全36件 (36件中 1-36件目)
1
この日は久しぶりに映画を見ました。今回見た映画「ワイルド・エンジェル」は「チャーリーズ・エンジェル」のドイツ版とも言える作品。偽札作りの陰謀に巻き込まれた3人の女性が偽札製造に関わる警察上層部と軍隊相手に活躍すると言う内容。 最初は派手な爆発シーンで始まり事件の核心となるところまで話がさかのぼったあと最初のシーンに戻っていくという展開は目新しさはないものの前半の派手なカーチェイスに派手な爆発シーンが見られたので久しぶりにスカッとしましたね。
Mar 31, 2006
コメント(0)
この日は弟に「ジェットマン」5巻(DVD)を借りてきてもらいました。「ジェットマン」のDVDは結構遠いところにあるお店にしかないので借りてきてもらったのは申し訳ないな・・・と思っています。 22話「爆発する恋」は戦闘シーンが殆どない回なんですけど香は竜が好きなんですが竜は彼女のリエに未練が・・そんなある日竜はリエのお墓を香に見せ、自分に対する思いを捨てさせようとするが逆効果で香は竜の中にあるリエの思いを捨てさせようと決心。香の家でのシーンでは竜は香に「戦士である以上は私情を持ち込んではいけない」と言うが、変身ブレスにリエの写真を入れておく辺り竜の方が私情を持ち込んでいるような・・・ 香を巡って取っ組み合いのケンカまでしてしまう竜と凱などトレンディドラマ真っ青な展開が続いていきます。 「ジェットマン」も確かに面白いですけど、80年代後半の戦隊のDVDリリースがスルーされているのは苛立ちます。で、東映のHPにあるお問い合わせコーナーで思い切って投書しましたけど、80年代後半の戦隊がDVD化されないのは何か裏事情でもあるんでしょうかね? 「ジェットマン」の詳しいレビューはまたHPで改めてアップしていきたいと思います。
Mar 30, 2006
コメント(0)
![]()
この日は弟が借りてきたDVD「スクラップ・ヘブン」のインフォメーション映像を見せてもらったのですが、インフォメーション映像には4月26日に発売およびレンタル解禁になる「牙狼」のPR映像が入っていました。 あの雨宮慶太氏が監督を務めいている特撮番組。映像はOPフィルム、各話からの名場面で構成されていたのですが、金色の鎧に纏った牙狼と銀の戦士・零はかっこいいし、CG、ワイヤーワーク等あらゆる特撮技術を盛り込んで作られているだけあってアクションもまたかっこいい・・・ 弟は「ださい」と言っていましたし、見た方は「かっこいい」、「お薦め」と言うんですがどっちにしろ見るのが楽しみですね・・牙狼<GARO> 1 ◆20%OFF!牙狼<GARO> 2牙狼≪GARO≫シルバーアクセサリー魔導輪ザルバ牙狼≪GARO≫シルバーアクセサリーペンダント魔導具シルヴァPS2 黄金騎士牙狼<GARO>(通常版)新品/4/20発売「牙狼」のPR映像を見た後は「ドラグナー」DVDの音声特典を聞いてみました。オーディオコメンタリーは1話と48話に収録されていますが、今回見たのは1話の方。喋っていたのがケーン役の菊池正美さんとリンダ役の藤井佳代子さん。菊地さんが「ドラグナー」に出演されていたときのことや、各登場人物のことを喋っていたのですが、菊地さんが「ドラグナー」に出演されていた時はポリープが出来ていたとか、関係イベントのこと、ローズ役の平松晶子さんが当時は18だったなどの話が。Bパートでは作中に登場するメタルアーマーの話が中心でした。
Mar 29, 2006
コメント(2)
![]()
この日弟に「イデオンという伝説」という本を借りました。TV版、劇場版の詳細に富野氏が残したライナーノートに企画書、劇場版公開前に行われた関連イベントの話、湖川友謙氏ら関係者のインタビュー等が掲載されており、構成メモ、企画書では富野氏が言いたいことが、関係者のインタビューでは「イデオン」の特異性がわかります。 TV特番、イデオン関係のイベントのページでは永野護氏に川村万梨阿さん、ゆうきまさみ氏にしげの秀一氏が関わっていたとか、幻のパロディフィルムのことなんかが載っていました。パロディフィルムで大体的に載っていた「アジバ3」は「ダイターン3」のOPのパロで笑えるフィルムでした。 「アニメ新世紀宣言」といい「マーグの葬式」といい、昔のアニメファンは熱心な布教活動をしていたんだな・・・ということがわかります。
Mar 27, 2006
コメント(0)
![]()
エウレカセブンの48話はデューイが立てた「コーラリアン殲滅作戦」の最終作戦が始動。星の中心で戦うニルヴァーシュとジ・エンドの対決が話のメイン。 この話は新しいカップルが誕生する話でもあります。ドミニクがいなくなってヤケを起こしていた感のするアネモネがようやく自分の気持ちに気付いたんです。 アネモネを説得しに星の中心に向ったドミニク。でも高速艇が損傷して空中に投げ出されたところをジ・エンドでアネモネが助けるんですが、凶悪な面構えでも乗り手のアネモネの気持ちがわかるジ・エンドの描写に空中でドミニクとアネモネが抱き合うシーンではアネモネのペットのガリバーが二人の手をつなげようとするところがよく、いつも通り強気な発言をしつつも自分の気持ちをドミニクに告げるアネモネは女の子らしかった。 この後、ジ・エンドが自分の意志で動いてアネモネとドミニクを庇って大破してしまうところも名場面でした。 いい意味で若者の青春を書いていて好印象ですよねエウレカセブンは。●「交響詩篇エウレカセブン」ORIGINAL SOUNDTRACK 2 CD(2006/4/5以降入荷予定)
Mar 26, 2006
コメント(0)
![]()
・ボウケンジャー6話 行方不明者が続出する事件が発生。行方不明事件にプレシャスが絡んでいることを知ったボウケンジャーは調査に出ることに。真墨は呪いの存在を恐れて調査に出たがらなかったのだが暁に挑発されて(?)調査に向かうことに。調査の最中に菜月とさくらが行方不明になるところに亡霊(実際はプレシャスを守る番人だが)が出てくるところは怪奇小説やミステリー小説を読んでいる感じ。敵に捕まってしまったものの見事なコンビネーションで危機を切り抜ける菜月とさくらのコンビにガジャ相手に熱い発言をしてくれる暁がカッコよかったですね。ラストの戦隊紹介は「バトルフィーバーJ」。バトルフィーバー隊の面々はダンスの動きで敵をノックアウト・・・な戦隊だと聞いたのでダンスでもするのか?と思いきや単純に旗振っているだけは寂しかったですね。超合金魂 GX-30 バトルフィーバーロボ・カブト9話 最初は8話からの続きでカブトとザビーの対決シーンから。加賀美を庇って総司が負傷。戦闘シーンですけど8話と変わっていません? 大事に至っていないとはいえ病院に担ぎ込まれる総司。総司のタフなところは今までの平成ライダー同様に改造人間の方々と匹敵している・・・で、いつの間にか先生になっちゃっている総司。いつの間にかケーキ教室の先生になってた翔一みたい。「ライダーは一人でいい」とつぶやく矢車。どっかで聞いたフレーズだし、以前のことを根に持っているなど嫌な男ぶりが見え隠れしている。 病院で自慢の料理を振舞う総司。このシーンではひよりの過去がちょっとわかるんですけど、隕石騒ぎの際ベルトをつけた男と遭遇していてなおかつ男に対して「殺さないで」と言っていたがこれまた謎が・・・ 戦闘シーンではワーム殲滅の任務そっちのけでカブトを倒そうとする矢車思いっきり私情が入りすぎのような・・・ 案の定私怨だけで戦っていたためかゼクターが矢車を見限ってしまう。私怨だけで戦おうとする段階で戦士失格だよな・・・ ラストではカブトエクステンダーの脱皮モードが登場。出るのが遅すぎるような。仮面ライダーカブト CORM DXカブトエクステンダー仮面ライダーカブト CORM DXマシンゼクトロン【CD】仮面ライダーカブト オープニング・テーマ NEXT LEVEL / YU-KI
Mar 26, 2006
コメント(0)
最近、パソコンの調子が悪いので修理に出すことにしました。そのためにブログとMYページの更新をしばらく休止させていただきます。
Mar 25, 2006
コメント(0)
![]()
本日ファミ通などのゲーム雑誌を読んできました。発売1週間を切ったのか「A.C.E2」の機体情報が掲載されていました。 今回の新要素はコンビネーションアタックがあることですが、当初敵として登場したメカは特定条件を満たせば使用可能になるんですけど敵ユニットともコンビネーションアタックが使えるんだそうです。「ドラグナー」最終回でギルガザムネ(ドルチェノフ搭乗の)を倒したD-1とファルゲンの連携とかV-MAX搭載機であるレイズナーとザカールの連携、ユウブレンとバロンズゥ(クインシィ機)の連携など夢の連携があるとかで購入前から楽しみになってきました。 僚機との連携があるのはいいですけど、連携無しでも活躍して欲しいものです。(クライマックスU.Cのプログレスモードでは僚機は殆ど活躍してくれなかったものですから) あと気になるのがアニメ版「リーンの翼」に登場するナナジンとオウカオーがどんな風に動くかですね。「リーンの翼」は「A.C.E2」が出る段階ではDVDは出ていませんから。(ネットで先行放送しているとはいえ)前作では操作の点は悪かったかそうではなかったのかは覚えていないのですがゲームはD-1、ネリーブレン、ビルバイン、エルガイムMkI辺りを多用していた覚えがあるんですが、「2」でもこれらは多用するでしょう。多分。【PS2予約】アナザーセンチュリーズエピソード2<A.C.E2関連作品>リーンの翼 1 ◆20%OFF!リーンの翼(2)機甲戦記ドラグナー DVDメモリアルボックス ◆20%OFF!DVD 重戦機エルガイム メモリアルボックスI <送料無料>★送料無料! 重戦機エルガイム メモリアルボックス2【BCBA-1053】=>20%OFF!★送料無料! 重...いーぐる⇒ TVアニメ【アニメ】 BANDAIVISUAL 聖戦士ダンバイン DVDメモリアルボックス(1)★送料無料! 聖戦士ダンバイン DVDメモリアルボックス 2<最終巻><ウィンターセール 28%O...機動戦艦ナデシコ Premier complete DVD-BOX(仮)(期間限定生産)
Mar 24, 2006
コメント(0)
先ほど面接行って来ました。面接官は院長先生の奥様だそうで、面接は診察室で行われました。質問内容が家族構成に始まって学歴のこと、前職のことを面接官が聞かれたあと質問タイムに入ったのですが、質問は在りますかと聞かれてちょっと時間を空けてしまったこと。その時に困った表情をしてしまったことと面接官が話をされている時に視線をそらしてしまったことが反省点ですか・・・仕事をしたい動機などを聞いてこなかったので、仮にまた病院に面接を受けに行く際はどういう対応をすればいいか考えなくては。
Mar 24, 2006
コメント(0)
本日は失業保険の認定日ではなかったのですが、よさそうな求人があったということで職安へ行ってきました。医療事務がやりたくて正社員ばっかり探していたのですが見方を変えてパート社員の方で求人を探すことに。今回はパートで(正社員登用制度在り)の産婦人科の面接を受けることに。相手さんは本日に面接を・・・言って来たのですが、履歴書は用意できても職務経歴書は作っていないのと服装など準備が出来ていないので明日にしてもらうことに。これから職務経歴書と履歴書の書けていない所を作成してきます。練習というかだめもとで受けるつもりですが、合格できたらいいんですけどね。
Mar 23, 2006
コメント(0)
2月末に訳あって退職して仕事を探しています。やりたいのは病院での医療事務。病院で会計や診療報酬を記した書類を作成するといった仕事なんですけど、半年間で医療事務の資格(メディカルクラークというんですが)を取るための勉強をして資格も取りましたが、色々と求人を読んでも「経験者優遇」文字ばかり。本日も派遣会社に電話しましたが、経験者優遇の仕事だけで未経験者の仕事は殆どないとのこと。医療事務の仕事は資格を取ったから資格を活かしたいのとお給料が安定しているからがやりたい理由ですけど、資格をとっても未経験者には仕事がないのが現状です。職安の方にはパートで一度経験を積んだら?とアドバイスを受けましたが、正社員にこだわっているため正直に頷けないんですね・・・最近はパートも求人探していますけど。時間帯が合わないし・・・パートの仕事を探しながらレセコンの勉強をしようかと思案もしてますが。
Mar 22, 2006
コメント(0)
![]()
昨日バンダイビジュアルのHPを見ていると「ガンダムX」のDVDのレンタルが6月23日に解禁になるとのこと。打ち切りで終わってしまったとはいえ、富野氏監督作以外でニュータイプについて掘り下げていた作品ですが、ガンダムX(ダブルX)の決め技「サテライトキャノン」の威力はウィングゼロのツインバスターライフルに匹敵するんじゃ・・・今月24日に「Gガンダム」、5月27日に「Vガンダム」のDVDレンタルが解禁になるんですが、ファーストガンダム(TV)と「機動戦士ガンダム0083-ジオンの残光-」以外はDVDレンタル解禁になったのですが、ファーストガンダムTV版のDVDリリースは何時になるのやら。ファーストってLDでも発売が最後でしたからね(ガンダムシリーズでは)機動新世紀ガンダムX DVDメモリアルボックス <初回限定生産>機動新世紀ガンダムX 01 ◆20%OFF!機動新世紀ガンダムX 02 ◆20%OFF!機動新世紀ガンダムX 03 ◆20%OFF!機動新世紀ガンダムX 04 ◆20%OFF!機動新世紀ガンダムX 05 ◆20%OFF!機動新世紀ガンダムX 06 ◆20%OFF!機動新世紀ガンダムX 07 ◆20%OFF!機動新世紀ガンダムX 08 ◆20%OFF!機動新世紀ガンダムX 09 ◆20%OFF!機動新世紀ガンダムX 10(最終巻) ◆20%OFF!
Mar 21, 2006
コメント(3)
本日ツタヤの更新費用を利用して「ふたりはプリキュアMAX HEART」の劇場版(1作目)をレンタル。「希望の園」に伝わる秘宝「ダイヤモンドライン」が悪い魔女に狙われていることを知ったなぎさ、ほのか、ひかりの3人は「希望の園」へ。希望の園で魔女やザケンナーと戦う羽目になり・・・「プリキュア」って美少女戦士ものでは素手で戦うのが基本という異色さが受けた作品ですがアクションシーンが冴えていましたし、登場する妖精たちも相変わらずかわいかった。性格の異なる女の子ふたりが美少女戦士になって悪と戦うという骨子に可愛いコスチュームの他にも登場する妖精がかわいいのも人気が高い秘訣でしょうか?ラスト、希望の園の妖精からパワーをもらってスーパー化するんですけど金色の衣装になっちゃうところは「聖闘士星矢」ポセイドン編の時の青銅聖衣か?とツッコミを入れたかったです。友情の尊さ、力を合わせれば困難を克服できると教えるところは子供番組っぽいなとは思いましたが、友情の尊さは大人になっても忘れてはいけないことを教えてくれるんじゃないでしょうか?今回紹介するのは話題とかけ離れますが劇場版2作目のDVD版です。【ご予約受付中】4月19日発売!DVDふたりはプリキュアMaxHeart2雪空のともだち【限定版】
Mar 20, 2006
コメント(0)
■46話軍の一部と共同戦線を張ることになったゲッコーステイト。地下世界にいたレントンとエウレカだが、レントンが熱を出して倒れてしまった。必死に看病するエウレカだが、彼女の身体にも異変が・・・エウレカ、羽が生えちゃいましたが、このままいくとどうなってしまうのか?元の体の調子を取り戻したレントン。今まで行けなかったところに待っていたのは・・・といういいところで終わってしまった。■47話レントンが地下世界で出会った人物は失踪したレントンの姉・ダイアン。レントンはダイアンからスカブコーラルと「惑星」の因果関係、スカブコーラルは人類との共生を望んでいること、スカブコーラルと対話するために生まれたのが人型コーラリアンであることを知るがこれが明かされるのは遅くないか?コミック版では比較的早い段階で「惑星」には知的生命体=スカブコーラルがいると言うことが明かされたので。ダイアンが言った人が救われる方法が「スカブコーラルと融合すること」だったのだが、これって人類が人という個を捨てて大いなる力と一体化するってことですよね?これって「イデ」や「人類補完計画」とクリソツなネタだ。「自然との共生」も富野氏の作品「ブレンパワード」に通じる部分があるし。5月に「エウレカセブン」のソング集が発売されます。個人的には第1期OP、第2期OP、第3期ED、第4期OPが気に入っています。交響詩篇エウレカセブン COMPLETE BEST
Mar 19, 2006
コメント(0)
![]()
本日のボウケンジャーはピンク=さくらが主人公。プレシャス「帝国の真珠」の取引現場を目撃したボウケンジャーの面々。取引現場にはダークシャドウが・・・ダークシャドウの九十九神を退けたが「帝国の真珠」が行方不明に。さくらが「帝国の真珠」を探すことになるのだが・・・というのが筋。冒頭の戦闘シーンではさくらが射撃の達人と言うことがわかるが、オリンピック選手の候補だったらしいこともわかります。帝国の真珠を拾ったのは小学生ぐらいの男の子。さくらは「帝国の真珠」回収のために男の子を追うが生真面目な性格が邪魔してなかなか男の子を説得できない。子供の心を開くためとか任務は自分でやり遂げようとするさくらの姿は私も真面目なのでなんとなくわかる気が・・・巨大戦ではゴーゴーシャベルが登場。ゴーゴーシャベルについているマニュピレーターで敵を持ち上げたあと敵をぶん回すところは豪快でしたね。ダイボウケンと合体した後の決め技がパンチ連打。というところはスーパーデカレンジャーロボのガトリングパンチとビクトリーロボのラダーを伸ばす技の掛け合わせっぽいと思ったが。ラストの歴代戦隊紹介は「ジャッカー電撃隊」。「ジャッカー」がトランプをモチーフにした戦隊と言うことでババ抜きで遊ぶボウケンジャー・・・というところは面白い。以降の戦隊紹介はこういうノリで行くのか? 次回はゴーゴードリルとゴーゴーシャベルがダイボウケンと合体というのを見ることが出来るが、ある方はそのうち10体合体ロボが登場するんじゃ?と言っていましたが、私は2号ロボになるんじゃないかと睨んでいます。メイン以外のゴーゴービーグルにもコックピットがあるんだし。 余談だが、最近の戦隊で気になるのが服装に自由度がないこと。最近「ジェットマン」を見ていますがジェットマンの5人は冬のコスチュームと春(夏)のコスチュームがあったのに今の戦隊は決まったデザインのジャケット姿だけで服装に自由度がないんですね。もしかしたら今の戦隊で決まったデザインの衣装を着ているのはジャケットや制服のレプリカを売るための戦略としか思えない。轟轟戦隊ボウケンジャー 轟轟合体シリーズ01 ゴーゴードリルショベルパワーオン!DXダイボウケンの左腕に合体[轟轟戦隊ボウケンジャー]轟轟合体シリーズ02 ...【予約商品】 轟轟合体シリーズ03 ゴーゴーミキサー 轟轟戦隊ボウケンジャー 玩具完成品 バ...【予約商品】 轟轟合体シリーズ04 ゴーゴークレーン 轟轟戦隊ボウケンジャー 玩具完成品 バ...「カブト」8話はカブトが仲間にならなければ抹殺して来いと上から司令を受けていたザビー=矢車。カブトに戦いを挑むがカブト=総司はワームがまだいるといって姿を消した。矢車はそれは戦いを避けるための策略だと疑うが、総司の言葉どおりワームはもう一体いた。加賀美の方は矢車の仕事ぶりに惚れこみ彼のもとで働きたいと願うが・・・というのが筋。8話のワームは7話の同種と言うことで白い服を着た人間を襲う習性が。またもや結婚式場で花嫁が襲われた。教会の結婚式を利用してワームを誘い出す作戦に出たZECTの面々。式場に現れた神父は総司。神父に変装した総司のセリフは俺様な彼らしい言葉。総司は教会の中にワームがいることを見抜くが、ワームを探すためのセンサーも使っていないのにワームを判別できるのは何故?「555」ではないが総司ってワームの因子を持っているのか?そうでないと解釈がつかないでしょう。戦闘シーンではいきなりライダーフォームに変身していたカブト。今回のアクションシーンも重みがない。戦いが終わり、自分のプライドを傷つけられた矢車は総司に決闘を申し込む。ライダー同士の激突という内容はどうも好かんが夕陽をバックにライダー同士の対決と言う演出はよかったかな?ライダー同士の激突と言うネタについてだが白倉氏、勧善懲悪は嫌う傾向のほかにもギスギスした人間関係を描くことを好む井上敏樹氏に毒されたとしか思えない。あと「アギト」にも言えていたが「カブト」にもサブタイトルがないのはいかがなものかと思う。内容を色々詰め込んでいるためにサブタイトルを入れないんだそうですがサブタイトルがある方がしっくり来ると思うのだが。今回紹介するのは3人目の戦士「ドレイク」のフィギュア。【予約特典送料399円!!】(離島除く)ライダーヒーローシリーズK05仮面ライダードレイク(ライダ...装着変身版ドレイクも登場します。装着変身版は5月に発売。カブト、ザビーの装着変身版同様可動素体とディスプレイ用素体が付きます。ドレイクの登場は4月放送分の予定だとか。
Mar 19, 2006
コメント(2)
エクストラステージの中級・上級ステージに昨日夜に挑戦。私が挑戦したのは「幻の艦隊」、「鋼鉄の要塞」、「プレッシャーに負けないで」(中級)、「赤い彗星リターンズ」(上級)で詳しくは・・・・幻の艦隊戦艦(サラミス、アイリッシュ級、ラーカイラムなど)ユニットのみ登場のシナリオ。時間制限あり。使用した機体はνガンダムでファンネル攻撃、ビームライフルのマルチショットを織り交ぜて攻撃、焦らず攻撃を当てていけば制限時間に間に合います。・鋼鉄の要塞砲台だけをひたすら潰していくシナリオ。使用した機体はνガンダム。(パイロットはエディットキャラ)砲台はレベル1チャージショットでひたすら潰していく方法で攻略しました。・プレッシャーに負けないでレベル3チャージショットのみ使用可能。使用機体は百式で固定。ガザCの大群が相手。ショットゲージを溜めつつ数匹寄って来たところをメガバズーカランチャーで攻撃と言うパターンを繰り返したのですがクリアに10分も時間をかけてしまいました。・赤い彗星リターンズシャア搭乗のMS相手に戦いを繰り広げる。登場する順番がシャア専用ザク→ジオング→百式→サザビーの順番で、ジオングとの対戦でてこずってしまいまして・・・サザビーはダミーバルーンを使ってかく乱してくるので本物を探すのには苦労しました。それでもライフゲージギリギリの状態でクリアしましたが。他には「キュベレイ三姉妹」、「宇宙海賊現る」、「大は小を兼ねる?」、「ライバルの挑戦」「地上の悪魔」、「アナザー・ファイナル」も挑戦しましたがあと少しと言うところで惨敗という結果に。弟は「大は小を兼ねる?」、「殴り合い地球」、「キュベレイ三姉妹」(中級)、「宇宙海賊現る」(上級)をやっていたんですが、「大は小を兼ねる?」と「宇宙海賊現る」にはクリアするのにてこずっていましたね。あとクロニクルモードのガトー編2話目「駆け抜ける嵐」も挑戦。ノイエ・ジールは使いづらいのでガンダムF91で挑戦(プレイしたのはフリープレイ)。ジムカスタムの部隊とデンドロビウムのマイクロミサイルをダッシュで避けた後すれ違いざまにヴェスバーを当てるなり、接近戦に持ち込めばデンドロビウムに勝つことが出来ました。
Mar 18, 2006
コメント(0)
本日のクライマックスU.Cは・・・弟がEXステージを出したのですが初級の「ザクの惑星」、「ジム宇宙に立つ」、「妖花」、「大空の勇者」をプレイ。自分が使ったパターンとしては・・・・「ザクの惑星」、「ジム宇宙に立つ」使用機体はガンダムF91。出現する敵が3~4機編成で登場。F91のレベル2チャージショットがビームランチャーのマルチショットなのでレベル2チャージショットを多用。「ザクの惑星」では節目ごとにボスが登場するのでレベル2チャージショットとレベル3チャージショットを織り交ぜて攻撃。・「妖花」女性キャラが続々と登場。使用機体はZZガンダム。最初の相手はシーマ様だが、ミサイルランチャーを牽制に使用し、逃げ回りつつチャージレベルを上昇させてハイメガキャノンで撃墜。二番目の相手はプルツーのクイン・マンサ。レベル1チャージショットを使ってシールドを壊した後はミサイル、ダブルビームライフルで攻撃。ファンネルを使う際動きが止まるのでその隙を突いてハイメガキャノンで攻撃すれば楽勝だと思います。3体目はヤクト・ドーガ(クェス機)。ダブルビームライフルを使ってシールドを破壊し、接近戦とチャージショットを使い分けて撃墜。4体目はα・アジール(フォウ)。クイン・マンサと同じパターンでミサイル攻撃を織り交ぜつつ、ファンネルか拡散メガビーム砲を撃ってくる際に動きが止まるのでその隙を突いてハイメガキャノンで撃墜しました。・「大空の勇者」このステージは搭乗機体はZガンダム(パイロットはルーで固定)。最初はガウ攻撃空母、ガルダを相手にするが、ガウ攻撃空母、ガルダを撃墜するとアッシマー、Zガンダム(カミーユ搭乗)、リ・ガズィ(アムロ搭乗)と戦うことに。レベル2チャージショット(グレネード)を牽制に使用し相手の動きが止まった隙を突くか、攻撃がやんだらレベル3チャージショット(ハイパーメガランチャー)を叩き込む戦法で可変MS3体を撃墜しましたね。 あと、クロニクルモードのファイナルステージもプレイ。使用機体はνガンダムで相手から逃げ回りつつエネルギーをチャージ、ファンネルで攻撃(フォーメーションはロックオンした敵を攻撃するフォーメーションを使用)。自機も通常ショットとレベル1チャージショットで攻撃と言う戦法を使えば楽勝でした。 余談ですがクロニクルモードのファイナルステージを終えるとスタッフロールが流れますが、フォウとアルの人以外はオリジナルであることが判明。クリスの声は違う人と勘違いしていたのですが、単純に声が変わっただけのようで・・・
Mar 17, 2006
コメント(0)
集めているおまけはガンダムウェハースのカードですね。(以前にも書きましたが)。コンプまではしないんですけど、気が向いたら集める・・・みたいな感じですね。現在、ヒロイン編が発売されていますが、3回買って手に入れたのがステラ、シーマ様、カテジナさんのカード。なんか濃いキャラばっかり当てている様な・・・ 以前のシリーズでもZガンダム関係のカードを一度しか当ててないんですけど、ヒロイン編でもZガンダム関連を当てることが出来ないのは運がないのかな?
Mar 16, 2006
コメント(0)
本日のクライマックスU.Cはクロニクルモードの「0080」のシナリオクリス編と「逆シャア」シナリオアムロ編、シャア編をクリア。「逆シャア」のシナリオは両方とも難しかったですよ。アムロ編はニュータイプ用MS、MAが連続して出てきましたから。けどα・アジールは行動パターンさえ把握できれば勝つのは簡単。けど、大ダメージを負うとサザビーには対応しきれないのですが。逆シャアのシナリオではサザビー、νガンダム共にダミーバルーンを使ってくるため、ダミーに気を使ってしまうと気付かないうちにやられている・・・ということもありました。「0080」編ではクリスの声が林原めぐみさんじゃなかったです。Zガンダム編でのフォウの声といい、林原さんも島津さんも引退されていないのに、他の人を使うところは地に落ちましたねバンダイは島津さんに関しては「機動戦士ガンダム対Zガンダム」でも出演されていたのにね・・・
Mar 15, 2006
コメント(2)
本日就職相談会に参加するためニチイ学館へ行きました。病院での就業希望者がかなり殺到していましたが病院での就職の難しさを改めて知ったといった感じですね。一応仕事の方は斡旋していただいたのですが、職場見学、面接は出来るかどうか不明と言われて帰ってきました。就業相談会のあと食事を済ませて伊勢丹、近鉄百貨店まで足を伸ばしました。伊勢丹ではゲラン(化粧品ブランド)のコーナーで香水のカタログを頂きましたが、香水の値段が恐ろしく高い!元々ゲランの化粧品は高いんですけど、香水の値段が高くて3万6750円したのにはびっくりしましたよ。今度の母の日にゲランのミツコをプレゼントすると母の前で言ったんですけどどうしようかな・・・
Mar 15, 2006
コメント(0)
「戦国バサラ」の方もクリアしたと言うことで遊ぶゲームがなくなったので本日に「クライマックスU.C」を購入。UCガンダムが好きとはいえ、お金がかかるということで購入するか否かは迷いましたが、アムロやカミーユに会えると言うことで購入。クロニクルモードのZガンダム編、F91編は1週目クリア。プログレスモードは連邦軍スタートではいい成績は出なかったのでジオン軍スタートでやり直し。ジオン軍スタートでプレイすると成績を出すことが出来ました。「逆シャア」編でのシナリオがきつくてνガンダムでも勝てないため何度もやり直しましたね。(陣営はロンド・ベル)今度は連邦スタートでいい成績を残したいですね。
Mar 14, 2006
コメント(0)
私は画像データと、文章データはフロッピーディスクやCD-RWを使ってデータを保存しているんですが、CD-RWのフォーマットが昨日から突然出来なくなってしまいました。元々CDの書き込みソフトに構造上の欠陥があるのかCD-RWの書き込みを突然行わなくなったり、CD-ROMドライブにカタカタと異音が鳴るなどの異常が発生していたんですけど今回のは重傷です。一度電気屋さんに持っていって故障かどうか調べてもらおうかな・・・
Mar 13, 2006
コメント(0)
「ボウケンジャー」4話はゴーゴービーグル・ゴーゴードリルが登場。最初は暁がゴーゴードリルを乗りこなす訓練を行うところから。そんななか天候を操るプレシャスの回収という司令が・・・任務中に暁以外の仲間が遭難。暁は訓練で乗りこなせなかったゴーゴードリルを使って救助活動を行おうとするが・・・というのがあらすじ。この回は暁のトレジャーハンター時代の過去が明らかに。一緒にチームを組んでいた人たちを死なせてしまったことがわかるが、彼が人一倍仲間思いなのはこういう過去があったからなのね。遭難した仲間を助けるためにゴーゴードリルを起動させる暁。仲間を救助したが、みんなは暁が来るまでしりとりをしていたんだけど、ここは笑えますし一同のネタ(と言っていいのか)も個性が出ています。巨大戦ではダイボウケンドリルが登場。ダイボウケンの腕にゴーゴードリルが装着されている形態ですけど、今回のロボ・ダイボウケンはガオキングやアバレンオーのようにメイン以外のゴーゴービーグルが武器になる方式になる様子。ドリルはある意味ロボットには「お約束」ですから登場させたのでしょうね。カブト7話は二人目の戦士・ザビーが正式登場。結婚式場にワームが出現。特殊部隊「シャドウ」の活躍でこれを撃退。ザビーに変身する矢車は田所の知り合い。加賀美はチームワークを尊重する矢車の人柄に惚れこみ・・・夕食の買出しに出かけた総司だが、そこで矢車と遭遇。ひとつだけ残された豆腐を巡って総司と矢車は料理対決をすることになり・・・というのが筋。今回登場の矢車は最初のシーンでチームワークを尊重する人であることが分かり、次の料理対決のシーンでは料理も上手いことがわかる。見たところ人柄がいいのだが・・・料理対決では総司は中華風冷奴、矢車は麻婆豆腐を作るが、審査員のひよりは矢車の麻婆豆腐の方がお気に入りの様子。アギトにも色々と料理が登場したが、カブトも料理は話を作る要素になっています。(TV朝日側のHPにもまかないのコーナーがあるくらいですから。)加賀美は矢車のアドバイスでワームの行動パターンを読めば目的もわかるだろうと考え、結婚式場を改めて捜査。囮のために岬とともに新郎新婦に変装してワームを誘い出すことに。ワームは白い服を着た人間を襲う習性があることが別行動していた総司によって判明。ワームの前に現れた総司は真っ白な衣装で登場ですが、主人公で白い服を着ていた人で印象深いといえば「RX」の時の光太郎を思い出す。今回ワームの「習性」が登場しましたが、以降の話にも登場するのか?7話のワームは「タツノオトシゴ」型?放送前に白倉氏は「ワームは虫以外出さない(ただし甲殻類は入れる)」と言っていたのにこれはお約束を破っている?ワームを倒すためにカブトとザビーは共同戦線を張ることに。二人のライダーの活躍でワームは殲滅できたが、考えの相違のためカブトとザビーが激突寸前・・・というところで7話は終わる。ザビーのライダーフォームの外観は以前のブログで頭部がお「龍騎」に登場したオルタナティブ・ゼロに似ていると指摘していましたが、「555」のカイザにも似ていますね。黄色(金か?)を使っているところとか肩アーマーのレイアウトもカイザに似ていますし、中の人もカイザと同じだし。8話は7話の続きで8話は総司が神父に変装、ライダー同士の激突など目が離せない展開になっていますがライダー同士の激突は俺様で単独プレイを好む総司と協調を旨とする矢車は性格が対なのでそうくるとは予想がついていましたが・・・白倉氏は「アギト」1話~中盤のライダー同士の相違に「龍騎」でのライダー同士のバトルロワイヤルとライダー同士を対立させるのがお好きなようで。白倉氏は善悪二元論、勧善懲悪を嫌う傾向にあるんだそうですが、ライダー同士の対立をやるくらいなら、単純明快な話を作った方がいいと思います。
Mar 12, 2006
コメント(0)
![]()
「エウレカセブン」8巻はビームス夫妻の話完結編とニルヴァーシュのパワーアップ(完成していませんが)話を収録。 ホランドとの決着をつけようとするチャールズとエウレカに対して恨みを持っているらしいレイが月光号に潜入。チャールズとレイが死んでいく話はファーストガンダムのランバ・ラルとハモンさんか?とつっこみたくなるが二人の死は壮絶です。で、6巻収録エピソードのように生々しいシーンがあったりしますが。この出来事がレントンとエウレカにどのような変化が現れるかが楽しみ。 29話はビームス夫妻の話をエウレカにするレントン。二人の距離は縮まっている様子。ペアルックのエプロンを着てゲッコーステイトのメンツに料理の腕を見せるのですから。食堂でタルホが告げた真実・・・エウレカが人型コーラリアンであること、レントンの父・アドロックが惑星には人類以外の知的生命体が存在していたことを突き止めたこと、ゲッコーステイトの面々が反政府活動をしているのはアドロックが突き止めたことを人々に知らせるためだということが判明。一応わからなかった部分は解決したが、レントンの姉貴・ダイアンのことはわからずじまい。30話でニルヴァーシュの修理をするために軍のトレゾア研究所へ向うゲッコーステイト。ここでニルヴァーシュが発掘されたいきさつが語られたり、タルホが髪を切って自分も変わると決心するなど1話分でも濃い内容です。30話では研究所が軍(デューイ)が使おうとするコーラリアン殲滅のための切り札を作っていたことが判明。後半の話をちょっと見ていたりするんですけど後半に話が収束していく話でもあります。交響詩篇エウレカセブン 8 ◆20%OFF!〔送料無料キャンペーン中〕交響詩篇エウレカセブン UMDスペシャルパック 8-DVD-
Mar 11, 2006
コメント(0)
![]()
本日は「怪傑ズバット」をレンタル。話は宮内洋さん扮する私立探偵・早川健が何者かに殺された親友・飛鳥五郎の仇を討つためさすらいの旅に出て行く先々で悪党どもを懲らしめるという作品なんですが、敵組織に雇われた用心棒の特技対決におけるチッチッチの仕草と「日本じゃ二番目だ」のセリフとか、変身後の「人呼んでさすらいのヒーロー怪傑ズバット!」のセリフなど気障です。それに名乗りの際もアクセントを重視しているなどこだわってます。(「仮面ライダーV3」における名乗りとかもこだわっていらっしゃたとか)登場シーンとか用心棒との対決でも気障に決めているのに、イヤミじゃないのは宮内氏の人徳ですよね。スーツを着て戦う前のシーンでは早川がやられるシーンが多いですがこれって宮内氏が言うところの「やられの美学」という奴か?宮内氏は「やられの美学」等、ヒーロー番組に対して色々とこだわりをもっていらっしゃる方ですが今の特撮出身役者にはヒーロー番組に対するこだわりや役者根性を持っていないところを見るとヒーロー番組も様変わりしてしまったのかな?早川健は宮内氏お気に入りのヒーローらしくオリジナルビデオ「オーレンジャー対カクレンジャー」では宮内氏扮する長官がズバットを思わせるアクションを披露したり(宮内氏はこのビデオでは三浦司令官役)「ガオレンジャー対スーパー戦隊」で宮内氏が出演した際ズバットを意識したアクションをしたとインタビューでコメントしていたりとお気に入りのキャラなんだな・・・宮内氏といえば「ゴレンジャー」、「ジャッカー電撃隊」、「仮面ライダーV3」も有名ですが、宮内氏のヒーロー役者としての出世作「仮面ライダーV3」が見たくなりました。DVD 快傑ズバット BOX <送料無料>快傑ズバット大全超力戦隊オーレンジャー オーレ VS カクレンジャー【DSTD-2010】=>18%OFF!超力戦隊オーレンジ...百獣戦隊ガオレンジャーvsスーパー戦隊
Mar 11, 2006
コメント(0)

本日朝のメール処分をやっていたときのこと。U-BOOKのダイレクトメールを読むと「ゼノサーガ3」の発売日が掲載されておりまして、発売日は7月6日になるとのこと。SF要素のあるRPGでは一番はまった作品なので購入しますが、このシリーズにはまった要因が心理学・哲学の用語とキリスト教の言葉がたくさん出てくるところだったりして。自分自身、精神世界に関心が強いので心理学用語がたくさん出てくるこのゲームが好きになったのですが、キャラももちろん好きですよ。今回のボタンの組み合わせで必殺技発動など戦闘システムの一部をエピソード1と同じ物に戻すのと各キャラごとに固有技が設定されていたり、ロボットバトルも改良されるとのこと。ゼノサーガの悪いところは逃げるエーテル(魔法)を使わない限り逃げることが出来ないところなんですが、今回は改良されている?あと、エピソード1・2のセーブデータがあればスキルの引継ぎなどの恩恵を受けることが出来るんですが、以前にマシントラブルでエピソード2のクリアデータが消えてしまったためにそういった恩恵が受けられないのは残念。未プレイの方は是非エピソード1・2をプレイしてみてください。面白いですよ。今月末にニンテンドーDS版が登場しますが、DS版はストーリーを20話ほどに分割、PS2では明かされなかった部分がサブシナリオとして登場したり、携帯機ならではの戦闘システム搭載になるんだそうです。PS2 Xenosaga EPISODE II ゼノサーガ エピソード2 BEST版(新品)3月30日発売予定【ユーパラ予約】NDS ゼノサーガ I II
Mar 10, 2006
コメント(0)
本日、アニメージュ、ニュータイプを読んできましたが両方読んでいると種新作総集編とイベント限定のサイドストーリーが造られるという情報が掲載されていました。種の総集編に関してはアスラン視点で話を作るとのことですが、解決されなかったところは解決するのか?嫁の好みが具現化した作品だけは作って欲しくないもの。 アニメージュには嫁こと両澤千晶のインタビューがありじっくりとは読んでいないんですけど、なぜか知らないんですけど、無性に腹が立ちましたね。昨年のアニメージュのインタビューで嫁が偽善的な発言をしてから・・・ 種は本編よりも外伝の「アストレイ」シリーズ、アスラン視点の「The・EDGE」の方が面白かったそうですが、あの負債が監督と脚本をしていなければ上質の作品が出来ていたのかも?監督も種以前の作品で色々と演出とかしているんですけどそれを見る限りではへぼな人ではないんですけど、ガンダムに関わったのが監督をダメにしてしまったのか?
Mar 9, 2006
コメント(0)
クリアなカードが封入されているお菓子「ガンダムウェハースカード」。最新版の「ヒロイン編」というのを一つだけ買ったのですが、手に入れたのは「劣化フォウ」ステラ。ショックです。自分はZファンなのになかなかZガンダム関係のカードを引き当てたことがないんですけど(一回だけエマさんのカードを当てたが)今回のは種、種死のものが多いから、Zガンダム関係は狙えない?ウェハース自体はおいしいんですけどね。
Mar 7, 2006
コメント(0)
英国皇太子妃・ダイアナ妃の事故死から9年経ちますが、本日infoseekのトピックスで面白い話が載っていました。陰謀説が囁かれていたダイアナ妃の死について英国側は「単なる事故死」で片付けるんだそうです。 フランス側は99年に一度は「事故死」と結論付けたんだそうですが、ダイアナ妃の専属運転手が事故死の直前に変わっている事、運転手が事故の直前に大量のお酒を飲んでいたこと等から陰謀説ではないかと推理していたそうですが、結局は死因はわからずで、チャールズ皇太子にも死因の調査に協力してもらったそうですがチャールズ皇太子はダイアナ妃の死に関しては無関係とコメントしているそうですが。チャールズ皇太子とダイアナ妃は結婚前から夫婦仲は最悪だったそうで。チャールズ皇太子がダイアナ妃の死に関与しているとも考えられるんですが。事故死扱いにしなければならない理由でもあるんでしょうか?どっちにしろ、簡単には決着がつかないことは確かです。
Mar 7, 2006
コメント(0)
弟が録画していたエウレカセブンの43~45話を一挙に見たのですが、弟の奴、自分のビデオテープにラベルを貼って管理しないものですから、どこにエウレカセブンが録画しているかわからず、探すのには苦労しました。■43話「約束の地」にたどり着くことに成功したレントンとエウレカ。たどり着いたのは地球らしいところ。どこへ行っていいのかわからず困り果てる二人。そのためにすれ違いが生じてしまう・・・アネモネに会いに行ったドミニク。積極的にアタックしていたのにアネモネに追い返されてしまう。アネモネもアネモネでドミニクを傷つけるような発言をしなくてもいいのに。もしかして彼女、極度の人間不信?デューイに呼ばれ、祝賀会に参加することになったアネモネ。彼女はデューイの過去を知ることに。デューイが「アゲハ構想」に基づいてコーラリアンを殲滅しようと企んでいることは知っていますが、彼をコーラリアン殲滅に走らせているのは自分を認めようとしなかった人間に対する憎悪がそうさせているのか?■44話アネモネに代わるジ・エンドのパイロットを探して来いというデューイの指示を受けて内戦の傷跡が今も残る街へと向うドミニク。その街の研究所でドミニクは人工的に人型コーラリアンを作る研究を目の当たりにすることに。同時にアネモネが人工的な人型コーラリアンであることがわかるんですが、出撃するたびに特殊な薬を飲んでいた理由もわかったが、人工的に人型コーラリアンを造るというところは強化人間か?とつっこみたくなる。アネモネの代わりのパイロットは見つからずドミニクは研究所を後にするが彼にはある決心が・・・一方・・・エウレカは身体の変調を感じているせいかレントンや子供たちを避けるように。すれ違いばっかり書いているような気がしない。■45話ゲッコーステイト殲滅の指示を受け、トレゾア研究所に向うドミニクら。研究所にたどり着いた軍は「RAY=OUT」に書かれた記事の事実を知るために、ゲッコーステイトの面々と会談することに。軍はデューイが人類を犠牲にしてでもコーラリアンを殲滅しようとたくらんでいることを知ることに。この回はゲッコーステイトの面々を前にしてアネモネが好きだと言うドミニクが可愛いかったですね。(赤面するんですよ)何とかよりを取り戻したかに見えたレントンとエウレカだが、レントンが疲労で倒れてしまい・・・二人は星を救うことが出来るのでしょうか?
Mar 6, 2006
コメント(0)
![]()
90年代にはまった歌手の一人にドリカムがいますが、今回はドリカムの歌について語りたいなと思います。ドリカムの歌を知ったのはCMで「Eyes to Me」を聞いたのが最初で、TV番組にドリカムが出演している場合は欠かさず見ていましたね。レンタル屋の会員になってから色々とシングルやらアルバムを借りていましたけど、母もドリカムが好きでよく一緒にテープを聞いていたものです。キーボードの西川さんが脱退してからのアルバムやシングルは聞かなったものの時折テープを引っ張り出して聞いていますね。(B'zにしろ、路線が変わった歌手は初期の曲を聞く傾向が強いですね)好きな歌は「Eyes to me」、「LOVE LOVE LOVE」、「笑顔の行方」、「未来予想図2」、「悲しいKiss」、「うれしいたのしい大好き」などですね。DREAMS COME TRUEGREATEST HITS “THE SOUL”今回紹介のアルバム「THE SOUL」はファンの人気投票で選ばれた曲を集められたベストで、シングルのヒット曲から人気のあるアルバムの曲が収録されています。他にもシングルのベスト盤があり、デビュー曲の「あなたに会いたくて」~「LOVE LOVE LOVE」が収録されています。入門編としてならシングルのベストがお薦めかな?
Mar 6, 2006
コメント(0)
ボウケンジャー3話は中国の名軍師・諸葛亮孔明の遺産を巡る話でブルー=蒼太が主人公。蒼太・真墨、さくらの3人は孔明の遺産を保護するためある神社に出向くが、ネガティブの一角・ダークシャドウのくのいち・風のシズカに宝を奪われた。3つめの孔明の遺産を保護するため宝を持つお金持ちのパーティーに出席するのだが・・・というのが筋。この回は蒼太の過去が判明。蒼太は昔はスパイで情報収集が得意なのはそういう過去があったからなのね。今回登場の風のシズカが敵ながら憎めないキャラなのがいい。腕は確かなのだが喋り方がフラビージョを思わせるところがいいんですよね。3つ目の巻物の所有者の男を救うため蒼太が奮戦するところではビルのセキュリティをかいくぐるというところはカッコよかった。 この回は合同技が登場。合同技はサバイバスターの一斉射撃。「ジェットマン」の最初の必殺技・バードボンバーのようにレーザーが各人の色になっているみたい。レーザーガンの一斉射撃は合同技の王道の一つですが、バズーカも登場するか?次のエピソードは暁が主人公で新型メカが登場する様子。カブト6話は5話の続き。ZECTの東に捕まった総司。岬から尋問を受けても総司は妹に電話したり、カツ丼を頼むなどマイペースを貫くところが面白い。カツ丼と聞いて「アギト」10話を思い出した方もいるんじゃないでしょうか?加賀美は総司を助けるために総司が囚われているところへ潜入。総司の方も自力でZECTのアジトから逃げ出すが、人間であるゼクトルーパー相手に蹴りを決めるところはかっこいい。今回の戦闘シーンは船の上でのバトル。車の上でバトルと言うのは「アギト」12話で登場しましたが船の方が車よりはアクションを決めやすいと言った感じか?戦闘シーンで気になるのは平成ライダーって人がよく集まるところや狭いところを選んで戦闘シーンを取っているところ。昔の作品の戦闘シーンって、大体公園や岩場がある場所を選んでとっている傾向があるんですけど、平成ライダーで人がよく集まるところとか狭いところを選んで戦闘シーンを撮っているのは合成を使って爆発シーンを出せるからと言う考えがあるからか、広い場所での撮影は出来なくなってきているのか?6話ラストで新戦士・ザビーが登場。7話が正式登場になるんですが、変身するのがZECTの特殊チームの一員でチームワークを重視する考え方の持ち主だそうで、俺様な総司とは対照的なキャラですけど、複数ライダーが登場する作品って、なぜかライダー同士を対立させますね。白倉氏が善悪二元論・勧善懲悪に対して懐疑的な方だから?ひよりと植物園に行けない代わりにイルミネーションのプレゼントをひよりに贈る総司。ひよりが書いている妖精のイルミネーションだったが妖精の絵は「555」で海堂役だった唐橋充さんによるものだとか。素敵なプレゼントだ。それに「クウガ」「アギト」にも言えているけど、怪人が無作為に人を殺す・・・というのはもうちょっと考えて欲しい。平成版にも世界征服を狙う悪の秘密結社を登場させてもいいんじゃないかな?話は変わりますが、ボウケンジャー・カブトの劇場版が8月に公開されます。ボウケンジャーは映画限定ロボ登場、カブトは劇場版限定ライダーと最強変身先行登場は当然出てくるでしょうね。
Mar 5, 2006
コメント(0)
本日、Zガンダム劇場版を見に行きました。「恋人たち」での声優論争があった後なので迷いましたが、最後まで見届けようと言う思いから見に行くことに。 京都での上映映画館がシネコンのMOVIX京都1館でしかも「ナルニア国物語」と上映日が重なっているため収容数約150人のシアターで上映されました。朝早く起きて10時50分の部を見ようと思ったんですが満席だったため、13時の部を見ることに。 13時までは本屋やCDショップなどを見た後食事を済ませて映画館に。映画館を見渡すと鑑賞する方は殆どが男性。女性の方は少なかったですね。全体の感想としては・・・登場人物の喋り方がTVと異なっていたのは違和感が。誇り高く、厳格なハマーン様が好きだったのに、劇場版の彼女は声優が同じとはいえ、別人の印象さえ受けます。TV版で印象深い名セリフがなくなったり、ダカールでのシャアの演説がないのは残念でした。メカの描写は2作目同様に優れていましたが。新作カットは約8割ほどといった感じですが、いっそのこと全て新作カットにしてくれれば良かったですかね。 詳しい感想はMYページにてアップする予定です。
Mar 4, 2006
コメント(0)
本日「ハイパーホビー」の最新号を読んだのですが、「カブト」の記事では二人目のライダー「ザビー」の情報と玩具情報が掲載されていました。ザビーの外観って「龍騎」に登場したオルタナティブ・ゼロに似ていますし、スーツに黄色のパーツが使われているところはカイザ、ロボライダーっぽいですね(ロボライダーは黄色というよりオレンジがスーツに使われていたが)変身アイテム兼武器はブレス状ですがブレス状のアイテムで変身という流れは「響鬼」の轟鬼の変身アイテムから? ウルトラマンの新作情報も掲載されていましたがマックスの後に登場するウルトラマンは「メビウス」と言うんだそうで、初代マン~80までと世界観がつながっていてなおかつマックス同様にリメイク怪獣が続々登場するんだそうです。世界観が昭和シリーズとつながっていると言うことは「ウルトラ兄弟」登場か?平成ウルトラマンはファンサービス的なエピソードだったとはいえ、ティガと初代マンが共闘するエピソードに「マックス」で旧シリーズのリメイク怪獣が登場と、ファンを飽きさせない造りをやっているところがあるようです。
Mar 2, 2006
コメント(0)
本日は失業保険の加入手続きを終えた後は買い物へ。本日のお買い物は「愛と戦いのロボット」という本と傘。傘は今まで使っていたのが壊れてしまったので購入したのですが、本のほうは当初は購入する予定はなかったのですがロボットアニメ好きが高じて購入。 本書には本が刊行される前に行われていたロボットアニメにまつわるランキングが掲載されているところは面白かったのですが「一番熱いと思うロボットアニメ」で「ダンクーガ」がベスト10入りしているだけじゃなく他の部門でも「ダンクーガ」がランクインしているところはファンには嬉しい限り。名場面部門で「Zガンダム」36話と種死32話が同じ順位というのは納得がいかん。Zガンダム36話は北爪作画の綺麗さとストーリーの悲しさが相まって名エピソードになり得たのにそれの劣化版といえる種死32話と同じ順位というのは・・・ それと色々と誤植があったのは残念。愛と戦いのロボット完全保存版
Mar 2, 2006
コメント(0)
本日は社会健康保険資格喪失の手続きをしに行きました。自分も年齢が年齢だし、親には頼ってばかりではダメなので自分で西京極にある京都西保険事務所まで行ったのですが風が強く、使っていた傘が折れてしまいまして・・事務所での手続きを終えてから西京区役所まで国民健康保険と国民年金の再加入手続きも一緒に行ったのですが、再加入手続きの際に国民健康保険のお金の件で職員の方から説明があったのですが、最初は国民年金のものと勘違いしていましたよ。もっと人のいうことを理解できる力がないと。それに雨のせいで冬並みに寒かったですね。
Mar 1, 2006
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1