るんたるんた 民族楽器専門店

るんたるんた 民族楽器専門店

PR

プロフィール

るんたrunta

るんたrunta

コメント新着

コロリ@ Re:浜下り(はまうい)由来の民話(04/06) 調べてみたら、浜下りと同じ習慣が江戸に…
背番号のないエースG @ Re:沖縄民謡  「石垣市役所新庁舎」に、上記の内容につ…
坂東太郎9422 @ Re:琉球舞踊  「管理栄養士・比嘉早苗」に、上記の内容…
イナミノニマニ @ 粟ぬ盛   はじめまして 「粟の酒」で検索して辿っ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2004年12月11日
XML
カテゴリ: 沖縄関係
 この歌は、「1842年」「鷲ぬ鳥節」を発表と同時に子守唄として「大宜見信智」が工工四に発表した。

 八重山・宮古・与那国の先島諸島の人々が那覇で公用を済ませると共に集まって、各離島の民謡を歌って慰安会を開催していた。
 そこで、「あがろーざ節」を宮古の人に伝授したところ、宮古からは「トーガニスィザー節」を、それぞれ交換、口伝されたと言い伝えられる。
 今でも宮古では「東里真中節・アガリザトゥンナカ」として歌い継がれている。

 「1651年」までは、石垣島「登野城村」は「殿城村」だった。
 東は、(あがり・太陽が上がるの意)

    「あがろーざ節」(本調子)

1、あがろーざぬ んなかに 
  ヤゥ ヤゥ イ

  ヤゥ ハリーヌ クガナ
 〔東里の村中に、登野城村の村中に〕

2、九年母木(クニブンギ)ば 植(イ)べとうーし
  ヤゥ ヤゥ イ
  香(カバ)さん木(ギ)ば さしとうーし
  ヤゥ ハリーヌ クガナ
 〔九年母木(ミカンの木)を植えてあった、香り高い木の下で〕

3、九年母木ぬ 下(スィタ)なか
  ヤゥ ヤゥ イ
  香さん木ぬ 下(スィタ)なか
  ヤゥ ハリーヌ クガナ


4、子守(ファム)りゃ達(ダー)ぬ 揃(ス)る 寄(ユ)てぃ
  ヤゥ ヤゥ イ
  抱(ダ)ぐぃな 達(ダー)ぬ ゆらゆてぃ
  ヤゥ ハリーヌ クガナ
 〔子守りをする人達が揃い寄って、抱き守りをする人達がよりそって〕


  ヤゥ ヤゥ イ
  抱(ダ)ぐぃな達(ダー)ぬ むにゃいぬ
  ヤゥ ハリーヌ クガナ
 〔子守をする人達の言う事には、抱き守をする人達の語る事は〕

6、腕(ウディ)ば痛(ヤ)み 守(ム)り ひゅうば
  ヤゥ ヤゥ イ
  かやば 痛(ヤ)み だぎ ひゅうば
  ヤゥ ハリーヌ クガナ
 〔腕が痛む程に子守をしてくれた、かやば(手首と肘の間)が痛むほどに抱いてくれた〕

7、大人(ウフプィトゥ)ゆ なり とーり
  ヤゥ ヤゥ イ
  高人(タカプィトゥ)ゆ なり とーり
  ヤゥ ハリーヌ クガナ
 〔早く成人して、名高い人になって下さい〕

8、墨書(スィンカクィ)上手(ジョウズィ) なり とーり
  ヤゥ ヤゥ イ
  筆(フディ)取(トゥ)るぃ上手(ジョウズィ)なり とーり
  ヤゥ ハリーヌ クガナ
 〔読み書き算術に優れて、偉い御役人に出世して下さい〕

9、沖縄旅(ウクィナタビィ) 受け おーり
  ヤゥ ヤゥ イ
  美御前旅(ミオマイタビィ) 受け おーり
  ヤゥ ハリーヌ クガナ
 〔上国旅の指令を受け、首里旅の指令を受け〕

10、月(ツィクィ)ぬ形(カタ) 買い おーり
   ヤゥ ヤゥ イ
   星(フスィ)ぬ形(カタ) 買い おーり
   ヤゥ ハリーヌ クガナ
 〔御奉公がすんだら、月の形・星の形の模様の着物を買って来て下さい〕

11、産(ナ)しゃる 親(ウヤ)とぅ ゆまし
   ヤゥ ヤゥ イ
   守(ム)りゃる 姉名(ニナ)とぅ らし
   ヤゥ ハリーヌ クガナ
 〔産みの親の名を上げさせ、子守をした人の名を上げさせて〕

 子守唄は、「ファムレウタ」や「ファムリウタ」と言われています。
 姉が下の子の子守をしたり、兄が下の子の面倒を見たり(兄さん「ヤッチー」と言う歌があります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月11日 10時38分26秒
コメントを書く
[沖縄関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: