全35件 (35件中 1-35件目)
1
今日は祭日で休みなので工場内の溜めマスの掃除をしました。年に1回ほどしかしませんが、今回はドラム缶1本ほどのドロの堆積でした。
2007.04.30
コメント(0)

昨日から始まった「肥後街道宿場を歩く」の2日目です。今日も天気がとてもよく、とても暑い一日でした。午後から、花嫁道中を行いますが、朝から着付けや長持の準備でバタバタしてました。パレードでは事故もなく無事終了しました。
2007.04.29
コメント(0)
今日、明日と開催されるイベント「肥後街道宿場を歩く」のお手伝いに行きました。江戸時代から残る白壁の古い街並みの小保地区と家具発祥の地である榎津地区で久留米藩と柳川藩の藩境にある肥後街道で行われています。全国でも非常に珍しい地区でもあります。そのなかで、総合案内所や関所の設置、木工の祖「榎津久米之助」の像がある願蓮寺というお寺の本堂で榎津指物やからくり箪笥の展示を行っています。午前中は地元の小学校より全校生徒が見学に来て、また、天気もよくたくさんの来場がありました。明日もまた、多くの皆様が来てくれるといいなー。
2007.04.28
コメント(0)
スズキのキャリーの四輪駆動車にリコールが出てます。ギヤオイルが不適合の為、トランスファ内部が加熱し軸受けの損傷に繋がるとの事です。当社も1台所有していましたので早速リコール修理を受けました。該当車両をお持ちの方は、早急に修理をお受けください。
2007.04.27
コメント(0)
青年団体で主催して行っている市長のローカルマニフェスト評価委員会に参加しました。3委員会に分かれていて、固定資産税、伝統文化についての小委員会に参加。各青年部の方や行政から参加して熱の入った議論がなされていました。
2007.04.26
コメント(0)
今日は、例会で福岡県みやま市の(株)コヨウの古賀社長を講師に招き、新商品の開発や会社の経営について話をしていただきました。発想の柔軟な切替や継続の重要性など大変気づくことがある内容でした。
2007.04.25
コメント(0)
今年度、公民館の青少年部長に選任され、コミセンの部会へ行って来ました。校区の各町内より集まり、部長、副部長の選任および事業計画の説明がありました。各町内によって活動の内容にかなりの温度差があります。いま、子供たちを巻き込んだ事件が非常に多く、地域の力がとても重要です。いろんな町内の人の活動や考えを聞いていい地域づくりの提案が出来ればと思います。
2007.04.23
コメント(0)
同じ町内でまちづくり運動をともに行っている友人が無事初当選しました。まだまだ若いですが、10年、20年先に責任が持てる世代として頑張って行かれます。20代、30代の同世代の考えや意見、また行動力で頑張っていただきたいと思います。
2007.04.22
コメント(0)

E280がエンジン不調で入庫しました。エンジンがハンチングしてます。主な原因としてはエア吸いやエアマス不良、エンジンハーネス不良、スロットルアクチュエータ、ECUが考えられます。エアマスはお客様が自分で取替えたそうです。とりあえずKTS550で診断。故障メモリはエアマス、ラムダセンサ、フューエルカットの番号があります。エアマスはお客様が交換したときに入力された可能性があるので一度メモリーを消去。再度点検したら、今の所故障メモリーの入力がありません。エンジンは不調のままです。作業は月曜日に持越しです。
2007.04.21
コメント(0)
今日は、小学校PTAの総会、歓送迎会が開催されました。総会には3時からでしたので仕事の都合でいけませんので嫁に授業参観、修学旅行の説明会、総会に出席してもらいました。夜から赴任教師および新役員との懇親会がありそちらから参加。ほとんど奥さんばかりですか数名は同級生や町内の方もいていろいろと話も出来ました。地区委員長ということで各町内の子供会の会長さんとの委員会を来月開催しますので只今、各事業の内容を調べている所です。とにかくがんばろう。
2007.04.20
コメント(0)
A170に中古のカーナビを取付けましたが、ハイダウェイユニットの取付ミスがありクレームの連絡がありました。取付説明書がないので、パイオニアのホームページで確認するとユニットを水平に取付けないといけないそうで、足元からダッシュボード下部に吊り下げて取り付け直して完了しました。最初から取説を見とけば防げたことでした。
2007.04.20
コメント(0)
所属団体の勉強会で、講師にメンバーで税理士の方を迎えて勉強会がありました。ほとんど経理関係にタッチしていないので詳しい部分はあまり分かりませんが、今後経営していく立場としては知らないとはいえないので、さらに勉強していきます。初心者コースからお願いします。
2007.04.18
コメント(0)
ベントレーのイグニッションスイッチ内部のカップリングが入荷しましたので早速組付けました。これで作業終了です。プラスティック製ですので年数劣化や無理に力を入れたりして壊れたのだろうと思います。
2007.04.17
コメント(0)
今年は、小学校に地区委員長に選任されましたので、19:30から学校で委員会が開催されます。また、別の団体の理事会もあり、新年度になりいろんな会議や行事が入ってきて忙しくなりました。今年は、子供たちのために学校優先で活動します。
2007.04.16
コメント(0)

ゴールデンウィークのキャンプに向けてクーラーボックスを買っちゃいました。今回は2泊3日で行くことになったので、今使っているホームセンターで売っている24Lの安いやつでは容量的に足りないので買いました。コールマンのアルティメイトエクストリームというもので58QTです。佐賀のスポーツデポで10,600円くらいでした。後は、家族5人分の食材つめてみないと分かりませんので、後日報告したいと思います。
2007.04.16
コメント(0)
市議会議員が公示され、いよいよ選挙戦が始まりました。30年ぶりに町内から立候補が出て盛り上がっております。また、立候補者も私と同年代の35歳でともにまちづくり活動を行っている仲間でもあります。何とか当選させたいと思います。
2007.04.15
コメント(0)

お客様の車が病院の屋根にホロを引っ掛けて動けなくなったとの連絡があり現場に行ってみると、写真のようになってました。車高を下げる為にタイヤの空気を抜いてみましたが無理でした。今度は、前輪をジャッキであげタイヤを外し、地面ギリギリまで下げてやっと屋根をかわったのでそのままバックして抜け出ました。タイヤの空気を抜いたので積載車で工場へ搬送し、ホロを脱着、ホロ骨修正となりました。ちなみに病院は新築したばかりでした。
2007.04.13
コメント(0)
今年度、町内の子供会会長になりまして、小学校で第一回目の集まりがありました。町内の子供会会長は地区委員会に所属になり、今日は委員長、副委員長2名、監査3名を決める話合いでした。役員さんの中に数名知り合いがいますが、なんだか委員長に決められていたらしく、いきなり指名され決定してしまいました。ほとんどの出席者が奥さんが多かったので副会長さんがなかなか決まらなかったが、最後は無理やりっぽく決定されました。何とか1年がんばらなければ。
2007.04.13
コメント(0)

お客様よりエンジンがかからないとの連絡があり、自宅へ出張。現場でとりあえずIGキーを回すとカチカチという節の感じがない。メーターのランプも点かない状態です。イグニッションスイッチが不良のようです。積載車で来ているのでとりあえずそのまま積んで行こう牽引フックを探しましたが付いていません。 こんな高級車に傷をつけるわけにはいきません。仕方がないのでその場でイグニッションスイッチを取り外しにかかりました。アンダーカバー、メーターカバー、ライトスイッチ&イグニッションスイッチを取り外してイグニッションスイッチを分解、プライヤーでスイッチを回したらスイッチオンになりセルスイッチを押したがスタータは回りません。ならばとキーシリンダにキーを差込み、オン位置に回して、セルスイッチを押したら一発でエンジン始動しました。この状態で自走で積載車に乗せ、工場へ搬送しました。キースイッチ内部の部品が亀裂が入って奥のスイッチを回せない状態になっています。部品図を取り寄せ中です。
2007.04.11
コメント(0)

バスのカーナビが壊れたので新に取付けました。パナソニックストラーダのポータブルナビです。配線は前につけていた物を流用しました。
2007.04.09
コメント(0)

ポロの右フロントドアガラスが動かないことのことで入庫。ドアトリムを脱着しレギュレータ及びモータを点検。モータが作動していません。モータだけだと思っていたらレギュレータとモータの取付部も破損していました。モータ&レギュレータで部品代だけでかなり高額です。部品手配して作業中断。
2007.04.07
コメント(0)

社用車のハイゼットカーゴS200Vがオイル漏れしているので修理しました。現在走行18万km越えてますが平成13年式です。オイル漏れはヘッドカバーパッキンからのようです。パッキン交換をしました。オイル&エレメント交換も行い終了。
2007.04.07
コメント(0)

社用車のオペルアストラGのエアコンフィルタを交換しました。約2万kmでの交換ですがかなり汚れています。アストラGにはエアコンメーカーBEHRとDELPHIの2種類有りそれぞれフィルタが違います。当車はDELPHI製です。BOSCHのフィルタと交換です。品番は1987431040 BOSCH エアコンフィルター CF-OPE-2[1 987 431 038]
2007.04.07
コメント(0)

オートマチィックオイル交換です。走行10万kmです。定期的なオイル交換が必要です。当社のA/Tオイルチェンジャーは圧送式と循環式の両方出来ます。 大川市 大木町 柳川市 佐賀市 整備
2007.04.06
コメント(0)

20年以上活躍してきたエアインフレータ(タイヤの空気入れ)が故障しました。点検しようと分解してみました。エア漏れがあるのでそこをシールパッキンを塗布して組付けました。エア漏れは止まりましたが、エアが出ません。修理できるのだろうか?
2007.04.05
コメント(0)

昨日からの続きでいろいろ点検しましたがやはりVVTユニットが一番怪しいのでVVTユニットを交換しました。組付け上がってエンジン始動。一発で始動しました。この故障は多いようです。
2007.04.05
コメント(0)
先日、同業者より持ち込まれエンジン不調で診断したトラヴィックですがやはりイグニッションコイルの不良でした。コイルAssy交換でアイドリング快調です。チェックランプの解除をTECH2で行い作業完了です。
2007.04.05
コメント(0)

ステップワゴンの運転席側のドアキーシリンダにカギが入っていかないということで入庫。ドアトリム、アウタハンドル脱着してキーシリンダを取り外します。かぎ屋さんへシリンダの分解修理を依頼して修理後取付て作業終了。
2007.04.05
コメント(0)

お客様より、走行中にエンストしてエンジンがかからないとの連絡。積載車で現場に引き取りに。確かに初爆もなくかかるような感じはありません。工場で、タイミングベルト点検。損傷もなく問題なし。スパークプラグの火も飛んでいます。燃料も来て、インジェクタも作動しています。よくこのEF-VEエンジンは可変バルタイミング機構の部品が悪くなると聞きますので、その可能性が高いかも。作業は明日に持ち越しです。
2007.04.04
コメント(0)

W203型C240が車検で入庫。走行中にコトコトと異音が出るとの事。下回り点検するとスタビライザのコネクティングロッドにガタがありました。ロッド交換で異音は止まりました。
2007.04.04
コメント(0)
トラヴィックがエンジン不調なのでテスタで見てほしいと同業者より連絡があり、早速TECH2で診断。複数のミスファイヤとの表示有り。スパークプラグ単体で飛火テストをしてもらう。特に異常なし。イグニッションコイルが怪しい。とりあえず部品を手配してもらいました。
2007.04.02
コメント(0)
A160のメータのディスプレーの電球切れです。メーカーカウルを取り外してメータAssyを脱着して電球12V1.2Wのウェッジ球の交換です。
2007.04.02
コメント(0)

キャデラックのヒータのブロアモーターが回りっぱなしになっています。おそらく、レジスター不良と思われます。レジスターを取り外しました。見積もりをとると44,500円で国内に在庫なしの状況です。どうしよう。
2007.04.02
コメント(0)
所属している団体で家族交流会を行いました。バーベキューをしながら子供のゲームなどをして楽しみました。奥さんや子供たちの交流が目的で大いに盛り上がりました。
2007.04.01
コメント(0)
今日は、知人が市会議員へ立候補、事務所開きがありますので応援に行ってきます。定員17人に対して立候補27名のようです。がんばれ~!
2007.04.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


