全42件 (42件中 1-42件目)
1

ハイエースバンのタイミングベルト交換中です。シート及びエンジンカバーを取り外しての作業です。リフト上で上に上ったり、下りたりで作業が大変です。
2007.03.30
コメント(0)

W211型のE500ステーションワゴンでハンドル操作したり、段差でギコギコと音が出ています。左側のボールジョイントから異音が出ています。両側ともボールジョイント交換です。専用のプーラーがあればリフトアップして交換できますが、当社には工具がないのでナックルをそっくり外して交換を行いました。この型はブレーキがSBCですので作動を解除して行う必要があります。ボールジョイント交換が異音が止まりました。
2007.03.30
コメント(0)
![]()
ブレーキ時にキーキー音が出るとの事で入庫。パッド残量を確認するとほとんど付いてません。パッド交換しました。
2007.03.29
コメント(0)
アストラの水温計がほとんど上がらないのでサーモスタッドの弁が開きっぱなしのようなので交換しました。スズキスポーツスポーツサーモスタット ワゴンR 93/9~98/9 CT/CV51S K6A ターボ
2007.03.29
コメント(0)

エンジンチェックランプ点灯の原因がエアマス不良でしたのでAssy交換しました。
2007.03.27
コメント(0)

サーモスタットを取り外してみてみるとベンがエア抜きのフロートが挟まって開きっぱなしの状態でした。ベントを閉じて再度取付、エンジン始動。今度は正常な水温になりました。
2007.03.27
コメント(0)

昨日は天気がとてもよかったので、家族で長崎の西海までドライブへ。GWのキャンプも長崎県民の森キャンプ場を予約しているので現調も兼ねて行きました。西海橋では観光客が多くて駐車できませんでした。そのままキャンプ場へ直行。途中の道が分かりにくくてだいぶ遠回りになりましたが、当日はこれで大丈夫です。 写真が横向きです。
2007.03.26
コメント(0)

チェロキーがアイドリング不調で入庫。アイドリング回転がハンチングしています。エンジンチェックランプ等の点灯・点滅はありません。とりあえず、KTS550を接続し、故障メモリを呼び出します。メモリの入力はありません。エアクリーナを外しスロットルバルブ清掃をして様子を見てみます。アイドリングが安定しました。
2007.03.26
コメント(0)

エンジンスイッチが回らずに入庫中のベンツのステアリングロックAssy、キーシリンダが入荷したので取り外し中です。きーシリンダーは外れましたが、ステアリングロックがまだ外れません。月曜日に再度挑戦です。
2007.03.24
コメント(0)

ベントレーの水温計がほとんど上がらないのでサーモスタットを取り外すためにエンジン補機類の脱着中です。ほんと取外しが大変です。
2007.03.24
コメント(0)

エンジン始動不能のアベニールを積載車で引き取りに。工場へ帰って早速燃料ホースはずし、燃料ポンプの作動を確認。燃料が来ません。ポンプが作動していないようです。リヤシートを外し、サービスホール脱着。そこからポンプAssyを取り外します。単体点検でも作動しないのでぽんぷ交換となりました。でも、ポンプとゲージが一体のユニットになっているので脱着にとても手間取りました。おかげで手の甲や手首が傷だらけです。
2007.03.24
コメント(0)

今日は三菱ミニカが水漏れで入庫しました。水漏れ個所を点検するとウォータポンプからのようです。ウォータポンプ交換の場合、タイミングベルトも同時交換になるので走行距離も9万キロ越えてるし、車検も5月なのでお客様に修理するか連絡すると、廃車するとの返事。程よい中古車を探して欲しいとのことで作業は中止となりました。日清紡ブレーキパッド PF-3115【送料無料】【ホイールセット】スタッドレスに最適アルミホイール、デザインにも自信の一品で...karoマット0215:三菱:ミニカエコノ:右ハンドル:駆動方式:FF:車両型式目安:H11V型専用フロアマット
2007.03.23
コメント(0)

W210ベンツ鈑金で入庫。先ほどのZと同様なフロントバンパとリヤバンパ及びフェンダーの鈑金です。
2007.03.22
コメント(0)

今日はZが鈑金で入庫しました。フロントフェンダとリアフェンダをぶつけてます。フロント側を車両保険で直します。リヤは自腹です。
2007.03.22
コメント(0)

今日の休みは天気がいいのでキャンプに備えテントの日干しとランタンのマントル点検しました。ランタンの点火が悪いのでマントル交換してみようかな。 送料無料!小川キャンパル(小川テント)オガワ カーサイドタープ ALタープ バーガンディー空気枕付きで快適な寝心地♪セレナ 封筒型シュラフ800(エアー枕付き)<80x190>CAPTAIN STAG
2007.03.21
コメント(0)

ゴルフ3がオイル漏れしているとの連絡を受けて車を引き取りに。確かに床にオイルが溜まってます。工場へ持ち帰り、オイル漏れ個所の点検。オイルプレッシャスイッチより漏れています。部品手配しました。
2007.03.20
コメント(0)

ザフィーラのドアミラー交換です。アウタカバーは塗装しないといけないといけません。また、同時にタイミングベルトおよびウォータポンプも交換しました。 ボグゾール / オペル アストラ & ザフィーラ Vauxhall / Opel Astra & Zafira 1998-2004 ...karoマット1357:OPEL:オペル:ザフィーラ:右ハンドル:駆動方式:FF:車両型式目安:XM181型専用フロ...
2007.03.19
コメント(0)

水槽掃除も終わり、天気がとてもいいので春休みに向けて家族で行くキャンプ道具手入れをしました。シュラフを干してランタンの球の点検、道具箱の整理をしました。 【19日まで大決算SALE!全品10%引中】CAPTAIN STAGラグナ/ステンレスクッカー セット【スポー...
2007.03.18
コメント(0)

今日は天気がいいので、金魚と熱帯魚の水槽を掃除しました。コケや糞がかなり溜まっていましたがすっかり綺麗になりました。
2007.03.18
コメント(0)
昨日、飯塚で開催された委員会の後、懇親会、2次会に行って向こうを午前3時30分頃出発して5時前に帰宅しました。かなり眠いです。
2007.03.18
コメント(0)
今日は、所属している団体で出向している委員会が飯塚市で開催されます。「日本の魂復活実践委員会」という名称で主に日本古来の精神や作法の実践、大人の背中運動の啓蒙活動(食べ残し、約束の実践、マナーなどあたりまえのことが出来ていない大人が多いのでそういうことをなくしていこうという運動)、憲法改正問題等について会議を行っています。午後7時からの開会ですので5時ごろに出かけます。
2007.03.17
コメント(0)

チェックランプ点灯で入庫したアストラFですがメモリー消去後、だいぶ試運転してますが今の所点灯しないので以前の故障メモリが残っていたのではないかとないかと思っていた所、A/TのSマークが点滅し始めました。早速、TECH2で診断。セレクタポジションの故障メモリーがあります。オペルには良くある故障ですのでまず間違いないと思います。セレクタポジションスイッチを取り外します。見積もりは約43,000円とかなり高価です。以前にもヴィータでスイッチを分解しなかの接点を修正、グリスアップして直った例もありましたのでとりあえず今回も同じようにして組付けました。試運転して点灯しないようであればこれ納車します。
2007.03.15
コメント(0)
昨日から嫁さんと子供3人具合が悪くなり、病院へ行ったところ全員インフルエンザと診断されました。私だけどうもないのは何ででしょうか?いままからご飯の支度を手伝わなければ、飯抜きになりそうです。
2007.03.13
コメント(0)
C220ですがニュートラルスイッチ、パーキングロックケーブル等点検しましたが、やはりロックシリンダー本体の不良のようです。ロックシリンダーを外すためにはキーをまわす必要があるのですが、まったく回らないので、シリンダーを切断して取り外すことにしました。
2007.03.13
コメント(0)

アストラのカムセンサは入荷しましたので交換しました。配線の皮膜が劣化してショートしているようです。
2007.03.13
コメント(0)

ブレーキング時に車体がゆれるということで入庫しました。ブレーキローターの変磨耗でブレーキペダルにも振動が伝わります。そこでロータ研磨を行いました。 研磨後のロータ
2007.03.13
コメント(0)

C220のお客様よりエンジンがかからないとの連絡があり、電話の状況ではバッテリーかなと思いながら、積載車でブースターを持って引き取りにいきました。しかし、ハンドルロックが解除できずキーが回らない状況でした。ハンドルのロワカバーをはぐりロック部の見てみましたが現場ではどうしようも出来ずに積載車で搬入しました。幸いはタイヤがほぼ真っ直ぐな状態でしたので何とか積み込みが出来ました。工場でまず、ニュートラルスイッチの位置を点検しましたが問題ありませんでした。19時から出かけないといけないのでとりあえず今日はここまで。
2007.03.12
コメント(0)

オペルアストラF(E-XD200)がエンジンチェックランプが走行中に点灯したとの事で入庫。アイドリング、走行には特に問題はありません。TECH2で診断しようとしましたが、当社のメモリーデータでは年式が古いので測定不可。KTS550で点検しました。エアフロメータのトラブルコードがメモリされてます。来られた時にはチェックランプは消灯してました。試運転を5kmほどしましたが点灯しません。一度メモリー消去して様子を見てみます。
2007.03.12
コメント(0)
今頃の輸入車にはコンピュータが走行距離や時間等を管理してドライバーに知らせるサービスインターバルランプが付いています。今回車検で入庫したV70にも付いてますがランプが点灯していました。納車前にチェックランプをKTSで消去しました。
2007.03.12
コメント(0)
今日は、長男と自動車整備機械工具の展示会へ行ってきました。検査機器や手工具、リフトなどの多数の展示があります。今、工場では門型リフトや高圧洗車機などの入替を考えています。ハンドツールも新しい便利なものが増えてますがなかなか高価で手が出ません。
2007.03.11
コメント(0)

ハブベアリングは入荷したので取替え中です。ハブ、ベアリング一体になってます。後はディスクロータとキャリパを組付けます。
2007.03.10
コメント(0)

自社所有のオペルアストラが高速走行中にエンジン不調になりました。60km/h以下では問題ありませんが、それ以上で走るとミスファイヤを起こしたようになりエンジンチェックランプが点灯します。会社へ帰ってからGM専用テスタ「テック2」でコンピュータ診断を行いました。故障メモリーがありカムセンサ不良のようです。部品を手配しました。
2007.03.10
コメント(0)

車検で入庫したワゴンRですがエアコンフィルタを点検するとこんなに汚れています。汚れが詰まると風量が落ちたり、異臭の元になります。1年ごとの交換をオススメしてます。
2007.03.10
コメント(0)

ベントレー E-BUの水温計が少ししか上がらないため水温センサーを点検するためにエンジンの補機類を取り外してます。昨年にサーモスタットは交換してあります。非常にやりにくい場所に付いています。
2007.03.08
コメント(0)

ベントレーのオイルプレッシャスイッチが入荷したので交換しました。エンジン始動して油圧計も基準の位置にきてます。
2007.03.08
コメント(0)

ゴルフ4が走行中に異音が出るとの事で入庫。異音が点検するとリヤハブベアリングからのようです。リヤハブベアリングを手配します。
2007.03.07
コメント(0)
![]()
E-6NAHSのVWポロがエンジン始動時に「キー」という音が出るので点検したところスタータモータより異音がでているようです。ピニオンギヤの戻りが悪いのではないかな。ということでアッセンプリ交換となりました。
2007.03.06
コメント(0)

中古車のフィットにお客様依頼のリアゲートスポイラーを取付ました。ドリルで穴あけの作業が必要ですので緊張します。納車整備はすべて終わり、後は車庫証明が下りたら名義変更手続きをすると納車できます。
2007.03.05
コメント(0)

ETCのリース制度を利用したJRSがしている0円キャンペーンを使い社用車(代車)にETCを取付けました。わざわざ買う必要は無いと思っていたのですがお客様に高速を利用する時ETCを使う方が増えているのでと申し込みました。とりあえずキャンターとミラに取付けました。
2007.03.05
コメント(0)

新車の社外カーナビ取付完了しました。後は納車待ちです。K12マーチはインパネ上面が取れるので配線引き回しが案外楽でした。今回取付けたのはパイオニアの楽ナビです。HDDタイプのAVIC-HRZ88というタイプです。今回はお客様が車を注文後にナビを付けたいと言われたのでオーディオレスではなく標準のCDチューナ付でしたのでラジオアタッチメントが必要でした。
2007.03.03
コメント(0)

納車前のマーチが搬入されました。カーナビを取付中です。パイオニア楽ナビです。初めてこの型のマーチに取付けますがインパネの上部が「ガバッ」と外れるので案外作業が楽です。オーディオレスでなかったため、フィニッシャ待ちです。 有限会社岩元自動車ホームページもご覧ください。http://ww2.tiki.ne.jp/~tatsu/
2007.03.02
コメント(0)

次男が学校から帰って遊びに行った先でガラスを割り両手を怪我したと連絡がありました。病院に連れて行ってるということで病院に迎えに。両手を縫って不自由そうです。他の子に怪我はなく、安心しました。痛そうです。長男も現在、靭帯損傷でギプス中で怪我人ばかりです。
2007.03.01
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1


