2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
一週間前に咳&湿疹が治らないので総合病院でアレルギー検査をしてもらいました。その結果を聞いてきました。結果は・・・卵アレルギーでした。母乳も離乳食も卵は控えた方が良いとのことでした。実はアレルギー検査をしてからの1週間、乳製品と卵は控えていました。が、実家に帰ったとき、塗り薬で回復していたポリンさんのお肌がまた赤くなってきて「何でだろう?」と思ったら、うっかり卵焼きを食べてしまっていたことを思い出しました。なので、結果を聞く前に、「もしかしたら~」という予感はしていました。そっかー。卵ダメだったんだー。3ヶ月まではキレイなお肌をしていたし、りゅうきちさんはアレルギーはないので、すっかり油断していました。お昼にうどんを食べる時、卵は必須だったし、考えなしに1日に1個以上摂取していたと思います。痒かったね。今まで気がつかなくてごめんねー。でもまあ、過ぎたことは仕方ない(←反省してない)今からしっかり除去していけば、1歳過ぎには治ることもあるらしいし、これからアレルギーについて、勉強します。離乳食が始まる前に原因がわかって良かった。
2008.03.31
コメント(0)

2泊3日で私の実家に帰省していました。それに合わせて妹も新潟から帰省してくれて、当日は車で迎えに来てくれました。妹が来ることを知らなかったりゅうきちさんは大喜びでした。1日目は近所の小学校で遊び、夜はお寿司屋さんへ行って、ポリンさんを母に預け、妹、りゅうきちさん、私の3人で温泉へ行きました。帰りの車の中でりゅうきちさんは熟睡。楽しかったんだね~(^-^)家に帰ったらポリンさんが大泣き。寝た~と思ってお布団に置くと「ギャー」と泣いて、また抱っこして・・の繰り返し。どうやら場所見知り?おかげで2時間しか眠れませんでした(泣)2日目はイチゴ狩りに行きました。実家の側にイチゴ狩りできるところがあったなんて!今までは遠くまで行っていましたが、来年からはここにしよう。甘くておいしいイチゴをたくさん食べました。りゅうきちさんはせっせとおいしそうなイチゴを採って、私に持ってきてくれました。その後、雨が降ってきたのでショッピングセンターへ。妹にりゅうきちさんを押し付け(2人でボールプールへ行った)、その間にお買い物をしました。「30分で帰ってくるね~」と言ったのに、ジーンズの試着とかにハマッてしまい、結局1時間かかってしまいました。妹はこの日、新潟に帰っていきました。3日目。夫が迎えに来てくれました。お弁当を作って、実家の側の公園へ行きました。桜が満開です。ザリガニ捕りをしたかったのですが、時期が早過ぎたのか、いませんでした。残念!でも公園の菜の花畑にチョウチョがたくさん飛んでいて、りゅうきちさんは楽しそうでした。遠くの方まで走っていったなーと思ったら、なかなか戻ってこないので見にいくと、ぬかるみの真ん中あたりでもがいているりゅうきちさんがいました。私「なにやってんの?」リュ「チョウチョ追いかけてたら出られなくなっちゃったの」靴が半分、泥に埋まっていました。夢中でチョウチョを追いかけて、泥にハマッて困っているりゅうきちさんの顔が可愛かったです♪公園では「つくし」を見つけました。今もあるんですね!驚きました。「食べられるんだよ」と言うと、りゅうきちさんが食べてみたいというので、何本か採ってきて食べやすい”卵とじ”にしてみました。すこし苦味がありましたが、りゅうきちさんは「おいしい!」と言って完食しました。夜は仕事から帰って来た母と食事をして帰ってきました。普段はなかなか実家に帰らず、母に来てもらっている無精者の私。でもやっぱり帰ると母に甘えてしまいます~。満開ですね~こんな春も見つけましたよ!
2008.03.29
コメント(0)

毎朝りゅうきちさんの右手の親指のイボが、やっと完治しました~。昨年の12月に治療を開始して約3ヶ月。毎週、毎週、皮膚科に通い、液体窒素でジュ~。これが大人でも痛い(泣)「りゅうきちさーん」と呼ばれた瞬間に自然と手が目にいき、泣き出してしまうりゅうきちさん。泣きながらも、逃げ出さずにちゃんと親指を出して治療を受けていました。先生からも「よく頑張ったね!」と褒められました。今日は暖かくて気持ちが良かったので、少し早目にお迎えに行きました。皮膚科へ行く前に公園へ寄って、桜の木の下で、おやつを食べました。ほぼ満開です。今週初めは、まだポツポツ咲いてる感じだったのに!りゅうきちさんと花びらを探して拾いました。16時30分で、この明るさ!桜が映えます
2008.03.26
コメント(0)
夜中に授乳で起きました。いつもなら授乳後、すぐに寝てしまうのに、なぜかハイテンションなポリンさん。でもこんな時に限って、私が眠くて眠くて・・・。最近のポリンさんは昼寝をせずに起きている時間が長く、夜中も1~3回授乳があるので、私自身が少し寝不足で疲れもあったのかもしれません。機嫌が良いから、そのうち寝るかなーとベットに置いて、お布団へ入ると、寝返りをして足をベットの隙間に入れて出せなくなり騒いでみたりで眠れません。結局2時間経っても寝る気配なし。思わず「もー!いい加減に寝てよー!!」と声を上げると、夫が起きてきて代わってくれました。朝、夫にお礼を言うと「なんか、ご機嫌でジタバタしていて可愛かったよ♪」と言っていました。疲れと眠気のピークに達していた私は「可愛い」と思える余裕がありませんでした・・・。反省です。今日は娘の3種混合1回目の予防接種を受けてきました。診察中はニコニコ、ジタバタと元気が良く、注射の時も針が刺さった時に「フニャー!!」と泣きましたが、針が抜かれたら泣き止んでいました。すごーい!楽チーン!りゅうきちさんの時は、周りの泣いている子が泣き止むくらいの号泣で、しかも30分はミルクを飲ませてはいけないので、その間ずっと泣きっぱなしで苦労したのに(笑)
2008.03.25
コメント(0)
今日は朝から雨。りゅうきちさんのテンションが低く、お布団から出てきません。無理やり起こすと「眠いよ~」と言いながらベソベソ泣き始めました。雨も降っていてポリンさんを連れて保育園へ行くのも大変なので、今日は休ませることにしました。本当はこういうお休みのさせ方、嫌なんですけどね~。無理させると保育園で熱出しそうだったので。「その代わり、今日はポリンさんを病院へ連れて行くんだからね!」と言い、3人でタクシーに乗ってポリンさんが生まれた病院へ。実は、ずっと咳と湿疹が気になっていたのです。湿疹は1月頃から額に出来はじめて、だんだん口の周りや体に広がってきました。皮膚科でもらった保湿剤をつけていたのですが、一向に良くなる気配がなかったのです。咳は2月中旬頃から出始め、これまた小児科で風邪薬をもらって飲みましたが回復せず。3ヶ月検診で「母乳の飲みも悪くないし、機嫌も悪くないので様子を見ましょう」と言われましたが、それにしては長引いているので、病院へ行く事にしました。先生に見せるなり「これは痒いわ~」と言われてしまいました(泣)とりあえず、ステロイド剤の入った薬で治療することにしました。そして、アレルギー検査のための採血もしました。結果は一週間後です。アレルギー性の湿疹で咳が出ているのか、風邪をこじらせて咳が直らず、湿疹が出ているのか、それも検査の結果が出てみないとわからないそうです。もうすぐ離乳食を始めようと思っているので、原因をはっきりするといいなー思います。さて、診察に付いてきたりゅうきちさん。ポリンさんが診察されている姿に、気が気でない様子。「今、先生が診察しているから後ろに下がってて」と何度後ろに追いやっても、ポリンさんが「フニ~」と声を上げるたびに「どうした!」と前に出てきてしまい、困りました(汗)
2008.03.24
コメント(0)

美容院へ行くと言ったら、りゅうきちさんも一緒に行きたいと言うので、一緒に行きました。3時間ほどかかりましたが、その間、1人、キッズルームで遊んでいました。今まではキッズルームに入れても、すぐ「ママ~」と出てきてしまい、とても一緒に連れていけませんでしがた、1年前のりゅうきちさんには考えられない姿です。終わった後、りゅうきちさんが映画に行きたいと言うので、銀座へ行き、ドラえもんの映画を観に行きました。なぜ銀座かというと、本当は1人でプラプラする予定だったのですぅ~(泣)その後、お茶を飲んで、バックを買いに行くのを付き合わせました(笑)1人で気ままな日曜日を過ごす予定でしたが、「これじゃなくてこっち(の髪型)がいいんじゃない」とか、「この色のバックが可愛いよ」とか色々アドバイスをしてくれて、可愛かったです♪銀座プランタン「チャプチーノ」のカップケーキカラフルです!
2008.03.23
コメント(0)

お弁当を持って、横浜までドライブに行ってきました。目的はカニ捕り。おにぎりを食べたら仕掛けを作って、早速カニ捕り開始!でも干潮時だったためか、なかなか姿を表さず・・。でもヤドカリを見つけてバケツに入れて観察していました。だんだん潮が満ちてくると、カニがチラホラ見えてきました。夫とりゅうきちさんは真剣に捕っていました。予報では19℃まで気温が上がると言っていましたが、海風が冷たく、私と娘は近くのお店に避難していました。たくさん捕れて、りゅうきちさんは満足気でした。最後に海に返した後は、暖かいホットチョコレートを飲みました。たくさん捕れるかな?ヤドカリちゃん♪
2008.03.22
コメント(0)
保育園でバイオリンコンサートがあり、ちゃっかり今日も参加させてもらいました~。素敵なお姉さんのバイオリンの演奏は子供達のハートをガッチリつかんでいました。りゅうきちさんも真剣に聞いていました。コンサートが終わり、自分のクラスに退室する息子に「また夕方ね!」と言って別れました。りゅうきちさん、少し寂しげです。そして夕方。迎えに行くと、担任の先生に「あの後、りゅうきちさん大泣きでした」と報告を受けました。実は先日の音楽会の時も、私が帰ったあと、少しメソメソしていたそうです。「妹さんがすごく大好きで大事なんだけど、やっぱり我慢している部分もあるのかもしれませんね~」と先生が言っていました。でも、これって私のせいかも。最初はなるべく意識して、りゅうきちさんのケアをしていたんだけど、最近は赤ちゃん返りも落ち着いたので、注意することの方が多くなっていた気がします。食事中も、ポリンさんが「お腹空いた~」「抱っこ~」と泣いて、自分の食事が進まない時に、りゅうきちさんに「ママ、(食べるの)手伝って~」と言われると、正直イラッとしてしまい、「ちょっとー。自分で食べてよー」と言ってしまったり。りゅうきちさんは私とポリンさんが一緒に帰っていく姿を、どんな気持ちで見送るんだろう?そんな事を考えると、少し涙がでました。
2008.03.21
コメント(0)

最近、昼間にあまり寝なくなってきたポリンさん。今日の午前中は全く寝ませんでした。午後に1時間くらい寝たと思ったら起きてグズグズ。そんなかんなでお迎え前に夕食の支度ができませんでした。帰ってきて夕食を作ろうとすると、また泣きそうな感じだったので、りゅうきちさんに子守をお願いしました。すると、りゅうきちさんがポリンさんのベットに飛んで行って、オモチャを使って何かやってます。すると、ポリンさんがキャッキャッと嬉しそうに笑っています!さすが!ポリンさんのハートをガッツリ掴んでいます。その後は少し寝てくれたので、夕食の支度が無事にできました。りゅうきちさんのおかげです。優しい兄です(泣)何かの本で「お兄ちゃんなんだから」と言うとプレッシャーになると読んだので、我が家では「お兄ちゃん」とは呼びません。・・・が、私「ポリンさんがおしゃべり出来るようになったら、何て呼ばれたい?」リ「(少し照れながら)・・・お兄ちゃん」お兄ちゃんに憧れているようです(笑)りゅうきちさんのいない昼間はヒヨコちゃんがお相手です。名前は【ねぎま】命名は私。中に鈴が入っています。りゅうきちさんが生まれた時に買ったものですが、ポリンさんも気に入って、振って音を出して喜んでいます。執事の【ねぎま】です。りゅうきちさんの代からお仕えしています
2008.03.18
コメント(0)

お天気が良く、暖かかったので、足を延ばして明治神宮外苑の児童遊園へ行ってきました。アスレチックがあり、幼児用、低学年用、高学年用に分かれているので、安心して遊べます。ベンチもたくさんあって、お弁当を持ってくれば良かった~と後悔しました(思い立って行ったので、何も用意していかなかった)。夫とりゅうきちさんが、真ん中の池にカエル発見。かなり大きかったそうで、この暖かさで出てきたのね。それにしてもこの公園、すごく国際色豊か!外国の公園にいるみたいでした。児童遊園の後は、散歩がてら青山~原宿経由で帰りました。久しぶりに人ごみの中を歩きました。原宿なんて何年振り?もー観光客状態。キョロキョロして歩いてしまいました(汗)でも暖かかったし、楽しかったです♪
2008.03.15
コメント(0)
保育園で音楽会がありました。本当は子供だけの参加なのですが、園長先生の計らいで、ポリンさんと一緒に見学させていただきました~。子供達に馴染み深い絵本を題材に、バイオリンやフルートなどの演奏付きで朗読したり、手遊びしたり。子供達は真剣に時には笑いながら見ていました。保育園の行事は親が仕事をしている関係で、参加することができません。子供がどんな表情でどんな気持ちで園生活を過ごしているのかが見えない部分がありますが、とても楽しそうに見入っている息子の後ろ姿を見て安心しました(^^)ポリンさんも1時間、グズる事なく大人しくしていたので、園長先生に褒められました♪
2008.03.13
コメント(0)
何度か寝返りをしている娘ですが、いつも一方通行。寝返りしたのはいいけれど、元に戻れなくてキャーキャー泣いていました。それが、今日はコロンと寝返りして、しばらく周りをキョロキョロして楽しんだあと、またコローンと元に戻りました。たまたま私とりゅうきちさんがその様子を見ていて拍手喝采!「すごーい。ポリンさんすごーい!」とりゅうきちさんも大喜び♪褒められたポリンさんはニッコリ♪「2人目って気がついたら○○できるようになっていた」と言うけれど、我が家はりゅうきちさんがポリンさんの成長をガッツリ見守っているので、その心配はなさそうです(笑)
2008.03.12
コメント(0)
支度を整え、保育園へ行こうと思って外を見たら、雨がザーザー降っていました。今日はポリンさんの体重再測定の日。雨の中、何度も外に連れ出すのは気が引けたので、今日は保育園をお休みすることにしました。りゅうきちさんは、振って沸いたお休みに大喜びでした。午後、ポリンさん、りゅうきちさんを連れて保健所に行きました。身長63.5cm、体重6,000gになっていました。相変わらず緩やかな増加ですが、小児科の先生も、このままで大丈夫でしょうと言ってくれたので一安心です。ま、これが娘の個性なんだろうな。先生の内診中、ずっとポリンさんの側をウロウロしていたりゅうきちさん。「先生が診察しているから、後ろに下がってて」と何度言っても、ポリンさんが嫌そうな声を出すと、また回り込んできて、側に来てしまいます(汗)先生に「とても妹さんの事を大事にしてるのね~」と言われてました。帰りは商店街を通って、おまんじゅうやお煎餅を買って、半分こして食べたりして帰りました。
2008.03.10
コメント(0)

今日は早起きして、りゅうきちさんと2人でディズニーランドへ行きました。この時期って、色々改装中だったり、点検中だったりで、りゅうきちさんのお気に入り「バズライトイヤー」がお休みで残念でした。今回は、お弁当を持っていって、パーク外のベンチで食べました。最近、よく行くから、食べ物に飽きたというか、何というか・・。ポカポカ天気の中、ベンチで食べるおにぎりの方がおいしく感じました(汗)でもこれが大正解!パーク内のレストランは長蛇の列。イスも空いていませんでした。こういう時って2人だと、遠くの席に息子だけ座らせて買いに行くわけにもいかないし、並んでいる間に疲れて座り込んじゃうしで大変なんですよね。だからお弁当持参で正解でした。でも、一見、混んでいるようなんだけど、キャラクターとも写真が撮れたり、りゅうきちさんが乗りたいアトラクションは、長くて30分待ちで乗れたので、思ったより楽しめました。イカダに乗って、トムソーヤ島で遊んだり、ゴーカートみたいなのに乗って運転したりしました。こうやってデートするのは楽しいんだけど、難点は搾乳タイムがあること。「ごめんね~」と言いながら搾乳中、待たせているのは可哀想でした。夕方には切り上げて帰りました。東京駅で乗り換えたので、前から気になっていたGranStaに寄ってみました。なんか並んでいる列があったので、何だろう?と思って近づくと、かりんとう専門店でした。これかー。お友達が何重にも列ができているお店があったと言っていました。へー、かりんとうにね~。今日は何人も並んでいなかったので、並んで買ってみました。きんぴらごぼう、野菜、黒糖、ねぎ味噌、竹炭、洗双糖の6種類。なんか甘くないもの混ざっています。洗双糖、ねぎ味噌を食べてみましたが、ポリポリと軽く、甘すぎなくておいしいです。ついつい食べてしまいそう。昔から食べている黒糖がしっかりしみ込んでボリボリするのもおいしいけど、これもおいしいな。
2008.03.09
コメント(0)

新宿高野のフルーツパーラーに行きました。夫が好きなのです。いつも混むので、11時の開店と同時に行きました。さすがにパーラーは空いていました。お値段がお高めなので、独身の時のようには来られないけど、たまに食べたくなります。りゅうきちさんも、しっかり1人前を食べられるようになっちゃって。今までは「私はこっちがいいんだけど、りゅうきちさんは他のがいいって言うからなぁ」と、りゅうきちさんの希望に合わせていたけれど、私は私のデザートを楽しむことができました♪本当はそのまま帰る予定だったんだけど、天気も良くて暖かいので、上野動物園へ行きました。そう言えば「抱っこ」とも言わずによく歩きました。少し前までは、夫がいると必ず「抱っこ~」だったのに。今では「キリンのところまで競争しよう!」と言って走っていきます。りゅうきちさんが、すごーく楽しんでいて、来て良かったなと思いました。りゅうきちさん「プリンアラモード」1人でほぼ全部食べました!夫「マンゴーパフェ」家で食べるマンゴーと何かが違うんだよね~あのドロッと感がない上のチョコは、りゅうきちさんに食べられました私「苺のデザート コーヒー付」カスタードがほんのり暖かくてホッとしますヒツジにタッチ
2008.03.08
コメント(0)

滲出性中耳炎と診断された、りゅうきちさんですが、薬もしっかり飲んで、聞こえも回復しています。本人元気で保育園に通っています。久しぶりに会社のママランチに参加しました。今日の参加者は6名。イタリアンのお店で。ほとんど、りゅうきちさんと同い年の子のママ達なので、成長具合も似ていて面白い。あっと言う間に1時間が過ぎてしまいました。ポリンさんは起きていましたが、ママが夢中で食べて話している間、大人しく待っていてくれました。ありがとう!その後、デパートに寄ったり、本屋へ寄ったり。久しぶりの外出で、楽しくなっちゃって、フラフラフラフラ。GAPに行ったら、春物がたくさん。女の子の服に釘付け。女の子の服って、なんて可愛いんでしょう~♪もちろん男の子の服を選ぶのも楽しいですが、女の子の服は、ワンピースとかスカートとか、更に選択肢が広がるじゃないですか~。ついつい買い込んでしまいました。気がついたらお迎えの時間になっていました(汗)あー楽しかった。大好きなGAPの子供服かわいいお寿司♪りゅうきちさんと仲良く半分こしていただきました
2008.03.07
コメント(0)
今年に入ってから、りゅうきちさんの鼻はいつもズルズル。治ったなーと思えばまたタラ~と鼻水を垂らしていました。2週間ほど前から、声を掛けても反応が悪い感じがしました。「りゅうきちさん!聞こえてる?」と大きな声を出したらやっと「ん?」と反応したり。でも、TVの音を大きくしたりもしないし、夫の声は聞こえているみたいなので、夫は「りゅうきちさんは鼻が詰まってし、私も鼻声(風邪引いてた)だから聞こえが悪いんじゃない?」と言っていました。1月の終わりに耳鼻科へ行った時には中耳炎にはなっていなかったので、大丈夫かな・・とも思いましたが、でもやっぱり気になるので、一週間前に耳鼻科へ連れていきました。黄色っ洟だったので、とにかくこれを全部出しなさいと、鼻がヒリヒリしない鼻のかみ方を教わりました。そして、黄色っ洟を顕微鏡で覗かせてもらいました。「このプツプツ、白血球ね。このままにしておくと、どんどん仲間を呼んでエンドレスだから、ちゃんと全部出し切らないとね」と言われました。でもその時は特に病名を聞きませんでした。ポリンさんが飽きてしまい、暴れてて聞く余裕がなかったし(汗)聞こえが悪いのは、一週間後に耳を診ますとの事で、抗生物質と鼻スプレーをもらいました。そして一週間後。鼻水もほとんど止まり、耳の聞こえも良くなってきました。病院へ連れて行くと、耳を診てくれました。「もうちょっとだね。じゃあ次は3週間後ね」と言われたので、ここで初めて「中耳炎ですか?」と聞くと、「ううん。滲出性中耳炎」とあっさり。エェェェー!!滲出性中耳炎とは、鼓膜の奥に液体がたまり、鼓膜や耳小骨の動きが悪くなり、音がきちんと伝わらなくなり聞こえが悪くなるものです。放っておくと、学校などで先生の話が聞き取りにくくなるため、授業中に落ち着きがなくなったり、集中力の低下の原因にもなる病気です。やっかいな事に、滲出性中耳炎は痛みがなく、自覚症状がないため、本人は全く気がついていません。なので、発見が遅れたりします。今回は早目に気がつきました。それでも1ヶ月は治療(薬)が必要です。本人はめちゃ元気なんですけどね~。自分の勘を信じて良かった!
2008.03.06
コメント(0)

ふとしたキッカケで、石けんを手作りしてみました。家にある道具で作れて、思ったより簡単。何より肌にとても良い!!homeに「HANDMADE SOAP」を作りましたので、興味がある方は覗いて見て下さい。石けんのタネをくるくるくるくると回している時、なんだか幸せ~な気分でした♪ラベンダーとローズマリーのシャンプーバー はんなちゃんのお誕生日の石けん
2008.03.06
コメント(0)

夜中に目が覚めると、ポリンさんが「お腹空いた」の意思表示なのか、ブーブー唾を飛ばしていました。最近のお気に入りらしく、気がつくと1人でブーブー言ってます。女の子なのに・・。親指をひっきりなしに舐めています。特に寝たい時は親指をくわえないと落ち着かないらしく、必死にチューチューしてます。ベットに置いておくと、1人で親指を舐めながら寝てくれるので楽チンです♪寝返りを何度かしています。けれどやっぱり寝返った後、どうしたら良いのかわからないらしく、怒っています。「やってられないわ!」ふて寝しているとか、いないとか・・・
2008.03.05
コメント(0)

りゅうきちさんの好きな食べ物。スープ類、オムライス、ナポリタン・・まあ、ここまでは標準的な感じです。が、一番喜ぶのは「生野菜」しかも丸ごと。野菜を切っていると、必ず現れて「それちょーだい」と言います。切れ端をあげると「これじゃなくて、そっち(今まさに料理に使っている方)」と大きい方を要求します。特にパプリカが大好きで、以前はスティックにして食卓に出していたのですが、「そのままくれ」というりゅうきちさんのリクエストに応えてます。きゅうりやニンジンもそのまま欲しがりますが、その後の食事が出来なくなるので、半分に切って渡すと、ブーブー文句たれてます。なぜそんなに生野菜が好きなのか?溯ること2年前。ボウケンジャーのボウケンシルバーが、いつも何かしらの生野菜をそのまま食べていました。それをキッカケにりゅうきちさんも生野菜を食べるようになったんだった。ありがとう!ボウケンシルバー!でもりゅうきちさんはキノコが嫌い。「キノコ大好き!」なスーパー戦隊出ないかなー。このまま食べます
2008.03.04
コメント(0)
土曜日の夜中0時過ぎ。最近はりゅうきちさんもポリンさんも21時過ぎには寝てしまうので、自分の時間が少し持てるようになったので、少し夜更かししてました。パソコンの前に座っていると、夫が「お腹が痛い」と言って、トイレにこもってしまいました。30分経っても出てこないので、大丈夫かな~と思っていると、やっと出てきて「吐き気もあって胃が痛い」と言います。慌ててインターネットで調べたら、ノロの可能性が!下痢、嘔吐、胃痛と3拍子揃ってるしー!!そう言えば、昼間に生牡蠣食べた!あれか!?とにかく、救急で診てくれる病院に電話して症状を説明したら診てくれるとの事でした。「タクシー呼んだから、今から病院行って来い!!」と夫を放り出し・・・いやいや、送り出しました。2時間後、夫が帰ってきました。診察してもらったら「これくらいなら・・」と言われ、下痢止めだけもらって帰ってきました。どうやらノロではなかったようです。でも念のため隔離。別室で寝てもらいました。帰ってきてからはトイレに行くこともなく、朝まで眠れ、今日1日も特に問題なく過ごせた様です。ノロウイルスじゃなくて一安心です。子供達に移ったら大変だし。家族揃って病気です(泣)しかも、みんな症状違うし。早く治らないと友達とも遊べないよ~。
2008.03.02
コメント(0)
昨日から左上の歯が痛み出しました。正確には歯なのか歯茎なのかハッキリしないんだけど。特に横になると、痛みを増して、夜中も何度か目を覚ましました。ちょうど今日は予約していた歯医者さんへ行く日。症状を話して診てもらったら「うーん。蓄膿症じゃないかな~」との事。その足で少し遠い耳鼻科まで行ってみたら、混んでるから午後に来て下さいと言われ、一旦帰宅。昼食の支度をして、再度、耳鼻科へ。やっぱり軽い蓄膿症になっていました。授乳中なので、薬を飲みたくないと言うと、長引くと慢性化してしまうそうで、早目に治した方がいいので、妊婦さんでも飲める薬を処方してくれました。夜になってやっと歯の痛みも治まってきました~。もー、今年に入ってから、私は歯科と耳鼻科、りゅうきちさんは皮膚科(イボ)と耳鼻科(黄色っ洟)、ポリンさんは小児科(風邪)と病院行ってばかり。早くスッキリ健康になりたいよ~(泣)せっかくの土曜日なのに、病院のハシゴをして終わってしまいました。でも、今日行った耳鼻科の先生、4ヶ月の乳児がいると知ると「お母さんのオッパイだけが命綱なんだね!疲れが溜まると治りが悪くなるから、何でも完璧にしようと思わないで、家事はできることだけにしなさい!」とアドバイス(?)してくれました。優しい先生です。でもね先生。これ以上、家事の手を抜くと、私のやる事なくなっちゃうのよ~。早速、家に帰り夫に言いました。私「先生がね、疲れると治りが悪くなるから、家事をするのはやめて安静にしてないさいだって(かなり話を曲げている)」夫「で、本当は何て言われたの?」チッ。バレてる。でも夕飯に麻婆豆腐を作ってくれました!言ってみるもんですな。
2008.03.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()