全12件 (12件中 1-12件目)
1

文芸好きな方へ朗報です。なんと!自分の俳句や千柳、短歌をビジュアルなアニメに編集して公開できるサイトを見つけちゃいました。はまりました。下のように自分の作品は持ち帰ることも可能なんです。575fun.com←好きな方は是非とも遊びにいってくださいな。-------------愛した人はふわふわのボタン雪でした。最近話題のストーカーの元祖?どうですか?面白いですよ。いろんな素材がありますので、あなたもオリジナルってみませんか?■僕の朗読■僕の朗読が動画でYou Tubeで公開されています。多聞が喋ります。是非みてくださいね。ランキングに参加しました。クリックしてね ドン!って。テクノラティプロフィール
2007.10.28
コメント(9)

割れ窓理論「Broken Windows Theory」とは今日はすごい!魔法の理論「割れ窓」のお話だよ。米国の心理学者であるジョージ・ケリング(G.L.Kelling)博士が提唱して、全米各地で実際に行われている素晴らしい考えなのです。たとえば、あるビルの窓ガラスが割れたまま放置されているとしましょう。その状況を傍から見ると「ここには管理人がいない。」と思われ、凶悪な犯罪が増えるという理論。むぅ。「風が吹けば桶屋が儲かる。」みたいな理論だね。ニューヨーク市では地下鉄の無賃乗車や落書きを「割れ窓」に見立て、これらを徹底的に取り締まった結果、劇的に犯罪が減ったとされる。それでは、ここで「ゴミの不法投棄」や「ポイ捨て」を「割れ窓」にみたててみましょうか。1、街が汚れるのは汚す人があり、片付ける人が間に合っていないこと。2、ゴミが落ちていたり「溜まって」いると、ポイ捨てもしやすくなる。3、街は加速してドンドン汚染されて行く。4、環境が乱れ荒廃することにより、犯罪が増える。5、犯罪をゴミに例えると、これもまたドンドン加速して「凶悪化」する。割れ窓の都市が完成するわけですねぇ。怖いね。そこでアメリカでは、凶悪犯罪が多発したニューヨークを徹底的清掃したんです。これでもか!ってくらい。するとどうでしょうか?今では世界で最も安全である!街の一つになったといいます。これは「桶屋・・・」を反対から実践しているのに似ています。そのわずかの発想が私たちに足りなかった。残念ですね。そこで、私の割れ窓を紹介したいのですが、、、私は心を旅する詩人でありますので、そんな観点から「不機嫌」という割れ窓を応用して考えてみることにしました。週のはじめ、月曜日だとしましょう。あなたは家族や町内の用事をなんとかこなして、ほんのわずかの休息に背中を押され、少しの幸福と使命を胸に新たな一週間を乗り切る正のアドレナリンを蓄えて出勤します。電車に乗ると眉間に筋を立てたサラリーマン。自己中の若者。おしくらマンジュウにうんざりのOL。不機嫌があなたを包み込んでしまいました。この月曜日。一瞬であなたのささやか幸福や使命感は削がれ、あなたも不機嫌に変容してしまいます。会社につくと目標やノルマの狭間、上司や経営者はやはり不機嫌。食事に出かけても、不機嫌に生きるサラリーマン達の寡黙。いったいこの「不機嫌」の割れ窓の連鎖をどうしたら止めることができるでしょうか?「割れ窓理論」によれば「徹底的」に!が基本ですね。そして答えがここにあるのです。それはね。個々の人たちが徹底的に相手を想像することなのです。満員電車が緩和されないなら徹底的に車内環境を考える鉄道員。身勝手が過ぎる若者には徹底的に教える倫理を叫ぶべき社会。会社の売り上げが伸びないのは社員の特性を徹底的に活用しないから。食事に安らぎがなければ、お客に感動を与える鮮烈なサービス。身勝手や保身とは、とてもくだらない打ち上げ花火であることをここまで進化した人間は知り、行う義務があり、それを実行できないはずはないのです。ただ、徹底的に相手を思うことは「愛」そのものです。それは苦難ではありますが、必ず最後に我が身を飾ってくれる「ただひとつ」の宝物なのです。いま、この「徹底的」なあ「割れ窓理論」は企業が実践し、成功を収める時代になりました。これは、始まったばかりですが、何事も「割れ窓」に見立てる応用が浸透してきたといっていいでしょう。「徹底的」とは「実行」なのですが、私は「想像」と考えています。そう、愛ありき!ではないのです。愛とは想像に他ならない「苦難の実行」であることを知るべき時が来たのです。割れ窓。それは家庭にも会社にも、そして国にも世界にも広がっています。人間の想像こそがそれを逆手にとって改善できる英知なのです。負はマイナスではなくチャンスであることがここに証明されるのです。■今日の詩作■「冬の人」冬 の 人 想い出詰まった綿帽子春待つぼたん雪が降る大好きだった貴方を想う終わることなき囁きで心の中に広がった白く綺麗な綿帽子いつも夢見るぼたん雪僕は貴方を追っていたふわふわ輝くぼたん雪ホタルのような綿帽子貴方をそっと触れてみた知らなかったよ冷たいよにわかにそれは溶け消えた松尾多聞■多聞よりお知らせ■それで42000のキリ番です。踏んでいただいた方は、希望があれば「あなただけの詩」をプレゼントいたします。真剣に書かせていただきます。キリバンはokbaby2602さん !ありがとうございます!希望があれば「詩」をプレゼントいたしますね。感謝!■僕の朗読■僕の朗読が動画でYou Tubeで公開されています。多聞が喋ります。是非みてくださいね。ランキングに参加しました。クリックしてね ドン!って。テクノラティプロフィール
2007.10.25
コメント(3)

この画像はできたてのコミュニティーサイト「ディアブロ」の画像である。そして、このコミュニティーはできたてホヤホヤにもかかわらず、あの「mixi]と同等以上のシステムを誇っているから驚きだ!!しかも、このシステムを作ったのは私の友人で管理者でもある。驚くことにこのコミュニティーの参加者は、、、、私と彼と二人だけ。これから始めるらしいのです。「つきあって!ください!多聞ちゃん!」「よかろう!登録だけしちゃる!」完全無料で、自分のブログの宣伝までしてくれます。気になる方は3人目の参加者になってくださいね。メッセージに「ディアブロ参加希望」と書いてメルアド送ってくれたら、僕から招待状が届きますよ。これから何百万人にもなるコミュニティーでの草分けになってください。■今日の詩作■「嗚呼、僕は緑輝く大樹になりたい」 赤い屋根のホテル秋の日に母と別れた寒い吹雪の夜友達が死んだと聞いた学校の帰り道水仙のそばで子犬を拾ったまぶしく輝く虹の朝祖母から贈り物が届いたたった一人の旅の空流れ行く星を見つめてたひらひらと風に触れて僕の木の葉になったこと達心の枝が揺れていた可愛い少女に出会った僕は心から愛する喜びを知った誠実にわかりあえる友がいた一人ではない事を教えてくれたひらひらと触れて揺れ動いていた僕にも時の嵐は訪れていく何もかも包み込み奪う息吹振り出しに戻そうとする力ひらひらと木の葉だけが残ったもしも君達が戻らなくてもいいもしも僕のことを忘れてもいいもし何かに迷っているならば淋しいならば僕はたくさんの木の葉を抱きここに立つ大樹になってみようと思う過ぎてしまった時間は決して決して僕だけのものではなかったからすべてが幹へと流れていたから君達がいつか休める木陰を作ろう君達が糧とできる豊かな実を作ろう君達の木の葉で安らぎを作ってみよういまこの大地に僕は立っていたいと思うこのままいつまでもいようと思うひらひらとひらひらと揺れながら松尾多聞■多聞よりお知らせ■それで42000のキリ番です。踏んでいただいた方は、希望があれば「あなただけの詩」をプレゼントいたします。真剣に書かせていただきます。ランキングに参加しました。クリックしてね ドン!って。
2007.10.24
コメント(9)

トモタンさんから鮭料理の問い合わせがありました。この時期の北海道はやはりい鮭ですねぇ。「さばき方から料理まで」私が解説した以前のブログをもいっかい!紹介しますね!**********本日、魚屋の友人から連絡がありました。「タモちゃん!入ったぞ!流し網!」「左様か!では、つかまつろう!」よいしょっと。。。そう、塩鮭を頼んでおいたのです。しかし!北海道の私が食べる鮭は、普通の鮭とシャケがちがう!鮭の王様「紅鮭」!しかも!その捕り方ににこだわるドサンコだ!鮭は「紅」が最高!川にいる「姫マス(チップ)」が私を慕い海に流れて、体をパンパンにしてベールング海で待っていたぁ!そこに命を懸けた漁師達が「定置網」ではなく、「流し網」で取り上げた絶品なのだ。ここは知っていていただきたい。「定置網」に泳ぎ疲れて傷ついたものより、マッハで捕まえる「流し網」の鮭は数ランク上の味がして、太っている。鮭一本買うときは聞いたほうがよい。しかも、紅ときたもんだ!多聞がこの映像を載せる限りは、塩鮭をこれから一本買ってきた人でも、さばいて、焼いて!アラ鍋まで作れるようにせつめいしようではないか!見逃してはいけない!太って品のある表情!温室育ちの絶品だ!この紅の首を打つ!胸ビレの下に包丁を入れるが、15度の角度を持たせる。※包丁は切れるものでなければならない。私は出刃頭が綺麗に落ちた。切り口の角度と、鮮やかな紅をごらんあれ!この頭を立てて、真上から両断する!両断したら、さらに細かく(このくらい)に切り分ける。ここの部分は、いま話題のコラーゲンが世界一である!決してお粗末にしてはならぬ!また、ダシが一番の場所だ!頭を切った部分から、まず二枚におろす!ゆっくりでいい!ゆっくり骨にそって「解剖をするように」ゆっくり。絶対にうまくいく!包丁が切れないと、身がグシャグシャになるので、絶対に切れるもので。二枚におろしたら、骨を削ぐ。ここも切れる包丁でゆっくりだ。身がたくさんついてくるが、気にしなくていい!鍋になる材料だ!先ほどの頭の部分と尻尾。そして、いま切った中骨を食べやすいサイズにカットする。御覧あれ!紅鮭!一本のアラである!この材料は、もともとの出しに、塩分がくわわり!たんぱく質を旨みの「グルタミン酸」に変えたつわもの!美味しいに決まっている!鍋!「北海道では三平汁」捨てるところは何もなし!鮭が切りあがった。(多聞ちゃん!上手でしょ?)切り身とアラがこんなに!3800円。やすい!さぁ!!!北海の絶品!「三平汁」つくるどォォォーーー汁で味わうこの鍋。野菜の旨みも大切だ。私は、「大きく切った」大根!これは絶対だ!そして甘みのたまねぎ。コクの男爵!「北あかり」など、大きく切るべし!夏に積丹で拾ってきたコンブ!(秘密)をたっぷり!コンブでダシをとったら、酒をそそぐ!この4~5人の鍋なら100ccくらい。多めに入れるのがミソ。「美しい薔薇にはトゲがある!」「うまい紅にはアクがある!」アクが多く出る。上品な塩味の鍋。徹底的に取る!魚のアラで食べる鍋だからアラを先に入れて、塩分を染み出させる!アクが取れたら、全部の野菜の投入だ!好みでキノコも。材料が煮える間、さっきの切り身をラップにくるんでおく。大量なので、冷凍保存する。これ大事!5分も煮たら、火を止めてネギを加えて蓋をする。塩分が少なければ、多少の振り塩。薄味でも断然いける!できあがり!うまい!食べたばかりの私は、口に残る旨みに酔っています。本当にうまい!そして上品な「三平汁」調味料は「酒」だけ。材料の旨さで食べてください!-------------------------------鮭は頭がよくなる食品の代表!一本を購入して全部たべましょう!また、高血圧、ストレス、貧血、皮膚病、骨軟化症に大変な効果をもたらす食品!この時期に食べないとね!写真を写しながらの鮭の解体。大変でしたが、絶対にやってみてくださいね。今日はここまで。私が入学した小学校の全校生徒は16人でした。同級は初恋の「文子ちゃん」だけ。そして別れの時が来ました。2年生になる前の3月の末、私は引っ越していくことになりました。北海道に桜が咲くのは5月。桜の下でお弁当を食べてからさよならするよ。私はウソをついた。大好で、寂しくなるだろう彼女にウソを。「天までとどけ」でお別れします。さようなら。**********************天までとどけ 怖い人が来たら守ってあげるブランコの取り合いで泣いたあなたに慰めをいっていたね揺れた体は天まで届け青い空まで登っていけ胸を張ったら遠くが見えたもっと大きく揺らせるんださくらが咲いたらその下で一緒にお弁当を食べようね僕が転校するまでに咲くよ揺れた約束天まで届け空まで登って花よ咲け小指を出したら涙が見えた針を千本持ってないといったBGMつき「天までとどけ」です。■多聞よりお知らせ■もうすぐ40000のキリ番です。踏んでいただいた方は、希望があれば「あなただけの詩」をプレゼントいたします。ランキングに参加しました。クリックしてね ドン!って。テクノラティプロフィール鮭の解体 鮭のおろし方 鮭の切り身 鮭の三平
2007.10.20
コメント(5)

札幌の山間部では初雪が観測されています。12月は「師走」で、全国のみなさんは忙しくなりますが、ここ札幌では、この時期が一番忙しいのかもしれません。初雪は10月。透明な夜空には神無月がキラキラ輝いて、それを横切るように渡り鳥が夜にも飛翔を続けています。季節を感じ、季節を受け入れることは生活のリズムを大幅に方向転換することなのです。鳥も、人の生活もあわただしくなり、季節の中で早く安定を手に入れるため、奔走します。そんな詩があります。「HATUYUKI」をご覧くださいな。描画は「自然回帰」様。この詩作に絵を描いてくれました。絵をクリックすると音楽がながれます。「H A T U Y U K I」 この街に始めの雪が降るシャキシャキ踏んで水溜りワクワク笑顔のりんごっ子買ったばかりの切花を抱え守って走るひと袖から指先のぞかせて自転車こいだ新聞配達真っ赤になった手をかばい漬物つけてるおかあさんいまさら慌てた学生さんマフラーだけで凍えてるこの街に始めの雪が降るビックリしている渡り鳥愚痴をこぼして空の旅ストーブつけて壊れたら大枚はたいた嘆き人車屋さんはホクホク顔でタイヤの準備に忙しい疲れ果ててるおとうさんケツを叩かれ冬支度街に来ている出稼ぎ父さん石焼芋は名調子この街に始めの雪が降る君はフトンで暴れん坊何度も肩まで掛けなおすストーブ前は大戦争犬も混じって陣取り合戦吐き出し戻した息は白何メートルも白いまま爺さん婆さん生きた街元気に子供がはしゃいでる帰りに小さな手袋を二っつ買ってみようかな松尾多聞神無月(10月)の月は特に美しいですね。一般には、出雲の出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味と言われて、出雲では「神有月」とも言われます。人は法により栄え、法は人により栄える。その人々と法を守る善神も、打ち合わせに余念がないのかな?とにかく、月は様々なものを映し、宿し、教えてくれます。鏡であり、境地であり、自分自身なのかもしれません。想い出も、悲しみも、真心も、幸いも。この月が見守ってくれています。神無月は、この季節の喧騒にあって、一番優雅で優しい存在なのかもしれません。人恋し故郷恋しと渡り鳥月は霞んで十三夜人恋し貴方を想う十三夜月はおぼろに神無月光りが滲む神無月いずこに見ても悲恋月多聞このHATUYUKIに浮かぶ月。大好きな神無月に僕は詩を書きました。みてくださいね。*********************「 月 光 」 月が光とあつまって走る私を追ってくるつまずいても息が切れてもついてくるよ私はそれを知りたくて月にむかい走ってみた手を伸ばして掴もうとして届きはしないいつか別れた優しい心遠い想い出に浮かぶ光いまでも私を見つめる忘れ得ない貴方だった 多聞今日の朝の札幌は(自宅周辺)は3度でしたあ。ブルブル。でも、元気でやっています。温泉が恋しい季節あったまりたいね。ではでは、多モンでした。バイバイ。■多聞よりお知らせ■それで42000のキリ番です。踏んでいただいた方は、希望があれば「あなただけの詩」をプレゼントいたします。真剣に書かせていただきます。ランキングに参加しました。クリックしてね ドン!って。
2007.10.18
コメント(6)

みなさん!なかなか口には出来ないけど、言ってしまった失敗はありませんか?「言いたい。でも、、」ってありますね。私はそれを言ってしまったぁ。今日はその地獄のような体験を。。。それは、私の悲しい物語なのです。*******************鼻筋が通り、色白の美男子がいました。いわゆるイケメンですわ。彼は近所の床屋さんの見習い。年の頃なら十代の終わりくらいで、遠くの町から修行に来ている青年。まじめで、純朴で、とても好感がもてる人でした。私はそのお店のお客さん。出会ったころの彼は店の掃除や雑用をこなしていましたが、半年もするとお客様の洗髪を担当するようになり、私の髪の毛も洗ってくれるようになりました。数ヶ月に一度の散髪ですが、やがて話もはずむようになりました。「お客様ぁ。痒いところはありませんかぁ?」(ウーン。さわやかである。)「いや、無いよ。」そんな会話もしていましたが、私はだんだんとこんな考えが湧いてきました。「せっかく彼が聞いているのに、痒いところを指定してあげないのは、彼の勉強にもならないし、第一に、彼の誠意に失礼ではないだろうか?」「ヨーシ!今度は絶対に応えてあげようではないか!」私は決心しました。そして二ヶ月・・・また、その床屋へやってきました。そして、ついにそのときが!彼の洗髪です。もう、決心の私はドキドキするやらワクワクするやら。「お客様。痒いところはありませんか?」(きたきた。あれ??ちょっとまてよ!!どこも痒くない!)「どこも痒くないのに指定するのも失礼!よし!ここは、ギャグで応えてあげよう。」私は刹那の時間で走馬灯のように様々なことを考えて、結果的にはギャグで彼との親交を深めるという結論をだしました。「お客様。痒いところはありませんか?」厳かな緊張の中。まじめに紳士的に仕事をしている彼に、私は答えました。「そうだなぁ。あっあっ足の裏!」「でへへ・・・」(しかも!私も緊張のあまり、思いっきり噛んでいました)「えっ?あぁ、、すいません、、、」(彼が恐縮してしまったぁ!ああ、こんなはづでは?)一瞬、お店の従業員や混雑していたお客様が氷つき、2秒でもとに戻って、自分の立場に帰って行くのがわかりました。それからの店内はまるで、誰もいない音楽室のような静寂が包みこみました。。。(うぉーーー!助けて!!いたたまれない!!私はなんてことしてしまったのだ!針の筵とはこのことか!)「えっと、、、今日はセットしなくていいですから」急ぎました。早く逃げ出すために顔剃りも辞退し私は逃げ帰ってきました。きっと、そこにいたお店の方やお客さんたちは、私がドアを開けて出た瞬間に、複雑なため息を漏らしていたことでしょう。帰り道の私のまぶたには、薄っすら涙が浮かんでいたことを付け加えておきます。。。■多聞よりお知らせ■それで42000のキリ番です。踏んでいただいた方は、希望があれば「あなただけの詩」をプレゼントいたします。真剣に書かせていただきます。ランキングに参加しました。クリックしてね ドン!って。
2007.10.17
コメント(8)

本当にあった話ですが、書くことをためらっていました。誰も信じてくれないと思ったからです。でも、今日は勇気を出して書きましょう。知り合いの「○○銀行副支店長」が今流行の都心マンションを購入!古くからのスキー仲間を呼んで新築記念パーティーをすることになりました。メンバーは詩人の私と、大手建設会社現場監督。そして、市内の大学で電子工学の教鞭をとる先生。昼に集まり宴を始めたのですが、地下鉄ターミナルの真上のこのマンションには彼専用のマージャンルームがあったのです。「ふふふ、ダム現場の飯場で山の男達を相手に磨いた俺のマージャンは、いわば修羅の道。誰も勝てないさ!」と現場監督。「いやいや、私の頭脳で理論的に展開するIT打法におまえらみたいな丼勘定がかなうわけが無い!」と先生「なにおなにお!得意先に頭を下げ、気を使い、修行を積んだ私のマージャンは冥府魔道!貴様達はお呼びではない!」と銀行副支店長。「ふふふ、ほざきなさい!魂の葛藤を重ね、心を形にする詩人にとって、貴様達のたわごとは赤子の夜鳴き!!」「是も非もなし!いざや勝負!!」そこへ、銀行の奥方。「ねぇ、片付かないの、貴方が中学校の時に使っていたジャージ、捨てていいでしょう?」アディダスの三本ライン。それも紺色で磨り減り、タップリと毛玉もついている。そして、胸には大きく名札までもが縫いつけてある。「おくさん!ちょっと待って!」と大学の先生。「よっしゃ、名人が揃ったところで、罰ゲームも決めておこうではないか!」「居間に手錠のように大きな知恵の輪があったな。負けた下手糞はこのジャージに着替えてだな、下の地下鉄の改札口に立ち、知恵の輪が解けるまで立ったままがんばる!ってのはどうだ!」「うーっむ・・・やぶさかではない!」嗚呼、ばかな男ばかり。。。。修羅か冥府魔道か、IT理論か魂の叫びか?かくして運命のマージャンは始まった!。すでに宵闇も迫り一人勝ちしている現場監督は楽しくてしょうがない!「うっしっし。。。」と笑いが止まらない。残る三人はどんぐりの背比べ。顔にはもう、死相が漂っていた。そこでオーラス(最後の試合)!「どーーーん!」私、詩人が魂の叫び!第二位で勝ちました!!胸をなでおろしながら見渡すと、頭を卓につけて微動だにしない言いだしっぺが倒れこんでいます。「おい!先生よぉ。いくぞ!」3人に許してもらえるわけは無く、IT理論の大先生は囚人のごとく両脇をかかえられてジャージへの着替え。しかし、190センチの大男。かわいそうにジャージはツンツルテン。スネがあらわになり、妙な場所が「モッコリ」して目立つこと。そのまま無言の彼は屠場に送られるドナドナよろしく、無抵抗で改札口へと運ばれたのであった。夕方の6時だ。改札は混雑を極めていた。覚悟を決めた大先生は「こんな知恵輪!30秒だ!」といきまいた。顔はまるで神鬼のような集中力!しかし、教え子や父兄や、学術仲間に見られてはと、時折情けない視線であたりを見渡している。見ている3人はキオスクの影に隠れて転り笑いだ。混雑しているのに、人が3メートル以上距離をとって、異様な流れが駅構内に発生している。中には奇特なご婦人も現われて「どうしたの?」「一人で帰れないの?」と、優しく声をかけているではないか!!「ぎゃははははは!」(私たちは泣いていた)「大丈夫です!これには深い事情が・・・」と先生。知恵の輪から目を離さず、一生懸命に言い訳している大先生。私たち3人はもう、涙で前が見えないほど笑っていた、そのとき!!「ちょっときてください。大丈夫ですか?」駅員が3人で来た!「違うんです!違うんです!」「うん?何が違うのかなぁ?」(とても優しい)そして彼は事務所に連れて行かれたではありませんか!「違うんです!違うんですぅぅぅーーー!」の声が遠ざかっていった。こりゃまずい!と三人でまたまた大笑い!逃げてひとまずマンションに待機。しかし、30分たっても40分たっても彼は帰ってこない。さすがに心配して迎えにいこうとしたとき、大先生は目の下にクマを作って帰ってきた。目が腫れている。。。半べその彼の話は次のようなもの。駅員に連れられて事務所に入ると、たまたま巡回できていた警察もいた。バツゲームの内容を話してみたものの、大の大人がそんな馬鹿なことを考えるわけがないと信じてくれない。変態疑惑が持ち上がっていた。住所と職業を聞かれても大先生が答えられるはずもなく、押し問答が続いた末、警察も怒り出し、どこの誰かも言えない人間は不審きわまりないので、署でゆっくり話を聞く!と言い出した。さすがの先生も恥をしのび、身分を明かし、事情?を説明したが、そんな状況で誰が信じることだろう。先生は泣きながら自分の奥方に電話をし、状況を詳しく白状して、警察に代わり、身分を認めてもらったと言う。彼は泣いていた。。。家に帰りたくないとだだをこねた。笑いすぎて骨抜きの私たちは、仕方無く、彼の家まで送っていったのだが、家の前には閻魔様が立っていたので、早々に退却してきた。その後の話は、先生も語らないし、私たちも怖くて聞けないでいる。すいません。この記事、昨日アップしましたが、、、、間違って消していました。コメントいただいたかたがた、、、すいません。ランキングに参加しました。クリックしてね。
2007.10.17
コメント(5)

こんばんは!残念!最近は楽天ブログの参加者よりも10バイくらい「一般の閲覧者」が多くって、40000のアクセスをした人が分からなかった。ごめんなさい。では、42000のキリバンを踏んでいただいた方に、真剣に詩をプレゼントいたします。それで許してくださいね。たくさんのメッセありがとう。嬉しいです。素敵なプロジェクトやってます。商売でも仕事でもありません。ボランティアだけど、真剣です。多忙です。また、ここにきます。でも、詩を心から書きたいです。それが、僕なんだと決めています。札幌の今日は「雪虫」が舞いました。一斉に舞いました。雪虫が舞うとあと数週間で「初雪」そしてさ、思い出に満ちたクリスマス。白いクリスマスがやってきます。今日はね僕の「そうとう貧乏だった」つらい青春を。大好きな彼女がいたハタチ。僕は学生で彼女はOLだった。僕は名古屋で彼女は札幌。遊ぶお金さえなかった。でも、彼女に会いたくて、喜ばせたくって、日雇いで冬休みに肉体労働をしてかせいでいたんだ。寒くって、辛かった。でも、そんな僕はね、泥だらけ、、札幌駅の冷たい水に震えながら身体を洗って、着替えて彼女とデートした。でも、僕は彼女にとっても辛い想いをさせたんだ。汚い僕は消極的で、しかも爪が真っ黒だった。ハタチの彼女は、きっとかわいそうだった。ハタチノ僕は泣きたかった。でも、そんなデートしかできなかった。「白いクリスマスイブ」で。自分の作だけど、がんばろ!って思います。白いクリスマスイブ 貧しさの中で想いを馳せる苦しさの中でも夢を追った時は残酷なもの時は優しきもの君に逢いたいと想っていた君の笑顔が僕を支えていた君は残酷なひと君は優しいひと爪の間の泥を洗う僕がいたでも綺麗に取れないんだよ駅の汚れたトイレの中ではいやな顔をして爪を見ないで精一杯の僕を見つめないでよ一生懸命なんだよ本当なんだそしてクリスマスが今年もきた寒い寒い僕の庭で弾けるよう僕の子供達が雪達磨を作るよ時は残酷なもの君は残酷なひと移ろう時間の中にある君今はどんな聖夜でしょう時は優しきもの君は優しきひと君のおかげだよなにもかも君がいたから幸いがあるよ熱く澄んだ思い出のなか美しき貴方よそのままでいまの私を知らぬままに時は今人々と想いでと僕と君を一つに飾るよ心に輝きをもたらすよそしてクリスマスがやって来る詩作/松尾多聞コメントたくさんありがと!必ず返事をかけるまでまってってね。ありがとう!■一番大切な人が死んだなら■きっとあなたは嘆くだろうな。僕もそだよ。きっとレクイエムを詠い続けることだろう。でもエリックは「君に逢うために強くならないとね!」って。Tears In Heavenエリック!君は。僕の大好きな君は。素晴らしい人です。*************** 解説この曲がエリックの息子の死を悼んで作られた歌であるということはファンには有名な話である。1987年エリックはイタリア人女性との間に初めての子供、コナーをもうける。彼は自分によく似た息子を大変可愛がり、父親としての時間を大切にしたいと述べていた。しかし1991年3月20日に、当時4歳半だったコナーが自宅の階段を駆け上がっていたところ、たまたま開いていた踊り場の窓から転落し死亡した。コナーが転落したエリックの自宅はアパートの53階だった。その後あまりにも悲劇的な事態にエリックは大変ショックを受け、自宅に引き篭もってしまった。そのような中ジョージ・ハリスンは、エリックがこのまま音楽をやめてしまうのではないかと懸念し、バンドメンバーを引き連れて一緒にツアーに行こうと彼に呼びかけ、日本ツアーを実現させる。******************Tears In Heaven - Eric Clapton Would you know my name if I saw you in heavenWould it be the same if I saw you in heavenI must be strong, and carry on'Cause I know I don't belong here in heavenWould you hold my hand if I saw you in heavenWould you help me stand if I saw you in heavenI'll find my way throught night and day'Cause I know I just can't stay here in heavenTime can bring you downTime can bend you kneesTime can break your heartHave you begged and pleased, begged and pleasedBeyond the door there's peace I'm sure And I know there'll be no more tears in heavenWould you know my name if I saw you in heavenWould it be the same if I saw you in heavenI must be strong, and carry on'Cause I know I don't belong here in heaven天国の涙天国であなたに会えたら このパパの名前を覚えていてくれるか私があなたを天国で会えたらあなたは変わってない姿そのままだろう私は強くならなければ、そして一生懸命生きなければ私はまだあなたのように天国の人ではないから天国で私達が会えたら私の手をつかんでくれるか天国であなたに会えたなら倒れた私を起こしてくれるか私は夜も昼もこのパパが行く道を探さなければなぜなら私はそのまま天国に留まっていることは出来ないだろうから時間が流れる中には落胆もするだろう歳月が過ぎる中には土下座する事もあるだろう生きている中胸痛むこともあるだろう物こいもするし懇請をするときもあるだろうその天国の門の向こうには確かに平和があるだろうそして天国では涙を流す事がこれ以上ないことも私は分かっているよ天国であなたに会えたら このパパの名前を覚えていてくれるか私があなたを天国で会えたらあなたは変わってない姿そのままだろう私は強くならなければ、そして一生懸命生きなければ私はまだあなたのように天国の人ではないから■今日のお別れソング■「君の好きなとこ、山ほどあるのに、なぜ?言葉にできないの?」とってもすきなのに何故?伝えられないの?ココロさんの紹介でどうぞ。kEN HIRAIで「君の好きなとこ」■僕の朗読■僕の朗読が動画でYou Tubeで公開されています。多聞が喋ります。是非みてくださいね。■多聞よりお知らせ■それで42000のキリ番です。踏んでいただいた方は、希望があれば「あなただけの詩」をプレゼントいたします。真剣に書かせていただきます。ランキングに参加しました。応援してください。お願い致します。 ドン!って。テクノラティプロフィール
2007.10.11
コメント(9)

画像をクリックして、音楽と共に聞いてください。↑「この愛をこめて」 もしも貴方が先に星となったらその微笑を花にたとえて飾ろう苦難も喜びもたくさんを摘んで清楚な美しさで飾ってあげよう癒しの空間はやがて未来と共にほらどこにいたって大丈夫だよもしも私が先に星となったならそんな未来を貴方へ連れてくるもしも二人に子供が生まれたらこの約束を詩に込めて教えよう 松尾多聞**************忙しくって落ち込んでいましたが、詩を読み、そして書くと元気がでます。コメントたくさんありがと!必ず返事をかけるまでまってってね。ありがとう!■僕の朗読■僕の朗読が動画でYou Tubeで公開されています。多聞が喋ります。是非みてくださいね。■多聞よりお知らせ■もうすぐ40000のキリ番です。踏んでいただいた方は、希望があれば「あなただけの詩」をプレゼントいたします。ランキングに参加しました。クリックしてね ドン!って。テクノラティプロフィール
2007.10.07
コメント(6)

午後に時雨が刺すように降った。北海道には珍しく、シャワーのような雨だった。そして太陽の向こう側、東の空には目を疑いたくなるような美しい虹が出現した。沸き立つようにアスッファルトに打ちつけた雨はすでにあがり、傾いた西日が濡れた道路を鏡のように輝かせていた。嗚呼、虹が、あの虹が、乱反射する鏡の道路に映って、僕が走る車の前を虹色の絨毯に変えてしまった。虹の上のドライブ。空を舞っている感覚が素晴らしかった。時雨は、温度の違う空気が上空でぶつかって起きる晩秋に起きるとされる自然現象。違う心と心がぶつかり合って流す涙のようだね。でも、その心は美しいプリズムで七色に行く道を照らして止まないことだろう。あの美しい虹の道。僕はきっと忘れることができないと思った。「虹 の 人」 遠い虹の影に浮かんだあの人の面影は七色に私の想いは秋の雲模様微かにぼやけ繋がってあの虹を紡ぎ糸にしていとしい人の元までも逢いたいよ逢いたいよいまの私を抱きしめてあの人の心に浮かんだそんな私をまもるからかなわぬ思いは七色に湧き出る涙を隠しては時に流して混ぜ込んで元気な笑顔を届けたい逢いたいよ逢いたいよ遠い貴方に逢いたいよ私の想いに住みついたそんな貴方を守りたい松尾多聞「虹のハンドル」 飛ぶように流れる景色に立つ人へ君は笑顔で手を振っていたんだね僕の車はこの街を出て潮騒も間近いつも遠くを見るよに話していた幼いときの君の想い出を探そうよあの虹をハンドルにかえて走ろう潮騒にかき消されるまえに言うね君に逢えたこと一緒に過ごす時間かけがえのない過去も今も大好き泣き顔で笑うことが得意な人だねときは二人に耳をそばだてているあの丘の道を下ると潮騒の世界さ踊る光りに浮ぶ絹の長髪にそよ風君が愛した家族との想いが滲む渚飛び交う潮の臭いにむせびながら丘の上いつまでも君をまっているうつむいた君に視線を投げたとき君の未来が聞えた 確かに聞えた 松尾多聞************美しい虹が冴え渡って、今日で僕の200記事が達成されました。いつもありがとうございます。■僕の朗読■僕の朗読が動画でYou Tubeで公開されています。多聞が喋ります。是非みてくださいね。■多聞よりお知らせ■もうすぐ40000のキリ番です。踏んでいただいた方は、希望があれば「あなただけの詩」をプレゼントいたします。ランキングに参加しました。クリックしてね ドン!って。テクノラティプロフィール
2007.10.04
コメント(6)

鉛筆画・詩作/松尾多聞(大きな画像を縮小)↑クリックで音楽が流れます白い風に乗って いま白い風が駆抜けていく大きなその瞳を細めながら君は背を押されるように朝陽に目覚めた空を飛ぶつかむことの出来ないもの柔らかな雲を見送りながら笑顔で手を振れるんだねこの空間にはなにもなかったただ貴方がそこに生まれたからこの空はどこまでも続いてるただ貴方の夢がとても大きいから苦しみにあっても困難にあってもただもらった羽毛を繋ぎ合わせ君はいつまでも信じていたね心から弾け出て生まれた世界いま風をうけた翼は舞い上がる愛という名の雲を目指し飛ぶよ幼いときかなえられなかったこと手を伸ばしても届かなかったもの両手がいっぱいになっていくただ貴方が白い風に乗れたからいま白い風が駆抜けていく大きなその瞳を細めながら君はしなやかに羽ばたいて希望に目覚めたこの空をゆく松尾多聞■夢は叶います■Step on the white windThe dream comes trueIf you loved you oneselfIf you decided to have a dreamSince you lived in search of a dreamThe dream comes trueTAMON貴方の夢は叶います。貴方が貴方を信じたならば、夢を持とうと決めたならば、夢を求めて生きる時から、夢は叶うのです。貴方に白い風は吹いていますか?あなたの白い風はなんですか?僕の風は「生まれ出でた幸福」「約束された本性」「普遍という愛の形」です。あなたにも、必ず白い風はめぐってくるのです。■今日の俳句作品■つれづれに夢が解ける鰯雲多聞■今日の短歌作品■夢の夢いきて求める夢ならばいずこなりとも求めんとする多聞■今日のお別れソング■愛の形。それは本当は伝えること。言葉や行動に移さなければならないこと。大切な人に。大切な仲間に。そしてこの世界に貴方の声は届いていますか?「いまこそ愛を叫ぼう!」Every littel things with Dreams Come True - Love X3そして普遍愛の歌を。 想像してみて、天国はないって やれば簡単だよ 足元に地獄はなく 頭上には空だけ 想像してみて、みんなが今日のために生きてるって想像してみて、国は存在しないって 難しくないよ そのために殺したり死ぬことないよ 宗教もない 想像してみて、平和な人生を想像してみて、財産はないって できるかな 欲張りや飢えは必要ない人はみな兄弟 想像してみて、みんなが 全世界を共有しているって僕が夢を見てるって思うかなでも僕ひとりだけじゃない いつか君たちも一緒になって 世界がひとつになってほしい イマジン ~ジョン・レノンでおやすみなさい。今宵もいい夢をみてくださいね。■僕の朗読■僕の朗読が動画でYou Tubeで公開されています。多聞が喋ります。是非みてくださいね。■多聞よりお知らせ■もうすぐ40000のキリ番です。踏んでいただいた方は、希望があれば「あなただけの詩」をプレゼントいたします。ランキングに参加しました。クリックしてね ドン!って。テクノラティプロフィール
2007.10.03
コメント(17)

僕をクリックして絶対に読んでくださいね。↑「季節の果てに」--この詩を人々に贈る--冷たい雨が遠い空からふいに肩をかすめ去る首を縮めて僕は走ったあとわずかの時だけが覚醒の季節を提示した真白い紙を広げていた秋の色にも誰の色にも決して染まらない空白輝きに舞う創造の純粋戸惑う僕が恥ずかしいこの季節の雨の果てにこの短い人生の果てにこの空白の時の果てにほんの短い今上の生で僕は何を綴るのだろう遠い想い出が交錯して切ない夢がふくらんでつづるには遥かな量でふっと人であると泣いた人であったと愕然とした僕の言葉が白抜きになり人々の心に色彩になれと願いつづけることにしたほんの短い季節の冷雨に僕は背筋に震えを憶えた2007・10・02 TAMON ■時間をかけました■詩を書きました。とっても、死ぬほど考えて描きました。きっと難しいけど、人生にリンクさせて読んでくださいね。もう、なにもわからなかった。それが人生なのかもしれないです。しかし、探求してひとつでも億の心の努力を見出すと、なんかつかめるもの。人は経験や苦労では見出せないものは未知であると感じます。足元にあるのにしりません。でも、足元の小さな物に心を致せば、全てが見えてきます。短い人生に苦難も幸いもありますが、そこは大きな世界の中の刹那。もっともっと感情的に素晴らしい世界があります。本当はね、心を致して命をとして生きたなら、死さえも素晴らしいもの。本当はね、生きていること、そして人であったことを心から自覚できる人生が四苦八苦を超越します。きっと人は、人であるから美しく、素晴らしいものです。この作品を敬愛するあけみ様へ送ります。■僕の朗読■僕の朗読が動画でYou Tubeで公開されています。多聞が喋ります。是非みてくださいね。ランキングに参加しました。クリックしてね ドン!って。テクノラティプロフィール
2007.10.02
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


