯。1年振りですねぇ続いて、サンクト・ヴァレンタイン・シャルドネ02、お化粧薄めで上品な白です。美味しいですねぇ~アイナメのカルパッチョやみずたことイカの香草風味と合わせて頂く。赤の1本目は、ヴァルテリーナ・スペリオーレ・グルメッロ・リゼルヴァ99@バルゲラ、飲み頃で酸もきれいです。帝王もボスも気に入ってもらって良かったです(マイ持参品)そして、トスカーナです!50&50の98です。力強いワインですが、、早めに抜栓しているのでいい感じです♪やっぱり、トスカーナには肉のグリルが美味しいですねぇ♪ここで、t.yさんが登場。ジョヴアンニ・カノニカのバルベーラを追加で頂く。カノニカ旨いっす!東京イタリアンナイトは続くのであった。(追記)comestaiさんいつも飲み頃の美味しいワインご馳走さまでした。
2010.01.15
コメント(6)
大阪のボスと帝王を残して、先に帰宅。 明日も早いから先にt.yさんと帰宅しています 何か電話したら、盛り上がって飲んでいるのですよねぇ~ 何か悔しい思いですねぇ(笑)
2010.01.14
コメント(0)

サンクト・ヴァレンタイン・シャルドネ02、ヴァルテリーナ・グルメッロ・リゼルヴァ99、50&50の1998、ジョヴアンニ・カノニカ・バルベーラ06 全てのワインが美味しいですよ~ kaoritalyさん、comestaiさん、t.yさん、ありがとうございます。 ボス、東京イタリアナイトも何気にいいでしょう! ワインと料理はkaoritalyさんのブログを参照して下さいませ。
2010.01.14
コメント(0)
本日の夜、大阪からボス上京で帝王と一緒にイタリアンナイト決行します!
2010.01.14
コメント(0)
いやあ、布団から出るのが辛いですねぇ~しかし、エコポイントの申請書を印刷して、レシート、リサイクルのレシートなど添付して郵送しますが、、全くのお役所仕事です。融通きかないし、分かり難いです。高度に洗練された社会主義国家の日本だけに(笑)、役人と政治家の馬鹿さ加減が、、こういう制度の仕組みで分かったしまいますよ~
2010.01.14
コメント(0)
関東地方は今日は強風で電車遅れたり止まったりしています。 しかし、寒いですねぇ~
2010.01.13
コメント(2)
と言うAERAで掲載していたのが本になり、たまたま嫁がフリー・マーケットで買って来ました。ページの構成は春夏秋冬になっています。トップバッターは、イタリアワインの巨匠、カリスマ伝道師の内藤ソムリエです。選んだワインはオスコ・ビアンコ、500円位の白です。コメントがいいですよ「値段の割りに厚みも酸もあります。このワインは、イタリアに住んでいたころ空き瓶を持っていくと100円位で詰めてくれたワインに似ています。最近、イタリアワインも気取ってきていますが、、こういうワインもイタリアワインらしくてグビグビ飲めていいですね」郷愁の味でしょうか?それとも、狙ったのでしょうか?(笑)でも、何か納得出来ます。気取らないイタリアワインに乾杯です!そういえば、このオスコはmurata0728サンがよく飲んでいるワインですかねぇ?
2010.01.13
コメント(0)
風邪引くかと思いました、即寝ましたね。朝メールを見てみると、大阪のボスが久し振りに出張で上京か?仕事こなしてナイトライフも満喫するのでしょうか?流石ですねぇ(笑)
2010.01.13
コメント(2)
これは夕方から雪とかみぞれとかなりそうな寒さですよ~関東から東京は!
2010.01.12
コメント(0)
全75件 (75件中 1-50件目)