2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
下の前歯が2本、見えてきました。まだまだめり込んでいるけれど。乳児の歯が生えた表情って可愛い♪ニカッと笑った時に、前歯2本だけ生えてる姿が好き。早く見たいなぁ。寝返りで大抵の所は移動できるようになりました。壁にぶちあたり、しばらく怒ってキャーキャー言っているけれど、うまい具合に方向転換してまた移動していきます。自分の行きたいところを寝返りで行けるってすごい。何もかもが興味の対象なので、うっかり雑誌やテッシュ箱を置いておくと、寝返り移動をして、グシャグシャにしてしまいます。小っちゃな破壊工作員です。お布団で一緒に寝ていると、先に起きて、私の顔を小っちゃな手でナデナデしてきます。寝ぼけながら「可愛いなぁ~」なんて思っていると、思いっきり顔の肉を掴んできたり、髪の毛を引っ張ったりします。これがメチャ痛い(泣)油断なりません。トホホ・・・。
2008.04.30
コメント(0)

りゅうきちさんが「海で石拾いしたい」と言うので、葛西臨海公園へ行って来ました。海風が少し冷たかったけれど、風がないところではポカポカ陽気で気持ちよかったです。りゅうきちさんと夫はカニ捕り。私とポリンさんは芝生でゴロゴロしていました。パパ頑張れ!夜、りゅうきちさんが初めて「ひらがな」を書きました。本当は「あいうえお」と書きたかったけど、「え」が大き過ぎて入らなかったそうです。私なんて、最初は「お」しか書けず、ひたすら「お」を書きまくっていたので、それに比べたら充分上手に書けてるよ。
2008.04.28
コメント(0)

2泊3日で妹の住む新潟へ行って来ました。今回は、私だけで子供2人を連れて行きました。いつもは夫か母がいるので、苦労はないですが、1人で子供2人は初めてです。ドキドキ・・・。1日目母が東京駅までお見送りに来てくれました。2階建て新幹線「max」に乗りました。りゅうきちさんは2階席に大喜びでした。ポリンさんはグズることなく、終始ご機嫌でした。りゅうきちさんと私は「お話ごっこ(交互に昔話をする)」をして過ごし、あっと言う間の2時間でした。むおぉぉぉ!新潟駅には妹が迎えに来てくれていました!お泊りはホテル日航新潟でした。ダブルベットのお部屋にベビーベットを入れてもらいました。お部屋の眼下には信濃川、少し先には日本海が見えて夕日もキレイでした。こんなところでお泊りなんて贅沢です。りゅうきちさんは「花火いつ上がるの?」と少し勘違いをしていましたが・・(汗)ホテル日航新潟日本海に夕日が沈む~夜には新潟に住む友人が子連れで遊びに来てくれました。いつもは恥ずかしがり屋の友人の子。だけど、たくさん話をしてくれました。小さい頃から会っているけれど、まともに話したのは今回初めてかも。すごく成長を感じました~。友人が帰った後、お風呂に入って、子供達が寝たのが22時。ポリンさんは0時を回った頃からグズりだし、度々起きていましたが、インターネットO.Kのお部屋だったので、インターネット見ながらポリンさんをあやしていたので、さほど苦労はありませんでした。2日目夜中に何度もポリンさんが目が覚まし、朝5時にはりゅうきちさんも起きてきてしまいました。私は結局、寝たのか寝てないのか・・状態でした。7時に朝食を食べて、ホテルの外を散歩しました。暖かくて気持ちの良い朝でした。ゴロンゴロンと転がってキャーキャー騒ぐ猛獣(ポリンさん)をガラガラであやす猛獣使い(りゅうきちさん)妹と義弟が迎えに来てくれました。妹夫婦の家に行き、義弟の手作りチャーハンをご馳走になりました♪その後、広い公園へ行きました。本当はウシガエルの「おたまじゃくし」を見たかったんだけど、残念ながらいませんでした。その代わり、まつぼっくりを拾ったり、菜の花畑に行ったりして楽しい時間を過ごしました。でも夜になると畑の方からカエルの鳴き声聞こえるんだよね~。夕食後、りゅうきちさんは義弟と一緒にお風呂に入りました。あとで様子を聞いたら、頭を洗う時に、自分で頭を出して洗ったり、目に水が入っても泣かなかったそうです。これがパパ相手だったら大泣きの上に「もうパパとは入らないからね!」の悪態付きなのに。義弟にいいトコ見せたりゅうきちさんでした。3日目あっと言う間に最終日。新幹線の時間まで、妹夫婦にたっぷり遊んでもらったりゅうきちさんとポリンさん。でも、「ポリンさんもらっていい?」と聞かれたら、玄関で靴を履いていたりゅうきちさんが慌てた顔で靴を脱いで戻ってきたのが印象的でした(笑)東京駅には夫が迎えに来てくれました。行く前は私一人で子供達を連れて行けるのかしら~と不安でしたが、案外出来るもんですね。とても楽しかったです♪叔父とポリンさん
2008.04.27
コメント(0)
息子の保育園の保護者会に行ってきました。進級して6名新しいお友達も増えたので、「はじめまして」のお母さんもいらっしゃいました。先生から園での生活の様子、クラスの今年の方針などの説明の後、保護者の自己紹介の時間になりました。大抵、子供の様子なんかを話すのですが、今回は「お母さん(お父さん)のストレス発散方法」、「今の仕事をしていなかったら何になっていたか?」と、保護者中心の自己紹介になりました。「保母さんになりたかった」「ケーキ屋さんになりたかった」という、お母さん達の微笑ましい発表の後、「自衛官か警察官になりたかった」と発表しました。ポリンさんも一緒に連れて行ったのですが、他のお母さんの自己紹介中、「プリプリ~」とウンチをしてしまい、後半、ほとんど聞けませんでした(泣)でも、2ヶ月違いのお友達も来ていて、終始、気になっている様子でした。
2008.04.24
コメント(4)
私とりゅうきちさんで、ディズニーランドへ行ってきました。当初は全然行く予定ではなかったんです。夫がディズニーランドの混雑状況を調べてくれたのはいいけれど、りゅうきちさんの前でうっかり「バズライトイヤーは60分待ちだって」と言ったもんだから、りゅうきちさんの気持ちは既にディズニーランドへ。今日は風も強いし、寒いからまた今度・・と言ったのですが。結局、ポリンさんを連れて行くわけにいかないので、またまた2人で行ってきました。寒かったせいか、25周年イベントが始まったばかりなのに、意外にもそれほど混んでいる感じはしませんでした。その代わり、強風でパレードは中止になってしまいましたが(泣)それでもりゅうきちさんは元気にアトラクションを楽しんでいました。グーフィーの家はとても空いていて、続けて5回も入っていました。花火だけは上がり、りゅうきちさんはとても喜んでいました。それにしても寒かった。りゅうきちさんに冬用のジャンバーを着せて大正解。ポリンさんくらいの子もたくさん来ていました。みんな風邪引かないでね~。
2008.04.19
コメント(0)
雨の中、娘の6ヶ月検診に行ってきました。なんだか娘と病院へ行く日はいつも雨降り。もしかしてポリンさん、雨女?雨が降ると保育園&病院は大変なので、りゅうきちさんを休ませて一緒に病院へ連れて行ってしまいます。ポリンさん、身長64.5cm、体重6,485gでした。大きく生まれた割には発育曲線が下気味・・・。ついついりゅうきちさんと比べてしまうけど、これがポリンさんの「速度」なんだろうな。さて、食物アレルギーの検査をした病院で検診をしたのですが、今回、食物アレルギーに加えて「アトピー性皮膚炎」だということも判明。先生が母子手帳に「アトピー」と書いていたので、「あれ?アトピーなんですか?」と聞いたら「うん」って・・。同じアレルギーかもしれないけど、食物アレルギーがわかった時点で教えてよ。心の準備があるんだからさー。最近、ポリンさんはTPOに合わせて「泣き方」使い分けています。1.側に来て欲しい →「フエ~ン(本気で泣いてない)」2.抱っこして欲しい→「アーンアーン(本気で泣いてない)」3.お腹空いた →「ギャー(マジ泣き)」夫が帰ってくると、「2」の泣き方をします。抱っこしてくれるのわかってるもんね~。
2008.04.18
コメント(0)

最近のりゅうきちさんの口ぐせ。「~じゃないか?」「ポリンさんお腹空いたんじゃないか?」「そ。」母「○○だから、驚いてりゅうきちさん泣いちゃったのかー」り「そ。」ひらがなを覚え、簡単な絵本を読めるようになったりゅうきちさん。昔読んでいた絵本を出してきて、ポリンさんに読んであげていました。ポリンさん大喜びでキャッキャ言いながら聞いていました。本を読んであげる兄
2008.04.16
コメント(0)
娘のアレルギーの薬が切れたので病院へ。ついでに少し前からまた湿疹が出てきたので、先生に診てもらいました。「風邪からくる湿疹」と診断されました。数日前から鼻風邪を引いていて、くしゃみするたびにすごい鼻水をブヒーと出しています。アレルギーがあると、風邪を引いても発疹してしまうそうです。せっかく色白に戻ったのになあ。卵控えただけでは、なかなかキレイにならないもんですな。いよいよ離乳食が始まりました。りゅうきちさんの時には「生まれて初めての食事」みたいな感じで盛り上がっていましたが、「あー、とうとう始まったかー」という感じ。6ヶ月になったら始めようと思っていて、うっかり2日ほど忘れてたし(汗)いかん、いかん。気を取り直して10倍粥をあげました。モグモグモグ・・・初めてのお食事は嫌がらずに食べてくれました。モグモグの顔、可愛いかも♪(←やる気出てきた)
2008.04.15
コメント(1)

テレビ朝日の 「相棒」知ってますか?シーズン2から見始めて、毎年楽しみにしています。りゅうきちさんも知っていて、私が見ていると「あ、相棒見てるの?」と一緒に見ています。G.Wに映画が公開されます。そのイベントが六本木ヒルズで行われました。なんと、そのアリーナイベントが当たってしまったので、りゅうきちさん&ポリンさんを連れて行ってきてしまいました。りゅうきちさんを早目にお迎えに行き、その足で六本木ヒルズへ。乳児連れの入場が無理なら六本木ヒルズ見学して帰ろうと思っていたら、他にも赤ちゃんを抱っこしている人が。あ、大丈夫みたい。でも誤算が2つ。1つ目は立ち見だったこと。着席だと思い込んでいました。2つ目はベビーカーを預けなくてはいけないこと。これでポリンさんは抱っこしなくてはいけません。しかも、立ち見なので、このままだとりゅうきちさんは見られません。どうしよ~と思っていたら、お隣にいた家族連れの方がポリンさんを抱っこしてくれたのです。ご主人が娘さんを抱っこ、奥様がポリンさんを抱っこ、私がりゅうきちさんを抱っこして無事に見ることができました。本当に本当に感謝です~。さて、パトカーで乗りつけた右京さん(水谷豊)と薫ちゃん(寺脇康文)。すぐ目の前にいます。りゅうきちさんはなぜか私の後ろに隠れて「右京さーん、薫ちゃーん」と恥ずかしそうに呼んでいました。なぜ恥ずかしい?それにしてもこのイベント。1万人の応募があったそうです。すごいな。イベントで使われたテープで遊ぶポリンさん
2008.04.14
コメント(0)
「仮面ライダー電王&キバ」を観に行きました。最近の映画館は全席指定なので、早目に行って席を確保してしまえば、あとはゆっくりランチを楽しむことができます。子連れには嬉しい。お寿司屋さんでランチを食べました。食べ放題のお店だったのですが、最近「食べ放題」という言葉に心を動かされなくなってきました。歳だな(泣)隣に座っていた体格の良い男の人2人が食べる食べる食べる。見ているだけでお腹一杯になってしまいました(笑)どちらかというと、電王が主役。キバの出番は少なかったかな。映画館にだいぶ慣れてきたりゅうきちさん。けど、本編が始まる前、劇場が真っ暗になる一瞬だけはダメなようで、私の手を捜してしっかり握ってました。かわA-♪でもキバが出てきたら、早速「キバ出して」と人形を取り出し、一緒に戦っていました。それにしても、子供と同じくらい若い女の子がたくさん来ていました。あと、なぜか男の人。あとで知人に聞いたら、電王の声優さん達が人気あるらしいですね。
2008.04.13
コメント(0)

会社の年1回の事業計画発表会でした。少し早目に待ち合わせをして、ランチを食べて~お茶して~・・・遅刻ギリギリで会場入りしました(汗)第1部の事業計画発表会は白目をむきながら聞きました(ランチでお腹一杯になってしまい、眠気と戦ってた)。昔は熱海で1泊だったりしたけれど、今では懇親会含めて13:00~17:00とアッサリしたものになりました。まあ子供置いて行けないし、これくらいが丁度良いかもしれません。第2部では、久しぶりに色んな方とお話ができて楽しかったです。本部長に「いつ戻ってくるの。待ってるからね」と言ってもらえて、社交辞令かもだけど、嬉しかったです。さて、今日は夫の誕生日。家でお誕生日会が出来なかったので、外に食べに行きました。戻ってきて買ってきたケーキでお祝い。私は食べられないけどね(卵ダメだから)。今年は息子から夫へ、サプライズプレゼントがありました。昨日、保育園にお迎えに行ったら「これ描いた」と渡された紙には顔が描いてありました。「パパ描いたの。お誕生日だから」線と×しか書けないと思っていたのに。マジマジと絵を見ながらジーンとしちゃいました(泣)すぐに写真立てを買って、今日、夫に渡しました。りゅうきちさんは「お誕生日に(少年)ジャンプ買ってあげるね」と言っていたけれど、この絵が一番のプレゼントだよ!夫はとても喜んでいました。でも「髪、ないね・・・」とも言っていました。ジ~ン(泣)
2008.04.12
コメント(2)
今週の初めに風邪を引いてしまいました。熱はないけど、喉・鼻が~。月曜日から天気も悪い。火曜日は強風、豪雨のため、保育園をお休みさせました。りゅうきちさんは1人で遊んでいてくれたので、少し横になろうと思っても、ポリンさんのご機嫌が悪く、ベットに置いては泣き、ウトウトしては泣き・・。普段、あまり泣き声とかも気にならないんですが、「もう勘弁してよ~(怒)寝ろ!」と赤子相手にイラついてみたり。母が体調が悪くしてイラついていると、子供にも伝染するんですよね~。ポリンさんは昼間に絶対寝てくれないし、こんな時に限って夜中起きて2時間は寝ない。りゅうきちさんは、うっかり私の足を踏んでしまい、私が「イテ(怒ってない)」と言っただけで、ワーッと泣き出してしまいました。ごめんね。ママがイライラしてたからだよね。体調と天気が回復すれば、いつもの能天気母に戻るからね!まるで今週の天気のように荒れた1週間でした。
2008.04.11
コメント(2)

ある日、唐突に「バイオリンをやりたい」と言い出した息子。ええ、ええ。アレですよ。「仮面ライダー キバ」ですよ。バイオリン弾く姿に惹かれちゃったんですよ。「あー、そうねー。やれればいいねー」と鼻ほじりながら聞き流していました。すぐに忘れると思ったので、本気にしてなかったし。が、あまりにも何度も言うので、先日、保育園のバイオリン演奏会に参加させていただいた時に、演者の方に、近くに教えてくれるところはあるか尋ねたところ、自分が通っている所を教えていただきました。とりあえず見学させて下さいと連絡をし、本日、雨の中、バイオリン教室に行ってきました。今日から小学1年生の生徒さんの授業を見学させてもらいました。そして、小さなバイオリンをお借りして、レッスンが終わるまで触らせてもらったりゅうきちさんは、すっかり演者になりきってギ~コギ~コとやってました。ノコギリで木を切っているような騒音でしたが(汗)最後は先生に「きらきら星」を教えてもらって、今日はおしまい。「とりあえず1ヶ月くらい来てみて、バイオリン触ってみれば?」と、良心的な先生だし、月3回くらいなら、ポリンさん連れでも通えるかな。なにより、本人はとても楽しかったらしく「またバイオリンしに行きたい!」と意欲満々。しばらく試しに通ってみることにします。ま、続くかどうかわからないけどね~。保育園の友達にその話をしたら、「りゅうきちさんって、桜の花を集めたり、虫を観察したり、バイオリンまでしたいなんて、ロマンティックで繊細なのね~」と言われました。違うんだよ。きっかけはキバなんだよ。アレに憧れてるんだよ。本当は変身したいんだよ。なんか美しいイメージが先行してしまっているりゅうきちさんです。夢中です
2008.04.07
コメント(0)

母と子供達と一緒に新宿御苑へお花見に行きました。桜満開!ピークが過ぎて花びらが風にさーっと舞う景色は素敵でした♪仕事をしている時は土日しか行けず、新宿御苑はいつも混雑でしたが、今日は平日で空いていました。母の手作りのお弁当を食べて、のんびりまったりしてきました。母の炊き込みご飯のおにぎりは最高でした♪帰りは高野フルーツパーラーでパフェ食べて帰ってきました。桜の絨毯の上で
2008.04.04
コメント(0)
3月にりゅうきちさんとディズニーランドへ行った時のこと。アトラクションの待ち時間のひまつぶしに「ひらがなクイズ」をしました。私が紙に簡単な単語を書いて、りゅうきちさんが、なんて書いてあるのかを当てる単純なもの。「あり」とか「りんご」とか。でもこれがりゅうきちさんに大ヒット。飽きることなく「次は?次は?」と楽しんでいました。今までこれと言って”ひらがな”の勉強をしていませんでした。りゅうきちさんが全く興味を示さなかったからです。それよりも数字に興味を持って、いつの間にか100まで数えられるようになっていました。私達も興味がないなら・・と野放しにしていました。それが一旦興味を持ち始めると早い早い。1ヶ月経たないうちに50音&濁点の字を覚えてしまいました。すごいな(驚)4歳半でやっと「読み」?と言われそうですが、これが我が家の速度なの。子供が興味を持った時は始め時だと思っています。何よりりゅうきちさんが楽しそうにひらながを読んでいる姿が一番です♪
2008.04.03
コメント(0)
夜中も1~3回の授乳をしていましたが、ここ3日ほど、ポリンさんは朝までグッスリ寝ています。夫に「湿疹が治って痒くなくなったんだろうね~」と言われ、「あ、なるほど」と初めて気がつくダメ母です(汗)さて、りゅうきちさん。晴れて4歳児クラスに進級です。と言っても、3、4歳児クラスの部屋はローキャビネの仕切りがあるだけで、手前が3歳児クラス、奥が4歳児クラスなだけです。でも、親から見れば同じ部屋だけど、子供にとっては大事件!憧れの4歳児クラスのオモチャを自由に使えるようになり、朝からハイテンションのようです。新しいお友達も6人増えて、26名になりました。担任の先生は2人。今年は3回遠足があります。うち2回は子供達だけで行くバス遠足です。1回は親子遠足。昨日、先生に様子を聞いたら、ハイテンションで浮き足立っている子供達の中では、比較的落ち着いていて、片付けもいつもどおりできたそうです。泣いているお友達のことも励ましてくれたそうです。家に帰ってきてから、りゅうきちさんも「新しいお友達が”お母さんがいいよぉ~”ってずっと泣いてた」と報告してくれました。2歳までは、進級するたびに4ヶ月は泣いていたりゅうきちさんがね~。成長したもんです。
2008.04.02
コメント(0)
風邪薬とアレルギーの薬を1日3回飲まなくてはいけない娘。最初はちゃんと飲んでくれたのに、母乳の味と違う事がわかったのか、嫌がって飲みません。スプーンで飲ませていますが、口を固く閉じたり、飲んだと思ったら口の端からダラ~と捨てたり。おかげで半分は飲めていない状態でした。もうお薬の時間が苦痛でした。が、先日、薬を処方してくれた薬局で、「良い物」をもらいました。それは・・The・スポイトこれが大活躍!口を閉じても飲ませられるもんね~。娘も黙っていません。今日は舌をベッと出して口を塞いでいました。知恵付けて無駄な抵抗をしてきます。そんな一生懸命な姿に感心するやら可愛いやら。「ムハハハハ~。小娘め!そんな事をしても無駄なのだ~」と、すっかり悪代官な鬼母なのでした。でもポリンさんのためなのよ~。許してね。
2008.04.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

