2013.03.11
XML
カテゴリ: 元気が出る話
 2011年3月11日。

 今日からちょうど 2 年前、東北地方を中心に発生した大震災によって、数多くの人々の尊い命が奪われました。

 その日、私は東京で仕事をしておりました。
 建物は耐震設計になっているとはいえ、机やコンピュータが動く程の大きな揺れを感じ、机の下に潜りながら本気で死を覚悟しました。

 ひとたび揺れが収まってからテレビを点けると、東北地方の海岸の映像が流れていたのですが、あれよあれよと言ううちに波の嵩が増し、恐るべきスピードで海岸沿いの町を飲み込んでいく様子が映し出されたのです。


 日本に住む以上、このような悲劇は決して他人事ではありません。

 一日も早い復興を目指しながら、今でもごく微力ながら寄付活動や支援物資送付に協力させていただいておりますが、それでも現地の状況を考えると、復興にはまだ程遠い状況のように思えます。


 昨年、政府が復興予算の一部を東北地方の復興以外の目的で使ってしまったという残念なニュースが流れ、口先だけの復興と騒がれたことも記憶に新しいです。

 しかし、個人単位で協力できることはまだまだあります。 



 現地の方々も、恐らくは、いつ貰えなくなるかわからない支援物資や義援金に頼る生活よりは、自分の力で得た糧で生活することを望んでいらっしゃるのではないかと思っています。

 そのためには、就労の機会が増えることが絶対条件になりますが、被災地の特産品を購入することで被災地の生産活動に協力していくことも可能ですね。

 楽天プロフィールでは、ぐんかん0458さんが積極的に被災地の食品を購入されていますね。

参考:


 充実のボリューム記事です。

東北応援プロジェクト2012 お取り寄せ第1弾。 [縞ホッケの干物]
東北応援プロジェクト2012 お取り寄せ第2弾。 [三陸戻りトロかつお]
東北応援プロジェクト2012 お取り寄せ第3弾。 [金華サバの干物]
東北応援プロジェクト2012 お取り寄せ第4弾。 [大トロサーモン]
東北応援プロジェクト2012 お取り寄せ第5弾。 [礼文産真ホッケの干物]

 宮城県塩釜市『海の幸なのにYAMATO』秋刀魚お取り寄せネタまとめシリーズ。
 ぐんかん0458さんの企業に対する愛を感じますね。

あれから、もうすぐ1年。 [秋刀魚]/[仙台牛タン]


ぐんかん0458 さんのプロフィールはこちら




 当方もネットでお取り寄せを活用していこうと思います。


 東北地方のおすすめ名産品に関する参考記事を見つけました。
 元々お好きな東北名産品があった方は勿論のこと、これからちょっと支援してみたいなという方も一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

おいしく食べて被災地を応援 東北のオススメ「名産品」を集めてみた [外部リンク]


 ところで、皆さんは被災から 3 日後に奇跡的に救出された「再建おじいさん」をご存知でしょうか。
 生きた心地のしない状態でじっと救助を待ち続け、救出時はレポーターに向かって笑顔を振りまきながら「チリ津波も体験してますから。また再建しましょう」と気丈に答えたことは、数多くの人々に復興への思いを奮い立たせました。


 心よりお悔やみ申し上げます。


 そして被災地の皆様も、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。



【お知らせ】

 トップページにも義捐金、支援物資の送付先情報を引き続き掲載中です。
 また、マウスクリックで無料でできるクリック募金情報も掲載中ですが、こちらの記事でもご紹介させていただきます。

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東日本大震災 緊急支援クリック募金

click donation ホスピタリティクリック募金




web拍手 by FC2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.12 02:04:25


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: