全6件 (6件中 1-6件目)
1
週初めから大残業で、おいらの現場ノルマをなんとかクリア…。社長曰く「何としてでも1日でやってしまえ!」という指示のもと(というか、無理難題の業務命令みたいなもんだぜ!)3時間残業して済ませました。夏の暑さのもとじゃないから、多少無理は効くが、18時を過ぎると「暗くて見えにくい!」この大残業のおかげで、今週は早くも疲労がピーク。何かとイライラした9月だったが、最後は疲労でテンション 気がつけば、明日からは10月…。月が変われば、運気も変わるのか…。
September 30, 2009
コメント(2)
久しぶりの日記なのに、怒りぶちまけ…。普通なら、久しぶりの日記でこんなことはヘンだが、正直、今おいらは相当イライラしている。ホークスのこと、NTTのこともあるのだが、仕事のことが一番の原因。もうマジでFAしてやろうかと、毎日のように思っているのだが、悲しいがな今FAしたところで、全く賢明な判断にならない。給料云々よりも、下手をすると長期失業という憂き目に遭うのは明らか…。だから辛抱しているのだが、決していい評価をされていないのに、家に図面を持ち帰って、サービス残業を余儀なくされ、現場を担当…。(短期だからいいというものじゃない!!)こんな日々が続き、ブログもいつしかほったらかし、お仲間さんの日記を読みにも行ってなかった。夏の旅日記も、もう書く気力もなかった。楽しくブログをできるようになる日は…。
September 27, 2009
コメント(2)
KDDIからNTTに代わって3ヶ月…。パソコンを購入するにあたり、仕方のないことだったが…。結論を言えば、KDDIのほうがずっとよかった。料金がずっとお得だと言っていたが、これは全くのウソ。無料通話期間が過ぎ(最初の2ヶ月)今月の請求額を見たら、KDDIのときと殆ど変らない。おまけにKDDIは請求書を1通で済ませているのに、NTTは固定電話通話料とOCN関連と2回に分けて請求してくる。これが実に面倒くさい…。口座落としにしたらいいというが、ネット回線開通後から、何度もNTTが用もないのに電話をしてくる。住所、電話番号など、個人情報の確認の電話がわずか2日の間に3回もかかってきたんだぜ。「そんなに何回も確認しないといけんのか!!」と、怒ってやりましたが…。逆にこちらがネットの不都合で電話しようとしても、大抵は繋がらない。KDDIよりはるかに悪いサービスで、2年以内に解約すると、違約金を払えというんだけら、大した根性をしている。こないだNTTから懸賞に応募してください…。とDMが…しかし見てみたら、ろくな景品がない!!応募はがき、シュレッダーにかけちゃった。ったく料金高い、サービス悪い、フレッツひかりもADSLより首差くらいしか違わないじゃないか…。2年間が長いぞ、コノヤロ!!2年経ったら、さっさとKDDIに戻そうっと。
September 26, 2009
コメント(2)
9月初めに6連勝し、今年こそ変わったか…と、思ったら、その後は1勝2敗ペースで、気がつけば3位楽天はすぐそこまで接近。今日もやっといい形で勝ったか…と思ったら、9回表2アウトから2点差を守り切れずに同点に追いつかれ、延長戦(昨日に続き)、何とか糸口を探ろうとする日ハムとは裏腹に、何の工夫も見られないホークスの打線は凡打の山。案の定12回表、スレッジにホームランを打たれ、4-5で敗戦。勝負事は負けが込むこともあるというが、昨年も8月後半から一気に脱落して、最下位まで転落、その前はプレーオフの度に敗退…。何年も前から、秋口にチーム力が落ち込む兆候が出ているのに、何の手も講じていないのではないか…。戦力的には他球団と、さほど見劣りはしないのだが…。おそらく、プレーオフに弱いホークスは、いつしか他球団から「組みやすいチーム」と、見下されているのかもしれない。その最たるデータが、対オリックス、対ロッテの成績である。日ハムはロッテを、楽天はオリックスを完全にカモにしている。これに対してホークスは逆に負けが先行している。さらに見ていて(ネット配信で)思うのが、先週に覇気が感じられないこと…。本多、川崎を見ていると、おいらが見ても打てそうな感じがしない。この二人だけでなく、小久保、松中、多村の中軸も決定打が少ないので、然程威圧感を感じない。投手力はもっとひどい…。前半戦の馬原は盤石だったが、この頃どうも安定感がない。先発は杉内一人しか、星勘定ができない。そして、外国人選手が全く役に立ってない。(オーティズとホールトンはいいが)残り7試合、全部負けても勝率5割はキープするが、プレーオフはわからない。というか、こんな大事な時期に1勝2敗ペースのチームなんか、プレーオフなんか出てもらいたくない。ホークスが3位以内に残っても、とても楽天と当たっても、西武と当たったとしても、まず勝てないだろう。いっそのことセリーグの4位のチームに権利を譲ったほうがいいんじゃないか…。広島のほうが、若手主体の爆発力が嵌ればいいところに行きそうだし…。アホらしい…FAするか…。ただしパリーグのほかのチームを応援するするつもりはサラサラありませんし、巨人や広島も問題外…。しばらくはサッカー見とくわ…。
September 26, 2009
コメント(2)
いよいよ今週から秋競馬、阪神、中山のターフに馬たちが戻ってきた。今日の阪神メインのセントウルSで、サマーシリーズの覇者(馬)が決まる。おいらの応援する秋山真一郎騎手がトップをキープしていたのだが、8月29日に騎乗停止(9月13日まで)になり、セントウルSの騎乗が不可能になった。このレースに小牧太騎手が有力馬カノヤザクラで出走する。1着ならもちろん逆転で小牧騎手、ほかに安藤勝己騎手あたりにも逆転のチャンスがある。しかし何より、秋山本人が加点できないのが辛いところ…。レースは松岡正海騎手騎乗のアルティマトゥーレが優勝、カノヤザクラはどうやらコスモベルとの3着争いだが、どうやらコスモベルが優勢のようだ。というわけで…。1 秋山真一郎 21ポイント2 小牧太 20ポイント3 安藤勝己 18ポイント 松岡正海で決着、昨年のサマーシリーズを制した小牧騎手の追撃をわずかに凌いで夏男の栄冠に輝いた。ちなみにサマースプリントシリーズは、その小牧騎手が騎乗したカノヤザクラが制した。秋山騎手は12月の阪神競馬で開催されるワールドスーパージョッキーズシリーズ(WSJS)に出場が決まった。秋山自身、このシリーズに出場したいと熱望していたようだ。何せ外国からも騎手が来日し、武豊、安藤ら日本のトップ騎手と対戦、その中にサマーシリーズ枠で出場するんだから、これ以上倒し甲斐のあるメンバーはないだろう…。せっかくのチャンス、直前に騎乗停止にならないように気をつけてな…。馬券には繋がらなかったが、よかったね、おめでとう…。
September 13, 2009
コメント(0)

さて、塩尻から長野自動車道で松本まで進み、松本城近くの駐車場に到着したときには15:00を過ぎていた。入城料600円を払って、いよいよ天守閣に潜入…。と、思ったら、何やら行列が…。「何の行列だろ???」と、訊ねてみると、入城待ちの行列だという。「待ち時間約30分です!」おいらもいろんなお城をめぐってきたが、入城待ちだったというのは初めてのこと…。まぁ国宝だからだろうか…。しかし、待ち時間に読んでくださいと、パンフをくれたのだが、これがオモローだった。一部抜粋してみると…。松本城は何故黒い??築城当時の技術では、漆喰壁が雨でぬれると崩れてしまうので、下見板に黒漆を塗って防水効果を果たしたため…。また豊臣秀吉の趣向で、金箔をはった瓦や破風の飾りで城が栄えるように、敢て黒くしたともいわれる。1000トンを支える石垣松本城の天守閣は1000トン、この重量級のお城を支える石垣は、石の大きさが不揃いで、見た目にはきれいには見えないが、この「野面積み」という積み方は、石同士の結合を強くした「名を捨て実をとる」工法だったといえる。明治の頃、一度天守閣が傾いたことがあったらしいが、それでも崩落することなく現在に至るのはさしずめ、この縁の下の力持ちのおかげなのかもしれない。実は6階建て…。下から2番目の屋根の部分が実は3階。もちろん外から見えないので、窓もない。倉庫として使われていたといわれる。そのほか築城主 島立貞永(しまだちさだなが)小笠原一族によって1504年に築城、当時は深志城と呼ばれた。1550年甲斐の国・武田信玄に攻め込まれ落城、小笠原氏が去る。1582年 織田信長によって武田氏が滅び、小笠原氏が復帰、再入城。小笠原貞慶によって、城を大修復し、松本城とあらためた。石落とし、鉄砲狭間も設けられている。鉄砲対策もされている。天守閣の周りを櫓が囲む要塞型の連結式平城といえる松本城 左手前 月見櫓 左中 辰巳附櫓 左奥天守閣中の渡り廊下のような構造 渡櫓右 乾小天守天守閣内も混雑、まるで高速道路並みの渋滞であったが、武者窓から流れてくる乾いた風が心地よかった。 17:00 100名城のスタンプ帳に、初めてスタンプが捺印された。本来ならこの後安曇野方面に行く予定だったが、さすがにこの時間では無理…。この日の宿泊地である中津川市へ、19号線を疾走。
September 1, 2009
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1