PR
Calendar
Category
Comments
Keyword Search

先日の記事
![]()
事業終了のお知らせ
PayPay自体が好調だと思うので、何故にって気持ちです。
過去には LINE証券が業務撤退
し、野村證券に移管されたので、こんなことってあるんですね。
でもよくよく見ると、PayPay証券ではなく、PayPayアセットマネジメント株式会社の事業終了ですね。
PayPay証券とPayPayアセットマネジメント株式会社、同じPayPayと付くけどどう違うのでしょう?
PayPay証券は投資信託の販売会社、
PayPayアセットマネジメント株式会社は投資信託を運用する会社で、
PayPayアセットマネジメント株式会社が運用していた投資信託銘柄は アセットマネジメントone
が引き継ぐようですね。
販売会社と運用会社なので、事業が違うようです。
そっか、PayPay証券は業務終了しないんですね。
勘違いしました。
でもこの際、PayPay証券からSBI証券や楽天証券に乗り換えるのも、ありではないでしょうか。
ただ証券会社の移管にあたっては移管先の証券会社がPayPay証券の投資信託銘柄を扱っていないと無理なので注意が必要ですね。
一般的に、インデックス投資なら15年運用を継続すれば、どの期間でもマイナスになることは無かったので、15年は続けられる証券会社に預けたいですよね。
皆さんの投資の第一歩の助力となりましたら、嬉しいです。
【Step6】セキュリティーに強いネット証券… 2025.04.19
【Step6】口座開設を踏みとどまっている方… 2025.01.26
【Step6】PayPay証券はスマホでお手軽? … 2024.09.26