全19件 (19件中 1-19件目)
1
3月18日に誕生したしんのすけですが黄だんが出たとかで、日焼けサロンのような機械で日焼けさせられていました。(・_・?)ハテと、いうわけで、少し遅くなりましたがしんのすけ、ついに帰還です。なんというか・・・小さい。赤ちゃんって、こんなに小さかったんだ。( ̄□ ̄;)!!今までガラス越しにしか見られなかったしんのすけですがはじめて抱っこしました。ああ、生まれたんだなぁ・・・と、いう実感が少しづつでてきましたな。それにしても、これからバタバタ大変になりそうです。
2006.03.31
コメント(9)
3月26日の小阪先生のワクビズのテーマがルパン三世 - カリオストロの城であった。なんと、いうか懐かしい!時代的には私が中学生の頃かなぁ・・・宇宙戦艦ヤマトもいいが、カリ城もとってもいい。と、いうわけでワクビズを聞いたら急にカリ城がみたくなって昨夜ビデオを引っぱり出して見てしまいました。適当にシーンを飛ばし見するハズが最初から最後までじっくり見てしまいました。この映画、アニメの傑作というものではなく映画史上の不滅の名作ですね。昔、見た時は、クラリスの可憐さや、ルパンの縦横無尽の活躍に目が入ってしまっていたのだけど久しぶりに見ると、どうも視点が違う。なんというか・・・・中年ルパンの心の葛藤のかわいさについつい引かれちゃうんですね。この映画はクラリスの救出劇が大半なんだけどなかなかうまくいかず苦労する。でも、その苦労を表面に出さないで決める時はキメル!やっぱ、この辺だよね。ビシッと決めたければ、裏できちんと苦労しなさいって事かな。とにかく、何十回も見ているハズなのに気づきが満載の映画でした。うーん、私も知らない間におじさまになっていたんだな。(^◇^;)
2006.03.29
コメント(11)
なんかよくわかりませんが、昨日、日経新聞の記者さんが取材にご来店されました。しかも、専属のカメラマンも一緒です。多分、変な事やっている酒屋がいるという事を聞きつけての取材だろうと思ってこちらも猫の着ぐるみで応戦しました。記者の方は完全に引いていました。(笑)カメラマンは大喜びで写真を撮りまくっていました。(爆)日帰りの取材らしく、取材が終わると逃げるように帰って行かれました。うーん、やりすぎたかもしれない。(^-^;ボツかも・・・(^^ゞポリポリまぁ、カメラマンがお酒を買って行かれたのでよしとしよう。\(^o^)/ワーイ
2006.03.28
コメント(12)
3月18日に息子が生まれて以来小泉A氏(仮名)と呼ばれていた息子についに名前がつきました。発表します。パンパかパーン、ぱんぱんぱん、パンパカパーン!「小泉伸之助」こいずみしんのすけです。いやぁ、この名前苦労しました。ホント、大変だった。自分で言うのなんだけど、カッコイイ!実は「しんのすけ」という名前はかなり前からの決定事項だったんだけどどういう漢字を使うかが決まっていなかったのです。そこで、字画を調べると、どれもこれも運勢が悪い。そのうちに、違う名前も検討してみようといろんな本を読んだりしているうちに泥沼に入ってしまい訳が分からなくなった。最終的に初心に戻って「しんのすけ」を再検討する事にした。まず「しん」読む漢字はざっと50種類ある。「の」は5種類。「すけ」は22種類すべての組み合わせを試すとなんと5500種類もある。最初はよさそうな組み合わせの漢字を調べていたのだが良い漢字が見つからない。ほとほと疲れ果てていた時にある事に気がついた。そうか、こういう作業はパソコンにまかせよう。と、思って探すとあるんですね。名付けの計算を自動的にやってくれるソフトが・・・・と、いう訳で、5500種類の漢字の組み合わせの中から選ばれたのが今回の名前。「伸」は伸びてくれるように「助」は私の名前から1文字とりだした。と、いうわけで理想的な名前が決定しました。さぁ、伸之助! すくすく育てよ!・・・・・・・・・・ちなみに、なんで「しんのすけ」なのかと言うと「クレヨンしんちゃん」から名前をもらったというのは最高機密である。絶対に、口外しないように!
2006.03.27
コメント(12)
出産のために入院していたマイ奥さんが退院しました。\(^O^)/親戚の家に居候したいた娘も帰ってきました。\(^o^)/1週間ぶりに我が家ににぎやかさが帰ってきました。やっぱり家族っていいなぁと、思うのだけど肝心の赤ちゃんは黄だんが出たとかで病院に居残りです。日焼けサロンみたいな器具で光を当てられています。本当に喜べるのは先になりますがとりあえず良かった、良かった。
2006.03.25
コメント(10)
レオナルド・デカ様主演の映画です。 昨夜見ました。「地球の半分の資産を持つ大富豪」と呼ばれた「ハワード・ヒューズ」という人の実在の物語らしい。18才で父親の莫大な遺産を相続した主人公は、夢だった映画製作にのめりこむ。自分の莫大な資金をすべて映画にそそぎ込み、さらには本社を抵当に入れて映画製作にのめり込む。映画は大ヒットし、その後、航空会社を買収、運営。自らも飛行機を設計。世界最速の飛行機を開発、自ら操縦して世界記録を叩き出す。その他、ハリウッドの有名女優と数々の恋愛を繰り返す。まぁ、なんというか○エモン真っ青! と、いうか器が桁違い。こんな人間がいたのかと、いう驚きだけ。事実の物語という但し書きがなければウソっぽすぎる話なのであった。でも、天才となんとかは紙一重というかやっぱりこの主人公もだんだんおかしくなっていくんですね。豊臣秀吉なんかもそうか。スゴイ人なんだけど、幸せだったかというと?????やっぱりほどほどが一番なのかなぁ、というすごく当たり前の結論に達したのでした。
2006.03.23
コメント(4)
なぜか知らないが、今朝から突然スゴイ下痢!とても足腰のたつ状態ではない。昨夜、夜中にお仕事している方に対して酒を飲んでいる画像を送ったりおつまみの画像を送ったりして業務を妨害したのでひょっとして罰があたったのだろうか?こういう時にはラッパのマークにお願いするしかない。横になること1時間。なんとか立てるまで回復しました。お騒がせいたしました。m(_ _)mそれにしても、これも試練?
2006.03.22
コメント(4)
マイ奥さんが入院しているので、人手が足りない。と、言うわけで、知人の娘さんがちょうど春休みだというのでお手伝いに来てもらった。なんと・・・・現役の女子高生イヤ、別に強調しなくてもいいんだけどね。せっかくなので、色々聞いてみた。普段、どういう事に興味があるのか?お小遣いはどういう事に使っているのか?どういう場所に遊びに行っているのか?などなど・・・・印象的だったのは市内には行きたいお店がないと、いう発言。なるほどなぁ・・・・お客が来なくて嘆いているお店は多いが嘆く前に、お客が欲しい物置いてるの???って事だよね。なんかたくさんの気づきが得られた。普段、話す事のない人と話すのはとっても刺激になりますね。(⌒^⌒)b
2006.03.21
コメント(12)
長男が誕生してはや2日。徐々に落ちつきをとりもどしつつあります。4才になる娘はお産騒ぎの夜から親戚の家に預けたままです。昨日は日曜日だったので、気分転換も兼ねて娘といっしょにあるところに行ってきました。それは隣町のショッピングセンターなんと、その日に「轟轟戦隊 ボウケンジャーショー」が行われるのであった。ボウケンジャーとは、いわゆる戦隊モノとよばれる番組で、赤、黄、青、ピンク、などのカラフルな衣装を身にまとった、5人の正義の味方なのである。(いわゆるゴレンジャーの子孫ね・・・)さて、ショッピングセンターに着いて、待つこと40分。屋内ステージでいよいよショーがはじまった。コスチュームが少々安っぽいとか、体型がTVより太っているとか細かい事は言うまい。「伝説の刀をめぐって、悪者とボウケンジャーが戦う」筋書きだ。黒山のひとだかりの子供達(うちの娘も)ショーに熱狂している。ボウケンジャーが危なくなったら「がんばれー!」と一生懸命応援している。でも、さすがに42才になった私はもう少し違うところに注目していた。正義の味方が5人悪者が4人なんかよくわからないのが1人。登場人物は10人いる。ステージの横に2m四方のテントがありショーのシーンに応じて出演者の皆さんはそこに出入りしているのだがどう考えても10人の控え室にしては狭すぎる。そう思って、ショーを眺めていると全てのキャラクターが勢揃いするシーンがない事に気がついた。5人の正義の味方がそろったときは敵が2人しかいない。敵が4人になった時は正義の味方が2人しかいない。どう考えても、ステージ上には最大7人しかいないのであった。要するに人間は7人しかいないのである。シーンに応じてステージ横のテントで素早く着替えていると思われる。しかも正義の味方5人のうち2人は女性なので体型の問題で他の役はできない。と、なると5人の男性はいろんな役をとっかえひっかえしているのだ。出演者は1人で何役ものシナリオを覚えて、動きも完璧に把握しなければならない本番はそれに加えて何回もの着替えを要求される。これは相当に大変なお仕事だと思った。それに合わせて、ステージを盛り上げるアナウンスの女性。そして、効果音や音楽の音響。これらがすべて合わさってステージが完成しはじめて子供が熱中するのである。うーむ気分転換の為にと思ってショッピングセンターに来たのに思わぬすごい学びをしてしまった。このイベントのノウハウは自分のお店でも使えるぞぉ!はっはっはっはっは・・・・ちなみに、ビジネスで商品を説明するときに20秒(10秒)で商品を説明できないといけない。それに当てはめるとQ「ボウケンジャーって何?」A「冒険する人」・・・・なるほど。すばらしいネーミングだ。(^-^;
2006.03.20
コメント(6)
今朝、午前1時・・・・長男が誕生しました。ばんざ~い \(^o^)/(●⌒∇⌒●) わーいワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイ (/\)チャチャチャチャ \(^o^)/ハッ!! アタリ\(^^\)(/^^)/アタリマイ奥さん、昨夜の夕食までは普通だったのに夕食後、いきなり陣痛が始まった。しかも、5分間隔。こりゃいかんと、病院に連絡。車を運転して、さっそく病院へ行きました。病室では陣痛の痛みに耐えるマイ奥さんをはげまし腰をさすってやる。午前、0時45分ついに分娩室へ・・・・夜中なので、電気が消されてまっくらになったロビーで一人待つ。こんな時はなんにもできんね。男は・・・・それから10分足らずで「おぎゃ、おぎゃ、おぎゃ」と元気な鳴き声が・・・・2600グラム。小振りであるが、元気な男の赤ちゃんであった。母子ともに元気です。ご心配して下さった皆さん、どうもありがとうございました。m(_ _)mさて・・・次は名前を決めなきゃいかん。と、いうわけで、うどんマンJrの名前を公募したします。コメント欄にどしどしご応募下さい。見事採用された方には何かプレゼントがあるかも・・・ただし、「純一郎」や「貴文」等は不可です。(爆)
2006.03.17
コメント(14)
皆さん、こんにちは。私、本日誕生日です。ワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイなんと42才になってしまいました。昔40才はオヤジという気がしていたのですがまさか、自分がそんな年になろうとは。想像していなかった。でも、かくなる上は不良中年をめざします。皆様よろしくお願いいたしまする。m(_ _)m
2006.03.17
コメント(14)
先日、某PアクティブのK氏より怪しいサプリメントをすすめられて人体実験を開始しました。この怪しいサプリメント「アクティブネトルプラス」という長い名前。主成分は「ネトル」というハーブらしい。ヨーロッパでは古くから薬草として使われているらしい。カプセルに入っているのだが、そのカプセルも植物原料。つまり、このサプリメント、科学薬品や石油製品は一切入っていない。まさに、植物原料のみのサプリメントであった。まぁ、オーガニックと言えば、身体には優しそうなのだが効き目は今一という感がないではない。そこで、私が身を犠牲にして人体実験してみる事にしたのです。K氏によると飲み始めて30分で効くという・・・・30分経過・・・・効かないぞ・・・・・シマッタ、だまされたか・・・・・花粉症患者も私のような重度の患者になるとその日の花粉濃度が手に取るようにわかる。つまり、そのサプリメントが効いているのか効いていないのかは朝飯前なのである。ところが、やっぱり30分じゃ効かんよなぁ・・・・まぁ、とりあえず、そのまま飲みづつける事にした。朝2錠、昼2錠、夜2錠すると、なんと2日目から花粉症の症状がぴたりと治まった。これにはビックリ。しかも、薬と違って、眠いとかダルイとかの副作用はまったくなし。もともと植物なので、いくら飲んでもOK花粉の濃い日はたくさん飲んでもいいのである。こりゃいいわぁ。しっかし、世の中いろんな物があるんだけど知らない事が多いんだなぁって、思った。気になる方はうちのHPをご覧下さい。
2006.03.15
コメント(0)
昨日から寒くなってきたと思ったら・・・いきなり雪だぁ!おかしい・・・愛媛は南国ではなかったのか?おかげでお仕事がすごく・・・暇しかも、娘はバスに乗って遠足だ。大丈夫だろうか?ちょっと不安である。まぁ、この寒さがあるから桜がきれいに咲くんだってね。誰かが言ってた。
2006.03.14
コメント(9)
宇宙酒 まもなく発進! お急ぎください。 古代! 波動砲でうてぇ!
2006.03.11
コメント(6)
わかる人いますか?正解者にはなにかプレゼントしちゃおうかなぁ?
2006.03.09
コメント(14)
皆さん、ロマネ・コンティというワインをご存じだろうか?恐らく、世界で一番高価なワインと言われている。最近では、ネットオークションでも100万円ほどの価格がつく事もめずらしくない。先日もこんな記事が載っていたhttp://mytown.asahi.com/usa/news.php?k_id=49000000603050003と、いうわけで、ロマネ・コンティとは恐らく生きている間に飲むことはないだろうと、いうワインである。ところが、おもしろい話がある。「ロマネ・コンティの全てを継承した男」と呼ばれる人がいる。その人の名は「ジャン=ルイ・ライヤール」ロマネ・コンティ社で栽培責任者だった女性を母に持ち醸造に携わった男性を父に持ち。本人も幼少の頃からロマネ・コンティ社近くで育ちロマネ・コンティのぶどう畑で遊び、ロマネ・コンティ社の中を出入りしさらにロマネ・コンティ社で自らも働いている。人は「ジャン=ルイ・ライヤール」の事をロマネ・コンティで生まれ、ロマネ・コンティで育った、ロマネ・コンティの息子と呼ぶ。現在、彼は、著名なボーヌ醸造学校で教鞭を取る傍ら,自身のドメーヌでワインを造っている。長くなりましたが・・・・・彼のワインを手に入れました。しかも・・・・白。もし、ロマネ・コンティに白があったとしたらどんな味がするのだろう。その答えを知っている人はこの世にはいない。でも、その答えはここにあるかもしれません。「ロマネ・コンティの全てを継承した男」ジャン=ルイ・ライヤールのつくった白ワイン。全世界で450本です。興味ある方は今すぐご連絡下さい。ちなみにお値段は片手に丸がみっつ。私に言わせれば「タダ同然」です。
2006.03.08
コメント(9)
最近、宇宙戦艦ヤマトにハマッている。ひょっとしたら知らない人がいるといけないのでちょこっと解説しておくが、宇宙戦艦ヤマトとは、昭和49年にTVで放送されたアニメである。西暦2199年謎の星ガミラスに攻撃され、放射能で汚染された地球を救うために、放射能除去装置をイスカンダルという星に取りに行くというお話。放送当時は低視聴率の為に放送半年で打ち切りになったらしいがTV版全26話を編集して2時間にした「劇場版」が大ヒット。その後の宇宙アニメの石杖となったと、言う風に、そうとう懐かしい作品である。・・・・・・・ところが、制作者が逮捕されたり、裁判でもめたりしている関係かTVシリーズはDVDなっていなかったのである。それが、裁判の方が落ちついたのか最近になって、やっとTVシリーズのDVDが発売されたのである。と、いうわけで借りてきました。いやぁ、30年以上前の作品と思えない。回りくどくない、ストレートな表現。なんというか熱い。これぞまさしく漢(おとこ)の世界だぁ。映像ばかりがすごくて中身のないゴミのような映画はたくさんあるけどヤマトは当時としても、今みても熱い作品です。ちなみに、ヤマトが放射能で汚染された地球を旅立って放射能除去装置を取りに行くお話って「西遊記」がモデルなんだって。今、陳腐なTVドラマやってるけど、あれじゃないよ。
2006.03.06
コメント(14)
私は何を隠そう重度の花粉症患者である。以前は花粉の季節は「花粉用ゴーグル」に「花粉用マスク」というスタイルだったのであるがアフリカつばき茶というすばらしいお茶に出会ってからゴーグルやマスクとはおさらばしたのである。ああ、アフリカつばき茶・・・・一生ついていきます。(ToT)ウルルンところが、アフリカつばき茶命の私に悪魔のささやきが・・・・某PアクティブのK氏より怪しいサプリメントをすすめられたのである。「へっへっへっ・・・・小泉さん、これはいいっスよぉ!」聞くと、それは薬とかではなく、ヨーロッパでは古くから使われている薬草を粉にしたものらしい。ハーブの粉みたいなものがカプセルに入っている。うーん、怪しい。 とても怪しい!でも、せっかくなので、K氏に騙されてみる事にした。と、いうわけで、現在人体実験中。さて、どうなる?私の花粉症はおさまるのか?追伸・・・・アフリカつばき茶をブルーノートに持ち込んで 机の上でひっくり返してグラスを叩き割ったのは私です。 関係者の皆様ごめんなさい m(_ _)m
2006.03.03
コメント(6)
一日がかりの決算棚卸が終わった昨夜の事。妻は疲れたと言ってゴロリと横になった。本来ならば夕食の準備の時間なのだが妻は体調が悪そうだった。それなら・・・・と、代表取締役自ら食事の準備をする事になった ↑ あんまり関係ないが・・・さて、何をするか?私のつくれる料理のレパートリーはそれほどない。思案の結果、カレーライスをつくる事にした。ジャガイモの皮をむき、タマネギや人参と共に炒める。肉も炒める。それを鍋に入れて煮込む。ある程度煮込まれたところで、カレールーを入れるのである。私は元々アウトドアが好きな人なので料理は嫌いではない。ただ、実戦経験が少ないだけ。そういえば、妻を口説いた時は毎晩、家に呼んで私の手料理をふるまったものである。料理する私を見て、妻が一言・・・・「結婚してから料理をつくってくれなくなったね。」えっ・・・と、しらばっくれた私であったが炒飯をつくるからと言って買ってきた私専用の鉄製のオタマは錆び付いていた。さて、そうやって完成したカレーライスであった。自分で言うのもなんだがすげーうまい!料理もなかなか楽しいものだ。追伸・・・某やまださんに教えていただいた。 料理をすると経営の効率がよくなると なるほど、なるほど・・・・・
2006.03.01
コメント(10)
全19件 (19件中 1-19件目)
1