全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
今日は弟に頼んで「リーンの翼」3巻と「牙狼<GARO>」を借りてきてもらいました。「リーンの翼」の方は、成り行きでホウジョウの兵隊になって働く羽目になったエイサップに、反乱軍に身を置くことになったリュクスですが、サコミズの過去が明らかになるんですが、オリジナル小説を読んでいなければならないとわからないので見ている方が置いてきぼりを食っているような印象がまた・・・リーンの翼 3 ◆20%OFF! 牙狼<GARO>の方はストーリーが収束していって強大な敵に立ち向かう内容になったのですが、アクションで相変らず魅せてくれます。おまけはED「僕が愛を伝えていく」の*GARO PROJECTバージョンが収録されています。歌は鋼牙役の小西大樹さんがメインボーカルを勤めていますがフィルムは本編の名場面とレコーディング風景がつなぎ合わされているために新鮮味がないという印象です(私的に)牙狼<GARO> 6最終巻バンダイビジュアル 牙狼<GARO>7[最終巻]
Sep 27, 2006
コメント(1)
![]()
本日は「装甲騎兵ボトムズ」のOVA版をビデオで鑑賞。見たのはOVA4作目。TV版最終回から32年後の世界が舞台。TV版最終回で愛する人であるフィアナとともにコールドスリープに入っていたキリコは32年後の世界で蘇生する事となるが、キリコの覚醒を知った宗教結社「マーティアル」はキリコ抹殺を決意。最高幹部モンテウェルズ枢機卿の娘でネクスタント(サイボーグ)のテイタニアを差し向ける・・・というのが筋。 何者かにさらわれたフィアナを探すことになるキリコは1話でテイタニアと戦うことに。途中工業プラント内でATでテイタニアに立ち向かうシーンではローラーダッシュを駆使したアクションを披露。ここは「レイズナー」同様スピード感があるが、ロボットアクションよりも宗教結社「マーティアル」の権力者争いを通じて信仰とは何かをテーマにしているような・・・で、ラストでキリコとフィアナは再会を果たしますがフィアナは死んでしまうという展開は何の感情は抱いていないのですが(TV版は未見のため)、ファンの方いわく「後味が悪い」んだそうです。アレギウムでの一件のあとキリコは放浪の旅に出ることとなり、テイタニアもキリコを追うことになり・・という終わり方だったのですが、これからのキリコの戦いはどうなるかも気になりますが作られたのが10数年前だから・・・ 今回見たOVAは数年ぶりに作られた作品だったため、高橋氏がキリコ役の郷田ほずみさんの演技を見て「上手くなりすぎた」と郷田さんを叱ったエピソードがあるそうで・・・マックスファクトリー 1/35スケール装甲騎兵ボトムズ 35MAXシリーズ スコープドッグ「装甲騎兵ボトムズ」TV版総音楽集 【ご予約受付中】10月27日発売!DVD装甲騎兵ボトムズ VOL..1(分売ver)
Sep 25, 2006
コメント(6)
![]()
よくいく掲示板サイトの情報なんですが、声優の曽我部和恭さんがお亡くなりになられたそうです。死因は食道癌だそうです。曽我部さんはサガとかバンコランなど渋い声で知られる方ですが、先月の鈴置さんと戸谷さんの訃報を利いたばっかりなのにまた名優さんが逝かれるとは・・・ご冥福をお祈りします。・詳細ttp://homepage2.nifty.com/akkie-fanclub/bbs.html(コピペしたあとhを加えてください)パタリロ!スターダスト計画「パタリロ!」原作では初の長編だった「スターダスト」(文庫版2巻収録)を映像化、顛末は原作とは異なる。曽我部氏はレギュラーのバンコラン役。作者の魔矢峰央氏も声優として出演(主題歌も熱唱)DVD 元気爆発ガンバルガー 第1巻エルドランシリーズ第二弾。他二作とは異なりコミカル色が強い。曽我部氏が演じていたのは悪の幹部(でも憎めない)・ヤミノリウス役銀河旋風ブライガー Vol.1【ZMBZ-1319】=>24%OFF!銀河旋風ブライガー Vol.1J9シリーズ第1弾曽我部氏が演じていたのはJ9のリーダー・アイザック役
Sep 22, 2006
コメント(2)
![]()
・召集召集を受けた加賀美を待ち受けていたのはワーム出現を想定していた訓練。このシーンでは影山が情けないところを露呈しています。訓練は新たにZECTの一部隊を任される総司の副官を決める訓練で高取という女の子を副官に抜擢。高取は鋼線使い。・サルで総司は部下と一緒にパーティをサルで開くことになるが影山はいい感情を持っていないし、高取は干飯だけで食事を済ませてしまう。三島と一緒で偏っているな・・・・総司と樹花の関係樹花は総司の義理の妹だった。話にあまり絡まなかったのはそのためだったのね。ライダーで義理の妹がいた人は光太郎がそうだったけど杏子はかなり話に絡んできたのにね。・しないで~影山を呼び寄せた総司はゼクターを手に入れるために影山に勝負を挑んできた。ライダーバトルだけはいい加減にやめて~怪人と戦うだけにして~!!・総司を止めるために加賀美が変身。キック同士のぶつかり合いもあるが珍しくカブトがとび蹴り使っている。・戦闘中に「ライダーは俺一人でいい」という総司。これって同じ白倉氏の「アギト」の木野のせりふと殆ど一緒じゃん!・今回は「アギト」のロケ場所だった旧岩淵水門と湯島聖堂がロケ場所に登場。・家宝の剣、恐るべし家宝の剣でワームを倒してしまった神代。ちゃんとアクションしていてうれしい・矢車復活ワイルドな男になって登場。変身前のアクションも見せてくれたが夢が実現してよかったね。・キックホッパー登場今までの平成ライダーはバッタがモチーフのライダーは避けてきた傾向にあるが(バッタ怪人なら登場した)、今さらっぽいし、過去のバッタがモチーフのライダーの方がかっこいい?・キックホッパーのライダーキックは・・・両足キックだった。両足キックを使うライダーは少ないですからね(RX、クウガ(アメイジング時)、アギト(トリニティ時)、カイザなど)。ライダーアクションは初代~ZXは大野剣友会、BLACK以降はJACがしていて現在にいたりますが、BLACK/RX時のJACのアクションと平成のJACのアクションを比較すると動きが少なくなってきてるうえに本物の爆発もなくなってきている。本物の爆発のほうが臨場感があるのに・・・いっそのことJACじゃなくて「the・FIRST」や「牙狼<GARO>」のスタントチームにやらせたらいいのでは? 【予約特典送料399円!!】(離島除く)RHK13 仮面ライダーカブト(ハイパーフォーム)ハイパー...【送料無料!】1/6のビックスケールバイク!仮面ライダーカブト R/Cカブトエクステンダー
Sep 20, 2006
コメント(1)

本日、ネットオークションで購入した「ゲラン アクアアレゴリア レモンフレスカ」が届きました。初めて(?)買ったシトラス系の香水で爽やかなんですよ。私の香水初体験が「シャネル NO19」(ただし母の借り物)だったので爽やか系やフローラル系を好む傾向にあり、今回落札した「アクアアレゴリア」も百貨店で試してみたら爽やかだったのでいつかは買いたいと思っていたのでいい買い物をしました。今回といいこの前のオークションの「ラベントベロア」に「夜間飛行」といい、ネットショッピングで普通に買った「サムサラ」といい、ゲランの香水が集まったけどやっぱり香りがいいんですよね。ゲラン☆アクア アレゴリア レモン フレスカ 75ml
Sep 19, 2006
コメント(4)
本日、夕食で松茸ご飯を食べました・・といってももらい物で、勤め先のお惣菜屋さんの残りもので、味は薄かったですけど(そういえば味の濃い松茸ご飯は食べたことがないか)贅沢できたのはよかったかな?ほかには茶碗蒸しと魚の煮物ももらったんですけど、茶碗蒸しは松茸ご飯同様味が薄かったし、百合根はシャキシャキ感がなかった・・・(一応全部食べましたが)。明日のお昼はお魚の煮物を食べようかな・・・そういう欠点を差し引いても時々いろいろともらえちゃったり、買えるところは百貨店勤め万歳!な感じですね。
Sep 19, 2006
コメント(1)
本日は敬老の日ということで敬老の日セールがあったんですが予想外と言っていいのかお客様があんまり来なかったし、売り上げもそんなにいってなくて複雑な一日でした。 最近は後半一人で仕事をしていることが多いんですが、お客様が多いと一人では捌ききれなくて、時折ほかのお店の方に助けてもらうと言うことも(勤め先が複数のお店が入っている)・・・ たくさんお客さんが来ると頭がパニックになっちゃって感情を表に出してしまうところはまだまだですわ。
Sep 18, 2006
コメント(1)
本日、新しいパソコンを買いました。理由がハードディスクに物理的エラーが発見されて何度もスキャンディスク(完全)をしても止まってしまうからで(ただし機能の一部は使えますが)購入したのは富士通のFMVの秋冬モデル。富士通製のパソコンは使い慣れていますし、アフターサービスもいいので富士通製にしたんですが、文章データの保存にフロッピーを使う関係でフロッピー付のパソコンが欲しかったのも理由です。 今日はインターネットの設定とアンチウィルスソフトの設定、MYHPのデータの移植のみ行ったんですけど、今度はIEのお気に入りと一部の音楽データの移し変え、プリンタ、デジタルオーディオ、タブレットの認識を行わないといけません。以前の環境に戻るにはちょっと時間がかかりますね。windowsXPにも慣れないといけないし。
Sep 16, 2006
コメント(6)
![]()
二月下旬からDVDで見ていた「ジェットマン」ですが、昨日見終わりました。DVDリリース時は「何でチェンジマンが出ないんだ~!」と思いつつ見ていたんですけど、実際見ているとはまり、全部見ちゃったんですけど、女幹部・マリアの最期を描いた49話は竜の彼女=リエが死んじゃう展開は非情。竜とやり直すと思っていただけに驚きの展開で・・・次の話は(50話)ではリエの仇を討とうとして私情をはさんでしまい鳥人戦隊を脱退してしまう竜とか、そんな竜を励ます香に同時進行で行われる凱vsグレイの戦闘もかっこいい。マスクが割れる描写があったり、勝負に勝った凱が機能が停止しかけているグレイにタバコを手向けるところがいいんですよ。 そして最終回の「羽ばたけ!鳥人よ」はAパートが巨大戦に、Bパートはジェットマンの3年後を描いていて、竜操縦のジェットガルーダがラディゲが変身したラゲムを押さえつけた後、他の4人と長官操縦のジェットイカロスのバードニックセイバーでラゲムの弱点をつくシーンは燃える展開。前段階での凱の「お前の生命、俺が預かった!」のセリフが熱い。 Bパートラスト、凱は竜と香の結婚式に向かう最中チンピラに刺されてしまいますが(チンピラ役はブラックコンドルのアクター大藤直樹!)、記念写真を撮っている竜たちを見ていた後本当に死んでしまったのか死んでいないのかは気になるところ。特典映像の「ジェットマン総集編」で竜と香の子供が「凱」だったので死んでいる可能性が大きい? 平成ライダーで知られる井上敏樹構成の戦隊で敵味方共に強烈な個性の持ち主で、混戦気味な恋愛ドラマや確執が語られていたが、別に平成ライダーほど気になる要素ではなく、楽しめる内容でした。井上氏は「ジェットマン」で優秀な脚本が書けるのに平成ライダーで爽快感のない作品を書くのかがわからん。鳥人戦隊ジェットマン VOL.5(完) ◆20%OFF!
Sep 15, 2006
コメント(4)
本日は陳列台が変わるということで、台を運んだり、レイアウトを決めていたために仕事が遅くなったのですが、帰りはディスプレイの仕事で助けていただいた方(社長もいました)と一緒に食事に。食事先はファミレスだったのですが、仕事の裏とかプライベートな話もしていたのですが、仕事の裏みたいな話はただ頷くことが多かったのですが、商品並べ方を間違えてしまう人とか人にはいろいろな人がいるんだな・・・と思ったり、核心をついてくる話も出てきたのでギクッとなっちゃたことも・・・
Sep 12, 2006
コメント(1)
2.3年前からリメイク版が造られるのでは?と噂されていた「ダンクーガ」ですが、正式に製作が決定したようです。 監督は大張正己氏(メかデザインも担当)で脚本が同じ葦プロ作品「ゴーショーグン」の原作者だった首藤武志さん、ダンクーガのコンセプトデザインは元バンダイの村上克二氏ということがわかっているのですが、オリジナルの監督を務めた奥田誠治氏は参加するのかどうかとキャラデザは誰が担当することになるのかが気になります。 話の方も「ガイキング(新)」のように設定を変えてある箇所はあれど王道パターンを展開している・・・という風になるのか、徹底してリアリズムを貫く描写をするのか・・・どうなるかが気になりますが、忍たちの活躍が心に残っているためリメイク話には抵抗が若干あるのも確かです。
Sep 11, 2006
コメント(1)
前回はひよりがワームだったという事実が判明したわけですが、そんなひよりにライダーキックを喰らわせるカブト。実はひよりが死んだと思わせるために他のワームにすりかえておいた総司の作戦だった。総司の策略家なところがわかりますが敵をだまして改造人間に「させた」城や改造人間特有の身体能力や巧みな話術を使って敵を騙したことがある光太郎と昔のライダーにも策略家な所を見せた主人公がいましたが、また策略家な所を覗かせる主人公が登場しましたね。 で、今回の山場はというと総司とひよりの関係が明らかになるところ。映画同様にひよりは総司の実の妹であることが判明。じゃぁ、樹花の存在はいったい・・・総司の「天道」の姓はおばあちゃんの姓であるとか、渋谷隕石事件のときに何があったことがわかるんですが、あのとき総司はひよりの両親を殺したんじゃなくて単なる発見者というか傍観者で、瓦礫の中でひよりを助けたのは総司だったということがわかりました。これで、謎がひとつ解けたわけですが、エリアXにいた仮面の男が総司だったことがどうも引っかかる。まさか、総司もひより同様ワームなのでは?「主人公が怪人」という設定を使うと「555」みたいになるなぁ・・・ 次週は新ライダーキックホッパー登場。平成ライダーでバッタがモチーフのライダーは避けてきた傾向にあるんですが、「カブト」でバッタ型ライダーを出してきたのは原点回帰というか35周年というのを意識して?「カブト」は「ライダー誕生35周年」じゃなくて「平成ライダー誕生○周年記念作」というのが似合っているし・・・
Sep 10, 2006
コメント(2)
以前本ブログでネタにした「アニメノベライズの世界」という本が京都市内の図書館の蔵書にあったので借りました。借りて日が経っていますがまたブログのネタにしたいと思います。ガンダムノベルのコーナーでは、小説版「08小隊」でのシローはヲタクだとか、実際に本となった作品以外にも隠れたガンダムのノベルがあるとか「マクロス」と「オーガス」の小説版は井上敏樹さんが書いていたとか、富野氏が「ダイターン3」の世界観と登場人物を使った「破嵐万丈」シリーズを書いていたなど面白い話題が・・・ 他にも「タイムボカン」シリーズに小説版があったり、「ドラグナー」小説版のあとがきは永井豪だったなどの面白い話題もあるのですが・・・ この本に載っている本を何冊か持ってたり、実際に読んだ作品も多々あるのですが「こういう解釈があるんだ」というのがわかるのも面白いですね。この本を読んでいると、読みたくなるアニメ小説があることに気づかされます。
Sep 9, 2006
コメント(2)
8月末にメンテナンスをしたMYパソコンですが、ここの所調子が悪いです。 ちゃんと終了処理をしているのにスキャンディスクが毎回始動するし、CD-ROMドライブの調子が悪くてCD-Rに音楽データを書き込まないとか、ネットをしていても時々止まったりと調子が悪いです・・・そろそろ買い替え時かな?
Sep 9, 2006
コメント(1)
今日は弟に「牙狼<GARO>」5巻を借りてきてもらいました。 見たのは前半ですが、17話は鋼牙とカオルの関係に変化が・・・鋼牙はホラーの返り血を浴びたカオルをホラー狩りの「餌」にするつもりで掟に逆らって彼女を殺さなかったわけですがカオルの存在がどんどん大きくなってきたのか、ホラー狩りの「道具」として彼女を利用することをためらったり、当のカオルの方も真実を聞かされ戸惑います。こういう感情の揺れを書いているところはまさに「大人の特撮」って感じ。 18・19話は鋼牙と幼馴染の邪美との交流話なんですが、アクションシーンがすごい。普段だったらCGの比率が高い変身後のアクションですが18・19話前半のアクションシーンはスーツアクターさんによるアクションの比重が高くCGを所々使った演出がよかったです。私が求めているのはアクションシーンに置ける爽快感なんですよ。戦隊は本物の爆発を使っている箇所がある&アクションのレベルも高いのでアクションに関しては及第点といったところですが、ライダーは・・・おっと、こういった話はやめにしましょう・・・
Sep 6, 2006
コメント(1)
本日、TV雑誌「ザ・テレビジョン」で「カブト」の記事が大体的(?)に載っていました。31話でひよりがワームであることが判明。32話での予告編でひよりが変化したワームにライダーキックを喰らわせるカブト・・・があったそうですがそれには驚きの事実が・・・(以下ネタバレですのでドラッグして読んでください) 32話は自分がワームだということを知りショックのひよりは総司と加賀美の前から姿を消した。ひよりを狙ってワームとZECTが暗躍を始めて・・・というのが筋。 ひよりが変化したワームにライダーキックを喰らわせるカブト・・・実はこれは総司がほかのワームにすりかえて行っていた作戦だった・・・というところなんて策略家な所を総司は見せてくれるんだそうですが、昔のライダーでも城は敵をだまして連中に改造人間に「させた」わけですし、光太郎は改造人間特有の身体能力と知略で敵を騙したりしていたわけですが、策略家な主人公がまた登場しましたね・・・ 総司とひよりの関係と人間とワームの因果関係も早いところ解決して欲しいし。こんなネタを書いている自分はボキャブラリーに欠けるな・・・
Sep 6, 2006
コメント(1)
久々に本日はマネージャーの方とお仕事。マネージャーと組んでお仕事は久しぶりだったもので緊張のあまり最初の1・2時間は胃が痛かったです。今は試用期間でマネージャーは私の行動を見ているわけですから。金勘定に関するミスや落ち込むような失敗はしなかったものの、接客面で緊張しているというか硬いということを指摘され、肩の力を抜いて接客をというアドバイスはもらいました。 夕方に常連さんが来られてお祝い用の紅白饅頭の件の話を受けていたんですが、話は聞いていたのですがわかりづらい内容のものだったので頭が多少混乱してしまい、途中でマネージャーが帰っちゃったので「何で帰っちゃうの~!」と泣きたいぐらいでした。 ここのところ大きなミスはないものの、いつも油断できない状態にあります。悔いのないように仕事をすることを頭において仕事をしています。
Sep 5, 2006
コメント(1)
29・30話はサービス回だったのですが、31話から本筋に。 剣がワームだということを知った加賀美は総司と考えの相違で激突する羽目に。考えの相違で時折ライダー同士が衝突するのはいいけど・・・ 加賀美はじいやと神代本人に神代はワームだということを話すが、ろくに取り合ってもらえない。神代がワームということを知っていて神代を見守るじいやって怪しい・・・ 今回はひよりもワームであることが判明。1話で機械と話ができるのと、壊れたベルトを修復してしまったのはワームの力によるものなのか・・・ますますわからなくなってきた・・・ 総司が持っていた写真とひよりの写真のことと総司が持っていた写真に樹花の姿が映っていないところが気になるところ。総司とひよりの関係って劇場版で出てきたネタ(未見の人のために書きませんが)を使うのでしょうか? あとは仮面の男に話し掛ける三島も謎。仮面の男は本物の三島であの三島はワームなのか?久しぶりに間宮も出てきましたが、敵側もクライシスの奴らみたいにベタベタでいいから戦隊の敵っぽくして話に絡んで欲しかったな・・・
Sep 3, 2006
コメント(4)
今回は占いがネタになっていて暁が主人公の話。プレシャス「風水羅盤」の力で最悪の運勢になってしまった暁は不運な出来事に遭遇する羽目になってしまい・・・というのがあらすじで、占いがネタになっていて主役キャラがいろいろと不運な出来事に立て続けに遭遇する件はジェットマン19話を思い出しますね。 戦闘シーンで暁は不幸から身を守るために菜月と真墨が買ってきた開運グッズを身に付けた状態で戦運ですが、敵に笑われてしまうけど、不運を熱い心で切り抜けるところは文字通り熱い展開です。 巨大戦では風水を利用して逆転する件は占いがネタのこの回らしい演出でした。 戦隊紹介はタイムレンジャー。これはDVD1巻を試しに見たことがありますね。 ショートコントではメンバーは制服を脱いで私服姿になるんですが・・・暁だけタイムレンジャーの面々が変身する時に纏うアンダーウェアを着ている・・・という流れに。恥ずかしそうな表情をしていました。
Sep 3, 2006
コメント(1)
先ほど、勤め先の仲間同士で花火大会に行ってきました。季節外れといった感もありますが花火大会を行った場所である嵐山(厳密には阪急松尾駅近く)でも季節はずれな夏祭りが・・・ 用意した花火が揃わなかったために少な目の花火でしていたのですが、少な目といっても十分楽しめました。飛び出すタイプとかは少々苦手であんまりせず、手持ち花火ばっかりしてましたが。 帰りは車で送ってもらったのですが、その時車の中で29日に一緒に仕事をしていた人が突然辞めてしまったという話を聞いていました。理由が仕事をせずに私語ばっかりしていたこととほかにも理由があってのことですが、けど、客商売をするからには私語は人に見られないようにすることと、常にお客さんの気を配って仕事をしなければならないのに、私語ばかりするとは・・・自分もその人に注意したのですがそれがちゃんと届かなかったのも悪いと思っています。
Sep 2, 2006
コメント(1)
![]()
本日、本屋で「ハイパーホビー」を読んできました。いろいろと新情報が載っていたので大まかに説明していきます。<ボウケンジャー新情報>・新キャラ・大剣人ズバーン登場ズバーンはレムリア文明のプレシャス。人型と聖剣モードに変身可能。人の言葉はしゃべらないが言葉は理解できるらしい。9月17日放送分に登場。<カブト新情報>・新ライダーキックホッパー&パンチホッパー登場ガダック、映画ライダーについで「カブト」に新ライダー登場。それがキックホッパーとパンチホッパー。うち片方は矢車が資格者になるとか・・・ 平成では今までライダーでバッタをモチーフとしたライダーは避けてきた傾向にあったが、35周年記念を意識したのかバッタがモチーフのライダーを出してきた。どうせ、新ライダーを出してもライダーバトルしかしない!?【予約商品】 キャストオフライダー8 仮面ライダーキックホッパー&仮面ライダーパンチホッパ...仮面ライダーカブト 変身ベルト DXホッパーゼクター (10/中 発売予定) <送料無料>ゼクターの挿入方向によって電子音が変化する仕掛けになっている。<装着変身>・カブト ハイパーフォーム各所のパーツを展開してハイパークロックアップ状態を再現可能。ハイパーゼクター(二種類)と決めポーズを再現するための手パーツあり。装着変身 仮面ライダーカブトハイパーフォーム 【予約商品・10月入荷予定】・シャドームーン発売は11月予定なのは過去の記事に書いています。サタンサーベルとシャドーセイバー付属。サタンサーベルは鞘もついてます。装着変身 シャドームーン(予約)<ライダーマスクコレクション第3弾>以前の記事にガダック、555、旧一号がラインナップに入っていることを案内しましたが、カブト・マスクドフォームとアームド響鬼がラインナップに登場<その他>超電磁マシーン ボルテスVDVDBOXの詳細・発売は12月8日・BOXイラストはキャラ原案を担当した聖悠紀氏の書き下ろし・特典としてソノシートコレクションと当時バンダイから出ていた「ちびっこムービー」の画像を収録。【東映】超電磁マシーン ボルテスV:BOX (初回生産限定品)
Sep 2, 2006
コメント(3)
![]()
今日、オークションで落としたゲランの「VOL DE NUIT-夜間飛行-」(オーデコロン)が届きました。 「夜間飛行」は1933年にジャック・ゲランが友人のサン・デグジュペリ(「星の王子様」の作者)の小説「夜間飛行(VOL DE NUIT)」にインスピレーションを覚えて創香した香水で「ミツコ」と並んで名香の一つとされています。 ゲランが得意とするオリエンタル系で「ベルガモットが香り立つトップ。ガルバナムが穏やかな甘さを広げるミドル。そしてウッド、スパイス類、アイリス、水仙、バニラなど寄り添い、深い感情を生み出すラスト。」(ビューティーファクトリーのHPから) 私は大学時代からゲランの香水に惹かれ、「ミツコ」や「サムサラ」をつけていましたが、ゲランの香水は歴史のあるものが多く香りもいいです。(ゲランの香水で一番古いものは1853年に作られた「オーインペリアル」(元の名前は「ブーケ・ド・ユジェニー」)。「夜間飛行」もその例にもれずいい香りの香水です。ただ、昔から知っている香りのような・・・(母もゲランの香水が好きらしく「ミツコ」(香水)を持っていたりするんです。昔に「夜間飛行」を持っていた可能性があるかも?)ゲラン☆夜間飛行 香水 30mlこちらはパフューム(香水)の方。特徴あるビンはプロペラをイメージしているとのこと。ゲラン: 夜間飛行 EDT 93ml
Sep 1, 2006
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

