全17件 (17件中 1-17件目)
1
19RVゴルフを出品しましたが値がつきませんでしたのでオークション会場に買取していただきました。
2007.08.29
コメント(0)
骨髄バンク推進連絡協議会会長の大谷貴子氏を講師にお迎えして、骨髄バンク設立に向けてのお話を聞かせていただき、実際に移植を受けた方、提供者からの話もありました。命の大切さ、本当のやさしさについて語っていただき、命の重みについて考える機会になりました。
2007.08.27
コメント(0)
アイドル回転数が低くてエンストするということで入庫。エンジンチェックランプの点灯はなし。とりあえずダイアグノーシスを点検。スロットル系の入力有り。一度消去して再度エンジンの不具合を再現させて、もう一度チェック。メモリーの入力はありません。この車はアイドルはISCVで制御しているはず。スロットルボデーを外してISCVを取り外して単体チェック。抵抗値は問題ありません。直接電圧をかけて作動確認。カチカチと作動音はでるがバルブがほとんど動きません。作動不良の疑いあるので中古品を手配し、中古品を組付けて再度エンジン始動。症状は同じです。ECUからの信号が来ているのか点検。問題はなし。あとはECUからの作動信号の疑いがあるので中古品を手配して交換。一発エンジン始動、アイドル安定で修理完了しました。
2007.08.25
コメント(0)
![]()
走行中にガラガラと異音が出るととこで電話があり、遠方だったので近くのガソリンスタンドで点検してしてもらった所、ハブにガタがあるそうでした。このまま走行するのは危険なので積載車で引き取りに。工場へ帰り点検すると、ハブベアリングのインナ側ベアリングが破損していました。ハブを分解してベアリング交換となりました。インナ、アウタともに交換しました。
2007.08.24
コメント(0)
平成6年式インテグラZXをリユースコーナへ出品。希望額以上で落札されました。
2007.08.22
コメント(0)

W123ベンツがパワーウインドウの不調で入庫。早速トリムを外しモーター及びレギュレータの作動を確認。レギュレータのギヤ部が空回りしています。レギュレータを取り外して点検するとギヤ固定部のところが折れてました。レギュレータを手配してました。また、エンジンがパーキングでかからないとのことで点検。シフトリンケージのブッシュが付いていません。劣化して取れたのでしょう。ベンツはどの車種でもかなりあります。一緒に部品手配しました。
2007.08.22
コメント(0)

850エステートが縁石に乗り上げフロントコントロールアーム及びドライブシャフト損傷で整備依頼があり、積載車で引き取りに行きました。リフトアップしてみるとコントロールアーム切断、ドライブシャフトもジョイント部で外れて、ベアリングが1つ紛失しています。その他にもタイロッドエンドのブーツ切れ、スタビロッドのブーツ切れがあります。部品を手配しましたが、ドライブシャフトは曲がりに恐れがあるので修理不可だということで中古を探そうかと思います。
2007.08.20
コメント(0)
ホンダビートがクーラーが利かないとのことで入庫。エアコンスイッチを入れてもコンプレッサのマグネットが入りませんし、コンデンサファンも回りません。とりあえずヒューズを点検。ファンリレーの7.5Aヒューズが飛んでました。ヒューズを交換するとエアコン作動しましたので、一旦様子を見てもらおうとしているとヒューズが飛びました。ファンモーターを点検するとラジエータファンモーターから異音が出ています。モーターの不良と思いモーターを手配して交換しました。しかし、モーターではありませんでした。あとは、コンプレッサのマグネットクラッチかなと再度点検。マグネットのコイルが焼けていました。コイルを交換して修理は完了です。しかし、この車は整備がやりにくい車です。
2007.08.17
コメント(0)

最終日の今日は、朝から撤収をはじめて、隣接の鍾乳洞「景清洞」へ行きました。近くには秋吉洞、大正洞がありますが今日はここだけ見学します。源平合戦に負けた平家が隠れていたとの説明があります。探検コースという真っ暗中にヘッドライトをつけて進んでいきました。帰りは、門司港レトロによって帰り着きました。
2007.08.14
コメント(0)

今日は、朝から雨が降ったりやんだりであまりいい天気ではありません。しかし、風は昨日ほどではないのでタープを設営して雨をしのぎます。昼から隣接のサファリパークへ行ってきました。
2007.08.13
コメント(0)

今年のお盆は、九州を出て秋吉台オートキャンプ場へ行きました。高速を使っていったので、阿蘇や大分に行くのと時間はほとんど変わりませんでした。今回は2泊の予定です。初めて秋吉台に行ったので石灰岩がいっぱいある風景にびっくりしました。キャップ場についてテントを設営しましたが風がものすごく強くてなかなかテントが張れません。何とかテントは設営しましたが、タープは飛びそうなので今日は張りません。
2007.08.12
コメント(0)
平成10年式のC23セレナを出品しました。希望額まで入り落札されました。装備等はいい車なんだけど外装があまりよくないので如何かなという感じでしたがまずまずでした。
2007.08.11
コメント(0)
夏休みの終わりに開催されるPTAの地区対抗ソフトバー大会に向けて練習を行いました。小学校の1週間前に中学校の方が開催されるので小・中合同で行いました。夏休みになって毎朝、ラジオ体操を子供たちとしているせいか、体がこわりませんでした。小学校チームと中学校チームとわかれて練習試合を行いましたが2勝1敗で負けました。
2007.08.09
コメント(0)

公民会主催の七夕揮毫会を開催しました。子供会で行い各学年の書いた習字を公民開会内に展示してます。
2007.08.05
コメント(0)

サーモスイッチ、ウォータポンプを脱着点検して異常がないので、最初に戻り、サーモスタットを取り外してみると、バルブのシャフトが飛び出しています。「おかしい」と思いキャップのほうを見るとシャフト受けの部分が欠損して穴が開いています。これではバルブが開かないはずです。車を持ち込み時にサーモスタットは交換したということでそこを確認しなかったミスでした。サーモスタット、アッパカバーを交換して、エンジン始動。正常になり整備完了です。
2007.08.04
コメント(0)

VWポロがオーバーヒートで入庫。サーモスタッドを交換したけど直らないとのことで業者からの依頼です。ヒートの症状を確認する為、エンジン始動して様子を見ます。110℃くらいでファンが作動。しかし低速しか回りません。そのまま様子を見ると高速に入らずヒート状態に。とりあえずサーモスイッチを交換してみることに。サーモスイッチを交換して再度エンジン始動して様子を見ます。症状は変わりません。最近のVW車はウォータポンプの羽がプラスチック製で壊れていることが多いので念のため取り外して確認しました。特に異常はありませんでした。再度組付け。サーモスタッドを取り外してみるとなんかおかしい。とりあえず部品図を明日取り寄せて、現物を確認することにしました。
2007.08.02
コメント(0)
平成9年式のバネットトラックを出品してきました。程度はいいほうだと思います。距離は貨物だけあって124000kmです。入札額も希望額まで上がり落札されました。一緒に出品していた平成8年式のコルサは入札がなかったので、オークション会場で買取してもらいました。
2007.08.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


