全65件 (65件中 1-50件目)
![]()
楽天広場に登録されているブログを色々読ませていただいたのですが、戦隊DVDのことで気になることが・・・今月21日からリリースされている「電磁戦隊メガレンジャー」の後は「大戦隊ゴーグルファイブ」が9月21日にリリースされるんだそうです。「電撃戦隊チェンジマン」はまだか~「チェンジマン」は80年代戦隊の傑作で劇場版を見てマジ惚れしたんですよ。電撃戦隊の面々はもとよりシーマとアハメス様の衣装がカッコ良くて・・・東映さん、早く「チェンジマン」をDVD化して下さいよ~お願いします! 確かデンジマンの後に「ジェットマン」が出たと記憶していますが90年代戦隊の傑作を先に出しておいて80年代戦隊の傑作を出さないとは・・・80年代戦隊と90年代戦隊を交互かつ順番に・・・だったら多少は諦めが付くんですが。スーパー戦隊 THE MOVIE VOL.2 ◆20%OFF!ゴーグル5・ダイナマン・バイオマン大全スーパー戦隊 THE MOVIE VOL.3 ◆20%OFF!
Apr 30, 2006
コメント(4)

<ボウケンジャー11話>ダイボウケンが負けたというところからでレッド=暁が行方不明に。実は地図が示したところを突き止めるために暁はダイボウケンに残っていた。その上燃やされた人形は偽物。ゴーゴービーグルの修理を急ぎつつ4人は地図が示したところに向かうことになり・・ダイボウケンは>ガジャらはダイボウケンを使って宝を探そうとするが、コントローラーを外してしまっているため動かない。リュウオーンがガジャに機械の事を聞くやり取りは面白い。1人で宝捜しに出る暁>冒険者の血が騒ぐのか宝を見つけると純粋な少年のような顔に。クールにリーダーシップを取っていても少年のような心は忘れていないのね。早すぎるよスーパー合体>暁のピンチに駆けつける4人。2体の巨大邪竜に対抗するためスーパーダイボウケン出動。ゴーゴービーグル6~9号機による合体じゃなくてスーパー合体の方だったとは・・・登場するのが早すぎ。必殺技はドリルとショベルの連続攻撃。スーパーデカレンジャーロボのガトリングパンチみたいですね。ラストは>「冒険というものは命令されてやるもではない」と言う暁。に人が悪いと言って一発暁にパンチを入れるさくら。真墨の言うことを真に受けちゃってる・・戦隊紹介・次回予告>戦隊紹介はバイオマン。「バイオマン」は女戦士2人という設定初登場の戦隊ということで菜月とさくらがベタベタひっついちゃうというネタに。次回の戦隊紹介は「チェンジマン」。サンバルカン同様お人形さん(戦士のモチーフとなっている伝説獣の)持って紹介?次回は女戦士が主人公の回みたいで、さくらがマシンガンやら手榴弾で武装するシーンも見られましたが、「オーレンジャー」の「最後の水着・・・」での樹里を思い出しました。ザ・サイキックラバー<カブト14話>総司を疑うひより>渋谷隕石で両親を亡くしたため、ベルトをした少年に両親が殺されたと疑っている様子。そのため総司とひよりの関係に溝が・・・渋谷隕石のこと、ベルトをした少年のことは今回もわからずじまいで終わってしまいましたね。嫌な男・影山>登場したときは熱血漢と言う印象の影山ですが、ザビーの力を手にした途端嫌な男に変貌。ライダーになる奴でどうして嫌な男を入れるのかがわからない。プロデューサー、井上氏に毒されすぎ。また態度を変える風間>加賀美は風間に協力を申し込むが、風間は説得に応じないのだが岬が相手だとナンパまでする始末。ホントに女には弱いと言うか態度変えすぎ。何故か指名手配される加賀美>シャドウを壊滅させた内通者として疑われる加賀美。いわれのない罪をかぶせられるところは「RX」7話や35話を思い出す運のない総司>気分転換にとおいしい料理を出すお店で食事しようかな・・・と思う総司だがどこへ行ってもお店は休業状態。総司を見つける男として2代目本郷=黄川田将也さんが登場。神崎士郎登場>シャドウの隊員の1人として神崎士郎=菊池謙三郎さんが登場。すぐにワームに倒されますが。灰色のサナギワームは>幹部クラスの強力怪人かと思ったら、カブトのライダーキックで倒されてしまった。以降の話でも登場する?3ライダー揃い踏み>ラストは3人のライダー揃い踏み。突然ライダー同士の対決・・・はやめて欲しいところ。【予約商品】 装着変身 仮面ライダーサソード 仮面ライダーカブト 完成品 バンダイ拡大写真を見ましたが、サソリのライダーらしくマスクドフォームのアーマーは紅いです。誰が変身するんでしょうね?
Apr 30, 2006
コメント(0)

ここ数日の夕食は竹の子尽くしな日が続いています。 家では毎年竹の子のシーズンになると長岡京市に住んでる伯母が分けてくれるんですが(伯母の家は農家)、今年は4月中旬からではなく下旬になって分けてもらいました。 今年分けてもらった竹の子のなかにはかなり大きいものもあり、母から聞いた話によれば、伯母の畑で6kgするものも見つかったとか・・・ 家では竹の子の煮物に若竹汁、炊き込みご飯と定番のメニューの他にも炒め物が竹の子料理のレパートリーですが、竹の子の天ぷらと言うものを一度食べてみたかったりします。なんだか、自慢話になっちゃったな・・・春の京野菜 京都洛西より朝堀り産地直送でお届け!京都産 京たけの子(きょうたけのこ) 2kg...
Apr 29, 2006
コメント(0)
本日10時ごろに昨日面接に行った山本小児科医院から電話があり、採用が決まりました。 病院は正社員ではなかなか採用が決まらないので今回の面接はパート社員という形で応募したのですが、ちょっとミスったところがあるので採用はダメか?と思っていたんですけどね。 5月1日に病院まできて欲しいと言われたんですが、この日は仕事の説明会のようなものだそうです。仕事が出来るのはいいんですけど、人間関係の点で悩むことが多いので人間関係が理由でやめるということだけは避けたいものです。
Apr 29, 2006
コメント(0)
今週はゲーム雑誌が結構出たので色々と見ていましたが<スパロボOG> スパロボOG(PS2)版にGBAの「R」の主人公ラウル、サポーターのラージ、ミズホに主人公ロボ・エクサランスの参戦が決定。女主人公だったフィオナに他にも「D」、「J」の主人公は登場するのかが気になります。 登場ロボに「第3次α」にアウゼンサイダー、ヒュッケバインMk3の参戦も決定。 後はDVDでリリースされたOVAのUMD版が3話収録で登場に新作OVAも発売決定だとか・・・<ニンテンドーDS版ファイナルファンタジー3> FFの旧シリーズのI、II、IV、V、VIがPSやGBAで移植されて発売されていましたが、ニンテンドーDSでファイナルファンタジー3が登場。以前にワンダースワンに移植する予定だったのがワンダースワンを購入する人がいなくなったのか突然開発中止になったようですが、「3」は他のシリーズのリメイクとは違い(他のはエクストラダンジョンの追加、ゲームバランスの調整程度しか新要素がなかった)、グラフィックは全面的に直すなど完全にリメイクされるようです。判明している変更点は・・・・主人公パーティーは男3人、女1人の4人パーティーになり、4人には性格設定などの個性が加えられる。・ジョブチェンジは健在。主人公に個性が加えられたため「V」のようにキャラごとにコスチュームが変わる。(つまり、一つのジョブだけでも4パターンのグラフィックあり)・主人公4人は「すっぴん」でスタート。「タマネギ剣士」は別にある。(Vの物まね士のように隠しジョブか?)・大元のストーリーに変化はないが、追加エピソード、追加設定がある・ジョブごとに特殊コマンドがある(=アビリティが新要素になる?)・ダンジョンにセーブポイントを置くなど不親切な部分を改良追加ジョブの登場はあるのか、魔法は回数制かMP制になるのか(IのGBA版の魔法はMP制に変更されたが)、召喚魔法は増えるのかなどが気になりますね。追加ジョブがあるのなら青魔道士、侍は出てきそうですが・・・
Apr 28, 2006
コメント(0)
本日は小児科の面接に行ってきました。中京区は神泉苑近くにあるんですが、平成元年創業といっても建物は凄く古いところで、祖母が以前住んでいた家や近所の診療所を思い出させるところです。 面接官は院長先生と院長先生の母親で院長先生は見たところ気さくな方でした。面接の最中に黒猫が乱入。黒猫は病院で飼っているペットだそうで・・私は動物はちょっと苦手ですが、もし勤めるようになったら耐えられるか?ホテルをやめた理由が自分の仕事に会わないと見られたというかそういった発言をまたしてしまったのは残念。 院長先生の前に座って話をしていた際、院長先生に緊張せずにといわれましたが、実際は座っていたイスの高さが自分の身長に合わなかったんですよね。座り方が悪いと態度が悪いと落とされる可能性もあるわけで・・
Apr 28, 2006
コメント(0)
先ほどチャンピオン22・23合併号の聖闘士星矢特集を読んでいました。チャンピオンは最近「舞乙-Hime」コミック版のために最近読んでいたりするのですが(以前も「スクライド」コミック版のためにチャンピオンを読んでいたこともありますが)。注目の漫画は袋とじになっており、前聖戦を描く新章の宣伝の意味合いの強いものでした。新章は夏連載ということですが、読む方はいらっしゃるのでしょうか? ポスターのハーデスは文庫版15巻のハーデス登場シーンを修正してデジタル彩色しただけでは?ここまで手抜きでやられるとファンがまた離れていきますよ。 他は聖闘士星矢の歴史というか概要をまとめたページがありました。 いまさら聖闘士星矢といわれても冥界編の声優騒動で昔からのファンが離れていっている状況なのに、新章の連載でファンを呼び戻そうという魂胆が見えています。元祖鎧ヒーローといわれた「聖闘士星矢」も地に落ちたといった感じです。鎧ヒーローの元祖だから孤高のスタンスを崩さずにいて欲しかったのに・・・自分の中では古谷さんらが出ていたTVアニメ版とハーデス十二宮編で「聖闘士星矢」は終わりました。
Apr 27, 2006
コメント(0)
私の持っているシルバーアクセサリーは指輪二つ、ネックレス2つですが、お気に入りはジョージ・ジャンセンのリングとMISTYのネックレスですね。ジョージ・ジャンセンのリングは母からもらったもので、MISTYのネックレスは自分で買いましたが、デザインがシンプルなものが好みですね。
Apr 27, 2006
コメント(0)
![]()
この日は「牙狼」と一緒に「エウレカセブン」10巻を見ることが出来ました。エウレカセブンは人気作のため、遅い時で1ヶ月待たなければならない場合がありますが、今回はレンタル開始日と同時に借りられたのは幸運でした。(「牙狼」もですが) 3ヴォダラクの僧侶・ノルブを救出することに。戦うことに戸惑うエウレカと彼女を支えるレントンの描写があったり、ラスト近くでホランドとデューイが兄弟であることが判明。ホランドとデューイが兄弟という事実はコミック版で早い段階で語られましたが、アニメではそれが遅いような・・・ とうとう動き出したデューイ。星を人間の手に取り戻すためコーラリアン殲滅を宣言。人々の心をコーラリアン殲滅論に動かすが、大衆の心を掴むには大体的にマスコミを使うのは常套手段出すが、やっていることが古今東西の独裁者と変わらないような・・・ ノルブを救出したゲッコーステイトはドクター・ベアとノルブの対談を計画。対談のビデオを作ることになるが、デューイのコーラリアン殲滅宣言の放送に押されて公表できない状態に。このビデオは後で重要な鍵に・・・ レントンとホランドが男同士でお風呂に。お風呂タイムでレントンはホランドから失踪した姉・ダイアンのことを聞く。アドロックがスカブコーラルの研究をしていて、ダイアンもスカブコーラルのことを知ろうとしていたこと、ダイアンがホランドの初恋の人であることがわかる。エウレカは自分の体の傷を気にしてしまい、綺麗なところをレントンに見てもらおうとするが、化粧に挑戦するところは女の子らしくなってきます。終盤から本放送を見ているために10巻で見るのは終わりか・・・と思ったら11巻の情報を見ると11巻まで見なければならないことが判明。39話はまだ見ていないんですよ。交響詩篇エウレカセブン UMDスペシャルパック 10 ◆20%OFF!交響詩篇エウレカセブン 11【初回限定仕様】ジャケットイラストはジ・エンドの簡易版といえるLFOターミナス303=デビルフィッシュ。
Apr 26, 2006
コメント(3)
![]()
本日は「牙狼-GARO-」1巻を借りられました~この日は弟がよく行くお店で新品・旧作共にレンタル代100円の日だったので最優先で借りてきてと頼んでしたのですが借りてくれたんですよ。「エウレカセブン」10巻と一緒に。でも、「エウレカセブン」のレンタル代も自分が払うことに。いつも頼んでいるんだから一度はお金を払うべきなんですけど。 ざっと見た感想ですが・・・1巻は紹介編ということで登場人物や魔戒騎士のこと、ホラーの説明を兼ねた話が中心。変身前のアクションでは鋼牙役の小西大樹(ひろき)さんが体当たりのアクションに挑戦していますけど、ドラマ重視のせいで生身のアクションを殆どしない平成仮面ライダーとは全く違いますね。全身キンキラキンのガロ対ホラーの戦闘シーンは、CGを使ってはいても演出が派手ですし燃えます。 4話「晩餐」では烈火炎装モードが登場。翠の炎に包まれた姿がカッコよかったですね。 あとは鋼牙のキャラクター。クールそうに見えて実は熱い心の持ち主というところは1巻収録エピソードで知ることが出来るんですが、最近のアニメでは「クールで感情がないキャラ」が多いので「クールそうだけど実は熱い心を持ったキャラクター」は久しぶりに見ました。クールだけど熱い心を持っているほうが人間らしくていいじゃないですか。 雨宮慶太氏監督作は「ゼイラム」を見たことがあるんですけど、独自の映像表現に色々と設定を作りこんでしまう(魔戒騎士やホラーのこと、魔戒騎士が使うアイテムなど)ところは永野護氏に通じるところがありますね。 DVDの映像特典は牙狼メイキング、PS2版のPR画像、データファイルですが、レンタルにも映像特典が入っていたのが嬉しいです。 メイキングでは雨宮氏のコメントがガロに変身していられるリミットが存在するわけ、「牙狼」の製作に踏み切った理由、出演者のメッセージを見ることが出来ます。ハイライト的に1巻収録エピソード以外のエピソードの映像も見ることが出来ましたが轟天に跨り、ホラーを蹴散らすガロの勇姿がカッコよかったです。データファイルには設定が見られるキャラクターも・・・牙狼<GARO>(1)JAM Project/牙狼~SAVIOR IN THE DARK~牙狼<GARO> イクイップ&プロップVOL.2 烈火炎装ガロ&魔導火 <送料無料>煌人(きらめきびと)VOL1 ガロ 牙狼 <GARO> アクションフィギュア5月下旬発売予約<おまけ>バンダイビジュアル ゼイラム雨宮氏の出世作。ぶっちゃけ和製「エイリアン」と「プレデター」と言った風です。
Apr 26, 2006
コメント(2)
おさむに恋したことに気付いた美幸。彼女のルームメイト二人が美幸の恋が実るように彼女に彼氏の心をひきつけるような方法を伝授。でも元々引っ込み思案な美幸はおさむにアタックするものの失敗に終わってしまう。そんなある日合コンに誘えるチャンスがやってきて・・・と言うのがあらすじ恋のレッスン>いつの間にか用意されていた恋愛講座のセット。どこからボードとかを持ってきたのか?仕事を終えて>ラーメン屋の店長とビールで乾杯する美幸。店長がプロポーズした時の話をするが、同時に美幸に「ラーメンも恋愛も熱いうちが一番(大意)」とアドバイス。店長のアドバイスもお店の「ブスの一言」同様におさむと美幸の恋が実るための要素?合コン>おさむ&同僚と美幸&ルームメイトが合コン。ゴレンジャーがどうのとか「ガッチャマン」のカラオケが出てくるなどアニメ・特撮ネタが・・・おさむの同僚二人と美幸のルームメイト、妙にウマが合ってしまいました。ルームメイトがおさむの同僚におさむには彼女がいることを聞き複雑な心境に・・・企画>ファッションショーの構成を任されたおさむ。有名な外人デザイナーと一緒・・・なのだが、お笑い番組の構成作家のためかお笑い路線の企画を立ち上げてしまい顰蹙を買うことに。一度は落ち込むおさむだが、堅物の構成作家のアドバイスと合コンの時の美幸とのデート(?)で吹っ切れた模様。構成作家の番組作りの裏が見えてきます。事務所の社長に>突然、芸能事務所の社長に呼ばれた美幸。お笑いを目指している女性ユニット「B2」と共にお笑いユニットを組んでみては・・・と社長は提案するが美幸はそのつもりはない。B2の二人は森三中の二人がモデル?番組当日>おさむが考えたラストの衣装を着てくれる人がいなくて困り果ててしまったおさむ。ショーも後半になってくると帰るお客さんがちらほらと。見るに見かねた美幸はおさむがデザインした服でショーに。美幸が何かをするごとに笑いを取れるのはいつも通りですが彼女が出演したことでショーに活気が戻り、ショーは大成功。
Apr 25, 2006
コメント(1)
![]()
本日の日記二件目です。先ほど映画「幻魔大戦」見ていました。 この作品は平井和正氏の小説が原作で角川製作のアニメ1号。原作版は新装版が刊行されるほどの作品で石ノ森章太郎氏との共作漫画もある。 宇宙全ての破壊を目論む幻魔が地球に襲来。トランシルバニアの王女・ルナ(小山茉美)は宇宙の善なる意思・フロイ(美輪明宏)から幻魔の存在を聞かされ、長い間幻魔と戦っていたサイボーグ戦士・ベガ(江森徹)と共に幻魔に対抗できるエスパーを探すことになるが、ルナは強力な念動力を持つ高校生・東丈(古谷徹)と出会う・・・と言うのがあらすじ。 東京の町並みとか、マグマが超能力戦士に迫ってくる描写、廃墟と化した街がリアルに書かれているが、キャラデザと原画を担当した大友克洋氏の手腕がわかります。 超能力発動の効果としてオーラをまとう描写がありますが、「Zガンダム」後半など影響されたアニメがあったりするので妙に納得。 音楽は有名なプログレバンド・エマーソン・レイク&パーマーのキース=エマーソン。劇中音楽はクラシック風の壮大なBGMもありますがキーボードを前面に出したサウンドの方がが多いですね。 出演声優は東丈役に古谷徹さん、ルナ役は小山茉美さん、ベガ役は江森徹さん、フロイが美輪明宏さん、中国出身のエスパー・タオ役に原田知代さん、他にも内海賢二氏、田中秀行さん、藩恵子さん、塩沢兼人さん、池田昌子さんと豪華な声優が出ていますが美輪明宏さんが「もののけ姫」にモロの君で出演される前に声優に挑戦していたことは驚きます。 弟は私より先に鑑賞して超能力で空を飛ぶシーンは笑えたと言ってましたが、別に笑える描写はないと思うんですが・・・幻魔大戦<おまけ>【Rock/Pops:エ】エマーソン、レイク&パーマーEmerson,Lake & Palmer / Emerson,Lake & Pa...収録曲に「運命の三女神-クローソー/ラケシス/アトロポス」が収録。「FSSアウトライン」の記事に載っていたので案内。
Apr 25, 2006
コメント(0)
![]()
今回の「今日聞いた音楽」はカシオペアの音楽です。カシオペアは高中正義、T-SQUAREと並んで日本のフュージョン界では有名なアーティストで、ギターを前面に出したサウンドが気に入って2・3年前から時折聞いています。本日は「ゴールデンベスト」を借りましたが「ASAYAKE」、「BAYSIDE EXPRESS」、「DOMINO LINE」等はギターを前面に出したサウンドで、「太陽風」、「迷夢」はキーボードを前面に出したサウンドでなおかつ壮大さを感じさせる曲です。歌もいいですけど、歌がないので癒される感じがします。 時折フュージョンなどのインストゥルメンタルアルバムを聞くのもいいですね。ゴールデン☆ベスト
Apr 25, 2006
コメント(0)
![]()
本日は「フィギュア王」の発売日。今月号はカブト、ボウケンジャー関連情報およびトイ情報中心で読んでいましたが、「カブト」に気になる情報が・・・14話では2代目本郷猛=黄川田将也さんが出演されることは23日の日記に書かせて頂きましたが、同じく14話で「龍騎」の神崎士郎役の菊池謙三郎さんも出演されるとか、15話~17話は井上敏樹脚本という情報を読みました。13話で矢車に「完全調和を崩す不協和音(大意)」と言った影山にも良からぬ事が起こるらしいんですけど何で自業自得ともいえる最期などを書くんでしょうか? 平成ライダーに爽快感がなくなったのは井上氏と白倉氏が関与しているせい?(一概にそうとは言えない箇所がありますが) 玩具購入キャンペーンも書かれていました。「カブトゼクター」、「カブトクナイガン」、「キャストオフライダー・仮面ライダーカブト」のパッケージに書かれているキャストオフナンバーで出来る景品プレゼントキャンペーンが現在行われているそうですが、3回目の景品はゼクトルーパー(ブレードアーム装着バージョン)で、締め切りは4月29日になるそうです。変身!そしてキャストオフ!決めろライダーキック!![仮面ライダー カブト]変身ベルト DXカブトゼ...カブトクナイガン(仮面ライダーカブト)キャストオフライダー1(仮面ライダーカブト) お手軽価格でライダーマスクのコレクションが出来る「ライダーマスクコレクション」の第二弾が正式発売が6月になったこと、シークレット以外の14種類が写真つきで掲載されていましたけど、響鬼は実際のマスクで使われたマジョラーカラー未使用、RXはレインボー造型版同様首部とスーツ本体を繋ぐパーツがついていることが判明。「ライダーマスクコレクション」はレインボー造型版とは違って割安なので高価なマジョラーは使わないんでしょう(レインボー造型版響鬼のマスクはマジョラー使用)。RXは首部パーツがないと独特の造型がわからないですからね。仮面ライダーマスクコレクション 第2弾 BOX 【予約商品・5月入荷予定】 細部まで拘ったガチャポン「アルティメットソリッド」の仮面ライダー編は第二弾が発売決定。第1弾は旧一号、X、スカイライダー(後期)、カイザ、響鬼(シークレットで紅バージョン)でしたが、第二弾のラインナップにBLACK、V3が決まったそうです。BLACKは変身後の決めポース、V3は登場後の立ちポーズになるそうですよ。V3、BLACK以外は誰が登場するのか気になります。私は第2弾にBLACKがあるのならシャドームーンも登場するのでは?と睨んでますが・・・
Apr 24, 2006
コメント(0)
![]()
お薦めの本というお題ですが・・・お薦めは木根尚登の小説ですね。 木根尚登はあの「TM NETWORK」のギタリストですが、小説を書くようになったのは小室哲哉の勧めだったそうで・・・小説家デビューは「CAROL」という作品でしたが最初に読んだのはこの作品だったりします。その後は学校の図書館や市立の図書館で彼の小説を読みましたね。「CAROL」は失われた音を取り戻すために異世界に迷い込んだキャロルが異世界で出会った3人の若者と共に音を取り戻すために異世界を冒険する内容ですが「不思議の国のアリス」的な内容が面白かったですね。「ユンカース・カム・ヒア」はしゃべる犬ユンカースと少女の交流話でユンカースの飼い主となる少女の家族が絆を取り戻す過程も書いています。登場する犬のユンカースは小室哲哉が飼っていた犬がモデルだとか・・・ 「夢の続き」、「それでもいいと思った」は短編でラブストーリー中心ですけど、木根さんがTMに在籍していた際はバラードを作曲していたこともあり切ないラブストーリーが胸を打ちます。 「夢の木」、「いつか会える日に」、「七つの角笛」、「P」も読みましたが意外とファンタジー物が多く、ファンタジー物を好んで読む傾向になった遠因かも?七つの角笛いつか逢える日に【古本】ユンカース・カム・ヒア/木根尚登【古本】夢の木/木根尚登【古本】キャロル/木根尚登<おまけ>(DVD)CAROL(キャロル)小説「CAROL」を元にしたアニメ。キャラ原案は高河ゆん。キャロルが異世界で出会った3人の勇者のモデルはTMの3人がモデルでTMのボーカル・宇都宮隆が声優に挑戦している。「セーラームーン」、「ラーゼフォン」で知られる久川綾も出演。
Apr 24, 2006
コメント(5)
本日は「ホビージャパン」のフライング発売だったので模型屋で読んできたのですが、ロボットのフィギュアの情報がかなり載っていました。詳しく書いてみると・・・ヤクト=ドーガの発売日が6月に決定。HCMプロにνガンダム、サザビー、ギラ・ドーガ、リ・ガズィ、ジェガンの発売が決まっているとのこと・HGUCヅダ(MSイグルーに登場したMS):6月発売予定/価格1470円(メーカー価格)・リアルアクションロボット・レイズナー/ザカール(メガハウス/8月発売予定)・超合金魂レオパルドン:夏発売予定となっています。
Apr 23, 2006
コメント(0)
![]()
・ボウケンジャー人形を闇のヤイバに奪われるところから話が始まる。人形の情報をよく知らない5人。牧野の研究所で人形を調べると人形はプレシャスではなかった。しかもMr.ボイスは人形を処分しろと指示。それに菜月は納得できず・・・というのがあらすじ。人形を処分しろということに納得がいかない菜月。さくらと蒼太が人形を分析。暁は人形の着物に地図らしいものを発見し、強引に人形を処分してしまった。サージェスには裏があるのか?人形を処分してしまった暁も実際は複雑な心境のはずでは? ボウケンジャーってアクションって結構頑張っていますよね。変身前のアクションはあんまりありませんが。 巨大戦では敵の巨大戦士が2体登場したうえにダイボウケンの技は封じられてしまううえに戦闘中に仲違いしてしまった。ダイボウケンを敵に奪われた上にレッド不在の状況でどう戦うのか・・・というところで終わる。次回予告暁のセリフを聞いていると、次回は熱い展開が登場?フィルムでは新ロボ登場ですが2号ロボ?グレート合体?どっちにしても登場するのが早いような・・・ 今回の戦隊紹介はダイナマン。戦闘シーンで火薬をバンバン使っていたところから「爆発戦隊」の異名を持っていたので全員黒焦げになるお約束の爆発ネタで締め。なんだかなぁ・・・ 次はバイオマンですがどんなネタが飛び出すか・・・・カブト 最初はカブトに挑むドレイクのシーンから。戦い慣れていないのかカブトに圧倒されるけどゴンが割って入ったため勝負はまた今度ということに。 総司の家・・・7年前の渋谷隕石の話を切り出す樹花。前の話同様に言葉を濁す総司。渋谷隕石は彼にとって思い出したくないことなのかな?ビストロ=サルでお皿を割ってしまうひよりは渋谷隕石のことを思い出したり、後の倉庫で一人でいるシーンでも渋谷隕石のことが出てきたけど、「アギト」の「あかつき号事件」のように終盤になって謎が解けるというのはやめて欲しいもの。 影山が田所の部隊に配属された。影山によれば隊長不在のためにシャドウは解散したとのこと。しかも元シャドウの隊員が何者かに消されている事件が発生した。その現場を検証中に矢車が登場。矢車はシャドウのメンバーが消される事件を見ているわけにはいかず独自に行動しているとのことだが・・・ ひよりの買出しに付き合う総司はワームに遭遇。食べ物を台無しにした総司がワームの前で「女の子を泣かせることと食べ物を粗末にすることは許せない(大意)」と言いますがこれはごもっとも。でも、ワームを前にさっさと変身してしまったところはNG。昨日「RX」DVD版に収録されていた倉田てつをさんのインタビューを見たのですが、撮影に入る前にアクションをJACの方に教えてもらったそうですが今の仮面ライダー役者には「何でもします」な役者根性がない・・・(実際にライダーのスーツを着て芝居をした方もいましたし、矢車役の徳山さんは実際にスーツを着てアクションしたいと言っていたが) 平成ライダーはドラマ重視の展開のために生身のアクションが出来ない事情もあるんでしょうけどやはり出演者は特撮に出る以上は、やっぱり「何でもします」な気概で演技をしないとだめでしょう。 この回ではゼクトマイザー登場。ミニカブトムシを発射するアイテムでこの回ではワームをかく乱したり攻撃していましたが使い道は他にもある? サナギワームとの戦いの中影山がザビーに。10話に出てきた例の痣も登場したがあの痣は何か意味があるの?ザビーは必殺技がライダーパンチなのでボクシングスタイルで戦います。 サナギワームを殲滅した後影山が矢車に対してゴーマンな態度をとった。嫌な男になって行くのか? 戦いの後・・・三島は無実の加賀美をシャドウの情報を教えた内通者にしてしまった。やはり彼はワームなのか?次の話では灰色のサナギワームが出てきたが、幹部格というかまとめ役のワームがようやく登場か?ひよりはカブトを両親を殺した奴だと考えているが、次の話で渋谷隕石の謎を解き明かす展開にして欲しいな・・ 今は色々事情があって「仮面ライダー=改造人間」と言う設定が使えないのは白倉氏の著書「ヒーローと正義」と言う本に書かれていたが、「ライダー=改造人間ではない」の設定にしてしまったことでノースタントアクションがなかったり、人間ドラマ重視の展開になってしまったのは残念。アニメでは監督の手腕が作品のスタイルを決定付けますが、特撮は脚本家とプロデューサーの手腕が作品スタイルを決定付けるみたいで平成ライダーに面白味を奪ってしまったのはある意味脚本家とプロデューサーのせい? 平成ライダーでも「改造人間としてのライダー」を復活させてもいいと思うのですが・・・ 次の回は他のブログに掲載されていましたが2代目本郷猛=黄川田将也さんが出演します。【4月22日発売予定】仮面ライダーカブト ゼクトマイザー【バンダイ】仮面ライダーカブト キャストオフライダー 仮面ライダーサソード(予約)
Apr 23, 2006
コメント(2)
![]()
本日は「RX」DVD版6巻をレンタル。6巻に収録されているエピソードは2話完結式のものが中心で、四国ロケを行ったエピソードがあります。今回は珍しくPS2で見ていたのですが、弟が見たことがあるかも?と言っていたのですが、弟と一緒に見ていましたね。 レンタル版6巻の映像特典は南光太郎役の倉田てつをさんのインタビュー。6巻はデビュー~「仮面ライダーBLACK」に出ていたときの話が中心。倉田さんの姿を見るのが十数年前に放送された「君の名は」以来でして・・・関係書籍によっては「BLACK」、「RX」をスルーするという場合もあるのでこのインタビューは貴重かも? デビューのきっかけが高校卒業後に大学受験に失敗し、友人のすすめで「仮面ライダーのオーディション」を受けてみては?と言われてオーディションに参加したが優勝賞金の100万円に釣られたとか、(オーディションの一部は特番「これが仮面ライダーBLACKだ」で見ることが出来ますが)自分が最終選考時に名前を呼ばれて驚いたことがまず語られ、役をもらったあと1話の撮影まで3ヶ月の間があって主題歌のためのボイストレーニングをしていたり、演技の勉強をしたり、JACの方からアクションのイロハを教えてもらったため南光太郎という役をどのように演じればいいかを考える時間がなかったことを語っていました。当時の特撮役者さんは「何でもします」な心がまえで特撮に出演されていたことがわかります。平成仮面ライダーの役者さんは安全主義のせいなのか顔で売ることを前提としているのか一部を除いて生身のアクションをしない傾向にあるため、こういった役者根性がないのが本当に残念(最近の特撮では「牙狼」の出演者は自らアクションに挑戦されたそうです)。最初の撮影に臨んだ時は無我夢中でやっていたとか撮影の2日前から眠れない状況になったとか、さりげないシーンで20回もNGを出したとか、劇場版仮面ライダーBLACKのこと、石ノ森氏に会ったときのこと、「仮面ライダーBLACK」に1年間出演されたことについてなどについて語ってられたのですが、役者としての美学は個人で異なりますが、役者としての美学が垣間見れますね。 「アギト」のDVD版を見ていた際、インタビューは殆ど見ていなかったのですが、珍しく全部見てしまいました。仮面ライダーBLACK RX VOL.3 ◆20%OFF!レンタル版6巻はセル版3巻の二枚目に相当するのでここで紹介させていただきます。仮面ライダーBLACK VOL.1 ◆20%OFF!本編の他に特番「これが仮面ライダーBLACKだ」が収録されています東映 仮面ライダー/仮面ライダー THE MOVIE VOL.4<完>「スーパー1」劇場版と共に「BLACK」の劇場版2作を収録
Apr 22, 2006
コメント(0)
本日、onemuさんのブログサイト「LADY EVE」を覗くと、新作フィギュア情報が掲載されていた他に、フィギュアサイトのリンクも発見しました。いつもガンプラやフィギュアの情報は「NODA-YA」で探していたのですが、それよりも早い情報をのせているサイトさんも発見。自分のHPでフィギュア情報を載せる関係上、情報の早いサイトで情報を探し出すのが定石なので、情報の早いサイトの存在はありがたいですね。手に入れた情報は・・・<ソフビ魂>・仮面ライダーX【予約】バンダイ ソフビ魂 仮面ライダーX・仮面ライダー龍騎【予約】バンダイ ソフビ魂 仮面ライダー龍騎・仮面ライダーカイザ【予約】バンダイ ソフビ魂 仮面ライダーカイザ共に八月発売予定<装着変身>・「カブト」ライダーズ5人目(7月発売予定)・仮面ライダーBLACK(9月発売予定)【予約特典送料399円!!】(離島除く)装着変身仮面ライダーブラック(装着変身シリーズ)9月下... BLACKの方は「装着変身マニアックス」によれば、昭和ライダーの装着変身が発売になった時期に試作品は作ったものの没になったそうで・・・宇宙刑事で一度試作品を作って没にした後プロポーションがいいバージョンが市場に出回ったことを考えるとプロポーションのいい素体が作られたので新たに作る機会が出来たのでしょうか? BLACKは関節に筋肉組織が見えていると言う設定ですけど、関節の処理はどうするんでしょうか?私は模型の写真を見るのが好きで改造フィギュアをネタにしたサイトを見ると、「素体くん」改造のBLACKの場合は関節の筋肉組織を省略しているのを見ますが、装着変身改造のBLACKは関節の処理で苦労しているのを見ますから。
Apr 22, 2006
コメント(0)
昨日ファミ通を読みましたが気になるソフトの新情報が・・・<戦国BASARA2>登場キャラがまた判明。判明した登場キャラは・・・・上杉謙信(朴蕗美)信玄とはライバル。居合抜きの名手・かすが(桑谷夏子)「BASARA」オリジナルキャラ。謙信に仕えるくのいち。・武田信玄(玄田哲章)配下の武将に「お館さま」と呼ばれている甲斐の武将。幸村が敬愛している人物。・猿飛佐助(子安武人)幸村に仕える忍者。軽い口調で話すが、醒めた部分も持つ。前作では天下統一モードというのがあったが、今回はストーリーモードが登場。各武将ごとにストーリーが用意されていて登場する戦場も各武将ごとに異なる<ゼノサーガ3>次々とパーティーキャラのグラフィックが発表されましたが今回はジギーのイラストとグラフィックが発表。コスチュームは変わっていませんね。次の情報で登場するのはジン?ジンのコスチュームはPS2版では着物姿、DS版ではコート姿ですがどっちになるんでしょうか?エピソード1にあった必殺技が復活。エピソード1では技ゲージを消費して必殺技を発動させていたが今回はブーストゲージを消費して発動する風に変更。新登場のシステム「アーツ」はスキルのようなものでエピソード1のエーテル(魔法)のように複数の修得パターンから一つを選んでスキルを修得するというもの。戦闘用のスキル、戦闘補助スキルなどが存在。PS2 ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき](新品)7/6発売<ウルトラマンファイティングエボリューション0>自分の趣旨とはちょっと外れますが・・・PS・PS2で発売されたウルトラマンの格闘ゲームがPSPで登場。使用可能キャラに現在放送中のウルトラマン・メビウスが登場。登場が決まっているウルトラ戦士は初代マン、セブン、ジャック(帰マン)、エース、タロウ、レオ、メビウスで使用可能な怪獣はゼットン、バルタン星人、エレキングが現在判明詳しくは・・・http://www.famitsu.com/(ファミ通.com)まで
Apr 22, 2006
コメント(0)
本日は「富豪刑事デラックス」と言うことで9時に「富豪刑事」を見ていたのですが・・・ 父が地上波初登場の映画を見たいと言い出したので9時30分でドラマを見るのを止めて残りはビデオを撮ることに・・・金曜日のよる9時は映画と重なるところは最悪です。 「富豪刑事」の前半の感想ですが、美和子の屋敷が遊園地あり、東京ドーム級のドーム球場あり、動物園ありと何でもありのお屋敷だったり、同僚が相変わらす上司に媚を売ったり、美和子を毛嫌いしたり、ミーハーな婦警さんというところも前作と同じで笑えるのですが、途中でビデオ録画しなければならなったことが悔やまれます。今日は本当に間が悪い・・・
Apr 21, 2006
コメント(0)
久しぶりのスパロボ情報です。 スパロボの新作がPSで登場。新作はGBAで登場した「オリジナルジェネレーション」のリメイク版。単なる2作のリメイクではなく新要素も登場するとのこと。 ハードがPS2ということで「第3次α」以上の戦闘シーンを拝めるらしくハードの限界を超えた戦闘シーンも見られる?(ファミ通を読みましたがグラフィックが派手になっています。) 気になるのが声。SRXチームやキョウスケなど声つき作品で声があるキャラは声優さんが確定していますが、アクセルにラミアなど声つき作品初登場のキャラは誰が担当するのか気になりますね。 イメージイラストにはダイゼンガーがあったので親分ことゼンガー登場は確定でしょう。<登場が確定しているキャラ>・キョウスケ=ナンブ(森川智之)・エクセレン=ブロウニング(水谷優子)・リュウセイ=ダテ(三木眞一郎)・ライディース=F=ブランシュタイン(置鮎龍太郎)・アヤ=コバヤシ(冬馬由美)・ユウキ=ジョグナン(真殿光昭)・リョウト=ヒカワ(小林由美子)・イングラム=プリスケン(古澤徹)・アラド=バランガ・ゼオラ=シュバイツァー(かかずゆみ)・アクセル=アルマー・ラミア=ラブレス<登場が確定しているメカ>・アルトアイゼン・ヴァイスリッター・アンジェルグ・ソウルゲイン・アシュセイバー・ゲシュペンストMkII(量産型)・ラーズアングリフ・ビルトビルガー・ビルトファルケン・R-1・R-2・R-3・SRX新規メカのデザインには大張正己氏が関与するとのこと。
Apr 21, 2006
コメント(0)
![]()
話しかけてもいいよね もう会えないからこうしてここからあとは 二人離れていくだけ言い過ぎたことごめんね 気にしていていないといいけど風は少し冷たく 去り行く夏を告げているもう何も言わないで 肩に手を触れないで諦めたその愛を また追いかけてしまうから今日聞いた音楽はオフコースの「夏の別れ」です。オフコースは「ラブストーリーは突然に」で知られる小田和正が在籍していたバンドですが、この曲は中心メンバーだった鈴木康博の脱退後に作られた歌で解散前後に作られた曲ではないかと思います。曲名どおり別れを描いた歌ですが小田和正さんは「さよなら」等別れのラブソングを歌うのが上手いです。【J-POP/歌謡曲:お】小田和正 / LOOKING BACK 2 (CD) (Aポイント付)小田和正のセルフカバーアルバム。オフコース時代のものとソロのセルフカバーが入っている「夏の別れ」も収録。
Apr 21, 2006
コメント(0)
今回の日記3件目。トイ新作情報です。アニメ・特撮一緒に紹介します。<S.I.C>・裁鬼/鋭鬼/弾鬼:9月発売予定(リミテッド)*以前紹介していた威吹鬼/斬鬼の発売は8月の予定でした。この場でお詫びいたします<聖闘士聖衣神話>・アンドロメダ瞬(ハーデス編バージョン):8月予定(3990円)・ドウベのジークフリート:9月発売予定(4725円)<GFF>・クロスボーンガンダムX3:8月予定(4179円)・ジムスナイパーカスタム:9月予定(4179円)<イクイップ&プロップ>・牙狼(暴走)/ザルバ(ダメージ):8月予定(6300円)・キバ/駆音ペンダント(3990円)*記入されている価格は消費税込みのメーカー価格です
Apr 20, 2006
コメント(0)
チャンピオンの22・23合併号で聖闘士星矢が大体的に復活するらしいです。・新作の(?)コミック:オールカラーだがスーパージャンプで掲載された天界編のプロローグのように袋とじ。・カラーポスター:ハデスの予定。テストショットみたいなのでは文庫版15巻の真のハーデス登場の見開きだったのでそれの流用?・応募者全員サービス:テレカプレゼント。テレカのデザインは神聖衣姿の星矢とハーデス。このキャンペーンに参加するには別途でお金がかかる・・・といった企画が用意されますが、漫画が掲載されても続きが載るかは不明ですし、テレカのイメージショットを見ると昔のイラストの流用だと考えたら、買う気が失せます。自分にとって星矢は古谷徹さんらが出演されていた時のものが真の「聖闘士星矢」と思っています。ファンを呼び戻すためにジャンプ以外の雑誌で企画をするとは世も末?
Apr 20, 2006
コメント(1)

昨年は母とともに大阪・梅田へ行ってきましたが今回は自分一人で行ってきました。 行ったのは阪急百貨店、阪神百貨店、ヒルトンプラザ、大丸梅田店を色々と見ていました。 阪急百貨店では靴のセールをやっていて1万円以下のものもあったのですが殆どがつま先の詰まっているのやハイヒールで自分が履けないという理由で買うのをやめてしまいました。(私はローヒール派で靴幅の広いものしか履かない)シャネルの新作コスメルージュ・アリュールも見ました。 お昼は以前連れてもらったヒルトンプラザの「燦」へ。12時ちょっと前にお昼に行ったのですが12時前だと言うのにほぼ満席という状況でした。日替わりランチやおぼんさいバイキングがそれほど人気があるのでしょう。 今回のおぼんさいバイキングでは出し巻きと茄子の煮物、竹の子の煮物がおいしかったです。 食事の後はスワロフスキーのコーナーを見ていました。昨年母の誕生日にスワロフスキーのピアスをプレゼントしたのですが、自分もブルーのガラスが使われたイヤリングかネックレスが欲しいんので見ていたのですが・・・帰りに阪神百貨店・大丸梅田店で靴を見ていました。大丸ではクラランスのコーナーで香水パル・アムールのサンプルを二本頂きました。また香水サンプルのコレクションが増えました。クラランス海外先行発売【クラランス】パル アムール EDP/SP 30mlパル アムールトゥジェールEDT SP 30mlスワロフスキー ピアス 1801352CHANEL【シャネル】ルージュ アリュール 12
Apr 20, 2006
コメント(0)
見つめ合う間に 時間(とき)は過ぎ行く入り江のいつも君を待たせた 店の名前も変わった消しては灯す 想い重ねてあの時肩にかけたジャケット 涙のしみはもうない愛の意味さえもつかめずに 波は砕けるいつも僕が言い出せるように導くその優しさが好きだよ今日の音楽は杉山清貴&オメガトライブの「FIRST FINALE」です。杉山清貴&オメガトライブは1983年に「サマーサスピション」でデビューし、TUBEが有名になるまでは夏の歌の定番アーティストと言われていたそうで「ふたりの夏物語」も有名です。この歌はラストアルバム「FIRST FINALE」に収録されていたタイトル曲で、ラブソングですけど、バンドの最期を飾る歌にもなっています(杉山清貴&オメガトライブは85年に杉山清貴が脱退したために解散。残りのメンバーはカルロス・トシキをボーカルに迎え1986オメガトライブを結成)。歌を聴くと時の過ぎ行く早さと自分が今までしてきたこと(思い出)を感じてしまいます。杉山清貴&オメガトライブ/ファースト・ファイナル杉山清貴&オメガトライブ/FIRST FINALE CONCERT ◆20%OFF!
Apr 19, 2006
コメント(0)
自分が担当している番組の視聴率確保のために新しい出演者を入れては・・・と提案するおさむ。美幸に自分の番組に出てもらいたいために彼女のバイト先である「どすこいラーメン」に通い詰めるおさむだが、美幸は出演を受けてくれない。そんな中美幸がオーディションに合格し・・・というのが2話の大まかな筋。ラーメン屋のシーン>店長がお店に掲げていた名言(?)集、今回は作っている現場が見られます。美幸をどうしても自分の番組に出てもらいたいために「どすこいラーメン」に通いつめるおさむ。出演交渉のためにラーメンを二杯食べるところはお疲れ様です。ルームメイトの悩み>勤め先でストーカーらしい男を発見する美幸のルームメイト。当初、自分のことを見ていたのかと思いきや、ストーカーらしい男がアタックしていたのは会社の同僚・・・というのには笑いました。男を撃退するために他のルームメイトから護身術という名目でプロレス技を教えてもらうシーンも笑えます。おさむの恋>美幸はおさむにオーディションに合格したことを打ち明ける。美幸は嬉しさを他人に聞いてもらいたいからおさむに話し掛けたのだが、おさむは美幸の笑顔を見て初めて付き合った彼女の笑顔を思い出す。美幸と最初の彼女の笑顔がオーバーラップして見えるという演出にはちょっぴり笑いが・・・外見はあれでも心がキレイなら美しく見える?美幸とおさむ、急接近>オーディションの二次審査のため、練習をする美幸。おさむに手伝ってもらうが、これが縁でお互いのことを意識するように。どうなる?
Apr 18, 2006
コメント(1)

本日はバンド「安全地帯」の歌について話したいと思います。 玉置浩二率いる安全地帯は北海道で結成され、83年発表の「ワインレッドの心」(井上陽水作詞)で有名ですがデビュー前は井上陽水のバックバンドだった経歴があります。 子供のころは歌番組をよく見ていた記憶があり、「ワインレッドの心」や「悲しみにさよなら」などをよく聞いていたんじゃないかな・・・今は最近の歌手の歌ではなく80年代の歌手の歌をよく聞くんですが、現在ソロで活躍中の玉置浩二の渋いボーカルにエレキギター中心のメロディのラブソングが心に響きます。 ●安全地帯 “Memorial Collection ”CD(12枚組)(1996/10/2)安全地帯2安全地帯/THE VERY BEST OF 安全地帯
Apr 18, 2006
コメント(0)
本日島原病院の面接に行ってきました。病院の場所がややこしいのとバスの時間を考えて12時30分に家を出て、病院に着いたのは1時30分でした。病院の場所がややこしかったために10分ほどバス停近くを歩き回ってしまいまして・・・ 肝心の面接ですが、自分が面接を受ける前に一人面接を受けた方を見かけたのですが、医療事務はどこへ行っても競争率が激しい。 面接の方は昨年に面接を受けた際、はきはきとした調子で喋った際、迷惑がられていたフシがあったので抑え目に喋りましたし、面接官の方の視線を合わせるようにして喋っていましたが、変な質問をしてしまったために面接官に「こういった質問はするものではない」と言われてしまいました。仮にまた別の病院で面接を受ける際、この点には注意しなければ。対人恐怖症で話下手が今回の面接に出てきたのも反省点ですね。対人恐怖症やコミュニケーション不足を直す方法を考えなければ。 歯科メディカルクラークの講座か今の病院はパソコンでカルテを作っているところがあるのでレセコン講座を受けようかな・・・それか動き回るのが好きな性分だからデパートやスーパーの売場担当を目指そうかな?
Apr 18, 2006
コメント(2)
本日は図書館で「ヒーローと正義」なる本を借りました。 この本は平成ライダーのプロデューサーの一人、白倉伸一郎氏の著書でヒーロー番組における正義のあり方を述べた本で、平成ウルトラマンの「コスモス」や初代仮面ライダーに「クウガ」、戦隊シリーズのことは書いてあるのですが自分が関与した戦隊に「アギト」、「龍騎」のことは殆ど触れられていません。東映入社時「RX」に難癖をつけた事がある方なのに自分の作品は出来がよく文句のつけようがないとでも思っているのでしょうか?「平成の勧善懲悪というのは全てを都市型社会生活のルールの上に秩序立て、そこから逸脱しようとするものを排除または納得づくで管理下に置こうとする」と述べていますが、平成ライダーで「ライダー=改造人間ではない」(改造人間じゃなくても人間じゃない平成ライダーはいましたが)、「世界征服を狙う悪の秘密結社」が皆無に近くなったことである種の弊害が出ていることに著者は気付いていないんじゃないかな・・・と思います。(特撮素人の自分が偉そうなことはいえないんですけど)「アギト」で謎をたくさん散りばめておいて結局解決しなかった謎があったのに。 けれども現在は正義の絶対性が危うくなっているのはわかります。醒めたご時世であるからこそヒーローの正当性というのをもう一度考え直さなければいけないのかも知れません。ヒーローと正義
Apr 17, 2006
コメント(2)
本日聞いた音楽はTM NETWORKのファーストアルバム「RAINBOW RAINBOW」。 TM NETWORKは「GET WILD」で知られるグループで「GET WILD」を発表した時期になるとギターサウンドがかなりの位置を占めるようになったのですが、今回紹介するファーストアルバムはシンセサイザーのメロディが中心になっています(こういう点は2ndアルバム「Childhoo's End」も同じ)。 このファーストアルバムにはシングル「金曜日のライオン-TAKE IT TO THE LUCKY-」と「1974」が入っていますが「1974」はある音楽コンテスト入賞曲で映画「E.T」を連想させる歌詞があったり、メロディも一部シングルと異なりまし、他の収録曲もSF映画を思わせる歌詞がかなり登場します。 YMOや3人組のグループの影響を受けているTM NETWORKですけど「GET WILD」がヒットするまでは緻密に計画されたグループという印象のため受け入れられないところがあったそうですがSFチックなメロディと歌詞を聞くと納得させられます。
Apr 17, 2006
コメント(2)
![]()
昨日「人造人間キカイダー」DVD版を借りたのですが、予告したとおり感想を・・・原作も一応1巻と01ことイチローの登場、ラストは読みました。原作版は暗いトーンが支配している内容といった感じですが、ズバットよろしくギターを弾きながらダークの精鋭ロボットの前に現れたり、ミツコの弟・マサルに対してお兄ちゃんのように接する実写版ジローは人造人間とはいえ理想のヒーロー像を書いています。ジローのヒーローらしい性格とミツコとマサルを助ける自称・服部半蔵の子孫服部半平(通称:パンペン)のギャグメーカーぶりがドラマを明るい方向に持っているんですね。キカイダーのデザインは左右非対称のデザインですがインパクト大。キカイダーのインパクトあるデザインは今でも不滅らしく今でも「S.I.C」に「ソフビ魂」等のフィギュアが出ていますし、プロデューサーの一人である吉川進氏が後年関与した「超人機メタルダー」にも影響を与えています(メタルダーってキカイダーをカッコよくしたデザインですし。)スタントはライダーとは異なりJACが関与していますが、デンジ・エンドでやられる敵ロボットの爆発なんかを見ていると納得させられます。外国でも人気があり、ハワイでは最高視聴率70%とか・・・逃亡者は不完全な人造人間だった…。東映 人造人間キカイダー BOX【S.I.C.シリーズNO,01】キカイダー即納可能です。さすがSICという出来栄え!リアルアクションヒーローズ/ 人造人間キカイダー DX<おまけ>〈ANIMEX 1200シリーズ〉(50)交響組曲 超人機メタルダー
Apr 16, 2006
コメント(0)
![]()
本日は母とともにジュエリーショップ「寺内」の秀粧展に行きました。会場は二条城近くの京都国際ホテルでした。秀粧展は昔に連れてもらったことがあるんですがいつ見ても手がつけられない値段の物がたくさん出てくるんで見ているだけでしたけど、本日はセール品ですがネックレスを購入しました。セール品で1万円で買える物を思いつつ見ていたんですけど、母の知り合いの店員さんのお薦めの品を購入。K18ホワイトゴールド製の星型ペンダントトップにダイヤモンドがついたものを購入したんですが、母はネックレス1点とプラチナ製ピアス1点を購入。他のコーナーも見ていましたが馬鹿でかいサファイアのリングで何千万もする商品があったり、以前の仕事先で見た「ミツムラ」のものと思われる地金ネックレスを見ました。他には有名デザイナーのものとか若い人でも似合うアクセサリーなど色々ありまして・・・母はネックレス・ピアス以外にもサングラスが欲しかったそうですが、思うような値段のものはなかったとのこと。 宝石を見た後はティータイム。春にちなんだ飲み物を頼みました。 秋にも展示会あるそうで・・・また行けたらいいな・・・と思っています。今回のアフィリエイトは秀粧展で見た商品と似たようなものを紹介。【ミニだから可愛い!クローバーモチーフ】 K18ホワイトゴールドダイヤモンドプチネックレスプラチナダイヤペンダント0.3ct☆品薄につきお届けまで3週間☆ダイヤトリロジーピアス0.3カラット【603-00065】
Apr 16, 2006
コメント(0)
![]()
・ボウケンジャー 今回は真墨が主人公。ある人形を保管している旧家へとやって来た5人。その旧家にダークシャドウの風のシズカと闇のヤイバ出現。ヤイバが昔の仲間を殺した仇だと知った真墨は一人でヤイバに立ち向かうが・・・ 冒頭の5人とシズカの口げんかはコミカルに描かれていましたが、シズカがフラビージョ入ったキャラなのでコミカル度に拍車がかかっているような・・・ 真墨とヤイバ対決!・・・のシーンですが、ヤイバは折り紙を使った忍法の使い手ですが、折鶴で攻撃・・・というところ「魁!男塾」の大豪院邪鬼の技を思い出しますね。 この回はゴーゴークレーンが登場。クレーン部分に怪しいパーツがあったのですが、ゴーゴービーグル5~10号機は合体して2号ロボになる?それともグレート合体のパーツか? 今回の巨大戦はクレーンで敵を吊り上げたあとドリルでとどめ、ドリルでとどめと言うパターンをやたら使っていますが、かっこいいから? ラストの戦隊紹介は「ゴーグルファイブ」。最初は5人揃ってゴーグルファイブの決めポーズをやり、新体操の道具を武器として使う戦隊なので5人が新体操の道具を持って締め(暁=ロープ、真墨=クラブ、蒼太=リング、菜月=ボール、さくら=リボン)。次の戦隊紹介は「科学戦隊ダイナマン」ですがどういったPRで行くのかな?轟轟戦隊ボウケンジャー VOL.1轟轟戦隊ボウケンジャー VOL.1(こちらはヒーロークラブ版です)轟轟戦隊ボウケンジャー VOL.2(こちらはヒーロークラブ版です)・カブト12話 風間が変身するドレイクが登場するところから。ロボライダー、G3にも言えていますが銃を使うライダーって動きが少ないように感じるのですが・・・・ ドレイクのスーツアクターは押川善文さん。押川さん、ギルス、デルタに代表される3人目のライダー役が多い方のようだ。 本日の料理は雑炊。また食べたいと思わせる気持ちになります。平成ライダーってドラマ部分で料理を効果よく演出に組み込むのが上手いですね。 ZECT上層部はZECT隊員以外の人間がライダーの適合者となることがお気に召さない様子。カブト同様ドレイクも抹殺の対象に。 一方加賀美は風間をZECTにスカウトするのだが風間に断られた上に化粧をされてしまう。風間が加賀美に化粧を施すシーンでは11話同様少女漫画風のノリが・・・化粧をされた加賀美の顔はホストかゲイみたいだ。 田所の代理で三島に会いに行った岬は三島に抹殺司令を取り消して欲しいと言うが、三島は撤回しない。三島がカブト抹殺司令を加賀美パパに進言する理由はZECTの秘密主義を守りたいからか?はたまた彼がワームでワームにとって脅威といえるカブトやドレイクを早いところ潰したいのか?どっちなんだろう。 そば屋でのシーンでは岬が氷川さん同様大食いな人だとわかる描写があったり、ビストロ=サルで割引券欲しさにムキになって食事をたくさん頼む総司が笑えます。 風間とモテモテ対決をすることになった総司。風間はレディースな人をメイクアップでメロメロにするのだが、ここでの演出は化粧品のCM状態だ。 Aパートで風間がメイクを施した女性はワームだった。ワームと戦うことになる総司と風間。ここでドレイクのライダーフォームが見られるがあの肩アーマー、腕の動きに干渉しないようになっているようだがどういう仕掛けなんだろう。ワームを殲滅した後、自分のプライドを傷つけた総司を許せない風間は総司に襲い掛かってきた!総司って色んなところで敵を作るのが上手い? モテモテ対決といい、このラストといい何でライダーや人間同士の対決を描くんだ?というのがあります。ライダーって悪と戦う正義の味方じゃないですか。ヒーロー番組ってある種の教育番組な側面もあります。こういうヒーロー番組を通して「力を合わせることの大切さ」を説かなければならないのに・・・人間の対決を描くものではありません。いくら脚本家の井上氏が「みんなで仲良くが嫌い」でも。普遍の正義を変わらず書いている戦隊はある意味偉大です。 それにワーム側に幹部格のキャラが登場しないために面白味に欠ける。「RX」では幹部同士の確執がありましたし「クウガ」ではまとめ役の怪人がいました。「剣」ではライダー達に絡んでくる怪人がいました。幹部格の怪人が出てくれば敵にもドラマがあって面白いのですが。 装着変身 仮面ライダー ドレイク(予約)仮面ライダーカブト VOL.1
Apr 16, 2006
コメント(2)
![]()
本日「仮面ライダーBLACK RX」DVD5巻と「人造人間キカイダー」DVD1巻をレンタル。「RX」は中盤に差し掛かったのですが、レンタル版5巻は見所満載のエピソードが収録されています。 25話「さそり座の花嫁」ではジャーク将軍が半年以内に地球侵略を成功させなければ処刑にすることを知った4隊長の一人ボスガンは皇帝に捧げる生贄としてさそり座生まれの女性を配下の怪人に命じてさらってこさせる。それを知った光太郎はある一計を思いつくが・・・さそり座がどうのってネタは「アギト」終盤を、結婚式をネタにした話は「カブト」8話を思い出すんですが、この回では光太郎がタキシード姿を披露します。なんでさそり座の女性をさらったのかと言うことについてのボスガンの発言「イキがいいから」は笑いました。 27話「大逆襲!影の王子」はシャドームーンとの宿命の対決に決着がつく回。。22話回想で知っているんですけど前作ではシャドームーンの正体が兄弟同然の親友であるが故に本気で戦うことが出来なかったうえにシャドームーンによって一度殺された光太郎ですが今回はシャドームーンもクライシスの奴ら同様倒すべき敵と考えた光太郎はシャドームーンのとの戦いに臨むことに。普段は翔一くん状態な部分がある彼も背負っている宿命は過酷です。出生と同時にある宿命を背負ってしまったのですから。ラスト、花に囲まれて息絶えたシャドームーンを見つめた後シャドームーンの亡骸を抱える光太郎なんですがよく見たらスカスカのスーツを抱いて歩いていたんですね。生身のアクションをこなしている方といえど、成人男子を抱えて歩くのは無理だったのだろうか? 本当のラストいつの間にか友である信彦の姿になっていたシャドームーン。光太郎が抱えていた信彦、信彦役の堀内孝人さんでなく代役の方で、堀内さんは「RX」が放送された時点で役者さんを引退したとどこかで聞きました。 28話「皇帝陛下の代理人」は新幹部・ダスマダー大佐が登場。ダスマダー丁寧口調でなおかつかっこつけといった印象の敵ですけど、衣装が初代仮面ライダーに出てきたブラック将軍にそっくり。 27話での宿命の対決にケリがついた回を見ていると、前作「仮面ライダーBLACK」での宿命の対決がどういうものなのか気になって仕方がなくなりましたね。詳しいことはMYページに後日アップしますし、キカイダーの感想は当ブログで改めて感想を書きたいと思います。仮面ライダーBLACK RX VOL.3 ◆20%OFF!
Apr 15, 2006
コメント(0)
![]()
ネットのDVDショップはCDショップで買うよりも安いのでよく利用しているんですが、いつも発売情報を探すために利用している「いーでじ(yahoo)」のHPを見ていると最近アニメのDVDは再発が多い。 知っているだけでもZガンダム、ZZ(共にBOX付きの限定版)、ゴッドマーズ、ダンバインとかなりあるんですけど、これってアニメのDVDたくさん売ろうとする会社の戦略が見え見えです。Z、ZZのBOXつき限定版は7月の再発で再発二回目です。私はZガンダムのDVDが発売された際に初回版を買いました。限定版は数量限定だから価値があるのに何度も再発されては価値がなくなるのでは?当時買えなかった人はいいとしても。六神合体ゴッドマーズDVD-BOX 1聖戦士ダンバインDVD-BOX(仮)(初回限定生産)
Apr 15, 2006
コメント(0)
本日は買い物のため西友へ行って来ました。以前のバイト先だったので仕事で親しくしていた人とも話を少々していました。帰りに母の日、父の日プレゼントのご案内があったんですけど、母の日はもう一ヶ月切ったんだな・・・と思いつつ見ていました。 母にあげるプレゼントは母の日や誕生日にプレゼントするようにしているんですけど買うものは大体決まっていて以前にCD、マグカップ、ピアスを贈った事があるんです。今年は以前に贈ろうとして贈らなかった香水「ミツコ」を贈る予定をしているんですが(母が好きな香水の一つ)、下調べは3月にしておきましたが欲しがっているオードパルファムがネット販売ではないので定価で買う羽目になりそうですね。
Apr 15, 2006
コメント(0)
![]()
「好きなアニメはなんでしょう」のテーマなんですが今回は「蒼き流星SPTレイズナー」について話したいと思います。 「レイズナー」は1985年10月から放送されたアニメで製作は日本サンライズ(現:株式会社サンライズ)で監督は「装甲騎兵ボトムズ」、「ガサラキ」の高橋良輔氏なんですが、諸事情で打ち切りとなった不遇の作品です(未解決部分は後で発売されたOVAで補完された)。 作中の宇宙で東西冷戦が展開されているという状況は当時のご時世を反映してのことですが、火星で難民になった火星の体験学校の生徒たちとエイジの心の交流が前半のドラマ部分を支えているんですが、エイジが仲間と打ち解けていく過程が丁寧に書かれています。 優しすぎる性格ゆえに人を殺せないエイジの性格の方も丁寧に書かれており、仕方がなかったとはいえ兄貴分のゲイルを殺してしまう話は前半では名エピソードだと思っています。ロボットアクションでは高速飛行しながら戦うSPTのアクションはスピード感があって高橋氏がロボットアクションで変わったことをしてやろうという気概を感じます。 後半は地球がグラドスに占領され、エイジたちが地球奪還のために戦う地球編になりますが、ル・カイン閣下に死鬼隊の奴らのデザインは「○斗の拳」の敵キャラを連想してしまいます。戦うことが嫌いだったエイジも逞しくなって帰ってきており、トンファー片手にグラドス軍の兵士を打ちのめしちゃいます。 ラスト、打ち切りのためだったとはいえ、刻印が発動。で、エイジの生死もわからぬまま終わるという唐突な最終回を見たときは「なんじゃこりゃ?」状態でした。打ち切りで描かれなかった部分はOVAで補完されるんですが、グラドス人と地球人のルーツは同じであることにショックを受けたル・カインが父であるグレスコを殺してしまうんですが、その父を殺したショックから逃れるためにジュリアに救いを求めるル・カインの孤独を演じきった故・塩沢兼人氏の演技には脱帽します。 OVAではル・カインの孤独にエイジとジュリアの永久の別れとか、TV最終回だと生死不明だったエイジがみんなの下に帰ってくるところが感動もので、真っ先にエイジの元に駆け寄ったのはアンナですけど、エイジが本当に好きなのねとわかります(26話でもエイジとアンナが抱き合うシーンがあるくらいですから)GBAスーパーロボット大戦Jスーパーロボット大戦GCA.C.E2
Apr 14, 2006
コメント(2)
自分の喋り方はよく「ぶっきらぼう」とか「威圧的」と言われます。喋り方を直そうとして話し方教室へ行きましたが多少は直ったように見えるんですけど、直っていないようなんです。それ以前にきつい物言いが「かっこいい」と歪んだ考え方をしているのも直らない原因なのか? きつい物言いを直すにはひたすら意識して女らしくしゃべる事をしなければならないのかな?
Apr 13, 2006
コメント(0)
私は3つのHNをサイトによって使い分けているんですけど、1つ目のHN、稲葉忍の名前ですが苗字はB’zの稲葉浩志からで忍の名前は好きなアニメの一つ、「超獣機神ダンクーガ」の主人公・藤原忍から。女のくせに言動が男っぽいというか口が悪いから名乗るようになりましたね。使い始めたのは短大生の時で漫画研究サークル在籍時に使っていたペンネームをそのまま使ってます。 2つ目のネーム「日室鏡華」の名前は氷室京介のもじりです。この名前は主に聖闘士星矢関連サイトで使っている名前です。3つ目のネーム「ぴろ」は学生時代に「ピロコ」と呼ばれていたんですがそれを縮めたものです。
Apr 13, 2006
コメント(0)
最近エロサイトからのトラックバックが目立ってきていますのでしばらく楽天広場のトラックバックのみ受け付ける形を取らせて頂きました。怪しいトラックバックが減ってきたらまた設定を変更いたします。誠に申し訳ございません。
Apr 12, 2006
コメント(0)
穴を空けるのが怖くて私はピアスはしていません。でも代わりにピアスに見えるイヤリングをしています。 マグネットピアスをしていた時期もありますけど、マグネットピアスは数時間つけていると頭が痛くなるんですよ。しばらくマグネットピアスとかはしていなかったんですが、二年前にピアスに見えるイヤリングをアクセサリー屋で見つけて購入し、今に至っています。 ピアスに見えるイヤリングは穴を開けなくていいし、耳たぶに挟むタイプですがイヤリング(挟むタイプ)によくある数時間つけていると頭が痛くなるというのもありません。穴を空けるのが怖いという人にお薦めできます。ただし、着けている感覚がなくなるところとあんまり売っていないのが欠点(?)ですが。
Apr 12, 2006
コメント(2)
![]()
久しぶりのドラマ鑑賞なんですけど10時に「ブスの瞳に恋してる」を家族で見ていました。 稲垣吾郎扮する放送作家のおさむはバラエティ番組の構成作家。後輩作家がバラエティ番組の企画にブスを使ってみようと提案するがどうもピンとこない。そんな時村上知子扮する美幸と出会い・・・というのが1話のあらすじ。 美幸や彼女のバイト先の店長(室井滋)もルックスが良くないんですがコンプレックスをバネに生きているところとか、美幸が何かするごとに周囲の失笑を買ってしまうところはコミカルで面白い。 彼女と先輩作家の出版記念パーティーに行けなくなったおさむは美幸を誘うが、美幸を笑いものにしてしまったために彼女を傷つけてしまった。翌日に彼女に傷つけてしまったことを謝りに行くのだが、「容姿がよくなくてもありのままに生きていけばいい」というのがテーマなのかな?ブスの瞳に恋してる●倖田來未“恋のつぼみ”CD+DVD(2006/5/24)■送料120円■倖田來未 CD【恋のつぼみ】5/24発売
Apr 11, 2006
コメント(3)
よく行っているブログサイト「Blader」を見ていると「カブト」に5人目のライダー登場だとか・・・10日放送分で3人目の戦士ドレイク登場、5月放送分で4人目の戦士「サソード」の登場が決まっているんですが、5人目はクワガタがモチーフでTVのレギュラーになるとか・・・これ以上ライダーを増やしてどうする?と言うのが正直な感想ですね。 ライダーは「アギト」から複数化してきたんですけど、ライダーが複数出てくるんだったら3人が限度だと思うんですよ。いくら玩具を売る戦略だからと言ってもねぇ・・・たくさんライダーがいるとドラマが複雑化するし。
Apr 11, 2006
コメント(0)

お薦めの香水はゲランの「ミツコ」ですね。1919年に誕生した香水で小説「ラ・バタイユ」に因んでいて今でも発売されている香水のロングセラーです。香水、オードパルファン、オードトワレの3種類が発売されています。子供のころから母の香水を借りていた時期があるくらい香水には強い関心を持っていまして・・・母はシャネルのNo19等がお気に入りらしく借りていた香水がナンバー19辺りだった影響で大人びた香りのものや爽やかな印象のする香りのものが好きでこういった流れで好きになった香水ですね。今サンプルしか持っていないんですけど、出かけるときや就職試験の際に少しだけつけて行くんです。で、ちゃんとした香水でミツコが欲しいんですけどネット販売されているのがオードトワレしかないんですよ。私はオードパルファンが欲しいんですが。http://www.guerlain.co.jp/fragrance/mitsouko.html(ゲラン・ミツコの歴史)【ゲラン】ミツコ EDT.SP.50ml
Apr 11, 2006
コメント(0)
![]()
本日の日記2件目。本日FSS12巻GETしました。FSSは全巻揃えているため何のためらいもなく購入。<以下ネタばれ入ります> FSS単行本版の最初にはカラーイラスト(登場人物紹介)が掲載されていまけどニュータイプの付録ポスターで見た懐園剣とカレンのイラストが12巻カラーコーナーの頭に掲載されていました。カラーイラストには新作のイラストが多数掲載。永野氏のデザインはいつ見ても綺麗で斬新です。 本編はというと・・11巻から意識不明な状態が続いているマグダル。本当に廃人になったら年表に書かれている「アトール聖導帝国の皇帝になる」ことが出来ないぞ?どうなる? アトールの巫女お付の騎士ヘアードがスカートおっ広げて「ねーちゃんキック」をバッハトマの騎士相手にかますシーンは爆笑もの。 ちょっとお馬鹿なミス宇宙軍(本名:エレーナ)に「早く寿退職しろ」とあきれる少年ログナーに舌先三寸(?)でセイレイを説得しようとするネイパーにヤンキーなセイレイ、アルルとセイレイの口論、それにひきつけを起こしてしまうユリケンヌにシクローン、無理やり女装させられる斑鳩皇子と爆笑シーンが多く楽しませてくれます。単行本には結構ニュータイプ連載時には掲載されていなかったシーンが入っておりまして・・・一応ニュータイプの連載を読んでいる自分ですがこういう細かい修正や追加シーンを見つけるのも面白いんですよ。追加シーンでは副読本「ファティマ」、「ナイツフラグス」には設定が掲載されていたものの登場しなかったコーネラ帝国とMHカン(カナルコード・エリア・ナインの頭文字の略称だそうです)が登場。「ファティマ」に掲載された設定よりもロボットな騎士もカン共々設定がちょっと変わった様子。設定がコロコロと変わるのはいつものことですからね。おまけページは久しぶりなニュータイプ掲載時の扉絵集。設定メモじゃなかったのは設定を練り直しているためか?6巻に描かれた皇女とドラゴンの伝説に続きがあること、伝説にある真珠は9巻に登場した人間を完全クローン再生する「ドウター」であること、意味深なことを言う少年ログナーに「システム・カリギュラ」の存在などまたまた謎が・・・13巻で明かされるんでしょうけど、また長い間待たされるのか・・・ファイブスター物語(12)WORK SHOP CAST1/100 ENGAGE OCTAVER SR1 (エンゲージ・オクターバー・SR1)WORK SHOP CAST 1/100 エンゲージ・オクターバー SR3WORK SHOP CAST 1/100 ガストテンプル Both-3030
Apr 10, 2006
コメント(4)
本日は近所の産婦人科の面接を受けました。求人のチラシを読んで本日に即応募。すると「本日1時に面接をします」と言われて履歴書と職務経歴書を用意したのですが履歴書は一応学歴、職歴、免許・資格の欄は前もって書いていたんですけど(急な面接に対応するため)自己PRを書いていた際に1文字ミスってしまい、1から書き直す羽目に。 ギリギリで履歴書を書き終えて面接に臨みました。志望者が自分を入れて5人いたうえに2時の面接を受ける方がいらっしゃると面接官の方からお話を伺いました。医療事務は正社員でも、パートでも競争率激しすぎ。資格をもらったからと言ってすぐ医療事務の仕事が出来るわけではないのはわかります。でも、資格を取った以上はどうしても医療事務の仕事がしたいんですよ。 で、面接。面接官は院長先生と思しい方と、人事担当の看護婦さん。仕事のこと、自分の職歴に医療事務の勉強をしていた時期のことを聞かれました。自己PR・志望動機は履歴書・職務経歴書に書いていましたが、一応志望動機は面接の席で話しておきました。時間の関係上、質問が出来なかったのが残念。 今回、面接官と正面向いて面接ではなかったので、面接官の話を聞いた際目がキョロキョロしてしまったんですよ。面接の席で面接官の方と正面向いて面接しない場合の対処法を考えておかないと。
Apr 10, 2006
コメント(2)
![]()
本日3件目は「HELLSING」OVA版の話題です。 やっと本日OVA版を借りることが出来ました。TV版が原作無視な展開だったのに対してOVA版は原作を忠実に再現(台詞回しなどに変更はありますが)。声優はアンデルセン以外のレギュラーはTV版と同じなんですが原作無視なTV版でしたがキャストは高く評価されていた? OVA版は連載が終わるまで続けるとのことですが、本編が「狂気の世界」そのままなのでまさに「狂気の企画」だ。 本題に入ります。予定されていた発売日から延期になってリリースされたOVA版だけあって絵のクオリティはいいです。ただ、元になった単行本1巻が設定編の意味合いが強い短編中心でまとめられているため無理やり50分にまとまるようにつなげた印象は拭えないです。 若本さんのアンデルセン神父ですが。若本さんは渋い声に狂気じみた言動の悪役をやらせたら上手い方ですが狂気じみたところなんてなりきっているという感じ。 話を無理につなげたことも欠点でしたがチヤプターの切り方がオープニング、本編、エンディングの3つだけは寂しい。細かくチヤプターを切って欲しかったですね 以降は吸血鬼共を操る組織がナチス残党ということが判明しますが、世の中のタブーに真っ向勝負という神をも恐れぬ(?)行為をやるのですからOVA・原作共にハイテンションで話を進めて行って欲しいですねHELLSING 1(通常版)HELLSING 2[初回限定版]【2006年3月入荷予定】SIF EX ヘルシング セラス・ヴィクトリア(再販)【やまと】
Apr 9, 2006
コメント(0)
![]()
本日はビデオで「宇宙刑事シャイダー」をレンタル。 「ギャバン」、「シャリバン」もあったんですが収録されてる話がバラバラというのが理由でとりあえずシャイダーを借りました。 JAC全盛期の特撮物でアニー役の森永奈緒美のアクションとか作中のイメージソング「アニーにおまかせ」が伝説だったんだそうですが森永奈緒美さんが結構アクションしているし、ガンアクションも披露。この戦う女パートナーが出てきたから「スピルバン」でヒロインも強化スーツ着て戦う・・・という設定が登場したのでしょうね。(「スピルバン」には森永奈緒美さんも出ていますが) 敵キャラの神官ポーは「仮面ライダーBLACK」で剣聖ビルゲニア役だった吉田淳さんが演じていますがビルゲニアが武人肌の幹部だったのに対して神官ポーはオネエ言葉でしゃべる妖しい幹部。敵のフーマの奴も怪しい歌を流して人々を洗脳したり、怪人誕生の儀式で妖しい踊りを踊るなど妖しさ満点の敵ですが。ナパームを用いた派手な爆発にキラキラ光るバトルスーツの演出にこれでもかというほどたくさん出てくる空母バビロスなどのメカニック群も見応えがあります。バビロスが空母モードにロボットモード、キャノンモードと変形しますが、キャノンモードでの必殺技の演出が最高ですし、怪人相手に決める「シャイダーブルーフラッシュ」もスーツの電飾とあわせて派手になっています。この作品のプロデューサーの一人が吉川進氏。ビデオ合成やワイヤーワークの使用、剣のフィニッシュに銃を使った演出を見ていると「仮面ライダーBLACK」「仮面ライダーBLACK RX」での戦闘シーンでこれらのノウハウを使ったのだな・・と妙に感心していました。 一応DVD版はリリースされていますがレンタル解禁かどうかが不明なんですよ。DVDレンタルが出来ればDVDで見たいんですけどね。装着変身 宇宙刑事シャイダー●3000円以上購入で全国送料無料!(一部地域除)渡辺宙明/宇宙刑事シャイダー 音楽集(限定盤)(新品)PS2 宇宙刑事魂 〈PS2〉【060525発売予定】
Apr 9, 2006
コメント(1)
全65件 (65件中 1-50件目)
![]()
![]()
