手当たり次第読書日記!

手当たり次第読書日記!

PR

Profile

scratch

scratch

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:4/4 ふらふらな読書日記(04/04) free cialis 2018 jelsoft enterprises lt…
http://buycialisky.com/@ Re:1/14 ブルーレイな読書日記(02/14) viagra cialis precosbuy cialis onli nef…
http://buycialisky.com/@ Re:9/11 妄想する読書日記(09/11) american cialiscialis generiquecan i ta…
http://buycialisky.com/@ Re:10/7 ジョブスを偲ぶ読書日記(10/07) cialis levitra und viagrapotenzmittel v…
http://buycialisky.com/@ Re:3/15 勉強出来なくても・・・読書日記(03/15) cialis ja viagra yhteiskayttodescriptio…
2011年04月02日
XML
4/2(土)

おはようございます。
ある雑誌で読んだのですが、北野たけしさんは「笑い」を被災地に届けることに対しては一歩引いているようです。
「人は安心して住んだり食べたりすることが出来て初めて笑える」ということをおっしゃられていました。
確かに一理ありますね。人それぞれ色々な考え方があって、ブログ一つをとってみてもそう思います。
そういう方々に異論を唱えるつもりはまったくありません。ただ中途半端はいけませんね大笑い
僕は淡々と続けていくことにします。


スペンサー・ジョンソン『チーズはどこへ消えた?』扶桑社。

2000年に出版され、ベストセラーになった本です。ご存知の方も多いと思います。



しかし、このチーズが無くなってしまう。単純思考のネズミは、すぐに迷路を走り回って新しいチーズの置き場所を探しあてるが、小人は今までの安楽に固執し、変化を呪い、新しいチーズの置き場所を探しに行く勇気が無く、行動を起こせずにいたのだった。

やがて空腹に耐えられなくなったこともあり、小人の中でも変化に乗ろうとする気持ちがやや強い「ホー」は、ようやく行動を起こした。そして、先が見えないことによる恐怖はやがて新しい喜びに変わっていき、ついに新しいチーズがある部屋を見つけるに至るのだった。


この物語に出てくる2匹のネズミと2人の小人は4者4様の行動をします。
それぞれ性格が違い、「単純さ」と「複雑さ」を併せ持っています。そして「チーズ」とは、たかがチーズながら4者にとっては死活を制するものとなっています。
もし自分にとって死活を制する者を失ったとしたら・・・仕事・家庭・健康・・・。
それらをチーズに喩え、物語中に色々な教訓を交えながら、変化を恐れることなく行動を起こす事の大切さを説いていきます。
述べられている教訓のいくつかを挙げて見ます・
「従来通りの考え方をしていては新しいチーズは見つからない」
「まだ新しいチーズが見つかっていなくても、そのチーズを楽しんでいる自分を想像すれば、それが実現する」
「早い時期に小さな変化に気付けば、やがて訪れる大きな変化に対応できる」

薄い本で30分もあれば読み終えることが出来てしまう本ですが、色々な示唆に富んでいて、今でも色褪せることが無い良い本だと思います。





隠れ家は男の願望・・・大笑い
最強


まさに裸エプロンだけど・・・怒ってる
裸エプロン



かっとび


皆様いつも大変感謝しております
励みになるので応援頂ければ幸いです。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年08月14日 09時54分31秒
コメント(14) | コメントを書く
[スペンサー・ジョンソン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: