全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
お姉の部活は吹奏楽部。今日はコンクールの地区予選です。この日のために運動部並みに朝から夕方まで練習してました。部活懇談会の時に顧問の先生が「もう1つ上のクラスを目指したら?」と生徒に言ったけれど、生徒達が今の部門がいいということで勝ち上がっても県内で終了とのこと。何だかちょっともったいないなぁ。素人の耳で聞いても結構上手だと思うのでせっかくだから全国大会を目指してみればいいのにね。行ければ最高の夏だし、行けなくてもいい思い出になるのは間違いないのに。どちらにしても地区予選を勝ち抜かないことには県大会はないのですが。本番では今まで一度も音のひっくり返ったことのなかったクラリネットが「ピヒャッ」となってしまってドキドキでしたが、見事、最優秀を得て県大会に出場できることになりました。お姉は「今日は1度も音をはずさんかったし、うまくいった」と自画自賛。まぁまぁ、受賞したからそういうことにしておきましょう。でも、ちょっと音が弱いんだよねぇ…ロングブレスで肺活量を上げないとね。ある学校はちょっと独特の曲を選んでいて、すごくいいんだけど多分これを代表にするのは難しいだろうなぁと思ったり。普通にメロディのある曲と現代音楽のような「ドン、パン、ビャヒャーン」といった感じの曲を同じように審査するのは大変でしょうね。自分が中学生の時に演奏した曲を選んでいる学校があって懐かしかった。自分が演ってる時は音を出すのに必死で、全体の曲調とかを感じ取ることはなかなかできなかったけど、客席から聞くとこんな感じだったんだなぁとしみじみ思いました。さて、来月は県大会。あと2週間でさらなる上達のために、せめて母はお弁当作りに励みましょう。当日は、3時起床とかになりそうです…orz学校単位でアルバムが出せるってすごいですね。
2013年07月28日
コメント(4)
![]()
子供達はもうすぐ夏休み。給食もなく、珍しくお姉も部活が休みだったのでリニューアルしたスパイダーマンを体験しにUSJに行って来ました。まだ夏休み前なので3時前に入ると待ち時間がちょっとだけ少ないかも。3時以降はパスが少しお安くなるし、学校帰りの高校生が来るのでまた人が増える感じ。この日のスパイダーマンの待ち時間は50分。シングルライダーは30分でした。待つのは好きじゃないのでシングルで。期間限定で香取慎吾君がスパイダーの声を吹き替えてるのもちょっと楽しみ。最初のスパイダーシグナルからして色が鮮やかですっごく綺麗。4KHDとか言われてもよく分からないけど、こうやって目にすると今までとは明らかに違うのがわかります。登場人物とかは一緒だけど、色鮮やかで映像が細かくなった分3Dがよりリアルに立体的になった感じがします。ラストシーンも今までのスパイダーマンよりスリルを感じられると思います。乗り終わった後「楽しかった~」と思いました。慎吾ちゃんは…もうちょっと音声大きく、クリアにして欲しいかな。ストーリーを知ってるから聞き取れるけど、ちょっと弱かったかも。この日は他にもスペース・ファンタジー・ザ・ライドジュラシックパーク・ザ・ライドジョーズターミネーター2:3Dバック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド に乗りました。滞在時間は4時間半くらい。TDRと違って7時半に閉園だからハリウッド・ドリーム・ザ・ライドは受付終了になってしまって乗れませんでした。おそらくバックドロップ待ちの人のために空の前向きライドが何度も走ってたので「乗せてくれ~」と思ったことでした。スペースファンタジーとターミネーター2は涼しいのでこの季節お勧めのアトラクションです。さて、夏休みは何回行けるかなぁ。お姉は19日から始まるバイオハザードを体験したいらしいし、息子はウォーター・パーティに参加したいらしい。しかし、お姉の部活と息子の野球は見事にシンクロしない日程。月曜日から日曜日までお弁当作りの日々となりそうです。こんなのを持ち込んでガンガン水を掛け合いたいらしい…バイオハザードはこんなのが出てくるのかな?
2013年07月18日
コメント(2)
![]()
図書館予約がいっぱいで追加予約ができないよ~。高校生の頃ってこんなに単純だったかな。こういう図書室欲しいよね。「1」が良かった。なんとなく黒幕はよめる。人が死に過ぎで淋しい。科学の進歩でいろいろ可能になったことがおもしろい。潰れた本屋の後にランジェリー・ショップ。ちょっと話がバラバラしてる気もするけど、個々の気持ちはわかる。晴子ちゃんの本が好き。ドラマを見てたのでね。聖女の救済は天海祐希のイメージではなかったな。そして草薙が出て惑わされて欲しかったな。たま~に深夜アニメで見たことがあったけど、ちゃんと読んだことがなかったので。まぁ、サクサク読める。こちらも高校生のお話。学校経営とか土地ころがしとか設定は面白いけど解決方法がちょっと無理矢理。力ある大人の手助けもあったり。でも勢いで読める。
2013年07月04日
コメント(0)

チケット発売時からずーーーっと気になっていたものの、行くかどうしようか迷っていたコンサート「4STARS」やっぱり行こう!と思い立ち、当日券で行って来ました。午前中はずっとPTAのお仕事をしてたので、家を出たのは開演1時間前。初めての梅田芸術劇場、間に合うのか?アクセスマップでは梅田駅から10分で行けるとあったけど、迷ったわ~。20分かかりました。それでも何とか開演3分前に到着。オープニングから聞けて良かったです。DVDでしか知らないけれど、「オペラ座の怪人25周年記念コンサート」で怪人役のラミン・カリムルーとクリスティーヌ役のシエラ・ボーゲス。こっちは見てもいないけど、ミス・サイゴン 伝説のキム役レア・サロンガ彼女は「アラジン」の「A WHOLE NEW WORLD」を歌った人でもあります。(こっちは知ってる~)そして、日本からは城田優。ブロードウェイの歴史からオペラ座の怪人、レ・ミゼラブル、ミス・サイゴンとたくさんの曲を歌ってくれました。シエラのアリエルが超絶可愛かった!「PART OF YOUR WORLD」を日本語で聞くとどうしても曲の流れと歌詞がマッチしないなぁと思うところがあるけれど、原曲はこんなに可愛くて不安と憧れがない交ぜになってたんですね。まさか、アリエルの歌で泣けるとは思わなかった。オペラ座の怪人は25周年記念コンサートそのままに(ウルトラダイジェスト版だけど)ラミンとシエラが…素敵過ぎる…城田君のラウルも王子っぽくて良かった。レアの「命をあげよう」はさすがです。彼女自身、子供を産んでから歌への理解が深まったとありましたが、きれいな声だけでない、力強さと希望と諦めと、母として1度は感じたことがあるだろうという複雑な気持ちになる歌でした。私のお目当てはラミンだったのですが、「レ・ミゼラブル」からの民衆の歌は歌ってもらえませんでした。舞台ではジャン・バルジャンを演じてるからしょうがないんだけど、私は25周年記念コンサートのアンジョルラス役でラミンを知ったから歌って欲しかったなぁ。カリスマっぽくてカッコいいんだよね。「南太平洋」からの1曲とか、いかにもあのころ時代の謳いあげ方もできるし、「レ・ミゼラブル」からの「彼を帰して」のようにしっとりと歌うこともできるし、ずっと聞いていたかったです。城田君も発表された時は「何で?」と思ったけど、悪くなかったです。(この3人と同レベルなら彼もとっくにブロードウェイかロンドンで活躍できるわけでして)見た目で3人に引けをとってないというのがまず良かったし、歌は今まで聞く機会がなかったけど低音が素敵でした。マイクの音量に頼らない声域と声量が増えたらもっともっと演技の幅が広がるだろうと思いました。関西城田組さんからのお花。楽しませてもらいました。4STARS絡みで他の方のブログを廻ると「日本だけこんなすごいコンサートするなんて!」とか「この3人を1度に聞けるなんて!」という外国からの書き込みもあるようです。確かにラスベガスのディナーショーにしてもおかしくない内容ですよね。やっぱりちょっと無理しても行って良かったです。はぁぁ、ラミンにまた会いたい…
2013年07月03日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1