全833件 (833件中 1-50件目)
![]()
マジうまです。これ食べたら他は食べれない。トーストしたら香りが1日中続きました。他のパンも是非食べてみたい。朝から贅沢しました。 もちっと食パン
2013年02月08日
コメント(0)
![]()
昨日買ってきて今朝食べました。マジ、おいしい。トースターで焼いただけで半日ほど家にパンの香りがしたほど。ほかのパンはもう食べれません。。。ほかのパンは店でいつも売り切れです。。。見たことない。 もちっと食パン
2013年02月08日
コメント(0)

うんうん。なかなか実践できませんが。。。。このような言葉に出会えたことに感謝して、肝に銘じたいと思います。
2012年08月01日
コメント(0)
![]()
欲しい!!! フランス製 エナメル牛革 トートバッグ a6000
2012年07月03日
コメント(0)
超、ひさびさ更新です。ふと、思いついたことがあるのでつぶやいてみました。人間って辛い事や悲しいことがあると、同じ境遇の人を探してしまう。 これって普通の事だと思う。 実際私もそうだから。 これをあれこれとやかく言うことはできないけれど、 でも、その同じ境遇の人と同化してしまったら、 その集団を居心地良く思うようになったら。。。 その集団から抜けるのは困難になってくると思う。 そしたら、その辛い、悲しい事からいつまでたっても離脱できないんじゃないかな? 例えに出すと悪いけど、 年配の人。 集まるとなぜかみんな病気の自慢大会になる。 あれ、なんで? 健康だと悪いみたいに、みんな自分がどれだけ健康か、ではなくて、 自分がどれだけ具合が悪いか、を自慢しあっているように思う。 あれでは、絶対に、健康になれない。 似たようなことは絶対自分もあると思う。 気が付いていないだけで。。。。 そこに一旦身をおいて、心の痛みをわかちあう、ということも大事だと思う。 その集団の中でソウルメイトとの出会いもあるかもしれない。 でも、本当にそこから抜け出したかったら。。。 変化を求めて飛び出すことも必要だと思います。。。 本当に縁のある人との出会いはそこから抜け出したぐらいでは消えることがないから。
2012年05月16日
コメント(0)
いや、もうダダ泣き。 ずるずるでした。 卒業式は17日。土曜日でした。 15日、帰宅22時まで。 16日、21時まで働き、もうふらふらな私。 しかも天気予報は雨!!! で、9時からの卒業式。。。 思いっきり寝坊した。。。 起きたら7時!!! というか、16日夜、次男が、夫と探偵ナイトスクープを、私の布団で寝ながらみていたため(子供部屋にはテレビがない)そのまま私の布団で寝てしまい。。。 起こしたら「別にいいやん」と次男に言われ(寝言で本人は知らないらしい)次男のベッドで寝たら、こんなことに。。。 もう、大変!!!! 家を8時半に出るだけでも必死。。。 家を出ようとしたら急に雨が降ってくるし。。。 夫に先にいってもらい、必死に学校へ。。。 で、みんなから「こないと思った」 と言われ。。。 知人は朝から美容院に行って、きれいに着付けしてるし。。。 いやはや、自分が情けない。。。 そうこうしてる間に、卒業式開幕。。。 で、先日買い換えたデジカメで、次男が証書をもらうところを待ち構えていたんだけれど。。。 なぜかその瞬間だけピントがあわなくなり!!! 写らない。。。 もう、ショックひどくて、ひどくて。。。 その後、卒業生が一言ずつ話す、あれ、なんていうの??? 返礼? その後ろで、入学直後からの映像が流れる。。。。 結婚式の新郎新婦の今まで、みたいに(笑) それで、芋祭り集会の映像が。。。 この時、漢方薬にかかっていて、収穫したサツマイモを食べることを禁じられ。。。 みんなは収穫したサツマイモを食べたのに息子だけ、みかん。。。 それが相当ショックだったらしく、、、 半年ぐらい前まで、、、、 「芋まつり集会でさつまいも食べたかったのに食べれなかった・・・」と言っていたことが思い出され。。。 もう、号泣。。。 デジカメなんか持ってられる状態ではなく。。。 夫がビデオを持っていてくれたので任せることに。。。 もうね、ダメです。 鼻水でるし さすがに鼻水かむ訳にはいかず。。。 ティッシュで鼻をおさえおさえ。。。 いや~、大変だった。。。。 もうね、いろんな苦労がフラッシュバックしてきて。。。。 涙、鼻水、ずるずるですよ。。。 で、その後教室に移動。。。 みんなで森山直太郎の「さくら」を歌うんですよ。。。 で、一人ずつ、今後の抱負を言う。。。。 もうここもズルズルで。。。 知人から「ああ!!!どうしたん。鼻水でてるよ~」と指摘され(^_^;) でも、みんな身なりきれいにしてるんだよね。。。 帰宅して自分の姿をみたら。。。 えらい姿だった。。。びっくりだわ。。。(^_^;) で、友達たちと写真撮影会。。。 これはちゃんと撮れました。。。 よかった~。 で、撮影会も終了。 帰宅。。。。 その後、私の実家へ行き、実家の掃除。 そして、私の母を連れてきて、夕飯を食べに行くことに。 次男は「焼肉が食べたい」 けれど、私の母は「焼肉いらん」 おいおい。次男の卒業祝いやで。。。 あんたの希望は聞いていません!!!! しかし、17時半に行ったにも拘らず、焼肉屋90分待ち!!! で、60分待ちのしゃぶしゃぶへ。。。 で、次男にごめんね~~~~~ と言うと。。。 「お父さんとお母さんのおかげで卒業できたから、お祝いなんて、なんでもいいよ」とまた泣ける答えが。。。 もうね、こみあげる思いがいっぱいですよ。。。。 そうそう。 朝は雨でしたが。。。。 卒業式が終わったときはなんと「晴れ!!!!」 ほんと、みんなのパワー、すごいね~~~ 中学は給食もみんなと同じで行くそうです。。。 牛乳、ストップしなかったもんな。。。 まあ、いろいろ子供なりに考えることあるみたいですけど。。。 それはまた後日。 次男、、、、 いろいろあったけど。 卒業おめでとう!!!! そして、「学校に行くことがすごいこと。勉強ができることよりも、休まずに登校することが大事」 と気づかせてくれてありがとう。 お母さんは、あなたがみんなと毎日楽しそうに、クラスのみんなの中心になって楽しそうにしている姿をみているだけで、、、、 元気に卒業してくれただけで、もう胸がいっぱいです。 卒業式の前日に 「お母さん、6年生はほとんど休まずに登校したよ」 それだけで満足です。 中学に行っても、楽しく元気に、みんなと仲良くしてくれれば。。。。 多分、成績では?????かも???(笑)
2012年03月19日
コメント(2)
次男、早いもので6年生です。春から中学生になります。NAETを受けはじめて丸4年。激悪化、登校拒否、いじめ。。。治療をうけて本当にいろんなことがありました。。。。ですが、食アレ、克服しました。生卵ご飯、生卵1個完食しました。。。2時間後、じんましん、2個のみ。他、無症状。。。NAETでは治療することがほぼなくなり、先生も、いろいろほかの治療法を勉強してくださり、いろいろんな施術を受けました。生卵を食べられる日がくるとは夢にも思いませんでした。もう、感無量です。支えてくださった皆さん、先生に感謝です。本当にありがとうございました。
2012年01月27日
コメント(1)
本日、教育講演会でした。仕事もあるし、まず、講演会なんてでたことなかったんですけど、今年は役員が当たっているので、しぶしぶ出席しました。ですが、今日のお話は面白く、出席してよかったです。今回の講師の方は、小学生の野外活動に同伴し、子供たちを見ていて、家庭のしつけがわかる。子供を自立させるにはどうしたらいいのか、というお話でした。ちなみに、うちは兵庫県ではありませんが、兵庫の自然学習に100回以上は行った、ということでそれを元にした話となりました。もともと兵庫県のほうでは5泊6日の自然学校があったそうです。しかし、数年前から1泊減り、4泊5日になったとのことでした。最初のころは先生たちも何をしていいかわからず、子供たちに毎日自炊させていた学校もあったそうで。。。となると最後子供たちは飯ごう炊飯でご飯を炊くのはうまくなったけど、先生たちが参ってしまい、またほかに何もできなくなる、ということで1回か2回にした、とのことでした。最初にお風呂の話になりました。オリエンテーションを終え、次はお風呂、となり。。。子供たちに「集まれ~」というと。。。。バラバラ、と子供たちは集まってきます。ほとんどの子供は手ぶらで来ますが。。。中にはしおりをちゃんと読んで、お風呂の用意を持参してくる子もいるそうです!!!で、その人がおっしゃるにはそれは「女の子」男の子はまず手ぶらでくるそうです。。。で、その女の子たちを「ミス自然学校」とひそかに呼ぶのだそうな。最初にお風呂を案内した時に、しっかりした女の子(ミス自然学校)はシャワーヘッドの数まで数えていて、さっさとしないと、お風呂にゆっくり入れないと計算して、素早く動く。で、ミス自然学校は当然そのままお風呂にゆっくり入るけど、用意をしていない子供たちは部屋に帰り、お風呂の用意を自分たちでする。で、子供たちにお風呂の用意を説明するときに、「お風呂の用意をして、入ってください」としか言わない。決して「バスタオル、着替えは忘れないように」とは言わないのだそうです。もう5年生だし、できる子はちゃんとできる。できない子に気付かせることが自然学校の目的なんだそうです。で、普段から自分でお風呂の用意をしている子はまず、ちゃんとできる。が、中には荷物を親が詰めている子もいるため、どこに何が入っているかがわからない。かばんを見つめ、鞄のどこに何が入っているかわからず、いつまでたってもお風呂に行けない子。着替えをもたず、タオルのみ持参する子供。。。それを見ていると、子供たちがどれだけ自分で家のことをしているか、親がどれだけ世話を焼いているかが一目瞭然なんだそうです。で、タオルのみ持参の子供→「タオル王子」と呼んでいるそうな。。。で、その子の場合、当然着替えがない。なんで、汚れた服をお風呂上りに着るしかない。で、部屋に戻ってもきれいな服に着替えることもなく、下手したら、翌日も同じことを繰り返すため4泊5日でも全く着替えない。で、帰宅したら(その人はそういう親に限って、と言っていた。)子供が全然着替えていない。どうなっていたんですか?と連絡があるらしい。でも、それはその人は「親が普段家で着替えを自分で用意するようにしつけてないからだ」と言っていました。正直、耳が痛い。でも、我が家の場合、放任主義なんでバスタオル、パジャマは本人に用意させている。で、忘れた場合。。。脱衣場で震えながら大声で「バスタオル~」と叫んでおります。。。確かに学習能力はないよな。。。で、その人が言うには第一子であること。おもに男の子であること。元気な同居の祖母、祖父がいること。この条件が重なると、自分のことができない子供が多い、と。また、親が忙しいから、と子供に用事をさせず、自分でしたほうが早いから、と子供に何もさせない家庭も子供は自分のことができない。と言っていました。たしかに~。子供にさせるとぐちゃぐちゃだし、皿は割るし、危なっかしくてみてられない。。。けど、そうやって子供の成長の芽を摘んでいるのは親ですよ!と言われました。。。そうだよね~。子供が家の用事をできるようになったらお母さん楽ですよ!最初失敗するのは当たり前です。どんどんさせてくださいね。全部させなくてもいいです。少しだけでいいんですから。確かに~。うちは子供に洗濯物を畳ませることがあるんだけど、本当にひどい。ぐちゃぐちゃ。でも、もういいや、とあきらめてます。。。長男に洗濯物を干してもらうこともあるけど、これもひどい。しわしわ。。。。前に長男にご飯を8合炊くようにお願いしたら。。。「お母さんお米が足りない」みると、炊飯器の内がまの8の目盛りまでお米いれようとしてるし!!!!おいおい~ほんと、用事をさせないとだめですね。パート先で職場体験で中学生が来たとき。。。「掃除してね」と言っても、やり方がわからない子供もいてるし。。。それって親が家でさせてない、ってことだもんね。。。だから自然学校で身の回りのことがちゃんとできてない子供は今度職場体験で困ります。ということも言っていました。子供が一人で何もできないのは、子供の責任ではなく、親が子供に用事をさせてないからですよ。なんで、子供がこれから苦労しないためにも、家の用事はきちんとさせてくださいね。それが子供のためにもなりますし、両親も楽ができますから!なるほど。しかし4泊5日は長い。アレルギーの子供にはきついんよ、せんせ~と思ってしまいました。去年、次男の林間学校は1泊2日でした。が、首の皮がなく、毎朝布団は血まみれ状態だったため、あまりにも心配で、宿泊先の下見にいきました。で、特に問題もなく、枕も持参させようかと思いましたが、みんなと同じ荷物で行かせました。で、帰宅したら、たった1泊だったのに、皮膚がなかった首に皮膚ができてたんですよね。。。もうびっくり!!!ひょっとして精神的なもんなんでしょうか・・・・1泊2日、親と離れてみんなと共同生活をして、自分に自信がついてアトピーが少しましになったのかな?と思いました。話はそれますが、うちの次男の場合、精神的なものからくるアトピーが非常に多い。で、最大のイベント、林間学校が終わった途端。。。学校に行く途中で気分が悪くなるから送迎してほしい、と言い出した。どうも、住宅街の農薬?かな、と思ったけど、そのまま無理していかしていたら。。。数日後、突然歩けなくなった。で、無理して行かせたら。。。発熱。全く足が動かなくなった。熱もあったため、内科を受診。レントゲンをとるも異常なし。病院を何件もまわり、骨が腫れている、との診断。原因不明。で、松葉杖となり、念願のお母さんの送迎登下校となりました。。。日記で「引き寄せの法則」というのを書いたけれど、まさにその通り。。。潜在意識下で「こうなったらいいな、これが嫌だな」と思っていると、そういうことを引き寄せてしまう。次男の場合はまさにソレだったんだろうな、と思います。。。。その後、そのギプス生活が相当こたえたらしく。。。今は別人のように元気になり、毎日楽しく登下校してるし、放課後は友達と遊び三昧。話はそれましたが。。。子供に少しずつ、用事をさせていこう!と思いました。しかし、洗濯物を自分で片付けるように言い続けてるんですが。。。畳んだ洗濯物の山ができています。。。次男曰く「タンスに入れないほうが便利」いいや、違うやろう。。。まずはここからか?????
2011年06月09日
コメント(8)
さて、震災後、注目されている「太陽光発電」 これについて詳しく知らない方も多いのではないでしょうか? そういう私も全然知りませんでした。 しかも仕事柄、お客さんに声をかけるようにと言われているのに!!! で、太陽光発電担当者に質問して教えてもらいました。 で、少し書いてみたいと思います。 さて、ここで問題です。 真夏のくそ暑い夜。。。。。 もし、太陽光発電の家に住んでいたとします。。。 夜、突然停電しました。 周囲は真っ暗。 熱帯夜です。 もちろん、扇風機、エアコンもだめ。 太陽光発電の家に住んでいるあなた、 もちろん、太陽光だから、停電なんて関係ない!!! 電灯もつくし、エアコン、扇風機!!!! がんがんつけても大丈夫!!!! さて、どうなんでしょう。。。。 答えはまったくつけられません。 停電したら、周囲の家と同じ、太陽光発電の家も 真っ暗です。 エアコン、冷蔵庫、電灯、全部だめです。 ならば、お昼。 太陽がじりじりてりつける真夏のくそ暑い昼間。 エアコンの使用がピークになり、突如停電。 外はじりじり、太陽光はがんがん発電中。 けれど!!!! なんと!それでもエアコンは使えないんです!!!! ね?おかしいでしょ? どうしてこんなことが起きるのか! 太陽光というのは読んで字のごとく。 「太陽光」で発電します。 ですので、太陽光が発電パネルにあたらないと発電しません。 電気が作り置きできないのは、先日の計画停電でみなさんご存じのとおりです。 ですので夜間は当然発電できません。 なんで、夜間は電気を購入することになります。 では、昼間の停電!!! しかも、真夏! 太陽はがんがん当たり、発電量もすごいではないか??? おかしいやん!!! そう思うのは当たり前。 実は、家で、電気、使えるんですよ。 太陽光発電時のみ使える「レスキューコンセント」みたいなものが 一か所だけ!!! 使えるコンセントは一か所だけ。 売電と自家使用に切り替えて、使うことができるそうなんです。 しかし、当然使える電気には限りがある。。。 なんで、太陽光発電をしてから停電しても大丈夫。。。 真夏でもエアコン使いたい放題、ではないのです!!!! 私も衝撃の事実でした。。。 基本的に、あれは「発電して売るもの」と考えたほうがいいと思います。 自分が使うために発電するのではなく、電力会社に売るために、 高いお金をだして、パネルを設置するのです。 しかも、発電量はパネルの性能によるので、安いパネルだと設置費は安いけど、発電量は少ないのです。 どうです? クリーンなエネルギーって難しいと思います。 そもそも電気は作り置きができません。 たぶん、これが一番のネックかと。。。。 なんで、24時間安定した電気を作る、という自然エネルギーってあるんだろうか??? いえあってほしいです。 原発をこれ以上稼働させないためにも。。。。 太陽光、間違いがあるかもしれません。 その時は訂正しますのでご連絡お願いいたします。。。。ちなみに、停電時に自家発電コンセントを使用した場合の例が載っているサイトがありました。こちらを見ていただければ、と思います。http://www.env.go.jp/earth/info/pv_pamph/full.pdfここからは追記、訂正です。すいません、一部訂正です。 日中、太陽が当たっていて、停電してない場合、 「発電した電気は家で消費できます!!!」 が、正しいです。 しかし、停電すると、自宅では使えなくなってしまいます!!!! この点を担当者に確認したんですが。。。。 どうも、太陽光発電は「直流」なんだそうです。 そして、家で使える電気は「交流」のため、 直流から交流に変換する変換機というのが必要なんだそうです。 で、その変換機を動かす電力、というのが電力会社から 購入する電気でしか動かないんだそうで。。。 なんで、一番必要な停電時には家ではコンセント1個しか使えない、 という変なことになってしまうんだそうです。 ちなみに。このコンセントは通常オプションなんだそうです。お間違いなく。なんで、間違いがあったので訂正しておきます。。。。 スイマセン。
2011年05月17日
コメント(0)
放射能は本当は体にいいんです! 某テレビで専門家がそのような発言をしていて、もう何を信じていいのかよくわかりません。放射能と放射線の違いもいまいちわかっていない私ですが、 先日テレビでガイガーカウンターで家の中を測定してみると、 わりと数字が表示されますよ、みたいな話をきき。。。(うろ覚え) いったい何に利用されているのか気になり調べてみました。 で、検索結果がこれ。 http://scienceportal.jp/contents/guide/rikatan/0903/090323.html http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo07/siryo2-3.pdf#search='放射線 利用'レントゲンや、CTはもちろん。。。 驚いたことにじゃがいもの発芽抑制に照射されていたとは!!! 車や、プラスチック製品などなど。。。 う~ん。 安全基準とは? そうなると、じゃがいもって安全な食べ物ではないの??? ほうれん草とどれぐらい安全性に違いがあるの??? こころなしか、最近マスクをしている人をよくみます。 あれは花粉の季節だからんでしょうか・・・ 西日本だし。。。
2011年04月21日
コメント(0)
今朝の新聞に載っていました。食物アレルギーを持っている方への被災地支援の情報です。http://www.atopicco.org/10-sien/jisin-sien.html寄付も募ってます。http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10189ご協力よろしくお願いいたします。
2011年04月03日
コメント(0)
最近、仕事でのミスが多く、またキツイ人が多々いるため、 相当落ち込んでいて、さらにミスを呼ぶという悪循環。 また自己否定モード突入で浮上できず、かなりしんどい状態でした。 そんな時、ある人から「引き寄せの法則」を教えていただきました。 そして「はっ!」としたこと。 毎日、自分でわざわざマイナス思考になるように引き寄せていたこと。 そして、自分がしんどくなり、また文句を言うと言う悪循環だったこと。 でも、願いすぎもよくない、とのこと。 色々考えた末、ノートを作成することにしました。 毎日、今日あった、感謝すべきこと、成功したイメージを書き込むこと。 3月8日に早速実践。 仕事が楽しく、人間関係にも恵まれ、充実している。 仕事でミスもなく、みんなから必要とされている。と。 1回書いただけではウソっぽかったので20回ぐらい(^^ゞ 書いたかな。 そして、翌9日。 「今日もよい1日です!」と唱えながら出勤。 まず、出勤途中の道。。。 10日前に、失くした、自転車のサドルカバーを道端で発見!!! 仕事の封筒を投函するときに、何故か自転車からずり落ちてしまっていたようで、ポストの下に落ちていました。 で、それを拾い。。。 その日もレジへ。 ここしばらく、レジを間違えてしまうことが多く、 みんな、私のことを「仕事できない、だめな人」と思っているのでは? という被害妄想ふくらみすぎ。。。 で、某商品購入のお客様。 地域振興券支払い、それも11枚つづりの冊子、何冊もポンと渡し、 「ここから必要な分だけ取って」と。 この地域振興券、扱いがややこしい。 冊子になっていて、しかも切り離し無効なため、店員が間違いのないように数えないといけない。 しかも、ところどころ使用済みで枚数が数えにくい。 で、やってしまいました。 数え間違いに気がついたのは10分ほど後。 何度数えても3000円分、もらい忘れている。 頭の中、当然、真っ白。 パニック状態に。。。。 がっ! なんと、そのお客様、まだ店内にいたんです。 購入した商品がが何故か在庫がなく、足止めをくらって、 店内にいらっしゃったんです!!! で、そのお客様の前に行き、事情を説明。 数え間違えていたことを説明し、目の前でもう一度数えていただき、 無事に事なきを得ました。。。。 ほんと、危なかった。 その後は特に問題もなく、無事に仕事終了。 家で夕飯後、何故か急に腹痛になり、動くことができず。。。 見かねた旦那が、夕飯の片付け、お風呂を沸かしてくれて、 夕べは10時半に寝ることができました。 旦那も長男も私も今日はお弁当が必要ない、とのことで、 今朝はゆっくり眠れました。 個人的には引き寄せ&感謝ノート「かな~り効果あり!!!」 と思っています。 次男も、小学校で「部団長」(登校班の班長)になったので、 がんばって登校しています。 ただ、ここ数日、指の関節のわれがひどくなってきて、 首周りも湿疹が出て、起床時、体が相当重いそうです。。。 でも、がんばって登校してくれています。 今のところ3学期は欠席なしです!!! 日々のいろいろなことに感謝する、ってすごいこと、引き寄せてくれるかもしれませんよ!!!
2011年03月10日
コメント(1)
![]()
久しぶり、日記更新です。 最近はツイッターでつまらない事をぶつぶつとつぶやくことが多く、 すっかりこっちはご無沙汰になっておりました。 先週の土曜日ぐらいから急に花粉? が飛んでいるような感じが。。。 次男も急に鼻づまり、鼻声。 私も目が痒くなり、鼻づまり。 これはなんとかしないといけない!!! 知人のアトピーのお子さんが、吸入をするようになってから、 症状が軽減した、という話を聞いた私。 治療院の先生になんどか相談したんですが、 「吸入はいらないみたいよ」とのことで、購入を見送っておりました。 が、私が必要!!!! とのことで、仕事帰りに購入し、帰宅。 さっそくその日から吸入をはじめました。 購入したのは A&Dというメーカーの吸入器。★特価★【送料無料】「A&D 超音波温熱吸入器 UN-133B」約43度の5ミクロンのソフトな霧で、患部を加湿・加熱し、喉や鼻の不快感を緩和する吸入器です。A&D 超音波温熱吸入器 UN-133Bこれは、他のメーカーと違い、生理食塩水で吸入ができる、というすぐれもの。 添付のスプーンに塩をいれるだけで、簡単に生理食塩水ができます。 生理食塩水で鼻うがい、と言ってもなかなかできないですもんね。 最初は普通の塩で吸入していたんですが。。。 これでも、私、かなり症状が軽減。 で、問題の次男。 実は以前から、次男の症状は、 「ミネラル不足」ということで、ミネラル摂取の課題がありました。 が、一番の問題は、内臓からミネラルが吸収できない。 粘膜で吸収が必要、とのこと。 が、これが難しい。 塩を皮膚に塗るわけにもいかず。。。。 ということで見送りになっておりました。 次男に必要というミネラル塩まで入手しておきながら。。。 そう! その塩、ミネラル塩で塩水吸入させたのです。 実は、毎年1月終わりからアトピー症状が坂を転がり落ちるかのように 急激に悪化する次男。 おととしは、全身ケロイド状。 昨年は首がケロイドで、皮膚がつっぱるため、首を動かすことができず、 外で遊んでも風があたるだけで激痛。 制服のポロシャツが首にあたり、激痛。 そして、手のひらの指の関節がほとんど切れていて、鉛筆を持つのも困難な状態。 本当にかわいそうでした。 今年はそこまでいかないものの、先月末ぐらいから、 やはり指が悪化。 ガサガサで、指の関節も割れていて、体操教室で鉄棒のたびにくっついた関節がわれて、 血がでて、激痛。。。。 それが、吸入を始めた途端、指の関節が治ってきたんです!!! ちなみに、その塩は 宮古島の雪塩というもの。 「宮古島雪塩 60g」珊瑚石灰石灰をゆっくりと時間をかけて浸透した地下海水を原料とし、独自の製法で仕上げた自然塩です。宮古島雪塩 60g これ、湿気を吸いやすく、食卓塩にするには不向き。 味もよく、いいお塩なのに、使い勝手が悪く、残念だったんです。 でも、水には溶けやすく、吸入には本当にベストな塩。 花粉が付着する粘膜に直接噴霧。 そして次男にとって一番ベストな粘膜吸収!!! まだ吸入を始めたばかりだし、本格的なシーズンはこれからですが、 今年はこれで乗り切ってみようかな、と思っております。 みんなに効果があるかどうかはわかりませんが、一度ご検討ください!!!
2011年02月24日
コメント(4)
去年植えたルドベキアが咲き始めました 去年の3倍以上に育ち花壇を占領してます? 肥料は米屋さんから一緒にもらう米ぬかとEM菌で発酵した米のとぎ汁発酵液です これから楽しみ
2010年06月17日
コメント(0)

先日から、気になっていた、てんとう虫のさなぎ。あ、先日のやつとはまた別です。なんと、今朝、羽化しているところを発見。時間を追って撮影してみました。最初はオレンジ一色なんですね~。ボケボケですいません。このときは羽も広げていました。。。そして数時間後。。。またまた数時間後。。。だんだん色が出てきました。。。こんな色だったんですね~。いや、自然ってすごいわ。びっくり。
2010年06月11日
コメント(2)
先日の新聞の医療欄の記事。 (うろおぼえなので間違いがあるかもしれませんが。。。)40代の女性。 原因不明の腹痛で中学生の頃から苦しみ、病院を転々とするも どこも異常なし。 けれど、腹痛はどんどんひどくなり、もがき苦しむような痛み。 はては気を失う、食事がとれない、歩行が困難、など日常生活ができないほどに悪化。 という症状についてのコラムがありました。 女性は病院を転々とした結果、どこも異常がないのに不満があり、 某病院にて診察を受けたところ。。。 「心の病からくる腹痛」と。 よく聞いてみると、中学生の頃、弟が台所で大やけどをして、 それから母親が弟につきっきりで自分にかまってくれなくなった、と。 あるとき、偶然腹痛になったら、母親が自分を心配してくれた。 それから腹痛になれば、誰かが自分を心配してくれる、と言う思いが 腹痛の原因。 それがどんどんエスカレートして今の状態になったのだそうで。 で、その女性。 結局どうなったか、というと、そのまま入院治療。 だけど薬は投与せず。 どんな治療をしたか、というと。。。 病院では、腹痛の話は一切しない。 体調の話も一切しない。 それで女性はすっかり体調をとりもどし、退院した、と。 うろおぼえの記事なので間違いがあるかもしれません。。。 で、それを読んでいた私。 我が家の次男、長男のことが頭にうかびました。 実は次男、本日、左足首が痛くて歩けない、とまたもや欠席。 私も、やっとゆっくり休める、と思っていたのに、もう次男にふりまわされる生活はイヤ。 でも、NAETに行きたい、というので、しんどくて頭痛がするのにかかわらず、次男を連れて治療に。 で、私、本日、次男のその突然の欠席によるストレスが相当たまっているらしく、朝から延々と次男に説教をしだした。 「あんたはしんどかったら寝ていたらいいけれど、お母さんはしんどかったらどうしたらいいの?」と。 しまいには次男は泣き出したけれど。。。 「アトピーが治るのが怖い」 そう、今の次男の最大の課題。 厳しすぎる食事制限により、次男の食事はいつも別格。 自分の食べる分はいつも必ず特別扱いされていた。 だけど、良くなってきた今、おかずでもおやつでもぼーっとしてたら 家族にとられてしまう。 「アトピーのときはそんなことはなかった。 いつも自分用に特別に用意されていた」 掃除をすると痒くなる。手が切れて痛いので自分で自分の上靴を洗うこともおふろ掃除の手伝いもできない 「治ったらしないといけない。したくない」 今までアトピーという免罪符でいろいろなことが免除されていた次男。 いえ、そうしてきた私自身に責任があるといっても過言ではありません。 この感情を取り除かないと治ることはおろか、私に依存し続けるでしょう。。。 で、私の精神的疲労は続く。。。 で、本日はもちろんこの感情の治療となりました。 症状の引き金は。。。 畑の農薬みたいですけどね。 通学路にある畑と田んぼの近くを歩くと気分が悪くなる。 つまり、学校に行くと気分が悪くなる。行きたくない。 足が痛くなると登校しないで済む。 ということらしい。。。。 で、足をひきずり、駅の階段を上がり降りし。。。 帰宅してご飯食べて、、、治療の副反応か、寝ています。 私も次男とのエネルギーの治療をされたらしんどくて、しんどくて~。 もう体がだるだるです。 そして、おととい。 次男、アレルギー軍団と戦う夢、パート3を見たそうです。 1回目アレルギー軍団、残り多数で負け。 2回目アレルギー軍団、残り10人で負け。 そして、今回!!! なんと、500人のアレルギー軍団を相手に1人で戦ったらしく(笑) ラスボス、残り1人のところで、ラスボスに倒されたそうで。。。 多分、ラスボスがその、「治るのが怖い」という感情なんでしょうね~。 早く、その感情から開放されて、ラスボスを倒して欲しいもんです。 でもね、治療ではなく、自力でそこまで到達して欲しい、と、強く願う母親でありました。。。 前述の女性のように、家で一切アレルギーの話をしなくなるといいんでしょうか??? やってみようかな~ でも、これ、すごく難しいよね。。。 でもね、前述の女性の件を考えると。。。 それならうちの長男は偉いもんだ~って。 帰宅したらほめてやらな?あかんよね~。。。
2010年06月02日
コメント(0)
てんとう虫のサナギです 花壇で見つけました。 3つ見つけたんですが一つは知らない間に成虫になっていました 珍しいので?
2010年05月28日
コメント(2)
6月19日に大阪の日航ホテルで食物アレルギー対応のバイキングが開催されるそうです。 これ、すごいな~。行ってみたいけど。。。 でも、お値段が。。。 Lunch: 大人 5,000円 / 小人 3,000円(小学生以下) Dinner: 大人 6,500円 / 小人 4,500円(小学生以下) 興味のある方。 予約制みたいなのでどうぞ!!! http://www.anshin-gaishoku.com/event_kansai.html7大アレルゲン除去。アレルギー特定原材料7品目(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かにということですが、大豆がないのが残念。。。でも、ホテルが作る、除去食バイキングってすごく気になります~。
2010年05月20日
コメント(3)
![]()
ここ数日で次男に解禁した食べ物です。。。日曜日。なんと、「かに味噌」(笑) 私が、かに味噌大好物なので(単なる酒飲み(笑)) 先週旦那が出張で小浜市に行ったのでお土産に買ってきてもらった。 で、おいしく食べていたら、横からにらむので。。。 さすがにこれは怖かったが「蟹は食べても大丈夫」と言われていたのを思い出し。。。ご飯にのせたものを耳かき程度。。。 「おいしい」らしい。。。 将来有望???(笑) 何事もなかったので多分大丈夫だったのでしょう。。。 で、本日「茶碗蒸し」 うちの子供、茶碗蒸しは茶碗虫と思っていたらしい。。。 笑ってしまったけれど、卵アレルギーだもん、笑えないわな。。。 で、鍋でするのは面倒だし、私もいやなので (蒸し器が面倒だし、蒸すのが苦手。。。) 先日購入したレンジで作ってみた。ヘルシー調理が速い!新・光ヒーターシステムで、さらにこんがり、おいしく。(ホワイト)PANASONIC NE-R3200-W【1】すげ~、の。今のレンジ(笑) もうプルプル。。。 ぷるん、ぷるん。の感動の食感。 しかもボタンを押すだけだし。。。 とりあえず、今のところは問題なし。 最近は出し巻き卵を食べたりしてるから多分大丈夫でしょう。。。私も、最近、気にせずにがんがん食べさせてるなあ。。。その他にも給食で「ヨーグルト」に「メロンパン」を食べました。そうそう、メロンパンには「メロンが入っていなかった」と言って帰ってきた。。。そのほかには鶏のから揚げ、コロッケ。エビフライ。。。チーズの代わりにパン粉を載せたグラタン。。。ロールケーキなどなど。。。ただ、まだ生クリームたっぷりのケーキを食べた後は痒がります。。。あと、チーズもNG。ほんと、気にせずにいろんなものを食べられるようになった。NAETに本当に心から感謝。2年前。。。 ミンチで、卵、牛乳抜きのハンバーグを作っても 食後1時間で湿疹だらけ。掻き毟り。。。 ひじの裏側が肉がえぐれるほど掻き毟っていて。。。 指の関節も、手首もほとんど切れていた。。。 漢方薬の店で 「卵は一生食べられない。これ以上ひどくなると、 米と塩と水しか食べられなくなる」 と言われ、親子で毎晩不安で不安で眠れなかった。。。 次男には「いつアトピー治ってケーキが食べられるの?」 と毎晩寝る前に聞かれ、「そのうちね」と答えたものの、それが気休めなのは当時小2だった息子にもわかっていた。。。 「僕がアトピーのせいで、お母さんに迷惑をかけている。 自分のせいで、家族みんなが好きなものを食べるのを我慢している。 自分がいなくなれば、みんな幸せかもしれない。。。」 そう思っていた、と最近になって教えてくれた。。。先週土曜日はその感情の治療でした。。。 「思っていることを口に出していえるようになったことは素晴らしいこと」 NAETの先生もそういっておられました。。。 一時、首の湿疹がまたぶり返してきて、かなりひどいことになってたんですけど。。。 治療の甲斐あって、治まってきました。 熱を出すこともなく、風邪をひくこともなく。。。 ただ、一番の問題は「絵の具」「墨汁」「合成香料」に強く反応してしまうこと。。。 先日もたまたま学校で「学童保育」の先生の近くに寄ったら、 「何か変なにおい」で気分が悪くなったらしい(苦笑) おそらく香水か、洗剤か柔軟剤の香りと思うけど。。。 それで「学童保育は絶対にいかない」らしい。。。 これがよくなってくれたらいいんだけど。。。 小学校で授業参観に行ったとき。。。 教室の後ろに息子の分だけ、毛筆の作品がないのよね。。。 親として、つらいです。。。 学校もよく考慮してくださっていてありがたいです。 でもいつまでも、という訳にはいかないしね。。。 難しい。。。
2010年03月08日
コメント(3)
![]()
さて、受験本番の長男。なんとか滑り止めの私立高校は合格したものの、公立の入試に向けてたいそう不安なようで「毎晩、眠れない」と。夜中になんども目が覚めてふらふらでした。それを聞いた私も全然眠れず。レスキューレメディを飲まないと眠れず。どんなに眠れなくても、これを4滴飲むと、不思議なことにすぐに眠れるのですが。。。これがないと眠れない、というのはこれに依存していること。なんとかならないかな~と本当に悩んでいたのですが、夕べはレメディなしで久しぶりに眠ることができました。理由は長男が、火曜、水曜と学校があって、友達と話をしたら 精神的に落ち着いたようで、夜中に目が覚めることはなくなった、と言ったからです。私が中学生のころは「入試」当日は学校で自習だったのですが、なぜか今は学校が休み。先週は10日からなんと今週の月曜まで休みだったのです!受験生なので、家からでることもできず、ゲームもできず、テレビもみれず。。。ストレスの塊だったのでしょう。で、そんな長男をみているとこっちまで胃が痛くなり、また眠れない。というお互いの悪循環の繰り返し。やはり外出して人と出会う、というのは大事なんですね。公立高校はどうやら、4月から無料になりそうなので、 倍率がさらにUPするのか。。。 それすらはっきりせず。 そうなると、私立は最低でも月1万は補助がでるのでそれを計算にいれていいものやらどうやら。。。 子供手当ては本当にあるの??? ああ、お金の話ばかりですね お金のことばかり言うと「さもしい」ですねえ。。。 そうそう。 最近、食費が激減しました!!! 新しいレンジを購入し、これで「鶏の胸肉」を焼いてみると ふんわりしあがりとてもおいしい!!! フライパンで焼くと「固い。ぱさぱさしてノドが詰まる」 と散々言われておりましたが、これなら高いもも肉ではなく、 胸肉で十分です。 スーパーの特売の食材を購入しておかずを作ることができるようになったので、すごく助かります。 最近は、料理の本を見るようになりました。 やはり料理の本を楽しい気持ちで見ることができ、なおかつ、「何を作ろう」と楽しく考えることができるようになったのは とてもよい傾向なのだと思います。 食べることは生きること どこかでこのフレーズを聞いたような気がしますが、 アトピーで食事制限をしていたころはそういう風に思えず 「食べることは必需であり、料理を作ることは責任重大」 というものすごいストレスのモトに食事を作っておりました。 食べることがストレスだったわけです。 そら、健康になれませんわな。。。 除去食をストレスなしに作られておられる方も中にはおられます。 それは本当にすばらしく、私なんぞとうてい無理な領域です。 ほんと、尊敬いたします。 が、私はその境地に至らなかったため、そんなストレスの元、 なんとか抜け出し、本日にいたるわけです。 最近の次男ですが、NAETの治療のテーマは、もっぱら 「母親が心配することのストレス」なのだそうです。 妊娠中に切迫流産、早産のため、入院、点滴、投薬。 これの責任を感じ、今まで育ててきました。 その私の気持ちを本人が重圧に感じ、指のアトピーとして残っている、と。 確かに、指の関節は治ってきました!!!すばらしい。 今度は首、ですな。 ここには何のエネルギーが溜まっているのやら。 そろそろ花粉の時期ですが、長男も、次男も特に問題なく、元気にしております。非常にありがたいことです。 確定申告の計算をして。。。 NAETの金額!!! それはすごかったですが、実は以前、長男と次男に飲ませていた漢方薬の値段とさほどかわらず。。。 これは家族4人での出費であり、この治療効果なら安くはなかったですが、意義ある出費でした。 漢方薬のころは思い出したくもないですが、ひどい食事制限、 それに病気にもなり、医者にもしょっちゅうかかっておりましたから。 去年よりもぐっと治療回数も減っておりますので、今年は昨年の半分以下になると思っております。 そうそう、次男。 最近では食事をするときのストレス、不安は全くないそうです。 今までは治療で食事の許可がでても「怖くて恐る恐る」食べていましたが、最近は全くなく、「おいしそ~」と食べられるようになったそうです。 出し巻き卵を「おいしい!」と食べていたのには感動しました。 で、茶碗蒸しの食器とグラタン皿を新規購入したしました。 最近、何を作ろう♪と考えるのがすごく楽しいです。 バッチフラワー レスキューレメディ (お得な20ml!)手付きグラタン(茶)
2010年02月18日
コメント(0)
![]()
先日、購入した電子レンジ。 【送料無料】(沖縄・一部地域を除く)即納OK!NE-R3200-R パナソニック Panasonic スチームオーブンレンジ 3つ星ビストロ★ 当初2ヶ月は使用不可(次男の化学物質過敏症のため)と言われましたが、空焼き、お茶やコーヒーのカスをチンしたのが功を奏したのか。。。 わずか2週間で使用許可がおりました!!! これで冷ご飯をチンすると!!! 炊き立てのようにふわふわ。 おかずと冷ご飯を同時に温めても同じ温度にしあがる。 しかも、ふっくらしていて乾燥してない!!! 出来立てのようになるんです。 すごいな~。今のレンジ。 それで、長男のたっての願い。 カタログに写真が載っていた、「鶏の塩焼き」 これを作ってみた。 鶏肉に塩、こしょうをし、グリルで焼くだけ! が、これがすごいのである。 肉はふんわり、皮はパリッ! 感動のできばえ。 また、長男が、鶏のクリーム煮にチーズを載せ、 グラタンにしたところ。。。 表面はパリッ!中はふわふわ。 まるでレストランの仕上がり(笑) そして、今日はかねてから気になっていた 「鶏のからあげ」を作ってみた。 メニューブックによると、下味をつけたあと、 片栗粉をよくまぶし、レンジに入れ、自動メニューで焼くだけ となっている。 ん?から揚げなのに油がいらないのか??? 不審に思いつつ、そのとおりにつくると!!! なんと!から揚げである。 しかも皮がぱりぱり。肉はふわふわ。 すごい。レンジすごい!!! 誰が作ってもお店の味です(笑) 油も使わないどころか、肉の脂もおちているのです。 いや~、すごいヘルシー うちは「米油」を使うため、揚げ物をするのはコストがかかりすぎるのです。 それにカロリーも気になる。 これで気兼ねせずにがんがん、とりのから揚げができます。 高かったけど、モトとれそうです!!! 次は次男のリクエスト 「エビフライ」です(笑) いつ、作るかは未定(笑) アレルギーで揚げ物ができなくても、このレンジなら気にせずに作れますよ~~!!!
2010年02月11日
コメント(2)
昨日は震災の日。 あれからもう15年も経ったんだと思う。 あの日、長男の出産予定日2週間前だった私は、里帰り出産と言うこともあり、大阪の自宅に。 その当時、家は兵庫県姫路市。 旦那がその前の土曜日から大阪に来ていた。 16日夜、明日から仕事なので帰らないといけないけれど、夜帰るより、朝のほうが道路がすいているから。。。 と言う理由で時々、朝5時ごろに大阪の家をでて帰っていた旦那が。。。 「今日は夜に帰るわ」と言った。 「なんでよ、あんたいつも朝のほうが楽っていうやん」 私はそう言ったのだけれど、旦那は16日夜に帰っていった。 私はその夜、なかなか眠れず、何度も夜中に目が覚め。。。 下から突き上げるような衝動で目が覚めた。 母親と、父親も起きてきて、あわててテレビをつけたけれど、直後すぎて何が起きたかまだよくわかっていなかった。 私はそのまま寝たと思う。 そして朝7時ごろ起きて、テレビを見て、わが目を疑った。 姫路に電話しても当然のようにつながらず。。。 どうやって旦那と連絡がとれたのかわからんけど。。。 幸い姫路も、大阪もどうもなかった。 でも、大阪と姫路のちょうど真ん中が。。。 電車も道路も寸断されていて、旦那も大阪にも気軽に帰ってこれなくなってしまった。 あの時、17日朝に、大阪を出ていたら旦那はどうなっていただろう? 途中で地震に合い、大阪の家に引き返してきたか。 高速に乗り、地震に合い、事故にあっていたか。 落ちた高速の場所にいたのではないか? 姫路に帰れず、出産まで一緒にいてくれたのでは? いまだに思うことがあるけれど。。。 16日夜に帰ったのは「虫の知らせ」か? 無事であることが何より。 その日は1日中、余震があり、怖かった。 翌日、病院で検診の日だったので、病院にいった。 何度も余震があり怖かったこと。 その後の検診で。。。 妊娠4ヶ月の人が、自宅が半壊して、こっちにきたのだけれど、母子手帳を家においてきて、持っていない。 でも、半壊しているので家に入れない、と看護婦さんに相談しているのを目の当たりにした。 長男は1週間後の25日に無事に誕生。 旦那はいつもなら3時間ほどのところを9時間かかって病院に来た。 出産後も、子供に会いたくても道路状況からなかなか来ることもできず、私も家に帰りたくても道路が悪かったので、という理由で家に帰ることができず。。。 帰りたいのに帰れず、実家に3月末までいて、かなりしんどかった。 その後、会社の同僚の話を聞いた。 震源地に近い「六甲道」の駅前に住んでいた子。 生き埋めになり、自ら這い上がってきたと。 肋骨を骨折しただけで済んだと。。。 そして、会社と相談し、新天地でがんばったほうがいい、と転勤を希望。転勤した、と。(男) 同期の女の子。 結婚して、山のほうに住んでいたので無事。 実家のマンションは半壊。 偶然、妹が海外旅行に行っていて留守。 妹の部屋をみると、妹がいつも寝ていた場所にたんすが倒れていた、と。 妹が家にいたら、多分死んでいただろう。。。 と泣いていた。 そして、今朝。 今朝の新聞を読んでいて。。。 被災して、子供をなくした人、家族をなくした人。 その後、必死に生きてきた人の言葉を読んでいて、朝から涙がポロポロこぼれてきた。 みんな、元気で「生かせてもらっている」だけでありがたいと。 もうあれから15年も経ったのか、と正直思う。 長男の成長を見るたびに、この日が来るたびに、「生きていること」のありがたみを感じないといけないのかもしれません。。。 いや、感じないといけないんでしょうね。 当時、伊丹の自衛隊にいた、私のいとこ。 地震で目が覚め、外をみたら、神戸のほうが空が赤かったと。。。 「空爆」だと思い、あわてて着替えた、と言っていました。 でもいとこはその後、災害現場に救助にかけつけ、、、 その時、知り合った、看護婦さんと結婚。 縁はいろいろあるものです。 でも、やっぱり、今日を生きていられることに感謝しなくては。
2010年01月18日
コメント(4)
いつ、どんな時も自分らしく生きていたい 失った自分らしさ 取り戻したい
2010年01月17日
コメント(0)
![]()
やっと落ち着いてきたので、たまっていた録画を消費することに。う~む。 シーズン1はあんなに面白かったのに??? ヒロの台詞、字幕で見ると、結構棒読み。 アンドウ君、日本語おかしいし。。。 あ、アンドウ君って中国人?だったっけ? でも、これに出てる、「ヒロ」役のマシ・オカって IQ180の天才なんだよね。。。 アメリカではギフテッドチャイルドと呼ばれる天才児だったらしい。。。 オススメ海外ドラマあります? あ。。。LOSTはシーズン2で断念したのでいいです。。。 【中古】海外TVドラマDVD HEROES / ヒーローズ シーズン2 DVD-SET
2010年01月06日
コメント(0)
小学校、本日給食が終了しました。いろいろありましたが、ここ数ヶ月、全く除去給食なし!!!すべて全員と同じメニューを食べています。あ、牛乳はやめていて、パンは持参ですが。。。パンも本当は食べてもいいんですが、給食のパンがまずい(笑)ので食べられないことにして持参したいのだそうです。。。なぜか今年2学期から数種類のデザートに限ってですが代替メニューがでるようになったのです。チョコムースとか、ヨーグルトとか、ケーキとか。。。だけど、それも必要なし!!!家では怖くて食べさせてなかったのに、ヨーグルトも給食で食べちゃった!!!本人曰く「まずかった」(笑)そうで。。。家では別のヨーグルトを食べたり、たこ焼き、お好み焼きなども食べています。もちろん、普通のもの。昨日は調子に乗ってヤ○ザキのロールケーキを。。。でも、これは食べた後、背中が痒くなった!!!と騒いでいたので少しあかんかったらしい。。。けど、私も大胆に食べさせてしまうようになったところもすごいなあ。。。まえなら許可が出ていないものは食べさせることが怖くてできなかったのに!!!あ、昨日は出かけたところで売っていたたい焼きがおいしそうだったのでそれも1匹食べてました。これ、130円もした!!!でも、尻尾の先まであんこがびっしり!!!おいしそうに食べてました!!!クリスマスも普通のケーキが食べられるようになりました。。。ただ、生クリームたっぷりはまだきついみたいで、ブッシュドノエルですが。。。家から300メートルほどのところに手作りケーキ屋さんができまして。。。そこのケーキなんで安心なんですが、高い!!!4200円!!!クリスマスにケ○タッキーも聞いたのですが。。。これは衣をはずして食べたらOKなんだそうで。。。どうも衣の油、香辛料がアウトみたいです。家でからあげするのはOKみたいなんで、それで行こうかと思います!!!やっとクリスマスらしいクリスマス、迎えられそうです!!!治療をはじめて1年10ヶ月。治療回数はもうわからない、というか怖くて数えられませんが(苦笑)ほんと、こんなによくなるなんてびっくりです!!!
2009年12月21日
コメント(0)
先日、新しいことちょっと試してみよう、と思いついた。とりあえず1週間つづいたので、何をしたかというと。。。 いえ、特にすごいことはしてないのですが、自分をいろいろ反省した結果 ○愚痴が多い ○悩み事が多い ○感謝はしてるつもりだけど全然足りない と言うことに気がつき。。。 ウソでもいいから毎日よいことを念じ続けると運がよくなる とある人の日記で拝見したことと、また自分でも似たようなことを前に某所に書きながら実践していなかったことを反省。 来年度のダイアリーが手に入ったので。。。日記やスケジュールではなく、日付の欄に、自分がこうなったらいいな~ と思うことを寝る前に記入することにしました。 パートが決まる、長男、公立高校合格、次男、アレルギー完治、その他もろもろ そして「夢がかないありがとうございます」 と義務的、そう義務的だけど毎日書いております。。。 そしたら、とりあえず、パートは決まった。 偶然かどうかわからないけど。 で、ノートの後ろの場所に、愚痴コーナーを作り、そこに思いつくまま延々と愚痴を書き出すこと書き出すこと。。。。 結構すっきりしますよ。 一度お試しください。 さて、いつまで続くかね~ これは「WISHノート」と命名しましょうかね?さて、最近気がついたのは。。。「治らない、治らない」といっている間はどんな病気も治らない、ということ。「治る、治る」では、現在病気にかかっている、と自分で認めていると言うこと。ということは「治った」が一番いいのでは?と私は思っています。だから、ブログに「私はここが具合が悪い、今日はここが悪い。全然治らない」とあまり書かないほうがいいのかも。。。と私は勝手に思っております。。。
2009年12月11日
コメント(2)
期待するのも期待されるのも、悪いことではない。 むしろ、全く期待されていない、となると自分はだめなのかな? って思うこともある自分自身。 だけど、相手にあまり期待をかけすぎると、相手にもそれが負担になってしまい、自分のためにではなく、他人の期待に応えるためにムリをしてしまうこともあると思う。 自分もそうだったから。 だから自分の子供にはそうしないように、と心がけているつもりなんだけど。。。 それは本当に難しいと思う。 期待されてがんばる、というのも悪くはないけれど、それは自分自身のためではなく、期待してる他人のためにがんばるのに他ならないと思うから。 期待。。。 悪い言葉ではないと思うけど、相手に負担をかける言葉だと思う。
2009年11月28日
コメント(0)
超、久々更新です。今日の自分の心境を書き残しておきたかったので。。。今日の私の治療 子供のころから、もうもの心ついたころから。。。 親の機嫌をとりたくて、自分を殺して一生懸命親の言うことを聞き、 がんばってきた。 まあ、時には反発もしてるけど、やっぱり最後は親にほめて貰いたくて一生懸命がんばった。 だけど、親の欲というものも貪欲で、どれだけがんばっても 「もういいよ」と言ってもらえることはなく、 立てば這え、這えば歩めの親心 とはよく言ったもので、ひたすら課題を出され続けた私。。。 結婚したら「子供はまだ?」 子供ができたら「ちゃんと育ててる?」 そういう自分がいやでいやで、言われないようにがんばってもがんばっても。。。 そう、すべてそのストレス。 よくよく考えると、私は親から「ありのままの自分」を認めてもらったことがなかった。 だから一生懸命がんばった。 いろんな人から認めてもらいたくて。。。 ブログに子供のアトピーのことを書いたのも、誰かに助けてもらいたかったのと同時に、自分を誰かに認めてもらいたかったのだと思う。 だけど、今日「がんばり続ける自分」の治療をしてもらった後、 すご~~く、しんどくて、旦那には悪いけど帰りの車の中で爆睡。 そして、帰宅して、しばらくしんどかったけど、突然、悟った(笑) 「がんばってきた自分をほめてあげよう。そして、がんばらなくても生きていけることを教えてあげよう」 ある人が返事をくれた。 すごくうれしかった。 がんばるのが当たり前になると、そういう状況が、がんばる対象をどんどん呼び寄せて、余計にしんどくなる、と。 がんばらないことを認めてもらったのは生まれて初めてだった。どんな時も親から「がんばりなさい。みんながんばってるから」と言われ続けてきた。ある時、親に聞いてみた「みんなって誰?みんな、みんな、ってみんな同じ環境なん???」親は答えなかった。たぶん、推測だけど、私の親もきっと自分の親からそういわれて来ただけで、呪文のように繰り返してただけなのかもしれない。だけど「がんばる」という言葉の呪縛。それに縛られたときの苦しみ。私ががんばり続けると、それが周りのストレスになり、がんばりたくなくなる、というのもあるのかも。 親ががんばってる姿を子供に見せるのもある程度効果があるけど、 ギリギリでいつもキリキリとがんばっている姿は逆効果。。。 私はいつも結果を求め、その工程は無視していた。 物事を楽しんでしたときは「結果」は気にならない。 だけど、結果を求めるなら工程はすごくしんどかった。。。 だから、がんばって結果がでないと、すごいストレス。 それがまた周囲に悪影響をあたえ。。。 その負の連鎖。 自分自身のことは自分ががんばればいいけど、子供の勉強、アトピー。 自分自身ががんばればがんばる程、たまるストレス。 はけ口がなく、子供にあたったり、自分を内面から傷つけたり。。。 自分のため、子供のため、といいながら、親からがんばることを当然にされ、ありのままの自分を受けて入れもらっていない自分はやはり親に認めてもらいたくてまだ無理をしていたんだな、と。 これでは自分の子供も同じこと。 長男の受験は自分自身のためにがんばってほしい。 どんな学校に入学しようとも、それは自分自身で導いた結果。 逃げずに受け入れて欲しい。 次男。 アトピーはつらい。 だけど、アトピーに対してがんばるのではなく、自分自身のアトピーに対する弱さ、についてがんばって欲しい。 全くがんばらないのではなく、時には休み、立ち止まり、がんばった自分を認めて休むことを教えてあげたい。。。
2009年11月23日
コメント(4)
![]()
さて、先日の私の誕生日。 実はNAETにて、前日に治療し、動物性脂40時間!と制限を受けた私。。。 誕生日は肉、魚はおろか、ケーキなんてとんでもない状態に。。。 で、戸棚を調べたら以前購入して賞味期限が1ヶ月すぎた(苦笑)ホットケーキミックスを発見。 だめもとで1日に治療の際に持参。 そして、同じくゆきひかりのケーキミックスも持参してみてもらうと。。。 なんと! 普通の小麦のホットケーキミックス、しかも、卵、牛乳のレシピどおりで何も問題がなく食べられると!!! そして、問題がないと思われたゆきひかりのホットケーキミックス。 これはレシピに油40CCほど必要、と。 問題はその油らしく、バターのほうがサラダ油よりもいいらしく。。。 どうもうちの子供はサラダ油に問題があるらしく、以前米粉でマドレーヌを作ったときもサラダ油に反応し、食後腹痛を起こしたのでした。。。 で、「米油」なら問題はないとのこと。 で、ホットケーキを焼く時に「米油」使ってね、と先生。 う~む、そこまで反応するのか??? で、面倒なので炊飯器で焼くことに。 しんどかったから長男に作り方を説明。 と言っても、粉と、卵と牛乳を混ぜて炊飯器にいれるだけなんですが。。。 で、やわらかくするため、米油を少し投入。 次男も作りたがったのですが、やはり生卵に接触が怖かったのでやめさせました。 いや、めっちゃ綺麗に焼けました。 そして、クリームもなしに! なんと! 次男、ホットケーキにバターを乗せて食べました!!! 昨年2月。 このままでは「米と塩と水しか食べるものがなくなる!」と言われたのがウソのようです。 さいこ~~のプレゼントでした。 次男のあの超幸せそうな顔。 家族みんなでホットケーキを食べられる幸せ♪ 実は、プリンも解禁です! シューアイスも、シュークリームも!!! 食べられるものが一気に増えて、どうもこうもパニック状態です。 一気に食べて、体調を崩さないように。 とのことで昨日はその感情をおさえてもらう治療になりました。 シューアイス、シュークリームはまた、折々試して行こうと思います。 先日は親戚の集まりがあり、普通のお膳を注文。 エビの天ぷら、茶碗蒸しを堪能しましたが、「あまりおいしくない」とのことでまだ完全ではないみたい。 あと、鶏のモモ肉を食べると気分が悪くなるので、「鶏油」の治療も必要なのだそうです。 これが終わると、中華料理がかなりいけるようになるそうです!!! いや、お金かけた成果がでてきましたわ。。。 というか、本人の努力の賜物でしょう!!! 長男も先日の模試で何故か偏差値が急に10以上もUP!!! いや、本当にびっくりです。 まだもう少し、がんばって治療に投資しないとダメなところがイタイですが。。。 できるだけ通えるようにがんばりたいと思います!!!ちなみに使用した米油はこれです
2009年08月04日
コメント(0)
先日、泥棒に入られました。 ええ、犯人は次男の友達です。 遊びに来て、次男と二人で2階で遊んでいて、次男が下に降りてきた隙に長男の部屋に入り、たんすの引き出しをあけて、遊戯王のカード4枚を盗みました。 次男が二階にいったら、友達が長男の部屋のタンスをあけて、カードを物色していて、そのままタンスをしめて、一緒に下に降りてきたと。。。 次男も見ているだけ、と思ってたそうなんですが。。。 友達が帰った後、長男の部屋のたんすからカードが部屋のすみっこに放り投げられていて、確認したらレアカードが4枚なくなっていたそうです。 学校に連絡し、相手の電話番号を聞き、連絡。 1時間後、本人とお母さんがカードを1枚だけもって来ました。 「1枚しかとっていない」 本人はそういって譲りません。 そして、そのふてぶてしい態度。 私を心底怒らせるには十分でした。 いろいろあって、詳しく書くと、怒りがこみあげてくるので書きませんが。。。 残りの3枚はセットで使うカード。 同じ日に同じ場所からなくなったカード4枚。 そのうちの1枚を持っていたということは。。。 ええ、相手の親にもそういいました。 学校にも連絡済です。 そのクソガキへのうらみつらみを日記に書こうと思っていました。 「うちの子はそんなクソガキではなく、素直ないい子供に育ってくれた」 ということに感謝するようにします。だって、うちに来た市役所の税務科の役所の人にまで、気をつかってお茶をだしてくれる次男なんですから。。。いや、突然、「お茶どうぞ」なんてピーターラビットのマグカップでお茶を持ってきたときは親の私もびびりました。。。 そんなこんなで、、、怒りは病気になりますが、感謝は心を癒してくれて、心身ともに健康にしてくれるでしょう。
2009年07月24日
コメント(0)
![]()
先日、テレビを見ていたときのこと。。。 お風呂場のカビについて特集をしていた。 「新居のお風呂のカビの原因は前の家からもちこんだ、シャンプー、椅子、洗面器などについていたカビが原因です!!!」 なんですと~~ 新品を購入する間もなく、そのまま全部もちこみましたがな。。。 そして、対処方法としては。。。 水で絶対にカビをこすらない!!! これはカビの根を拡げてしまうので絶対禁止事項らしい!!! そういえば、うちはホーローなのでカビは生えません!!! といわれ、今回は窓もあるので安心していたのですが、タイルの目地には無関心だったわ。。。 で、「酢」でこすって菌の拡散を防止しましょう、というので洗面器に酢をいれ、水でうすめて掃除したのでした。。。 そして。。。。 旦那が飲み会で深夜に帰宅し。。。 朝起きると、浴室の窓も、ドアも、すのこもそのまんま!!!! そうです、それからカビとの戦いが。。。 まず、長男、舌が痛くて、ご飯がろくに食べられない、と。 次男、浴室に入るだけで体が痒い。。。と。 NAETに行っても。。。 新築3ヶ月。。。まさか浴室のカビ? と言う感じで・・・ いや、すのこを毎日外に干さなかった私がいけないんですが、些細なきっかけで一気にカビが増殖するとは。。。 床のタイルの目地がセメントなんですが。。。 そして、長男、舌の治療をしてもらうと、、、 原因は「酢」!!!! 君ら一体何に反応するねん! 風呂掃除に使った「酢」に反応したらしく。。。 さすがにカビ除去剤は使えない。 というか、ホーローに塩素は厳禁。 先生に相談すると 「クレンザーでこする」ってでてますけど。。。って。。。 エタノールもあかんのかい??? なんという原始的、かつ物理的な。。。 かくして、家族全員が入浴後、深夜1時まで、クレンザーとブラシ片手に風呂掃除する日々。。。 そしたら、空気中にカビ菌が浮遊したらしく。。。 翌朝、起きてきた家族。。。 長男が左足の付け根が痛くて歩けない、と。 次男、猛烈な首の痒み。 旦那は腹痛・・・ で、私はどうもなし。。。 え~?なんで?私が一番元気なん??? いや、クレンザー掃除、昼間も、夕方も。。。 そしてエタノール消毒。 苦労のかいがあって、カビはカビはほとんど見つからなくなり、カビセンサーと化した次男も反応しなくなりました。。。 が、リキいれてこすりすぎたか。。。 タイルの目地が不自然にこすれとれておりまして。。。 やはり、カビをなめておりました。 ということで、カビを食べてくれるバイオのものをお風呂場に設置することに。 長男が、懇談で学校が休みで、治療に行く、というのでリストを作り、先生にみてもらいました。 実は、以前のマンションで「コジット、バイオお風呂にはるだけ」 バイオ お風呂のカビきれい 【お風呂用】 コジット 【PUP090713MJ10】と言うものを使っておりました。 これは切れた途端、カビが一気に増殖したのでかなり効果があるのだ!と。 ただ、最初の2週間は締め切らねばならず、それがネック。 で、一応先生のチェックに合格したのが、今の製品と、 BB菌 かびとりハンター BB菌 カビとりハンター 100ccこれ、水をいれておいて置くだけでOKなんですが、すごいのは、これの水をカビの気になる場所におくだけでカビを食べてくれるのだとか!!! 早速楽天で注文。 教訓。 カビをなめるな(苦笑) そして、 生えてからではなく、生える前に対処を!!! いや、カビとの戦い、疲れました。。。 でも、正直、いい教訓になりました。 旦那もかなり反省。 窓を開けるだけではなく、換気扇も回すことにしました。。。(当たり前?)
2009年07月17日
コメント(1)
化学物質に過敏に反応する我が家のお子様たち。 心配した修学旅行もさほど問題はなく、長男は元気に帰宅しました。 さて、最近EMWにはまり続けている私。 気になる箇所に100倍希釈液をがんがんかけております。 で、どうしても気になっていた車内のにおい。 思いっきり化学物質の香りがぷんぷん・・・ で、天気のいい日に、車のドアをあけて、車内のソファーやハンドルなど、いたるところにシュッシュッ、とスプレーしまくりました。 ええ、車内、びしょびしょです(笑) で、ドアをしめ、窓をしめ、そのまま1日放置。。。 翌日車に乗ると!!! いつもより、なんと! 臭いが軽減されておりました。 すごいわ~~。 検索して調べたところ、クリーニング代わりに使っている人もおられるようで、長男の制服も思いっきりスプレーして干しておきました。 消臭効果もあるし、防カビ、防ダニ効果もあるらしく、いいです!これ。 で、これで拭き掃除をすると、ホコリもつきにくくなるらしく! 素晴らしい!!!! 化学物質のにおいで困っている場合は一度スプレーして試してみてはどうでしょうか??? で、私の髪の毛。何度もパーマを充てているのでもうひどい状態で、からみまくり、指なんて全然通らず、生え際で団子になっており、美容院にいくと2人がかりでほどくほどだったんですが。。。EMWを入浴剤代わりにし、その浴槽のお湯で髪の毛をすすいでいただけで。。。なんと!髪の毛が全くからまなくなりました。いや、なんで?自分でも摩訶不思議なんですが。とりあえず、もう手放せない状態ですわ(笑)排水溝も綺麗になるし、残り湯は植木の肥料にもなるし。で、やっと米のとぎ汁発酵液、完成いたしました。 これのほうがパワーが強いらしく、すごく楽しみです♪今日はこれを配水管に流す予定です。 どうなるかな~~。 楽しみ。EMW(イー・エム・ダブリュ)消費税込み!
2009年05月31日
コメント(2)
さて、このテーマで書くのはすごく久しぶりです。実は家を新築し、床は杉の無垢板。クロスもエコクロス、壁も杉の腰板。自然素材をとことん使い、工務店とも重々話し合い、シックハウスにならないよう、化学物質は極力、ほとんど使用しない、という家を建てました。ちなみに、クロスの糊もでんぷん糊です。いや、ローンの残高をみるのが怖いですが。。。(笑)で、我が家、キッチン、バス、洗面所はタカラのものを使っているのですが。。。キッチンメーカーから「塩素系は配管を傷めるので使わないでください」とのお達しが。そして床も、工務店からは「ワックスを使うとせっかくの無垢材が呼吸しなくなるので使わないでください」と。いや、強制的、エコ生活です(笑)しかし、配管はちゃんと掃除しないと、やはりすぐにドロドロになるし、床も汚れが心配。で、床は米ぬかで磨いておりました(イマドキ!)が、ぬかで床を磨くと、ゴキブリがでる!!!なんて書き込みを某所で発見。私、一番恐ろしいもの。。。で、さらに検索すると。。。米のとぎ汁発酵液、なるもので掃除するとゴキブリがでない!らしい。なんぞや、と調べつくした結果。。。EMWなるものにたどりつきました。EMW(イー・エム・ダブリュ)消費税込み!これはすごい!何がすごいかって、まず、口にいれても大丈夫!!!そして、入浴剤として使用すると、体がぽかぽか芯まで温まり、温泉気分♪それを洗濯に使用すると、吸水ホース、洗濯機、排水ホースまで綺麗になり、浴槽の残り湯を流すと、浴槽の配水管もきれいに!そして蒸気でお風呂もカビが生えにくく!!!薄めたものを布団にスプレーして(かなり濡れるほどしました)干したところ、なんと!布団がふかふかに!先日子供がかってきた某スポーツブランドのエナメルバック。あまりにも臭いのでこの液で拭いたところ、臭いが一気になくなりました。いや、感激です。ただ、配水管についてはまだ使用をはじめたばかりなので、これからじっくり様子を見ようと思います。ちなみに、におい。いや、めっちゃ美味しそう(笑)ミルミル?いや、フルーツ系の発酵乳製品みたいなにおいで、思わず、1滴舐めてみました(笑)まずくはなかったです。ちなみに、飲用しないでください、とかかれておりますが、健康のために飲んでおられる方もいるみたいです。あ、無理にすすめるつもりはありませんが、これ、本当にいいです。化学物質が心配な方、ぜひとも使ってみてください。米のとぎ汁発酵液は現在、製作中なため、またできたら報告しますね。EMとは?米のとぎ汁発酵液使い方ちなみに、生ゴミにスプレーしております。生ゴミ全く臭いません!いや、今までの重曹、クエン酸生活ともこれでお別れです。しばらく、これに夢中になりそう(笑)
2009年05月27日
コメント(0)
久しぶりの更新です。NAETという治療についてブログを書いてきました。ただ、これは私の個人的な体験談、日記です。治療を検討されるなら、公式HPをよくお読みになり、理解されたうえで治療を受けてください。この治療は、病気の根本を治療するものです。たとえば、「卵を食べると下痢をする」となると、まず、卵の何が原因なのか?どうして下痢を起こすのか。下痢を起こすには体のどの部分が、卵に影響されて症状がでているのか?と言う風に治療します。これは、単に消化吸収の問題だけで住む場合もあれば、先祖代々から言われている遺伝体質、また、今までの治療の過程で「卵にアレルギーがありますね」と何気なく言われて傷つき、その言葉で脳が反応している場合、卵の残留化学物質で体調悪化している場合、などなど理由はさまざまです。ですので、原因が多岐にわたる場合、また、根っこが深いものだと、数回の治療で改善されることはなく、また、一時的に悪化したような症状がおきる場合もあります。この治療は一回でひとつの原因しか取り除けません。また一度で全部取り除けるとも限りません。ですから、人によっては治療回数が膨大になり、比例してお金もたくさんかかります。あちらのコミュには私も知らない間にリンクが貼られていておりました。ですので、治療を検討される方は公式HPhttp://www.naetjapan.com/をよくご覧になってください。蛇足ですが、骨盤のゆがみ、顎関節症、脊柱そく湾症などもNAETにおいてはアレルギー症状の一部です。体内で消化されなかった物質が排出されずに、体内をまわり、蓄積された結果だと言われています。
2009年05月21日
コメント(0)
ご無沙汰しております。なんとか無事にやっております。実は、楽天の日記をしばらくお休みしようと思います。私が書きたいことがこちらではなかなか自由に書けず・・・某所、限定日記にしようと思っております。まあ、最近は子供の闘病記録と化しておりますし、最初ブログを始めた頃と旗色がかなり変わってきておるのも事実。時々、ふらっとこちらに日記を書きたくなることがあるかもしれません。また、NAETに興味をもたれる方もおられるかもしれないし、私自身の記録もあるのでこちらはこのままおいておこうかと思います。最近の子供の様子ですが長男は別人のようにすっかり明るくなり、今のところ病気一つしなくなりました。毎年原因不明の咳が出続け、薬を飲み続けておりましたが、この治療を始めてから一切薬を口にしておりません。次男は、冬布団に変えてから布団のカビと思われる症状でアトピーがでております。が、昨年12月は給食が全部食べられるようになり、今月は1日だめだっただけで後は全部大丈夫になりました。今年のお正月には初めて御餅を口にすることもできました。二人とも、いえ、私も含めアレルギーの完治という道のりはまだまだ遠いですが、とりあえず、いろいろ食べられるようになりたい、という当初の目的にはかなり近づいております。病気の原因、というのは目に見える症状だけではなく、実は先祖からの因縁、というか先祖からの体質、また色々な要因が重なっているようで、今はその代々の体質を断ち切ってもらっております。あまり書くと胡散臭くなるのでこの辺りで。というわけで、コメント欄も同時に閉じさせていただくことにしました。何かあれば、メッセージ欄よりメッセージをいただければ、と思います。
2009年01月21日
コメント(0)
![]()
すっかりご無沙汰しておりました。色々あってなかなか更新できませんでした。まず、11月はじめ。長男が体調悪化、次男、アトピー悪化。私、ぎっくり腰、夫寝違い。なんでこんなに次々!!!ということで治療院に通うわ、通うわ・・・で。原因は新しく変えたトイレの臭わない、某消臭ビーズでした。そして、それが終わると・・・また、長男体調悪化、次男アトピー悪化。私、夫、原因不明の歯の痛み。次は何?春に合成の中性洗剤で洗って圧縮袋にいれていたコタツ布団。圧縮したことで中性洗剤の成分が繊維の奥までしみこんでいて、それを部屋に出したものだからその合成成分が家中に揮発して、体調をくずしていたのでした。そして、次は、体によくないだろうな、と思いながら私があてたパーマ。直後からひどく気分が悪く、割れそうなほどのひどい頭痛。私は仕方がない、しかししばらくしたら、長男がまた体調悪化。次男はひどい咳と鼻水がとまらない。どうやら、私のパーマの臭いが隣で寝ている次男に悪影響を及ぼしていて、寝ている間に私のパーマの臭いやら、合成シャンプーのにおいを吸い込んでいて、超悪化したみたいで・・・で、代わりに旦那に隣に寝てもらったら、旦那、またもや寝違い。と言うわけで、合成シャンプーをやめて、先生オススメの石鹸シャンプーに変えました。松山油脂 Mマーク アミノ酸せっけんシャンプー 600ml ★合計3150円以上で送料無料★ 松山油脂 Mマーク PHバランスヘアリンス ポンプ600ml ★合計3150円以上で送料無料★これ、頭皮の毛穴まですっきりして、すごくいいです!今まで髪の毛が傷んでいてラサーナとかも使っていましたが、全然必要ありません。高いですが、今後のことを考えると絶対にお得だと思います!原因不明の体調不良が続くなら、一度シャンプーや洗剤を変えてみるのもひとつの方法かも。やっと、みんな体調がもどってきました。次男も湿疹がやっと乾いてきたし、長男も元気になりました。私も頭痛が治まってきたし。ウィルスよりも、じわじわと知らない間に健康を害していく、合成洗剤、シャンプー。そっちのほうが怖いわ、としみじみ思う私でありました。あ、ちなみに現在洗濯は(arau)arau.(アラウ) 洗濯用せっけん 1.2L★税込3150円以上で送料無料★[アラウ.(arau.)]です。これ、部屋干ししても臭いません!!!すごいいいですよ~~。
2008年12月05日
コメント(1)

毎年恒例ですが、私の父親のお墓参りに行ってきました。お墓参りといいながら、漬物の旅(笑)になっているのですが。。。(爆笑)今年はいつもと違うところのものにしてみました。というのも、ふらり、と入ったお店の漬物がとても美味しく、いつも買っているところのより美味しい!!!!本当は高島屋にも行って「なり田」のしば漬けも欲しかったのですが、3連休の中日、ということでものすごい人、人、人。。。。市バスに乗るのもすごい並ばないといけなくって。。。今年は高島屋に行くのはあきらめました。で、今年のお漬物はコレ。お漬物にまじって写っている、ちりめん山椒も絶品で、かなり試食しまくり、これしか買いません!!!昔はお墓参りの後、錦市場まで買い物に行きましたが、さすがに体力がなくなってきました。いえ、これだけ買えば十分???(笑)清水寺の前の八つ橋のお店でも試食しまくり(笑)お茶のみまくり(笑)ちびも、かなり食べてました。食べ過ぎて心配しましたが、八つ橋の材料は米粉と砂糖と小豆なので、全部治療が済んでるから少々なら大丈夫だったようです。毎年食べられなかったので大喜びでした。やっぱり八つ橋はノーマルが一番おいしい!ゴマや、お芋、チョコなどいろいろありますが、ノーマルが一番ですなあ。そして、八つ橋より美味しい!と思ったのがコレ。おまんこれはすごく美味しい!!!団子サイズの試食があってかなり食べてきました(笑)あ~、チビも3個食べてました(笑)何もなくてよかったです~~。しかし、八つ橋も楽天で買えるのか。すごいなあ、楽天。
2008年11月03日
コメント(4)
昨日のこと。学校から帰宅した長男、いきなりひどいくしゃみと鼻水。それに咳。腹痛、体、足がだるい。と、思いっきり風邪の症状。昔なら寒くなったから風邪引いた???で、終わっていたのだけれど・・・・実は長男、おしりにひどいおできがずっとできているのです。で、NAETにて相談したところ、「カビ、イーストが原因」とのことで極力その食事、パン、味噌、漬物、チーズ、きのこなどなど発酵、カビ系食品をさけておりました。しかし、昨日の給食は「きのこハンバーグとパン」最悪やん・・・・夕食後には鼻水がずるずるで止まらず、腹痛まで・・・さすがに塾も欠席しました。そして今朝起きてきたら・・・「しんどい。ご飯も食べたくない」鼻はパンパンに詰まってるし、頭はボーっとして思考能力なし。体もだるく動けない。というので、また治療院に。案の定、昨日の「キノコハンバーグとパン」が原因と診断されました。今までイーストの治療許可が全く下りなかったのですが、幸いにもこの件で許可がおり、治療してもらいました。で、帰宅すると・・・咳も、鼻水もほとんど治まり、元気そのもの!!!!今まで、風邪、と思っていた症状も実はそうではなかったのか????摩訶不思議な治療だわ・・・そして、数週間前からの私の不眠。実は布団に入っても全く寝れず眠りにつくのは3時か4時。この状態が1週間ほど続き、ふらふらでした。診断の結果、合成の塩が原因と・・・そういえば、安物の塩昆布を買って食べた時に化学調味料の味がする~~と思っていたのですが、不眠になった時期と食べだした時期が一致するなあ・・・それで布団に入ってすぐに眠れるようになったのですが、今度は夜中に目が覚めてそれから寝付けない。で、次の治療はビタミンBのイノシトールで、夜中、目が覚めなくなりました。が、今度何故か5時間経ったら目が覚める。つまり5時間しか眠れない。で、昨日中途半端な時間に目が覚めたので寝直したら・・・寝坊しました!!!!次男の集合時刻7時25分なのに起きたらその時間!!!!あわてて連絡し、みんなに先に行ってもらい、大急ぎで支度してどうにかこうにか遅刻は免れましたが・・・で、本日の治療は私もイースト。長男と同じです。しかし、これは5回もかかるらしく、味噌、醤油、チーズ、パン、漬物、納豆が大好きな私にはかなりきつかった。まず帰宅途中の電車の中で爆睡。帰宅して、元気になった長男とは対照的に使い物にならず、昼を食べて、そのまま布団へ・・・もう、しんどくてだるくて、泣きたい位つらくて・・・で、せんべい食べたいし←ダメチーズ食べたいし←ダメひさびさに来ましたね、このつらさ。夕方6時ごろやっと復活しました。あと4回。つらいなあ・・・・で、問題の次男。本日、兄ちゃんの体調不良の原因となった全く同じ給食。きのこハンバーグと持参したパンを食べましたが、どうもなし。不思議なもんです・・・・
2008年10月28日
コメント(10)
すいません、最近、更新する気力があまりなく、サボり続けております・・・次男の様子ですが、ぼちぼち、と言ったところ。特に悪化することもないですが、時々、体がだるい、頭が痛い。長男も、しんどい、お腹が痛い。。。などなど。長男はさすがにがんばっていくようになりましたが、下の次男は週1回ぐらい欠席して、治療に通っております。さて、2学期になり、学校と色々ありましたが、月3回ほどですが給食を食べられるようになりました。これもひとえに治療してくださったNAETの先生のおかげです。給食のメニューを持参して、2週間分、食べられる日を全部調べてくださいます。手間のかかることなのに、本当にありがたいです。そして、先生のおかげで念願の給食が食べられるようになったちび、いや、次男。わくわくして学校に行くのですが。。。「ママ、給食ってまずいわ。ママの弁当のほうがおいしい。兄ちゃんの言ったとおりやった!!!」特にやきそばは劇マズ(笑)だったらしく、「やきそばの日は給食食べない」おいおい~~~~。運動会も無事に終わり、本日は遠足です。しかし、遠足先は・・・でんぷん工場!!!!さすがにNAETの先生も、「それはまずい」相談の上、工場見学だけはマスク持参ということにしました。ちゃんとマスクしたかなあ?バスの酔い止め、ということで、レスキューレメディも持参。「お菓子と間違われない?」と私が心配すると「大丈夫、ちゃんと自分で先生に言うから」頼もしい限りです。幼稚園でもバザーの準備がある、ということで買いだめして、使うのをやめた洗剤を引き取ってもらいました。使いかけの合成洗剤ももらってくれる人がいて、助かりました。来年の新居への引越しに向けて、ぼちぼち家を片付けています。もともと、モノが全く捨てられなかった私。引越し、というのもあるけれど、NAETでスイカの治療をしてもらってから突然、ものをガンガン捨てられるようになりました。なんでだろう。不思議だ。というか、なんでこんなにいらんものを家中においてたんだろう・・・最近、掃除などに労力を使い、テレビの録画もたまりつづけ、悲惨なことに・・・また、マイペース更新でいきますのでよろしかったらお付き合いくださいね。【トローチタイプ】バッチフラワー レスキューレメディ(口コミで大人気!バッチ博士のアルコール&シュガーフリートローチ)
2008年10月24日
コメント(5)
先日、無事に地鎮祭が終了しました。やれやれです。親戚のつての工務店で建てるとなると、神社の手配も自分でせねばならず、土地を購入した不動産屋にやってくれる地元の神社を調べてもらい、何度も電話したけどつながらず・・・仕方ないので、某、超有名神社に頼みました。この辺りは、神社だらけなので、そうそうそれには困りません。某有名人も挙式したと言う神社は、料金5万。しかもお供え全くなし。もう一つの、日本のはじまり、と言われている某神社にも問い合わせたところ、こちらはお供え込みで4万とのこと。「ここは、日本の国の始まりの神社なので日本全国どこでも地鎮祭しても問題ないです」なるほど~~。しかし、もうめんどいのでここに頼むことにしました。で、母親と材木店であるおじに伝えたところ・・・「そんな有名神社なんかになんで頼むねん!高いやないか!」あ~~。どうしてこの姉弟は人の話を最後まで聞かないのだろう・・・して。それだけで疲労困ぱいだったりして。で、地鎮祭の前日、気合の入った夫は、作業服に着替えて、土地の草むしりに。が、これがまずかった。兄ちゃんは塾だったけど、私と、次男は長袖、長ズボン、手袋だったのに、袖がめくれたところが赤く腫れあがってしまった・・・とほほ。まあ、すぐに引いたので気にもしてなかったんですけど。そして翌日、地鎮祭無事に終了。本当は私たちがお供えを用意しないといけないのですが、ここの神社は込みなので全部神社側で用意して持参してくれました。助かりました。それが、すごいお供えの量で・・・まず、米、塩はあたりまえ。50センチはあろうかという巨大な鯛。品薄のバナナ(笑)、みかん、柿。昆布にわかめに紅白の寒天。じゃがいも、長いも、里芋、ごぼう。関西では珍しい、葉生姜。高野豆腐、地元のピーマン。レタス、ブロッコリー。とにかくものすごいお供えの量に参列者一同びっくり。これだけお供えがついていたら安いと思います。鯛も天然のもので市価5000円はくだらないかと・・・写真をUPしようと思ったのですが、デジカメのケーブルがみつからず・・・とほほ。で、散々文句をいった母とおじ。さすが、某神社は違うなあ~~。だって・・・で、ちび。やっぱり前日の草引きでその後体調を崩しました。あ、それはまた後日UPします。で、体調は治療で元に戻りました。う~ん。しかし、ケーブル、どこにいったんだろう・・・
2008年10月15日
コメント(7)
さて、昨日の日記に、兄ちゃんのことを書きました。その後のことをきちんと書いていなかったため、兄ちゃんの下痢はどうなったの?というコメントを多数いただきました。空気清浄機を買うまではまだ腹痛と戦っていましたが、清浄機購入後、徐々におさまり、なんとか登校するようになりました。ただ、二人とも体調が安定せず、兄ちゃんは昨日無事に登校しましたが、本日次男が欠席しております。私も、今年は治療のおかげか、咳も、鼻も、熱も出ずにすごしておりますが、頭が重くて体がだるいです。ただ、寝込むほどの状況ではないので、ありがたい限りです。NAETを受けるようになって、この時期の体調不良が、花粉やらカビが原因、とはっきりわかるようになりました。ただ、今までは薬でごまかして社会生活を続けていたので、医者にかからず、寝て治す、と言う行為は傍目には悪化に見えるようなのです・・・それがつらいなあ。まあ、あまり休まれると正直私も精神的にしんどいけど。息子たちの体調を見てると、昨今の株価(笑)のようで・・・お互い、乱高下激しすぎますなあ・・・株が元に戻るのが先か、息子らが治るのが先か(笑)そんな感じで見ております。さて、私事ですが、このたび家を建てることになりました。しかし、アレルギー体質の我が家。家を建ててこれ以上体調を悪化させるのは非常に怖い。幸い、母の実家が材木店で、そこから材木を仕入れて建てる、という傍からみればうらやましい、しかし、しがらみで死にそう(笑)という精神的プレッシャーの元、自然素材の家を建てる、という理解ある工務店を紹介してもらい、やっとのことで間取りも決定。無事に契約までこぎつけました。子供たちが昨日の日記に書いたような状況で、同時に家の建築のこともあり、もう死にそうでした。NAETに行っても、疲弊のあまり、「治療不可」と言われたことも・・・20分ほど休憩して、治療許可がおりたので、なんとか治療してもらえましたが・・・いや、そんなこともあるのね、とびっくりするほどの疲弊でした。今回、壁を塗ることにしていたのですが、予算の関係で無理となり、壁紙もサンプルをもらい、壁紙の糊も資料をもらい、すべてNAETで家族全員分をチェックしてもらって選択しました。工務店のほうもとても理解があり、私がとあることを提案すると「それは、体に良くない素材が使われてるからやめましょう」と工務店のほうから言って下さる事も多々あり、とても助かりました。話しを聞いていると、どうも担当の方(50代ぐらいの女性の方ですが)も化学物質過敏症、と思われます。だから、お互い、ものすごく話がわかりやすくて、ストレスがないです。「これだけ壁に気を使っても家具が危険ですからね~~」とは、工務店の方の意見。そうなんですよね。ともかく、やっと一息ついたここ数日。できるだけ英気を養わないと~~。しかし、この世界恐慌とも思えるこの乱高下。気になるのは金利だったりする~~。固定にするか、変動にするか・・・一体どっちが得なのかすでにだれもわからんわなあ・・・
2008年10月07日
コメント(8)
すっかりご無沙汰しております。生きてるのか?とか言われそうなので(笑)記録も含めて書いておこうと思います。先月、下痢続きで学校を休み続けた長男のことです。まず、花粉で体調が弱っていたところにファ○リーズが原因で肩があがらなくなり治療で毒だし、ということで下痢で排出しました。しかし、この下痢が全然止まらない・・・で、週3回治療に行きました・・・しんどかった。ひどいときは10分ごとにトイレ、というのもあり、私も病院に連れて行くか真剣に悩みました。しかし、医師からいつももらっていた下痢止めが家にあり、それを飲ませたところ、排出が止まってしまい余計に腹痛が悪化・・・本人も下痢止めを飲むのを拒否したため、NAET一本で治療することを決意しました。私が仕事の時は一人で治療に行ってもらい、先生とメール&電話で連絡。本当に大変でした。まず、家の排水溝がひどく汚れているのでそれを10日に1回、それも塩素系のもので掃除するように、と言われました。掃除さぼってたんです~~。なんでわかるんだろう・・・・塩素系の洗剤がないので夜10時にチャリでスーパーに買いに行き台所、洗面所、浴室・・・液を入れて寝ました。翌日、腹痛が少しましになったものの、長男はまだ微妙。次男は・・・「ママ、今までお風呂に入るとすごく痒かったのに、今日は全然痒くないよ、なんでだろう・・・」え?ひょっとして排水溝の汚れ・・・だったの???本当にごめんね~。お風呂の痒みがソレとは夢にも思いませんでした。しかし、まだ腹痛が治まらない長男。ベランダにでると気分が悪い、というので瓶にぬらしたティッシュをいれ空気を採取し、同じように部屋の空気も採取し、治療の際に持参しました。「農薬が原因」ということで外気の瓶で直接治療。家に帰ることを3時間禁止されたため、以前から本人が行きたがっていた梅田のジャンプショップへ・・・私もつかれきっていてヨレヨレの洋服で梅田行ったから・・・(-_-;)「ママ、周りの人服装がちゃんとしてるのに、ママだけヨレヨレだよ・・・」うるさいわっ!疲れとんねん!!!下痢は徐々に収まってきたもののまだ治らず。私が仕事だったので一人で治療に行ってもらいました。帰宅すると・・・「お母さん、先生がエアコン掃除してって」うちはお掃除エアコン。自動掃除をしようとすると・・・「自動はあかんって。ふたをあけてフィルター洗ってってさ」え~~~~~~????説明書をさがし(笑)仕事で疲れた体をひきずり、エアコンのふたを開けると・・・・ひぃ~~~~~~~~\(◎o◎)/!うちはお掃除エアコンなのにっ!しかも、外にいけ!といったのに横でそれを見ている長男・・・必死で掃除する私。その夜・・・私、激痛のお腹イタ・・・長男もまた下痢・・・で、部屋の空気の瓶でゲートマッサージをしたら、どうにかこうにかおさまりました。で、先生と相談し、空気清浄機を購入することに。カタログを数種類持参し、うちにあったものを選んでもらいました。私としては1台4役のあの某メーカーのものが欲しかったのですが、あっさり却下・・・そして、選んでもらったのは、コレです。MITSUBISHI(三菱電機) ★税込 即納可★空気清浄機 ~38畳 MA-837いや、これ、すごいです。家の中がそんなに花粉だらけ???というほど一日中花粉ランプがついています・・・・これでやっと、回復傾向・・・しかし、カビの影響がかなり強く、発酵食品止めたほうがいい、とのことで食事制限中です。でも、昨日我慢できなかったらしく、一口だけ、とキムチ・・・夜からしんどい、だるい、気分が悪い・・・だから、やめておけ!と言ったのに~~~ふらふらになりながら本日登校しました。心が休まりません(-_-;)私も先日ひどい頭痛で、はじめて一人で治療に行きました。私の場合は、花粉やカビではなく、過去のトラウマがとある物質で刺激されたようで。。。まだまだ予断を許さないこの季節。早く稲刈りも終わってみんな元気になってほしいものです。
2008年10月06日
コメント(10)
ご無沙汰しています。先週金曜日からなんとか無事に子供たちも登校できるようになりました。まあ、いろいろあって、書くと長くなるのですが、なかなか時間がとれず、日記の更新もままなりません。また時間がとれればゆっくり更新したいと思います。取り急ぎ、近況報告まで。
2008年09月22日
コメント(2)

お兄ちゃんの体調がよくなくて、バタバタしています。コメントのお返事しばらくお待ちくださいね。今週は月曜日は次男と一緒にNAET火曜日は仕事。水曜日は長男がダウン、またもやNAETに木曜日。長男、次男ともに腹痛、下痢。仕事なので昼から回復した次男を登校させる・・・金曜日、長男またもやNAET治療後、家に帰るのを禁じられたため、梅田まででて時間をつぶしていました~~どうも先週から、近所の畑で農薬を撒きだしたみたいで・・・家の窓をあけていて、長男の下痢、私の腹痛・・・なかなかおさまりません・・・治療に関してはまた後日まとめてUPさせていただきますね。実は、コリアンダーの種をまきました。重金属の排出にコリアンダーがいい!と主治医から言われて、スパイスの瓶で摂取していたのですが・・・かけてもかけても香りがしない!!!ということで自分で栽培しよう!となり、種と土を購入して、育ててみました。やっと数日前、発芽しました。早く大きくなって収穫して食べるのが楽しみです♪これって、水栽培できるのか?と思いきや、意外にも地下茎なのだそうです。収穫が楽しみ~~♪早く大きくなあれ!!!ちなみに私が使っているのはこの種と土です。強い匂いで生臭みを消す!種子はスパイスに!コリアンダー(香菜)【周年・香辛料野菜の種】花ごころ ハーブ・香草の土 5L
2008年09月12日
コメント(8)
やっと学校もはじまり、普段の生活になってきました。今日はハンコックを見に行く予定だったのですが・・・今度は兄ちゃんが、体がだるい、下痢、お腹が痛いとまたもや学校を欠席。先生のところで治療を受けたい、というのでまたもや治療に。月曜も次男といったところやで・・・しんどい・・・で、見てもらった結果、ひさびさに行った部活で部室が臭いからと(笑)先生がファ○リーズを買って来て部室においたらしい。で、部員がふざけてそれを掛け合いしていたそうな・・・月曜に持って帰ってきた柔道着はそれはそれはすごいニオイで・・・私もびっくりして洗ったのだけれど、翌日の火曜日もそうだったらしい。次男のように皮膚にでると、みんなさすがにびっくりしてやめてくれるだろうけど、気分が悪いぐらいでは、なかなか難しいなあ。かわいそうに。そして私。今朝起きたらノドが少し痛かった。寝冷えか、仕事先のエアコンか?と思っていたのだけれど、本日の治療は葉酸。しかも、先生がう~ん、う~~んと考えている。え?なんですの?と思っていたら・・・「前世なんですね、影響が。」は?私なんですの?カタツムリ?人間?(笑)どうも、人間で女だったらしい。しかも38歳で両親は死別、夫にも先立たれ、ムスコ一人をかかえ、途方にくれている、と。その時に葉酸を食べながら苦労した記憶がある、と。すでに、なんの治療かわけわからんのですが・・・信じるも何も・・・いや、なんでもいいから健康になれればいいんですけどね。。。。で、今からだ、異常にだるいです。ふらふらです。帰宅途中の電車内で熟睡しておりました・・・←長男談。もうすぐ次男も帰宅するしそうそう寝てるわけにも行かず、なんとかがんばりますわ。しかし、その後の私の人生。気になるのですが・・・・しかし、かわいそうすぎる私の人生・・・・今度はそんなことがありませんように・・・って、その年齢、すでにすぎてるし←オイオイ大丈夫でありますように。
2008年09月10日
コメント(6)
先週末、次男のNAET治療はケセルチン。除去はビタミンCすべて。なんじゃそりゃ?と思い、帰宅してから調べました。調べたところによると、玉ねぎの中に含まれていて、ビタミンCと結合して、体内の重金属を外に排出する、というものらしいです。最近花粉の影響か、腹痛をおこしたり、学校で掻き毟りまくりのちびすけ。ビタミンCの細かいところ、ということで前々回と前回はきゅうり、そして今回はケセルチンです。私は、というとメロンミックス。「子供の頃、すいかでいやな思いしたことないですか?」あ~、あるある。白い種がキライで・・・かぶるとあごに汁がつくのがきらいで・・・いとこ連中と一緒に食べる時、いつも私だけ小さく切って貰っていた。それを、いとこに指摘されて・・・それからキライになったのです(笑)そして、旦那。指先に細かいぶつぶつが・・・これも花粉の影響とか。旦那はコバルトです。花粉でコバルトの治療は珍しい、と言われました。長男。酸です。そして、昨日の月曜日、次男、待望の人生初給食の日でありました。しかし、朝起きてきて・・・「お腹痛い。学校休む」給食はかなり楽しみにしていたけれど、どうしても痛くていけないらしい。欠席の電話をしたら、珍しく担任から電話がかかってきました。でも、1時間ほど寝たら、少し元気になったようで・・・「NAETに行く」学校は???「いいねん。先生とこに行って治してもらう」そうなんか~~ということで治療に行きました。見てもらった結果・・・昨日、本屋で立ち読みしてた漫画のインクと某激安家具店 ニ○リが原因と!!!そういえば、本屋から帰ってきてから「頭が痛い」家具店では「目が痛い」危険サインでてたんだよね~~。危険察知センサー、すごい高精度なのに・・・センサーを無視してたから・・・というかその家具店。私も目が痛かったよ。材質にすごいいろんな薬品使ってるんだろうなあ・・・安くて、いいな、と思ってたけど、新居にいれるのはダメだって体が教えてくれたんだね~~すごいなあ、このセンサー。新居も当初は壁を塗ってもらうつもりでした。が、予算が・・・・ということで、シックハウス用の壁紙に変更。工務店から某メーカーの壁紙のカタログをもらったら・・・F☆☆☆☆なのに・・・強烈なニオイ!!!見ているだけで目が痛くなる!!!工務店に電話しても、工務店の人もそうだったみたいで・・・「これ、使えんでしょう」ということで別メーカーのカタログを再度とりよせてもらいました。週末、壁紙のカタログも持参し、NAETの先生に相談。ニオイのきついやつ、先生も体調崩すのでは???と思いつつ、見てもらいました。「ニオイの原因、ホルムアルデヒドですね~。すごいですね、これ、認定商品なのにね~~これ使ったら、一発でCSに一直線ですよ~もう一個のやつは大丈夫ですけど」と。やっぱりニオイは重要です。ということで、安全な壁紙まで選んでいただきました(笑)面白いのは同じ壁紙でも色によって反応が違うこと。結局、合うのは一種類だけだったんだけど・・・・一つあれば十分。「カーテンもCSに影響します?」と聞いた所・・・ありますよ~~と先生。う~む。何から何まで見てもらって本当にスイマセン・・・先生。しかし、先生も、壁紙を選ぶのに、色によって反応がちがう!というのにひどく関心を持たれていまして・・・不思議なものですなあ。そして、卵。実はスクランブルエッグを吐いてから、卵、鶏肉すべてを口にすると気分が悪くなってしまうようになってしまいました。どうも花粉の影響で卵の許容量が減ってきているみたいで・・・まあ、ひとしきり食べて、本人も堪能したらしく・・・当面は卵混入品のみ解除、と言う方向にしていくことにしました。ちなみに、昨日の治療は私も、ちびもケセルチンでした。しかし、私のイメージは柿ばかり。あまりにも柿のイメージばかり続くので、さすがに先生が・・・「柿もみましょう」潜在意識で、柿が嫌い、柿を食べると健康になれないと言うのがあるらしく、相当根深そうです・・・なんせ、柿が特産品の県。秋になれば、自家製の柿を旦那の上司が大量にくれる。で、食べないから並べていて、毎年腐らせる(苦笑)そして、家族から柿が食べたいのにお母さんが買ってきてくれないなどと言われ・・・去年、パート先で「もがりの森」を上映した時に、川瀬監督から直々にいただいた、それはそれは立派な柿・・自宅に持って帰ったものの、最後じゅるじゅるになるまで放置していたよなあ・・・さて、私が柿をおいしく食べられるようになるのはいつのことか・・・
2008年09月09日
コメント(8)
![]()
洗濯機のカビ対策にすごいものを見つけました。カビ取り自体回数が激減すること間違いなし!!!そもそも、カビというのは湿度があるところに生えるのです。なら、除湿してしまえばいい!ということで、先日たまたまホームセンターでみかけました。強力吸湿!抗菌消臭!洗濯槽スッキリ吸 除湿シート洗濯が終了したら、洗濯機の中につるしておくだけ!!!いや、ピンクになったら干しましょうって・・・半日でピンクなんですが・・・・洗濯物と一緒に干して夜にまた洗濯機に入れてるんですが・・・すごい除湿力です。洗濯機がカラッとしています。これなら薬剤も使わないし、安心、安全。もう一個買いに行こうか思案中です。カビでお悩みの皆様。是非一度お試しください。
2008年09月03日
コメント(4)
やっと新学期が始まりました。何がしんどいかって・・・・そりゃ、あなた、朝が起きれませんがな(笑)夏休みは2日に1回NAETにせっせと通い、ああ、学校より治療に専念したいのに~~と親子ともども思いながら、長男、次男ともに無事に登校。長男は10時半に帰宅のため、「帰宅してから治療に行く」と本人が言い出したので、みんなを送り出してから10時に買い物へ・・・長男のお昼のために、チキンカツ1枚購入して、帰宅してすぐに昼食の用意。11時前に帰宅した長男。確認したら「行くよ」というので先生のところに遅刻していく(12時までなので間に合わない)ことを連絡。「今日は酸の治療しても大丈夫ですか?」あ~。食べるものないよ。ということでおなか一杯食べさせすぎて(笑)早めの昼食を残しました・・・で、後で食べるものがないから駅前のパン屋でパンを買ってもいいよ、と少し多めにお金を渡し、行かせました。長男が早めの昼食を食べてる間に、連絡していた廃品回収会社がいらなくなったパソコンやら壊れた扇風機やら自転車やら回収にくるし・・・忙しい~~~で、長男が行ってから次男帰宅。そしたら、腕がまっか!!!!「ママ~、校長先生のお話を校庭で聞いていたら痒くなって腕と足、掻き毟ってきた」なんと!!!!腕、掻き毟ってひどいことになってるがな!!!!で、シャワーを浴びよう、と言っても「イヤ!」で、そのままほっておいた。そのまま友達が遊びに来て・・・・そして長男帰宅。「お母さん、酸やったけど・・・ご飯と鶏肉食べてもいいって」え?マジ?米も、魚も肉もだめなはず・・・でも、本人がそういうからきっと間違いないのだろう・・・と、慌てて鶏肉を買いに行く。で、渡していたお金を返してもらうと・・・すごく少ない。どうしたの?と聞くと・・・「お腹すいたから途中でパンとジュースを飲んで食べたよ。ママ、あそこのパン屋高いなあ。700円以上したわ」は?あんた、お昼残していったやんか・・・・どうもパン3個とジュースを飲んで、帰りの電車の中で気分が悪くなって吐きそうになったらしい・・・そりゃ、あんた喰いすぎやって・・・酸の治療後は食べられないから、と思って「食べていい」と言ったのに~~(注:治療後20分以内なら何を食べてもOKなので・・・)米と鶏肉食べられるなら、食べてくるなよ~~~~で、次男、体操教室、今日から復活!!!長男は塾・・・・慌てて、夕食の用意をし、4時半になったので体操に行こうとしたら・・・「お母さん、酸の治療をうけてしんどくなってきたから塾休む」は?でも仕方ない。外で遊びまくっていた次男を呼びに行くと・・・外で下をむいて・・・腕や足を掻き毟っている!!!!「ママ~、痒くて我慢できない~~~」いや、イライラしたらあかんけど、こっちもイライラするって・・・それやったらどうして家に戻ってこないの!!!!体操遅刻するやんか!!!!シャワーを浴びる時間もないし・・・・凍らせたペットボトルで冷やしながら体操教室へ・・・到着するや否や・・・「ママ、体がだるくてしんどい。体操休む・・・・」私がしんどくて倒れそうやがな・・・・体操の先生も「お!久しぶり」と言おうとしたら・・・「え?せっかく来てくれたのに帰るの?」はい~~。で、帰宅して、私が疲れて1時間寝てしまいましたがな・・・・「お母さん、担任の先生、『きれいになったね』と言ってくれなかった・・・友達は2人言ってくれたのに・・・・」そうやんなあ。連絡帳に「○○君が次男君、綺麗になったね」と言ってました・・・そんなこと書かれてもなあ。そんなにうちら親子が怖いんか?それとも、あんたの感覚がおかしいんか???また連絡帳に書いたよ。「綺麗になったことをみんなに言ってもらうことを楽しみに登校しました。先生に言ってもらえなかった、とショックを受けていました。多分言っていただけてるんだろうと思いますが、申し訳ないですがオーバー気味に言ってやってください」そらね、NAETに行くと「担任の先生に憎悪がある」といわれ、治療しても治療しても取れないはずだわ・・・さあ、今日から給食。今日は弁当持参日なので今から作って持参せねば・・・中学は午前中なのでまた長男は昼前に帰宅するし・・・新学期始まっても忙しいなあ・・・・金魚も新しい子をお迎えしました。また時間をみつけてUPしたいと思います。
2008年09月02日
コメント(6)
![]()
話しは前後しますが、これは今週月曜日の話です。朝からNAETに行き、帰宅。昼食をとった後、私は次男の給食の話し合いのため、学校に行きました。話し合いが終わって帰宅すると・・・・長男が洗面所でなにかごそごそしている・・・話しを聞くと、どうも学校の家庭科の宿題で家にある洗剤とその成分を書き出してきなさい、というものらしい。で、欄が9個あるので、9種類の洗剤を調べないといけない、と言って、洗面所の奥から、すでに使うのをやめたまま、処分に困っていたいろんな洗剤。そう、カビを根こそぎやっつけるやつとか。色柄物も真っ白にしてしまうやつとか・・・いろいろ並べて書いていたらしい・・・そして、しばらくして・・・「お母さん、気分が悪くなってきた。頭も痛い。頭がもうろうとしてきた・・・」ええっ????それ、マジやばいでしょうがっ!!!!「お母さん、先生に治療してもらいたい」だって、今帰ってきたばかり・・・あわてて、バッチのレスキューレメディを舐めさせても効果なし。診察券を出して先生のところに電話。事情を話すと・・・「しばらく待ってくださいね」そして・・・「今、遠隔診断しました。(えっ?マジ???)今、多分、意識が相当もうろうとしてかなりつらいと思います。横になってもらって、マッサージしてもらったら大丈夫みたいですよ。」「え?でもどうすれば・・・」「その戸棚の空気をビンにいれてもらって・・・そう。ふたつきのガラスの空き瓶に濡れたティッシュをいれてもらって、その戸棚に2時間いれてもらって、その戸棚のエネルギーを集めて、それを持って20分ごとにマッサージを数回してください」半信半疑のまま・・・・ジャムの空き瓶にぬらしたティッシュをいれ、戸棚にいれ2時間ほど放置。その間に長男は熟睡。丁度起きてきた頃、ビンを取り出し、ふたをして、本人に渡し、キッチンタイマーで20分はかり、2時間ほどマッサージをしていたら・・・あんなに目もうつろだった長男、すっかり元通り・・・いや、もうびっくり。なんか、不思議と言うか、人知を超えてると言うか(苦笑)で、そこまで苦しんでした宿題。家にある洗剤を調べて・・・マングローブの木を守るためにあなたができることを書きなさい。という内容だったらしい。あのねえ、それだったら、うちにエコ洗剤、山のようにあるわけよ。それに、洗剤の数は少ないほうがいいでしょうが・・・「だって、せっかく苦しみながら全部戸棚から出して書いたのに!」私だって~~~。環境に、健康に配慮した洗剤しか使ってないのに・・・学校に、悪く思われるやん!!!!!で、息子に言った。「これを調べていたら洗剤の香りで気分が悪くなりました。合成洗剤の危険性を身をもって知りました」と書いておき!!!!さて、書いたのかどうか・・・・しかし、横にいた次男はどうもなし。CSが強いのは長男のほうだったのね・・・・そういえば、蛍光灯の電磁波。学用品の塩ビで勉強の集中力に影響がある、と言われたものなあ・・・とほほ。ともかく、無事でよかった。先生、忙しいのにありがとうございました。助かりました~~~。ちなみに今使っているのはコレ。シャボン玉EM液体洗濯せっけんボトル1200ml液体なのに無添加!お肌にも環境にもやさしい・・シャボン玉EMボディソープペパーミント味のさわやかさシャボン玉せっけんハミガキ140g全部シャボン玉EMやん~~~
2008年08月29日
コメント(4)
さて、無事に卵一個解除のちびすけ。いや、小3なのだから、そろそろちびは良くないかも・・・次男、に変更(笑)目玉焼きを前日昼に一個食べ、翌朝、スクランブルエッグを3口食べたところで・・・「痒い。気分悪くなってきた」と、そのまま布団でごろごろしだした。そして、おなかが痛い、痛い・・・え?卵は一日1個OKだったはず。ひょっとして、一日、というのは24時間????と言う意味だったのか????しかし、今日はいつもより遅めに家を出て、昼食を食べてからNAETに行って母の実家で今度建てる家の打ち合わせの予定・・・う~む。困った。バッチフラワーのレスキューレメディのトローチを舐めさせても効果なし。エッセンスを5滴飲ませました。数分後・・・トイレから。。。。「ママ、ママ・・・・・」と弱弱しい声。慌てていくと、床に・・・そっか、食べたものが体に合っていなかったのね・・・きちんと体が拒否反応を示して外に出したのね・・・う○ちが出そうになり、トイレに座った途端・・・口からのほうが先に出たらしい・・・(食事中の方すいません)しかしその後、びっくりするほど元気に!!!!で、あわてて掃除し、出かけました。いつも前を通るおうどん屋さん・・・そこで食べる予定だったのに・・・「定休日」!!!!!マジ?どうするねん???っていうか市場休みやん!!!「ママ~、うどん食べようと思って着合いいれて来たのに~~」そうやんなあ。仕方なく、JRのほうまでウロウロ・・・向こうから、見たことのある年寄りが歩いてくるなあ・・・と思ってみていたら、自分の母親だった(笑)今日は一緒に治療を受けて、一緒に母の実家に行くことになってたし(笑)で、合流して、なんとかうどんや発見。治療に行ったら・・・何故かすごく混んでいた・・・・次男、きゅうりMIX、長男、ブドウ糖、私米糖。私の米も、長男の砂糖シリーズも長すぎる~~。どうやらイネ科の花粉のシーズンなのでみんないつもより調子が悪いと~~。で、うちの母親もビタミンC・・・何回やってるねん???って感じです。先生に次男のちびのことを聞くと・・・・やはり卵の食べすぎで、まだまだ体に負担がかかるので1日あけてくださいね、とのことでした。しかし、体がちゃんと拒否反応を示して外に出すとは!!!すごい体になったなあ・・・と関心(それでいいのか???)で、母の実家に全員で行きました。以前、次男を連れて行ったのは5月。そう、一番ピークにひどかったとき。おばさんや、おじさんの反応が少し楽しみでした・・・案の定、二人とも・・・「こんにち、わっ????」ってな感じで・・・(笑)おじさんに至っては、「一体、どんなすごい薬もらって飲んで塗ってん???」「え~、薬なんもないよ。卵食べられるようになったし・・・」と私。「信じられへん。最高やな・・・」←意味不明・・・いや、もう、本当にみんな、どんなすごい魔法があってん???そんな感じで(笑)しかし、食べられるようになった、というと「プリン食べる?桃食べる???」いや、プリンも、モモもまだ無理ですから・・・乳製品はまだ全然だめなんですよ~~でも、本当によかったです。2学期登校したら、クラスメートも担任も、校長も、教頭もきっとびびるでしょうなあ・・・
2008年08月28日
コメント(4)
全833件 (833件中 1-50件目)


