2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

「土日は仕事があるから、金曜日に行くね」と母から連絡があったので、今日、ひな祭りをすることにしました。ポリンさん初節句です。母と外で待ち合わせをしてランチをして、その後、買出し。今日はちらし寿司と唐揚げにしよう。夫が仕事から帰ってきて皆が揃ったところで、りゅうきちさんがポリンさんのために歌を歌ってくれました♪ポリンさんは何だかわからない顔をしていましたが。でも、皆に祝ってもらい、幸せなポリンさんです。ついでに母から思いがけなく欲しかった人形をもらって、こちらも幸せなりゅうきちさんです。さて、お店には、ひな祭りには甘いお菓子がたくさん並んでいます。ひなあられ、菱餅、なぜか綿あめも。「女の子のお祭りに甘いお菓子がたくさんあっていいなぁ~。端午の節句にはお餅(柏餅)だけなんでしょ~」と少しひがみ気味のりゅうきちさん。「でも、ポリンさんのひな祭りがあるから、ひなあられ食べられるよ」と言ったら、「ポリンさんありがとー!」と喜んでいました。
2008.02.29
コメント(0)
「りゅうきちママ」とか「お母さん」とか言われるのは何とも思わないけど、「奥さん」って言われるのには、今だに違和感を感じる私です。さて今日の本題。ポリンさんの事が大好きで仕方がないりゅうきちさん。保育園へ行くと、ポリンさんはちょっとした人気者で、クラスの子達に囲まれます。皆が触ったり覗き込んだりする事に、気が気でない様子。ポリンさんのホッペを両手でがっしり掴み「りゅうきちさんのポリンさん!」と殺気を放ってます(汗)「クラスで一番好きな女の子いないの?」と聞いても「ポリンさんが一番可愛いからいない」とキッパリ。今までは「ママ一番好き」だったけど、こんな調子なので、もちろん順位の変動がありました。1番 ポリンさん2番 パパ「あれ?ママは?」と聞くと、「5番」エ~ッ。どんだけランクダウン!?3番4番飛ばして5番って・・・(号泣)最近、パパの事も大好きで、何かっつーと「パパと一緒がいい」と言って、後ろをくっついて歩いています。生まれたてのヒヨコかっ!1人で遊べなくて、私がトイレに行く時もドアの前で「ママ開けてよ~」と泣いていた日がウソのようです。成長したなぁ。でも5番って・・(根に持ってる)「ママ5番なんだ~」とわざと肩を落としてみたら、慌てて「ママとパパ2番ね!同じくらい好きだよ」と言ってました(笑)ちょっと可哀想だったかな?でも保育園の送迎だけは「ママがいい~」なんだよね。
2008.02.26
コメント(0)

まだテッシュが手放せない状態ですが、ほぼ復活です。目がくぼんでるけど。年取ると風邪の余波がガッツリ出ちゃってイヤね~(泣)今日はりゅうきちさんのカットに行ってきました。「ソフトモヒカンにして下さい」こうしてポリンさんに続き、りゅうきちさんもモヒ君です。モヒ兄妹です。突然ですが「ながらみ」知ってますか?平べったい巻貝(下記写真参照)です。家族で千葉の内房に海水浴へ行った時に、よく買って帰り、母が煮てくれました。ある年を境にぱったりと見なくなり、お店の人に聞いたら、獲れなくなってしまったという事で、寂しいなぁと思っていました。それが、今日、スーパーで見つけました!さっそく買ってきて、煮てみました。通常は塩茹でがポピュラーなようですが、母は味付けをしていたので、記憶を頼りに味を付けて煮ました。うん。こんな味。やっぱりおいし~♪初めて口にする夫もおいしいと言っていました。またあったら買いたいなぁ。ながらみをチマチマ食べながら、ビール飲みたい(授乳中だから飲めない・泣)これが「ながらみ」
2008.02.23
コメント(0)
りゅうきちさんの風邪が治ったと思ったら、また鼻をズルズル。キミは昭和の子かっつーくらい青っ洟出してます。でも、熱もなく元気。川の字で寝ていたら、至近距離で思いっきり「ゲホン」と咳をしました。「こりゃ、移るな」と思ったら、朝から扁桃腺が痛い(泣)そして、昨日から寝込んでしまいました~。木曜日。とりあえず送り迎えが無理なので、りゅうきちさんも保育園はお休み。振って沸いたお休みにりゅうきちさんは喜んでいるので、「ママは風邪引いて具合悪いから出掛けられないよ。1日寝ているけどいい?」と聞くと「いいよー」と言ってくれました。そして、休日は言われるまでパジャマなのに、今日は自分で服を出して着替えたり、(TV)ゲームも自分で早目に切り上げてオモチャで遊んだり、とても良い子にしていてくれました。そして、「ママ、はちみつレモン飲みな。喉が痛いの治るよ」「ママ、寒いでしょ。これ(上着)どうぞ」と甲斐甲斐しく看病をしてくれました。ありがとう(泣)「りゅうきちさんのおかげで、喉の痛いのが少し良くなってきた~」と言うと、とても嬉しそうでした。そして、金曜日。夫が仕事を休んでくれました。りゅうきちさんを保育園へ送って行き、掃除洗濯をしてくれました。私はポリンさんの授乳だけしてればO.Kだったので、ゆっくり眠ることができました。主婦が2日も寝込んだら大変なのに、家族のおかげでしっかり養生できました。夫とりゅうきちさんに感謝です。
2008.02.22
コメント(0)

生後4ヶ月にして家族の風邪をもらってしまったポリンさんですが、咳は少し残るものの、喉の赤みも取れ、回復しております。本人、すごく元気だし。で、地域のセンターで育児相談があったので、行ってきました。身長63.5cm、体重5,860gで5日前の健康診断から135g増で、「1日平均27g増えているので心配ないですね~。風邪気味で体重が増えなかったのかも」と保健士さんに言われました。良かった~。まだ1ヵ月後に再測定してみないとわからないけど、とりあえず安心しました。初めての母乳育児だし(りゅうきちさんは人工栄養)、結構、不安です。体重少ないと言われると途端に心配になってしまったり、増えたら喜んだり、一喜一憂の母なのでした。ポリンさん別名「モヒ子」ある意味モヒカンだから
2008.02.20
コメント(0)
とうとうポリンさんに風邪が移ってしまいました。熱はないけれど、たまにゴホゴホと咳き込んでいます。先週の検診の際に内診をしてくれたのが、偶然にもかかりつけの先生でした。ポリンさんの喉を見て、「あらー。りゅうきちさんに、もらっちゃったね。少し喉赤いわ」と言われました。熱がないのでBCGはしましたが。母乳も良く飲んでいるし、機嫌も悪くないので、今のところ様子見ですが、まだ4ヶ月なのに・・(泣)家族全員で風邪を引きずっていて、誰かしらがゴホゴホしていました(時にはポリンさん除く全員で)。室内除菌剤を使ったり、マスクしたりして気をつけていたのですが・・。ごめんね。早く良くなってね。
2008.02.18
コメント(2)
最近のポリンさん。誰かに抱っこしてもらいたい、側にいて欲しいと甘える時の声が変わりました。「ヘブゥー」それはそれで可愛いが、「ヘブゥー」って・・・。3ヶ月半の時に見せた寝返り。あれから1度も見せません。あれはウッカリだったようです。でも、首がしっかり据わったし、半返りはしているので、また寝返りをする日も近いかも。昨日、検診の時に先生からミルクを1日2回にするように言われて、お昼に母乳の後、ミルクを飲ませようとしたら、1滴も飲みませんでした。それどころか、飲んだフリしてニヤ~と笑い、口の横からミルクをダラーと捨てていました(泣)どんだけミルク嫌い?!でも可愛いから許す。
2008.02.16
コメント(0)
娘の3ヶ月検診に行ってきました。いつもりゅうきちさんのお友達ばかりみているので、乳児がたくさんいる場所って新鮮~。りゅうきちさんの側にいるから「小さいなぁ~」と思っていたけれど、他の子と並んだら意外にデカイことが判明。お隣にいたママとお話したら、りゅうきちさんの通う保育園に4月からの入園希望で申し込んでいるそう。ウチも10月の復職のタイミングで同じ保育園に申し込む予定だから、無事に2人とも入園して、また会えるといいなぁ。BCGを打ったら、顔を真っ赤にして泣き声を溜めて泣いていました。何だか我慢したんだけど、やっぱり痛くて泣いちゃったって感じで可愛かったです♪さて検診は、身長61.5cm、体重5,725g体重があまり増えていません。実は先月、外出先に体重計があったので計ったら5,500gで、前月より+500gしか増えていなかったから気になっていたんです。先生にその事を話したら、まあ標準ラインに入っているから大丈夫だと思うけど、来月もう一度計ってみましょうとのことでした。それまで、昼、夜の2回、ミルクをあげるように指導されました。母乳を飲んだ後に、クークー良く寝るし、機嫌も悪くないので安心していましたが、やはり足りていないのかなぁと、少しショックでした。「この時期は内臓も一生懸命作っている時期なので、そちらに栄養が取られているのかもね。前月よりも体重が下回る事がなければ大丈夫ですよ」と保育士さんに慰められました。午後一番に行って、保健所を出たのが16時30分過ぎ。大急ぎでりゅうきちさんのお迎えに行ったけど、遅刻してしまいました。「担任がいる内に迎えに来て下さいね」と注意を受けてしまいました(泣)ちゃんと連絡したのに~。疲れもあって、少しイラッ。じゃあ、どうしたらいいのさっ。もう一度、説明しようと思ったけど、言い訳になってしまいそうなので止めました。
2008.02.15
コメント(0)

保育園の保護者会へ参加しました。ポリンさんも一緒です。ポリンさんは一度だけグズグズしましたが、園長先生に抱っこされてご機嫌だったので、私はしっかり先生のお話を聞くことができました。園長先生ありがとうございます!!毎年、子供の成長ぶりには驚かされますが、3歳から4歳までの1年、クラスの皆が本当に成長した1年だったと思います。今までは自分の事が最優先だったのが、お友達と関われるようになり、ケンカもするけど、何が原因でケンカになったという説明も出来るようになり、仲直りもできるようになりました。夏にはりゅうきちさんが叩かれるから保育園に行きたくないと言っていたけれど、「叩く側」の子たちは、だんだんと叩かなくなり(きちんと自分の言葉で気持ちを伝えられるようになったんですね)、「叩かれる側」はきちんと「イヤダ!」「ヤメテ!」が言えるようになりました。自分で出来ることも増え、お手伝いも一人前になってきたり。こんな風に先生から園での様子の説明を聞きながら、「うんうん」としみじみとしてしまいました。そして、先生が子供1人1人にアンケートを取ったそうです。早速りゅうきちさんの回答を聞いてきました~。Q.お家で楽しい事は?A.パパと遊ぶ事Q.大きくなったら何になりたい?A.ゴーオンジャーQ.お家で一番好きなメニューは?A.スープQ.お家で嫌いなメニューは?A.しいたけQ.休日にしてみたいことは?A.お出掛けQ.パパとママはどんな人?A.パパもママも優しい人夫に話したら、「パパと遊ぶのが楽しい」という回答に感動していました(笑)さて、今日はバレンタインデー。夜にチョコレートを渡しました。本当は作りたかったんだけど、手作りケーキよりもチョコまんまが好きなりゅうきちさんと、チョコ嫌いな夫のために。いつかポリンさんと2人でチョコを手作りして渡せる日が来るかな。りゅうきちさん、1日1個の贅沢です夫は焼酎。最近のお気に入りです
2008.02.14
コメント(0)

旅行の後だったので、何にもしない3連休でした。夫も残業が続いてお疲れモードだったし。近所へお出掛けしたり、買い物したりして過ごしました。りゅうきちさんはパワーが余っていたけれど。明日からまたいつもの日常が始まります。~お豆腐ドーナツ~上からだとわかりづらいけど、ツリーのように飾りつけしてみました。もちもちで美味しい!「mama'cafe」を参考に作りました
2008.02.11
コメント(0)

2/6~8の3日間、母と子供達と一緒に伊豆へ行って来ました。夫は仕事があるのでお留守番。平日に2泊3日も温泉に行けるなんて、育児休暇中の特権です!ヤッター!!出発の日の天気は雪がチラチラ降っていました。車なのに大丈夫かぁ~と心配でしたが、何とか出発。母が伊豆まで運転してくれました。悪天候の中、初めての東名高速&2つもの山道を越えて、本当に頑張ってくれました~。沼津ICを降り、イチゴ狩りに行きました。30分の食べ放題。実は大きくて甘くておいしい!でも外はまだ雪が降っていて、寒かったせいか体が冷えてしまい、15分経った頃にりゅうきちさんが「寒い~」と言い出したので早々に切り上げました。お泊りは西伊豆の「牧水荘 土肥館」朝夕のお食事がお部屋食なんです!夢みたい~♪しかも、鮑、蟹(どちらか選べる)と舟盛り付きです。あー贅沢。ゆっくり時間をかけてお食事を楽しみました♪食事の後は温泉に入りました。お部屋の内風呂に入れるつもりでしたが、宿の方が3ヶ月のポリンさんも温泉O.Kと言って下さったので、お言葉に甘えてポリンさんも温泉デビューしてみました。脱衣所で母に待機してもらい、湯の花を咲かせないように気をつけながら、さくっと入浴。体を洗う時には泣いていたポリンさんも湯船に入ったらホーッとした顔をしていました。写真は温泉後に部屋で寛ぐりゅうきちさん2日目は昨日の天気がウソのように晴れました!三津シーパラダイスへ行きました。今日は私が運転です。ハンドルを握るのは1年半振りです。有料道路を行った方が良いと教えてもらったので、ナビで設定したつもりが、どこを間違えたのか山道へ。しかも雪山だし(泣)途中、雪がたくさん残っている展望台を通ったので、そこでしばし雪遊びです。りゅうきちさん楽しそう♪間違えて雪山来て良かった。眼下にはこんな素敵な景色が見えました!イルカショーの後にイルカと記念撮影ができるとの事だったので参加しました。りゅうきちさんは初めて間近に見るイルカ達におっかなびっくり。私の方が張り切って手を出していました。イルカ可愛い~♪旅館に戻ってきて、部屋のベランダで夕日を眺めるりゅうきちさん。最終日には沼津港に寄って、お食事をしたり、夫へのお土産の干物を買ったりしました。とても楽しい旅行でした。上げ膳据え膳サイコー!!温泉サイコー!イルカサイコー!!ドライブも楽しかったし。手のかかる子(私)と孫2人を連れて行ってくれた母に感謝です。どうもありがとう!!さて、家に残された夫。子供達が寝るまで慌ただしく過ぎてしまい、自分の時間もすっかり減ってしまった日々。「平日だけど、家に帰ってきたらのんびり1人暮らしを満喫できるね~。これって全国の夫の夢かもよ!?」なんて言っていたら、私達の旅行前日にトラブル発生で定時後にヘルプに行く事に。結局、帰ってくる金曜日までヘルプに行かされて、帰ってくるのは毎晩0時。1人の時間もあったもんじゃなかったそうです。年に1回、あるかないかの残業なのに、なぜこのタイミングに?ある意味、奇跡。可哀想な夫です(泣)
2008.02.09
コメント(2)

今日は朝から雪!おぉ、屋根に雪が積もってる~。本当は近所の神社で節分の豆まきがあったんだけど、この雪じゃ中止だー。今日は1日、家に引きこもっていよう・・と思ったら、りゅうきちさんは朝食前から「食事終わったら雪だるま作りたい~」と大騒ぎ。まだ雪が降る中、雪だるま作りをしました。と言っても、雪をゴロゴロ転がして、2つくっつけただけ。それでも初めての雪だるま作りに大喜びのりゅうきちさんでした。帰りに雪のかたまりを持って帰ってきました。お皿に入れて、ベランダへ置いておきました。何度も何度も眺めていました。家に帰ってきたら、今度はクッキー作り。私が生地を伸ばして、りゅうきちさんが型抜き&デコ。おいしいクッキーが焼きあがりました。夜、夫が鬼のお面を被って豆まきをやりました。昨年は玄関から入ってきた鬼(夫)に、半泣きだったりゅうきちさん。今年は「パパ、そのお面どこで買ったの?」とクール(泣)それでも豆まきは楽しかったようです。「雪だるま作ったり、クッキー作ったりして楽しかった~♪」と言っていたりゅうきちさん。寒い1日でしたが、りゅうきちさんには良い1日だったようです。雪だるま作成中・・よいしょ、よいしょ出来た!!飾りは任せて!おいしく焼けました♪
2008.02.03
コメント(0)

100日を10日ほど過ぎてしまいましたが、ポリンさんのお食い初めです。確かりゅうきちさんの時も100日過ぎちゃってたなぁ・・・。お赤飯と白飯。ハマグリのお吸い物は、私が白だしが嫌いなので、勝手に味付け。石はなかったので省略・・とかなり適当ですが(汗)
2008.02.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

