全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
・冒頭はメッサーの過去から始まる・メッサーXカナメフラグ?・2・ヴァールのメカニズム体内のフォールド細菌が感情を増幅させて凶暴化するとのこと。・ワルキューレのメンバーはヴァールを抑えるフォールドレセプターの因子保有者であることが判明さらにハヤテもフォールドレセプター保有者で、前回の共鳴現象と関係がある模様。・ミラージュはメッサーに会いに行ったのだが、ここで彼がかつてヴァールで全滅した星の生き残りであることが判明。その時にメッサーはヴァールに罹ってしまったらしく、それが前回再発してしまったわけか。アラドには再発の報告はしなかったらしいが、それがどう響くか・・・・メッサーがしているブレスレットはデジタルプレイヤーになっていてカナメの歌が入っていた。メッサーはワルキューレの駆け出し時代からカナメのファンなのか?・夕刻オペレーターの子からハヤテとミラージュの姿を目撃したと聞いたフレイアはびっくり。ここで三角関係成立か?・「AXIA」の歌の事をカナメから聞いたミラージュ。例の歌は美雲が来る前のワルキューレの歌でカナメが最後にリードボーカルを取っていた時のもの。ここでカナメがワルキューレに入る前はソロのアイドルをしていたが売れなくてけど、夢はあきらめられないって思っていたところ、フォールドレセプター保有者とわかってワルキューレに入ったことを明かされます。・戦いがない時にラグナ海底にもプロとカルチャーの遺跡があるということで遺跡でワルキューレの面々が歌ってみるも反応なし。・訓練してみたもののメッサーが復帰し、ハヤテらは彼の訓練に付き合うがメッサーは完治していない様子・レッスン帰りにハヤテとミラージュを見かけたフレイア。前日の「通い妻」の言葉を聞いて大慌て。・夜・・ミラージュが寮から出ていくのを見たフレイアはこっそり彼女を尾行すると・・・・ミラージュが会っていたのはハヤテではなくメッサーでメッサーにヴァールの事を隊長に相談してくださいと懇願するも、拒否された。ブレスレットに入っていたのはカナメの歌だけ。メッサーはヴァールに罹った折にカナメの歌で治ったことがあり、恩人の彼女を守るためにΔ小隊に入ったことが明らかにされます。・ラグナに空中騎士団が出現。・キースとの戦いの最中にメッサーがヴァール化したため、ワルキューレが出動。ワルキューレの歌でメッサーは元に戻ったが、敵は偵察に来ただけで本格的な戦いになる前に退却し・・・実はメッサーの件はアラドとアーネストは知っており、彼のデータを定期的にレディMに送っているとのこと。レディMが登場するのはいつ?「F]でもSMSのオーナーが登場したのは終盤だったが。・もやもやを吹き飛ばすため外で「ゴリゴリ~」と大声を上げたフレイア。でもそこにはメッサーが・・・メッサーに「ウィンダミア人の平均年齢は30歳だが・・」と話しを切り出されたがフレイアは「いっぱいいろいろなことがありすぎて・・」と答えておしまい。マクロスΔ 1/72 VF-31S ジークフリード(アラド・メルダース機) バンダイ【07月予約】価格:4380円(税込、送料別)マクロスΔ Tシャツ WALKURE キービジュアル柄 L[バンダイ]《07月予約》価格:2740円(税込、送料別)
May 30, 2016
コメント(0)
![]()
今週の「switch インタビュー達人たち 」は・・・「キングダム」の作者・原泰久とコーエー・テクモゲームス代表のシブサワ・コウの対談がお題。「キングダム」は「アメトーーーク」の「キングダム芸人」で取り上げられて人気急上昇って感じですが、先週のテラフォの原作者登場と立て続けでYJネタ連発はすごいかも?原氏はデビュー前はシステムエンジニアだったこと、井上雄彦のアシを務めていたことは知っていたことですが、アシ時代の話、キングダム制作秘話が満載。・制作秘話:絵はすべてアナログ。前回取り上げられたテラフォはペン入れまではアナログ、カラー・トーン貼りはデジタルとのことだが、デジタルが主流な中アナログですべてやってる人って少なくなってきたよね。「キングダム」を書くにあたり「史記」を読み、概要をまとめたこと、最初の頃は担当に合戦時の地図が弱いと言われたり、売れなかったことがあったなどの苦労話が登場。後者の件は最初登場人物の目を小さく書いていたことが原因で、ある打ち上げパーティー時に井上雄彦氏に会った時、目を大きく書いたら?といわれて成功したとか。シブサワサイドでは・・自分が初めて作ったゲームの話、「信長の野望(初代)」の話、「アンジェリーク」(1作目)誕生時、開発には関与しなかったがシステム面でアドバイスを送ったなどの裏話が色々と登場。最後は新作ゲーム「仁王」を原氏が体験プレイするというシーンが登場。雨上がり決死隊 / アメトーーク! DVD 34 【DVD】価格:3694円(税込、送料別)ちょっとした「キングダム」ブームを巻き起こした「キングダム芸人」を収録。出演メンバーは登場人物のコスプレをして登場。フィギュアーツZERO キングダム 信 約125mm PVC&ABS製 塗装済み完成品フィギュア【02P27May16】
May 29, 2016
コメント(0)
![]()
・気障なジョー「美しい愛に呼ばれてね。」と八恵子の前で気障なセリフを吐くジョー。ジョーはナンパマンなので石田さんではなく遊佐浩二さんがやってもおかしくなかった。(ウラタロスに白澤とナンパマンキャラを遊佐さんがやっていたため)・何故か上半身裸八恵子は何故か上半身裸のジョーにびっくり。変身していない事にも違和感を感じていた。・いきなりジョーがズボンに手を突っ込んだもんだから八恵子が混乱。ジョーがやっていたのは鳥型用の戦闘薬を探していたから。何で鳥類型の戦闘薬を持っているんだ?・ジョーの華麗なる経歴わずか17で陸上十種競技で金メダルを取り、EUの一流大学に入学と同時に空軍の幹部候補生となり上位の成績を取って卒業。生物学と航空宇宙学の修士号を取った上で空軍将校になる・・・と華麗な経歴だ。・ジョーの一族は高い身体能力に高いIQ・・・と人間を「品種改良」しているという。それを説明するセリフの『その一族ってのが怪しいコンビニ本にあるような眉唾モンなんだが、本人も肯定していた有名話がってな・・・』という部分と『貴族の結婚が本人の意思を無視して決められるのは昔からドラマの種だが』の所がカット。・ジョーとGの戦いは止め絵が多い。・やはりジョーが「マーズランキング」1位で彼のフルネームが「ジョセフ・G・ニュートン」であることが判明。ニュートンの姓を持つ人物と言えば第1部のアレクサンドル・グスタフ・ニュートンがいたが、ジョーは彼の血族か?・ジョーと爆の戦いの状況を原作ではナレーションだったところを燈とミッシェルに解説役をさせてる。・ジョーに追い詰められた爆はミッシェルを車外に放り出し、ジョーの気を反らそうとしたが、ミッシェルを足蹴にしたため、ジョーの怒りを買い・・・爆がジョーに脚を斬られるところは黒塗り規制なし。・ジョーの対G武器”ジョージ・スマイルズ”の形状が原作と違う。・ジョーも「ラハブ」の事を口に出した。「ラハブ」の事を知りたいのか?・ミッシェルはジョーに6班の隊員の生死を聞くがどうもG共によって全滅した様子。1期最終回(原作36話)でドイツ組が全滅した現場に現れたり班員を置いて単独行動に出ているジョー自身も怪しいのだが。(6班全滅の犯人はジョー自身だったことが17巻で判明)・上半身裸なジョーを見た燈は「それで裸だったのか・・・」のところコミカルな吹き出しが出ている。・戦闘薬には骨折程度の傷は治るが、それと引き換えに寿命が減るという副作用も・・・大胆な告白をするジョー「今日まで本当につらい戦いだったでしょう---もう大丈夫だこれからは俺共に戦う。そして、地球へ還ったら考えて見てほしい。俺と共に生きる未来を」と燈らの前でミッシェルに告白するジョー。ミッシェルさんが盛大に飲み水を噴き出したあと放心してしまうという描写が・地球ではルーク大統領とペトラ首相が某所で会談。その護衛と監視のために来ていたのは染矢と日向。日向は「火星に行っている人たちはなぜA.Eウィルスに感染しないんだろう」と素朴な疑問を言うが確かに気になる。・実は似たような口説き文句を聞いていたミッシェル。これを聞いた燈は軽いリアクションを返すが、パートナーだからなのか気になる模様。・言うまでもなく---のナレーションはカットされたが、ミッシェルの心のつぶやき「死ねよナルシスト(空気読め)」は残ってる。・曖昧な返事をするミッシェル「俺は必ずワクチンも作り、貴女を地球に還す。そうしたら俺と---俺と結婚してほしい」というジョーの告白に対し「数ある候補の中の上の方に加えておこう」とあいまいな返事をしてしまうミッシェル。それを聞いた燈はショック。ジョーという恋のライバル(?)出現が原因?・突入しようとしたら1・2班の別動隊が突入しようとしたら爆に見つかってしまった・・ってところで次へ・カットされたシーン1.ルークとペトラの会話シーンでドイツの進めている「もう一つの研究」の正体がA.Eウィルスを使いM.O手術の成功率を上げる研究だったことが判明2.本多が七星に「私一人で造ったものではないんだ・・・」と本多が行ったとある研究について告白するシーン。TERRAFORMARS REVENGE Vol.1(Blu-ray Disc) [ テラフォーマーズ ]価格:6221円(税込、送料無料)1巻詳細が判明第1話 「2ND GENERATION~特別な二人~」第2話 「CENTURY OF RAISING ARMS~怒りの艦長~」 【初回生産限定封入特典】・イベントチケット優先購入抽選申込券 【初回限定特典】・オリジナル ミニドラマCD VOL.1「オーバー ザ トップ6」 《出演》 小町小吉(CV:木内秀信)、ミッシェル・K・デイヴス(CV:伊藤静) アレクサンドル・アシモフ(CV:石塚運昇)、劉翊武(CV:小村哲生) アドルフ・ラインハルト(CV:遊佐浩二)、ジョセフ(CV:石田彰) マルコス・E・ガルシア(CV:石川界人)・オリジナルブックレット 16p 細谷佳正(燈役)×伊藤静(ミッシェル役)スペシャル対談・キャラクター解説・アネックス計画 補足ファイル「U-NASA REPORT」・クリエイターズインタビュー 他【初回仕様】・アニメ描き下ろしリバーシブルジャケット【映像特典】・ノンテロップOP/ED【初回・通常共通特典】・2.1ch音声仕様・オーディオコメンタリー(1話のみ) 第1話:細谷佳正(燈役)、木内秀信(小吉役)
May 28, 2016
コメント(0)
![]()
・ハヤテはボーグを挑発するもコテンパンにされた。・メッサーXカナメフラグ立つ?怪我をしたメッサーを介抱するカナメ。フラグ立ったか?・今回絵がガタガタなところが・・・裏切り者と言われるもボーグに裏切り者と罵倒され愕然とするフレイアだが、リンゴを悪用するな!と一喝。いいぞ。・ウィンダミアは騎体は「ZERO」に登場した反統合勢力系の技術が使われてるとのことだが、反統合勢力とはどこでつながりを持った?・キース登場今度はキースが登場。フレイアに故郷を捨ててまでなぜ地球に味方すると質問されてる・トリガーハッピーになりかけてる(?)メッサー銃をぶっ放すメッサーは過去の記憶がフラッシュバックしているが、彼も7年前の戦争に参加したのか?それとも巻き込まれた側なのか?・殺されそうになったフレイアを助けたのは何故かロイド。ロイドはワルキューレの歌に興味がある様子。・さらにワルキューレの歌で遺跡が活性化。なぜ?・今回のステージ衣装4話の色違い。・隊長のおごりラグナ星に帰ったら特製クラゲラーメンをおごると宣言するアラド隊長。いいっすね。・翼を狙うハヤテ対峙した171の翼を狙うハヤテ。時間が少々かかったが成功。・味方機は「F」のVF-27はYF-21同様BDI搭載(パイロットはサイボーグ前提)、ビーム砲装備とVF-25以上の高性能機だったが、VF-31もワルキューレの支援前提なんで戦闘用のビーム砲を装備していないとドラケンに性能で負けてる・・・・撃墜した171のパイロットが前回ちらっと登場したパイロットだったのでハヤテは説得するも、説得むなしく機体のカメラをやられた。・体を張ってフレイアが歌を歌うと、ヴァール化した人が元に戻り・・・・ボーグと戦うハヤテフレイアの歌に彼がしているペンダントが共鳴。これを見た美雲は「やっとお目覚め?」と言うが、何を知ってるのか?彼女のことではっきりと分かるのはフレイア同様地球人じゃないことぐらいだし。”ケイオス”のオーナー・レディMは彼女か?それとハヤテのペンダントもシェリルのイヤリング同様フォールドクォーツが使われてるのかな?・退場かと思ったが覚醒(?)したハヤテによって撃墜されたボーグ騎。退場かと思ったら生きてる・・殺してしまったら話が進まないか・・・アラドはハヤテを「さすがあの人の息子」と言うが、ハヤテの親とアラド隊長は知り合い?・フレイアの決意歌を銀河じゅうに響かせたいと決意して今回はおしまい。フレイア・ヴィオン マクロスΔ マクロスデルタ ワルキューレ コスプレ衣装価格:16900円(税込、送料別)
May 27, 2016
コメント(0)
![]()
冒頭は「ジャパンランキング」について説明。「ジャパンランキング」は「マーズランキング」とは違って変動制で日本の要所の防衛率を考慮したものとのこと。服を着たGを拳一発でタワーの外に放り出した染矢だが、熊のガワを被った能力持ちGによってタワーの外に落とされてしまう。 その隙にGはマイクロ波発生装置をタワーの管制室に設置。タワーの管制室の場所をなぜGが知ってるのか・・それは人間の協力者がいるということになるが、2部終盤でその存在は仄めかされていた(しかもニュートン一族の息のかかった人間が)。それが明らかになるのは10数話ほど待たされてから? タワーに突き落とされた染矢がGの前に立ちはだかる。彼の様子を加奈子が空から見ていたので加奈子に助けてもらったのかな?染矢は半分変身してGを倒すが現段階でベースは不明。ガタイから納得できるものなのか、バーキ同様意外なものなのか?(バーキのベースは当初ガタイから猿系を想像したが、狼だったのは意外だったので)TERRAFORMARS REVENGE Vol.1(Blu-ray Disc) [ テラフォーマーズ ]価格:6221円(税込、送料無料)BD版は1期同様ドラマCD付属。DVD版は全話収録のコンプリート仕様でリリースが決定しているが・・・やはり絵が1期と変わりすぎ。キャラデザのみ筱氏のままでもよかったか?2期が放送されても進撃を越えられなかったか・・と言う感想。
May 26, 2016
コメント(0)
![]()
バンダイ版VF-31J ジークフリード(ハヤテ機)の詳細・今までのバンダイ版VF同様3段変形可能。→HGUCユニコーンガンダムと”バンシィ”でやったようにファイター固定とバトロイド固定の分割販売か差し替え変形方式を採用した方がいい。ガンプラでもわかるように完全変形を組み込んだものは構造が脆くなる。ハセガワ版VF-1は3形態に変形せず固定形式。技mix版ジークフリードは分割販売・マーキングはバンダイ版VF-25同様水転写デカールとテトロンシールの2種類付属。→ハセガワ版VFは水転写デカールのみ。戦闘機にテトロンシールは貼りにくいような気がする。・ウェポンコンテナ・ガンポッド・ナイフ付き→スーパーパックは分割販売?・アクションベース1に対応したジョイント付属(ファイター/バトロイド用の2種類)→Fの時は特製スタンドが販売されたが(SMSのロゴが台座になってる)・・・・ロック機構付き→VF-1バンダイ版にはなかったらしいがやっとか。・バンダイ版Sv-262HSドラケンIII(キース騎)8月リリース・RAH DX 仮面ライダークウガ(アルティメットF)2017年2月予定【RAH DX 仮面ライダークウガ アルティメットフォーム メディコム・トイ リアルアクションヒーローズ No.759 予約】送料無料◆RAH DX 仮面ライダークウガ アルティメットフォーム メディコム・トイ リアルアクションヒーローズ No.759 【2月予約】・RAH DX 仮面ライダーX(リニューアル)10月予定元祖メカニックライダー・Xがリニューアル。ライドルは4種類付属(ノーマル・ロープ・ロングポール・ホイップ)平成にはメカニック系が増えたが、みんな強化スーツタイプなのが気に入らん。(Xのパーツ名称を拝借したG3-Xはライダーの記号が残ってるため改造人間ライダーじゃないけど嫌いじゃなかったし)【RAH DX 仮面ライダーX (リニューアル版) メディコム・トイ リアルアクションヒーローズ No.760 予約】RAH DX 仮面ライダーX (リニューアル版) メディコム・トイ リアルアクションヒーローズ No.760 【10月予約】・RAH DX 仮面ライダーアマゾン(リニューアル)10月予定元祖ワイルド系ライダー・アマゾンがリニューアルして登場。スーツの模様は初期型を採用。【RAH DX 仮面ライダーアマゾン (リニューアル版) メディコム・トイ リアルアクションヒーローズ No.761 予約】RAH DX 仮面ライダーアマゾン (リニューアル版) メディコム・トイ リアルアクションヒーローズ No.761 【10月予約】・RAH DX 仮面ライダーストロンガー(リニューアル) 10月予定元祖カブトムシライダーで俺様ライダー・ストロンガーがリニューアルして登場。複眼部分は視認用覗き穴も忠実に再現されたカブトショックはラメ塗装されている。カブトムシモチーフのライダーってキャラがかぶってる箇所あるような・・(剣=改造人間ではないが電撃技使い、カブト=俺様系キャラ)リアルアクションヒーローズ No.762 RAH DX 仮面ライダーストロンガー(再販)[タイムハウス]《10月予約》
May 26, 2016
コメント(0)

「Revenge」の放送前からアナウンスされていたが、テラフォパチスロ版の詳細が明らかに。・リリース元は「ぱちんこ 仮面ライダーシリーズ」「AKB48(パチンコ・スロット共に)」で知られる京楽で6/20日ごろにリリース予定。YJ作品のパチンコ・スロット化は「孔雀王」「嘘喰い」「夜王」に次いでのリリース?京楽と言えばパチンコの方が有名なメーカーなのでパチンコかと思ったらスロットだったとは・・*リーチ演出ムービーは「聖闘士星矢」(パチンコ・スロット版共)「孔雀王」同様アニメ版ムービーとCGムービーが流れる。・アニメムービーは1期のものを流用。「R」とでは絵が変わりすぎるし。<現段階でわかってる演出等>・CGムービーでは3DS版「紅き惑星の死闘」同様オリジナルのGが登場する演出アリ。・アドルフリーチ:アドルフ一人でGの群と戦う・「聖闘士星矢 BEYOND LIMIT」同様ステージを選べる・加奈子登場:加奈子がG相手に空中戦を繰り広げた後・・・・ステージ1:隊員がアネックス内部に突入。リーチを重ねることにチャンス演出が・・・見たムービーでは八恵子が登場。・リーチが発生するとボタンを押すよう指示されることがあるが、台のGオブジェは飾りじゃなくてボタン。・アクション物を題材にしたパチンコ・スロットお約束の1対1で対決!な演出あり。・プレイ中にヒントが出ることも。・小吉の空手技、ミッシェルさんのプロレス技炸裂!な演出。・燈の覚醒モードが見られる。・演出で1期OPが流れることも。公式PV・レポート動画を見ると・・本編にないオリジナル演出入れてしまうと作品そのものが崩壊すると思う。*公式PV展示会でのレポートムービー
May 24, 2016
コメント(0)
![]()
・捕まった燈とミッシェルG共を倒したものの、全身ボロボロになったところを爆に捕らわれた燈とミッシェル。満身創痍なったところを捕えられる方が負けて・・ってよりは・・?・爆の質問に他の1・2班メンバーはどこかと聞かれて燈は「皆死んだ」と言うが、耳元を銃で撃たれてしまう。・実は1・2班のメンバーはハリモグラの能力を持つ女子隊員・ペギー(82位)が穴を掘り、アネックス1号近くの地下に潜んでいた。・地上の様子は生体磁場が読めるウォルフ(90位)がある程度把握しており、50数匹のGがアネックスに近づいた途端即死したことから核か細菌兵器を4班が持ちだしたことを指摘。すげぇウォルフ役の立花慎之助ってプリキュアなどでイケメン役が多い人だが、黒人系キャラやるのは珍しい。・地下のシーンでマルコスがウォルフを「シーラ以下」と茶化すセリフはカット。・今回の構成上ウォルフがアネックス計画参加前はブラック企業で働いていたことを発言している。・非戦闘員の心意気ウォルフ「けど・・仲間は守りたいじゃないか。」 「燈君とミッシェル副長は・・自分が一番狙われているのに俺らが殺されないよういつも守ってくれた。」 「(略)だから俺らも彼らが狙われなくなるようにしてあげたい。たとえ戦闘向きじゃなくても・・俺らの能力を使って・・!」燈とミッシェルの「誰も死なせない」という心意気は非戦闘員にも伝わってた様子。・マルコスの回想でシーラの事、7巻冒頭のマルコスとアレックスの殴り合いの後の誓いがここに出てきている。・Gの罠で1号機が罠にかかった。爆が一人でGの群を倒すが多勢に無勢ということで、八恵子を外に放り出した。・八恵子を助けるためアレックスが怪我を押して脱出艇の外に飛び出してしまった。・回想という形でアレックスがシーラの墓参りをしているシーンが入ってる。・八恵子も変身を決意。八恵子のベースはシマスカンクでマーズランキング98位。能力は悪臭でGを警戒されるというもの・変身時の八恵子って原作では髪の一部が白くなっていたが、アニメではなっていない。・もう少しってところで八恵子がGに脚を撃たれた。狙撃してきたやつは水を利用している模様・八恵子を庇ってアレックスも背骨を折るという大けがをしてしまった。殺される!ってところで現れたのは行方不明だったジョセフだった。・やはりジョーのマーズランキングは1位。1期でGを切り裂いていたがベースの能力ではなく、持っている対G武器のおかげだった様子。聖飢魔II/荒涼たる新世界/PLANET / THE HELL(通常盤)(CD)価格:1296円(税込、送料別)CD 「RedZone〜THE ANIMATION “TERRAFORMARS REVENGE” SONGS〜」 / Zwei、Fuki、nao、聖飢魔II[ワーナー・ブラザース]《取り寄せ※暫定》価格:2160円(税込、送料別)【送料無料】 TERRAFORMARS SOUNDTRACK 【CD】価格:2500円(税込、送料無料)
May 23, 2016
コメント(0)
![]()
本日は「RWBY」を視聴。以前youtubeでオリジナル版を見たが、昨年12月に日本語吹き替え付きでDVD/BDが日本発売したということで日本語版で視聴。オリジナルは製作スタッフが声優を兼任しており、声が甲高いが(外国のアニメはそういう風潮か?)、日本語の声は安心して見られます。日本語キャストの皆さん、皆さん合ってます。1話ではルビーが飛び級でハンター養成学校「ビーコン・アカデミー」の入学を許され、メインキャラと出会い、チーム決めも兼ねた入学試験を受けることになるというのが1巻の前半。後半は些細なことでブレイクとワイスが大喧嘩。ダスト強盗事件に偶然遭遇し・・・というもの。アクションシーンは登場する武器のギミックも含めてスタイリッシュだが、学園生活のシーンは等身大の学生生活が描かれる。チームJNPRのリーダー・ジョーンはチームメイトのピュラにある種の不正入学でビーコンに入ったと告白するも、それをいじめっ子気質のカーディンにネタにされてパシリにされてしまうってところは学校であるあるネタだし、カーディンらに男を見せて認めさせるってところは王道。アメリカは王道を好むといいますが話の骨子自体は王道なんですよね。【楽天ブックスならいつでも送料無料】RWBY Volume1 Original Soundtrack VOCAL ALBUM [ ジェフ・ウィリアムズ ] RWBY Volume1 Original Soundtrack【2500円以上送料無料】
May 22, 2016
コメント(0)
*順不同。発売日が明記されていない物は参考出品・S.H.フィギュアーツ エルフΣ(ノーマル)12月予定・S.H.フィギュアーツ エルフΣ(オーバードライブ)・S.H.フィギュアーツ ストライクインターセプター 11月予定・S.H.フィギュアーツ ストライクインターセプター(オーバードライブ)・ROBOT魂 AV-98イングラム2号機/3号機・ROBOT魂 タイラント2000・ROBOT魂 ファントム・ROBOT魂 グフ試作実験機・ROBOT魂 シャア専用ズゴックver.A.N.I.M.E 10月予定・ROBOT魂 ジム・ROBOT魂 リアルタイプグフ・ROBOT魂 ドダイYS+グフオプションセット・ROBOT魂 ガンダムバルバドスオプションセット・ROBOT魂 ボゾン(マーベル機)・超合金 VF-31Fジーグフリード(メッサー機)・超合金 VF-31Sジーグフリード(アラド機)・超合金 VF-31Cジーグフリード(ミラージュ機)・超合金 VF-31Eジーグフリード(チャック機)・フィギュアーツZERO キース・エアロ・ウィンダミア・S.H.フィギュアーツ アマゾンアルファ・S.H.フィギュアーツ アマゾンオメガ・S.H.フィギュアーツ ジャングレイダー・S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーW・サイクロンジョーカー(真骨彫)10/22発売・S.H.フィギュアーツ ハードボイルダー真骨彫版Wに対応したバージョンか?過去にハードボイルダーはSH化しているので。・S.H.フィギュアーツ ゴースト・エジソン魂/ロビン魂/ニュートン魂・フィギュアーツZERO セーラーヴィーナス(crystal ver.)・S.H.フィギュアーツ 本郷猛・S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーBLACK(発光Ver.)新作の魂エフェクトワイヤレスと連動。短距離であれば非接触でも送電が可能な装置を搭載し、目が光るギミックを入れている、(フィギュア本体にはわずかな回路しか搭載されていない)・S.H.フィギュアーツ ン・ダグバ・ゼバ(真骨彫)・S.H.フィギュアーツ ネオサイクロン・S.H.フィギュアーツ ゾフィー・S.H.フィギュアーツ キュアマーメイド・S.H.フィギュアーツ キュアトゥインクル・聖闘士聖衣神話EX タウラスのアルデバラン(神聖衣)・聖闘士聖衣神話EX ライブラの童虎(神聖衣)・聖闘士聖衣神話EX ピスケスのアフロディーテ(神聖衣)・聖闘士聖衣神話EX スコーピオンのミロ(神聖衣)・聖闘士聖衣神話EX ジェミニのサガ(神聖衣)情報元
May 21, 2016
コメント(0)
![]()
・OPでプロトカルチャーの事を説明。「ゼロ」の鳥の人も登場・潜入のためウィンダミア軍に占領された星の防衛システムを突破するためレイナがハッキング開始。彼女が凄腕のハッカーという設定がここで活かされてます。・レイナのハッキング場面で流れたのはレイナとマキナのデュエットの様子。・やって来た先でヴォルドールの住人に潜入メンバーは変装。皆さん可愛い。・マキナはコスプレが出来るからなのか結構はしゃいでる・ハヤテは猫アレルギーなので変装するにも一苦労・フレイアは潜入調査中に故郷のリンゴを見て大はしゃぎ。・歌を聞いたフレイアは小さなヴォルドール人の兄弟と遭遇。歌でヴァールを鎮めようとしていたが健気。・合流ポイントで単独行動していた美雲と合流。美雲は小型カメラが仕込まれたドローンをあるところに仕掛けていたがその前に他の潜入メンバーを役立たずって言ってる・・・ヴォルドール人の代表はロイドと密談。代表はウィンダミアは昔戦争で次元兵器を使ったことを切り出す。他の惑星に侵略しに来た理由は?遺跡の話が出てきたんだけど、遺跡(プロトカルチャー絡みの)目当てで他の星に侵略(?)に来たのか?・ウィンダミア独立戦争の真実7年前の戦争は次元兵器が使われたほど壮絶な戦いが繰り広げられたことがわかるが、次元兵器を使ったのは新統合政府ではなく、ウィンダミアの方だった。これが本当だったらウィンダミアの上層部は一般人に嘘を教えていたことになるな。・現国王グラミア6世はハインツを呼び、自国の大きな穴は地球人の仕業と吹き込んでる。・遺跡に潜入遺跡のセキュリティはレイナがハッキング。この時に流れた歌は先行編・1話で流れた歌だ。・意外と今は大の仲良しなマキナとレイナだが、デビューしたときは仲が最悪だったとか。仲良くなったきっかけはそれぞれの得意分野の話などか?・ヴァール化の原因は遺跡で見つかったミネラルウオーターに入っていた薬とリンゴの成分が混ざることでヴァール化を促進していたことが判明・また一人で美雲は遺跡の奥へ・やはり・・美雲が歌うシーンは歌パートが他人のため違和感がありすぎ。シェリルと同じように声質が変わるし。・脱出しようとしたらボーグの小隊に囲まれたってところで次へ。【1万円で送料無料】 フィギュアーツZERO マクロスΔ フレイア・ヴィオン バンダイ【09月予約】
May 20, 2016
コメント(0)
![]()
地下水道から脱出できた燈と斉藤。しかもドサクサに紛れて手下の一人もちゃっかり地上へ・・ってところから 地下水道の水を利用すれば他の地下水道のG共をせん滅できたのでは?という燈だが今回の件は結構手続きがかかったことが”サムライソード”から語られる。燈は重要人物扱いされてるのはわかるがそのために結構人が動いていたとは。 東京の重要拠点が占拠される!って所で染矢が登場したところで回想へ。火星帰還直後のこと・・燈はミッシェルさんと共に一警護へ向かう車のシーンが描かれる。それによると・地球帰還後ミッシェルは数日程日本に滞在し、生き残りのメンバーでバッティングセンターに行っていた。その時ミッシェルさんはスカート・ヒール履きでホームランを連発し、ギャラリーに注目されたらしい。彼女は燈同様身体能力に関しては人外だからなぁ。・ミッシェルはアネックス計画の後始末のためU-NASAに残ることになった模様。久しぶりにミッシェルさんを拝めてうれしい。・バッティングセンターの件のあとミッシェルはスポーツに関心を持つようになり、燈にある話を切り出した。それはアメフトの有名リーグNFLにスカウトされた日本人の事。アメフト部に所属していないのに驚異的な身体能力を持ち、スカウトマンを驚かせたという。その人物はNFLのスカウトを蹴り、一警護に志願してきたという。その人物は七星のボディーガードの一人だった染矢。また彼はアネックス計画参加者100名と共にマーズランキングのテストを受けたが、戦闘能力の評価はジョーと同率だったという。それを聞いた燈は染矢もニュートン一族の血を引いてるのか?と疑問に思うが彼にはニュートン一族の血は流れていないとのこと。そんな人がアネックス計画時に火星に行かず地球に残ったのかは謎だ。・単行本10巻収録のエピソードでニュートン一族の特徴「人間の品種改良を行っている」というのは知ってるミッシェルと燈だが、アネックス計画自体が「ニュートン一族(=ジョー)の大いなる陰謀」というのはまだ知らない様子。アネックス計画の黒幕の一人がニュートン一族と分かった二人はどう立ち向かうのか?ミッシェルの方はG共と同じくニュートン一族は自分の一族と因縁があるわけだし。(単行本未収録のバグズ1号編によれば(早く他の外伝同様単行本化してほしい)、バグズ1号計画の司令官は彼女の祖父にあたるが、Gの存在を公表しないニュートンに意見したところ逆に更迭・死刑にされた)・回想が終わり・・ノーマルGを拳一発で倒し、タワーの外に放り出した染矢。彼は熊のガワをかぶってるらしいG相手に戦闘を開始。一般人もいるということで銃も戦闘薬を使わず拳一発でKOすると宣言しておしまい染矢のジャパンランキングは2位とのことだが・・141話の北海道でのシーンで出てきた「2位は病欠」というセリフと合っていないのだが?BD TERRAFORMARS REVENGE Vol.1 (Blu-ray Disc)[ワーナー・ブラザース]《06月予約※暫定》価格:5860円(税込、送料別)テラフォーマーズ グッドスマイルカンパニー Good Smile Company【Michelle K. Davis 1/8 Scale Figure】価格:26480円(税込、送料別)
May 19, 2016
コメント(0)
![]()
「Zガンダム」のサラ役だった水谷優子さんが死去したというニュースを本日知った亡くなったのは17日で死因は乳がん。51歳だったとのこと。。所属事務所が19日公式サイトで発表した。Zガンダムの他は「スパロボOGシリーズ」のエクセレン役、「マシンロボ-クロノスの大逆襲-」のレイナ、「ちびまる子ちゃん」のお姉ちゃん役等で知られていた人ですが80年代後半90年頃のアニメが好きな自分としてはこの頃に活躍された声優さんの訃報は残念でならないです。ご冥福をお祈りいたします。 【中古】機動戦士Zガンダム BOX 1 <期間限定生産版>/飛田展男ブルーレイ/SF水谷さんの実質的な声優デビュー作。劇場版では他の方がサラを演じてしまったことが残念でならなかったです。水谷さんはZZにも出演。【2500円以上送料無料!!】【中古】マシンロボクロノスの大逆襲 DVD-BOX1価格:19800円(税込、送料別)水谷さんの出世作その1。井上和彦さん(Zではジェリド)扮するロムの妹・レイナで出演。彼女の可憐さが大受けし、彼女が主人公のスピンオフOVA「レイナ剣狼伝説」ってのが作られるほどの人気キャラに。【送料無料】赤い光弾ジリオン Blu-ray BOX 【Blu-ray】水谷さんの出世作その2。演じるのはホワイトナッツの紅一点・アップル役。元はセガの光線銃の玩具PRアニメという体で作られたが、キャラの個性が立っていたため人気作に。BD版はOVAも収録。
May 19, 2016
コメント(0)
![]()
<DVD・BD・CD情報>・ウルトラマンAがBD化。昭和ウルトラマンBD化第4弾は光線技のスペシャリスト・A。HDリマスター2.0でHD化。スタンダード版とAmazon限定版の2種類がリリース。平成3部作同様1BOX仕様で(9枚組)、Amazon限定版の方は特典ディスクとウルトラリング(ペア)で付属。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ウルトラマンA Blu-ray BOX スタンダードエディション【Blu-ray】 [ 高峰圭二 ]・仮面ライダーThe・FirstとNEXTがBD化「大人のライダー」として企画され、映画用として公開されたThe・FIRSTとNEXTがWパック仕様でBD化。ディスク三枚組で1.2枚目は本編、3枚目はボーナスディスク。ボーナスディスクは2作のDVDコレクターズ版のボーナスディスクの再録に加え、新規インタビューを収録。[Blu-ray] 仮面ライダー THE FIRST & NEXT Blu-ray・マクロスΔのソング集がリリース7月発売予定。ワルキューレのデビューアルバムという体裁でリリース。マクロスはシンフォギアのようにDVD・BDのおまけCDしか聞けないというのじゃなくてよかった。<収録曲>恋! ハレイション THE WAR~without Freyja~一度だけの恋ならジリティック♡BEGINNER不確定性☆COSMIC MOVEMENT僕らの戦場NEO STREAMAXIA~ダイスキでダイキライ~GIRAFFE BLUESWalkure Attack!ルンがピカッと光ったら~album version~いけないボーダーライン~album version~恋! ハレイション THE WAR~album versionCD ワルキューレ / 「Walkure Attack!」 初回限定盤 DVD付 (『マクロスΔ』より)[ビクターエンタテインメント]《07月予約※暫定》<フィギュア>・SR超合金 グレートマジンガー鉄仕上げ 10月予定・ROBOT魂 AV-98イングラム一号機 10月予定写真では指揮用車両が一緒に写っていたが、同梱されるのか?・S.H.フィギュアーツ ゼットン 10月予定・S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー1号 10月予定映画の「仮面ライダー1号」版で立体化。・S.H.フィギュアーツ ベジータ(スーパーサイヤ人)10月予定人造人間編のコスチュームで立体化。ビッグバンアタック、ファイナルフラッシュ用のエフェクトパーツは付く?・S.H.フィギュアーツ(真骨彫)仮面ライダーW・サイクロンジョーカー 10月22日予定・S.H.フィギュアーツ ドライブ・タイプトライドロン 未定
May 19, 2016
コメント(0)
![]()
本日見た映画は「007は二度死ぬ」。日本を舞台とした007異色編。アメリカとソ連の宇宙船が謎の飛行物体に捉えられるという事件が起こり、米ソ間が一触即発の状態になるものの、イギリスの情報機関である MI6 はその飛行物体が日本周辺から飛び立っているという情報をつかむ。その情報の真偽を確かめるために、ジェームズ・ボンド(ショーン・コネリー)がMI6により日本に派遣されることに。日本の諜報員・タイガー田中(丹波哲郎)の協力の下、行方不明事件の黒幕はスペクターだと掴み・・という内容・冒頭の宇宙船行方不明事件のシーン、宇宙飛行士の宇宙服が時代を感じさせる。・本来であればアバンの後、OP曲が流れるがTV放送用のためカットされてる。OPを歌ったのはF・シナトラの娘ナンシー・シナトラ。日テレは地上波・BSともに007映画はOPをカットしてるな。(「スカイフォール」地上波版でもOP曲がカットされたため)・死を装い、MI6出張所に出頭するボンドは正装姿。正装姿は初めて登場か?・「外人から見た日本」も出ており、人力車が出てきてる。今は観光目的で人力車を走らせてるところもあるが60年代に人力車は奇天烈だ。・タイガーと接触したボンドは公安特製の列車に乗るが、お召列車風で中が贅沢。・丹波哲郎さん若い!実際の撮影では英国映画の出演経験があるため全部英語でこなしたとか。(発音が悪かったため公開時の声は他の役者のものに変えられた)・火山島周辺を小型ヘリ「リトル・ネリー」でパトロールしてるボンドは敵のヘリ部隊に遭遇。この空中撮影、「ジェームズ・ボンドのテーマ」をBGMに繰り広げられるが、この演出が心憎い。・潜入作戦の前に潜入部隊の人共に武術の特訓を受けるボンド。特訓のシーンのロケ地は姫路城。現在映画の撮影を一切許可していないが、この映画が原因である。特殊部隊訓練シーンの撮影の際、城壁に畳を掛け、そこに手裏剣を投げ込むシーンなどが撮られたが、外れた手裏剣が城壁に当たったり、振り回した長刀が当たったりして傷を刻んでしまった。これに閉口した文化庁は、以後姫路城での映画撮影を原則禁止した。1995年に放送された『探偵!ナイトスクープ』には、ロケ当時の姫路城館長が出演し、「そのような行動で国宝に傷を付けるとは何事かと立腹し、映画会社に損傷した城壁を全部綺麗に修復させた」というエピソードを語っていた。・スペクターのボス・ブロフェルドが初めて姿を現すが、この容姿は「オースティン・パワーズ」Dr.イーブルのモデルになったわけか・・・監督は「私を愛したスパイ」と同じルイス・ギルバート。「私を愛した~」のクライマックスはボンドが行方不明者と共に敵アジトで大立ち回りを繰り広げるという内容だったが(この時のボンドは海軍の正装姿で登場)、本作では潜入部隊(忍者)と共に敵アジトで大立ち回りを繰り広げる。潜入部隊が忍者ってのが現実味がないなぁ。火山島にあるスペクターのアジトのセットの出来はすごくいい。<裏話>・本作は歴代の007作品の中でも関係者の事故が多い作品である。映画の撮影中の1966年3月5日、英国海外航空のボーイング707型機が富士山山麓に墜落、乗員乗客124人全員が死亡したが、その中にはイギリスに帰国するスタッフが含まれていた(詳細は英国海外航空機空中分解事故を参照)。同機には監督のルイス・ギルバート、製作のハリー・サルツマンとアルバート・ブロッコリ、撮影のフレディ・ヤング、プロダクション デザインのケン・アダムも搭乗する予定だった上に、当該機の機長と前夜夕食を共にしていたが、出発の2時間前になってそれまで都合がつかなかった忍法指南による忍者術の記録映画の披露が急遽行われることになり、この5名はフライトをキャンセルしている。数時間後、同機遭難の知らせをうけた一行は青ざめ、「これが二度目の命だ」と胸を撫で下ろしたという。また「リトル・ネリー」とヘリコプター部隊の空中戦の撮影シーンでは、イギリス人カメラマンのジョニー・ジョーダンが片足を切断する大事故に遭うなど、本作は航空事故との因縁が深い作品となった。・若林や浜と違い、すでにイギリス映画出演の経験があった丹波は、この後も何かにつけてプロデューサーや監督と日本人俳優やスタッフとの間に立って潤滑油としての役割を果たしており、浜によると日本の奇天烈な設定は丹波と共に指摘を行い、かなり修正させたという。・ブロフェルドの要塞が忍者隊の総攻撃を受けて爆発炎上するラストのシーンを撮影中に、爆発の轟音に驚いたブロフェルドのペルシャネコが膝の上から飛び跳ねて逃げ出し、行方をくらました。広いセットの中で怯えた猫一匹を探し出すのは至難の業で、セット用の木材の陰に潜んでいたのが発見されたのは何日も経ってからのことだった。ところが誰が何を思ったのか、この発見されたときの震えが止まない哀れな猫の姿をフィルムに収めていた者がおり、しかも本編の中で使用された。要塞総攻撃が始まり司令室の防御シャッターが鋭い金属音をたてて閉まると、これに驚いたペルシャネコがアップで映し出されるカットがそれである。【送料無料】007は二度死ぬ【TV放送吹替初収録特別版】/ショーン・コネリー[DVD]【返品種別A】【ポイント10倍】007は二度死ぬ (1300セット完全数量限定生産版/本編117分)[MGXE-16238]【発売日】2015/10/7【Blu-rayDisc】価格:4104円(税込、送料別)
May 18, 2016
コメント(0)
5話は坂本に過剰な(?)おもてなしをされたトラウマが残る不良が先輩の8823(ハヤブサ)先輩に頼んで坂本に仕返しをしようとするが・・という話。・冒頭で坂本君がグランウンドの線引きをしようとしたら女子がキャーキャー言うんだが、イケメンアイドルに群がる追っかけっぽいのがシュール・ハヤブサ先輩に呼び出された坂本。坂本はいきなり油粘土で自分のライフマスクを作りだした。それにむかついたのかハヤブサ先輩がそれを取り上げると、女子が野獣のごとく襲い掛かってきた。ここもアイドルに群がる女子を思わせる。・先輩に上履きを盗まれた坂本だが、靴下に上履きを思わせるデザインを書き、フィギュアスケート張りの動きを見せるが、・学級新聞を貼るのに一苦労する女子は坂本君にヘルプ。マイ定規で助けようとしたら先輩に定規を盗まれた。しかし、通りかかった角田先生の角刈りヘアを利用して解決。・そして・・ハヤブサ先輩に呼び出された坂本君は先輩と決闘。河原で決闘って昔の番長・スケバン漫画か?決闘の内容は手押し相撲。なかなか互角の戦いを繰り広げるが、いきなり坂本は手を掲げた。周囲は雷を呼ぶのかと思ったら、タクシーを呼んでただけだった。このオチが先輩を改心させるとは。そして・・久保田君の家にやってきた先輩ら。彼らが坂本君の指示で買ってきた物はわかめでわかめ尽くし料理を食べる久保田君ら・・でおしまい。・ショートコントは・・珍しく風邪を引いた坂本。ねぎのネクタイを風邪防止として使用するが、それを見た女子がキャーキャー言ってる・・
May 17, 2016
コメント(0)
![]()
電子コミック閲覧サイト(アプリ)の「少年ジャンプ+」にて「究極!変態仮面」が話数限定で無料配信されていたので読んでみた。実写版第二弾「HK 変態仮面-アブノーマル・クライシス-」公開記念として無料配信されており、いつ読んでも笑わせてくれる。(Yahoo!の電子書籍コーナーでも文庫版1巻を無料配信)改めて読むと実写版も変態仮面誕生話の他、変態技も漫画をちゃんと踏襲しているのはわかる。(つい最近Tvで前作が放送されていたので視聴した)一緒に誕生秘話を綴った漫画も配信。文庫版でもメイキングマンガが載ってたよな。【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】HK 変態仮面 1【電子書籍】[ あんど慶周 ]あのアニメの名言をTシャツにプリント!「それは私のおいなりさんだ」・アニ名言Tシャツ 「究極!変態仮面」
May 16, 2016
コメント(0)
![]()
本日は昨日録画した「switchインタビュー 達人たち」を視聴。今回はテラフォのシナリオ/ネーム担当の貴家悠と地球生物学者の高井研の対談がメイン。・漫画原作者が表に出ることが珍しく、本来原作者は顔を晒さないのが普通だが。たまに顔を出す原作者がいて、覚えている限りで武論尊(史村翔)、三条陸がインタビューに応えていた上、顔を見せていたっけ(三条は元はアニメの脚本家)。1期放送前のwebインタビューのアオリ文で「(貴家氏は)オリラジの中田氏似」とあったが、実際見てるとあながち間違っていない。・テラフォは同じ「このマンガがすごい」男1位受賞作の「進撃の巨人」(2011年)「暗殺教室」(2014年)と比べるとアニメ版は評価されていないんですよね。(進撃より絵が綺麗という理由で読んでるが)・貴家氏が漫画原作者の方に回った理由、テラフォ誕生秘話は「このマンガがすごい2013」「ダ・ヴィンチ」2014年10月号等でも触れられているが、原作者の方に回った理由はラグビーマンガをYJ編集局に持ってきたが、それを見た担当から「絵ははっきり言って使えません」的なことを言われて原作に回ったというが、テラフォに関しては絵とシナリオを分業にしたのは正解か?(2chでは「集英社は貴家氏を第二の諌山にするつもりのようだが、滑ってる」といってたが)・テラフォ公式本1巻の方でも専門家と貴家氏の対談が掲載されており、今回の高井氏との対談には公式本で言われていたことがちょっと登場(蚤の遺伝子を人間に移植するプロジェクトのことなど)・高井氏の前で貴家氏が橘氏とTv電話で打ち合わせするという一コマがあり、現在連載中の地球編のネームが何本か拝むこともできました。最初は6話で終わる予定だったことが出てきたり、高井氏が貴家氏に対しかなりシビアな発言をしているところも。・後半は貴家氏が深海探索艇「しんかい6500」をレポート。「しんかい6500」はものすごく狭いが、居心地は案外いいとのこと。他は搭載されてる機器、操縦方法が説明されていたが、操縦はコントローラー一つだけでいいという意外性が。後半第2部は深海に住む生物と驚異の生態を持つ生物を紹介。深海にすむ生物は極限状態を生きるため奇怪な姿をしているわ、あり得ない生態を持つが-196度でも生きてる微生物、放射能にも耐えられる微生物を高井氏が紹介していたが地球生物にはまだまだ神秘の生態が存在するんだなぁ集英社マンガ総集編シリーズ テラフォーマーズ総集編 集英社マンガ総集編シリーズ / 橘賢一 【ムック】価格:756円(税込、送料別)実写版公開記念でリリースされた総集編。単行本1-3巻収録分を1冊にまとめている。テラフォーマーズ THE OUTER MISSION 3 ザ・パートナー [ 藤原健市 ]価格:669円(税込、送料無料)M.O手術の不完全適合者トーヘイとリジーのコンビがG絡みの事件を追う第2部・アネックス編の外伝第3弾。1巻では小吉・ミッシェル・慶次が、2巻ではアドルフらドイツ組が登場したが、今回は誰が登場するんだろうか?テラフォーマーズ公式ガイドブックMARS FILE価格:702円(税込、送料別)公式ガイドブック第1弾。お約束のキャラ紹介、ネタコーナー、メイキング(誕生秘話、製作の裏)、貴家氏と専門家の対談などを収録。テラフォーマーズ〈公式〉キャラクター生物図鑑/貴家悠/橘賢一/丸山宗利【後払いOK】【1000円以上送料無料】価格:1080円(税込、送料無料)公式本第2弾は作中に登場する生物の生態を紹介している内容
May 15, 2016
コメント(0)
![]()
・燈の回想百合子と出会った時の燈の回想からスタート。百合子に名前を聞かれてまともに答えられなかった燈。子供の頃は持っている力が原因で苛められていたから引っ込み思案だったのか?(実は苛められていた過去アリって所も玄野君みたいだが)・ナレーション状況を説明するナレーションはカット。・燈の生い立ち燈はGにどういうわけか自分の生い立ちを語り出す燈。それによればどういう経緯かは不明だが「膝丸神眼流」と書かれた道場の前にあらゆる言語が書かれた手紙と共に捨てられていたという。あらゆる言語で書かれた手紙と一緒に捨てられていた理由は引っかかる・名の由来”燈し火”から来てるが、名の所以といい、高い戦闘能力といい、「人類の希望」は燈の方が尤もらしい?・今日のOP「荒涼たる新世界」に戻ってる。・Gはどこからか変わった棍棒を使って燈を攻撃してきた・アニメでは”膝丸”で燈は反撃しているが、原作では反撃していないなぁ・ナレーションだったところは「まだ、啼いている」・・・の所はアニメではアシモフに言わせている。・端折られるかと思ったが「ラハブ」について小吉に語るアシモフ。端折られるかと思ったが残ってる。・Gにとどめを刺すシーンで”膝丸”でGにとどめを刺す燈。そのシーンの前の「---最初は苗字を名乗るのが苦手だった。…親からもらったものではないのは明らかだったから」(Gを倒した後)「---不躾にも刀を杖にして息も絶え絶えな様を強調し、すれ違い様全身のバネを使い『受けて』『斬る』・・只のそれだけ。」「それだけと言えばそれだけの技。だけどそんな技を一つ教わるたびに----」「次第にこの苗字が誇りになっていった。」「何処で生まれたかも、造られたかも分からない燈(オレ)にとっての・・・”つながり”だからーーー」のモノローグはカット。・Gは倒したが、燈は相当なダメージを負っていたがそれでも這いつくばってミッシェルさんの下へ・パラポネラGにやられたミッシェルは自分が普通ではないことに気付いた日のことを思い出していた。自分の異能を「悪魔の力」と思った彼女は他人とは距離を置くように。そして・・・U-NASA入所したときの話に父の死の真相を知りたくて、U-NASAに入ったミッシェル。小吉から言葉をかけられるが、その中のセリフが一部省略されてる・すげぇ頭突きパラポネラGに頭突きを食らわせるミッシェル。Gの腕が折れてるが、すげぇ!・ミッシェルさんのマーズランキング眼鏡を捨て、対G武器「ミカエルズ・ハンマー」を発動したミッシェルさん。ここで彼女のマーズランキングが5位と判明。専用武器の「ミカエルズ・ハンマー」は四肢に装着しているブースターでスピードと打撃力を強化するというもの。アイキャッチで設定画が見られるが、原作よりもかっこよくなってる。・”ミカエルズ・ハンマー”の説明がされているナレーションはカット。・動きがよくわからない。前回の燈のアクション同様原作の方が動きがある風に見える・Gの殴り合いとなったシーンでは原作ではナレーションがあったがカット。・女性にあるまじき派手な殴られ方をしているミッシェルさんが・・・Gへの止めはフランケンシュタイナー。・Gは倒したものの一歩も動けないミッシェル。燈が糸と”膝丸”を使って捕獲したところで試合終了。・燈に誕生日の話を切り出され・・・燈から25になったことを切り出され、ミッシェルが「あっ、ホントだ。今日か!」という所、原作では驚いていたが、アニメでのミッシェルさんの表情は普通。・四捨五入で燈に30と云われ、「なんか30って言われたら急に冷静になってきたわ・・」のセリフはカット。・エンジン音はアレックスと八恵子に回収してもらおうと思っていた二人だが、脱出艇ではなく爆が乗る小型艇が近づいてきた・・ってところで次へ。【ねんどろいど ミッシェル・K・デイヴス フィギュア テラフォーマーズ リベンジ スーパームーバブル・エディション グッドスマイルカンパニー 予約】ねんどろいど ミッシェル・K・デイヴス フィギュア テラフォーマーズ リベンジ スーパームーバブル・エディション グッドスマイルカンパニー 【8月予約】
May 14, 2016
コメント(0)
![]()
<フィギュア>・ねんどろいど 蒼月潮(発売元:トミーテック/販売元GSC)・ねんどろいど とら(発売元:トミーテック/販売元GSC)・figma 木暮課長(西部警察)/(発売元:トミーテック/販売元MF)石原裕次郎扮する「西部警察」の小暮課長がまさかにfigma化。・技Mix Sv-262HS ドラケンIII(キース騎)9月ファイターとバトロイドの各パーツを組み合わせてガウォークにすることが可能。・ハセガワからもマクロスΔのプラモがリリース。リリースされるのはVF-31JかSv-262HS ドラケンIII(キース騎)のいずれかになるだろうが現段階では不明。ファイターのみのリリースだろうね。VF-25はハセガワはバトロイド形態出さなかったし<DVD・BD情報>・仮面ライダーアマゾンがBD化元祖ワイルド系ライダー・アマゾンがBDになって登場。BLACK・RX・初代と来てアマゾンがBD化したのは現在Amazon限定で配信されてる「アマゾンズ」配信記念か?リリースは10/5日。映像特典として岡崎徹(アマゾン/山本大介役)と松田洋治(岡村マサヒコ役)の対談を収録。リリース記念特別インタビュー[Blu-ray](初回仕様) 仮面ライダーアマゾン Blu-ray BOX価格:23177円(税込、送料別)・映画「仮面ライダー1号」がDVD・BD化藤岡弘出演で話題になった「仮面ライダー1号」がDVD・BDになって登場。発売日は8/3日で通常版とコレクターズ版、DVD・BDのWパック仕様もリリース。・コレクターズ版はボーナスディスクも同梱。メイキングや完成披露上映会の様子や、ヒット御礼イベント、データファイル、ポスターギャラリーなどを収めている。全バージョン共通特典として復活!ライダーカードを封入。・コレクターズパックのBD初回版、BD+DVDの初回版にはデジタルコピーが付属。スマートフォンで本編映像が楽しめる。 【オリジナルステッカー付】仮面ライダー1号 [ 藤岡弘、 ]価格:3596円(税込、送料無料)
May 13, 2016
コメント(0)
<ガンダム>*発売日の明記がない物は参考出品フィギュアライズ バスト(胸像タイプのプラモデル)・キラ・アスランは6/25日リリース・三日月・昭弘・刹那・ロックオン・ラクス・フミナ・シャア・HGBFZZII 8月シルエットはZZとZIIの折衷・HGBF ギャンスロット(8月)・RG シナンジュ(8月)バーニア・スラスター部分が可動、金のエングレービングは金メッキで再現・HGUC FAユニコーン(NT-Dモード/赤バージョン)6/18日・HG 局地型ガンダム(7月)・HGUC 百式(REVIVE)8月目のパターンはMG 2.0同様通常・走査線・デュエルアイの選択が可能(シールで再現)旧版の艶ありゴールド・MGHDカラー/MG2.0の艶消しメッキではなく、HGUC+メガ・バズーカランチャー同様黄色系カラーがメイン成形色。<SDガンダムEXスタンダード>香港で先行リリースされていたものが日本上陸。HGとの連動アリ第1弾が7月リリース・ユニコーンガンダム(NT-D)・ストライクガンダム(エール)・ストライクフリーダム・ウィングゼロカスタム・アストレイRF・ガンダムエクシア・OOガンダム・RX-78-2 ガンダム・ガンダムバルバドス・シナンジュ・ガンダムデスサイズヘルEW<マクロス>・VF-31Jジークフリード(ハヤテ機)は6/25日リリース・1/72 Sv-262HS ドラケンIII(キース騎)8月リリースもちろん三段変形可能なんでしょうが・・・ハセガワ版同様固定か、技MIX版同様差し替え変形でOK。・フィギュアライズバスト フレイア(8月)・フィギュアライズバスト マキナ(8月)・フィギュアライズバスト 美雲(9月)・フィギュアライズバスト カナメ(10月)・フィギュアライズバスト レイナ(11月)・メカコレクション VF-31S(アラド機) 5/28日・メカコレクション VF-31E(チャック機) 6月・メカコレクション VF-31C(ミラージュ機)8月・メカコレクション VF-31F(メッサー機) 10月・メカコレクション Sv-262HS ドラケンIII(キース騎)5/28日 <その他>・フィギュアライズスタンダード エルフΣ(8月予定)・フィギュアライズバスト Lico(9月)・フィギュアライズスタンダード ベジータ(超サイヤ人ゴッド)・トランクス(青年/超サイヤ人)・ゴテンクス・悟空(超サイヤ人3)・孫悟飯(超サイヤ人)セルとの決戦バージョン(ナメック星の民族服姿)で立体化。マントはなし・セル(完全体)・魔神ブウ(善)・魔神ブウ(悪)・ビルス・ゴールデンフリーザ・メカフリーザ
May 13, 2016
コメント(0)
![]()
まずは新技術C・Bオペレーションの事を説明。・細菌の一種「テルムス・アクウァーティクス」はM.O手術被験者の血液中にあるベース生物のDNAを活性化させることが出来るとのこと。改良型の戦闘薬にはその活性化細菌が仕込まれており他の生物の能力を使えるというわけ。今回は約10秒間しか変身は維持できないが、元々燈は「幹部に近い」と評されるほど高い戦闘能力の持ち主ということで目にも止まらぬ速さでゾンビGと中国兵を撃退。主人公無双ってあの手のマンガで結構出てるけど見ていてスカッとする。・実はスーツの下に戦闘服を着ていた燈。孔雀や玄野君を思い起こすなぁ(学ランの下にあのスーツを着ているという描写があった)・G共をやっつけた後燈は「とっとと通信機でお前の国の上司に伝えろ!」「お前らにもテラフォーマー(ゴキブリ)にも 東京は渡さねぇ」「東京の街も設備も金も女も地上も地下も! 一警護(オレら)と”ジャパン・ランキング”が護るってな!!」と両腕のもげた中国兵相手に啖呵を切るがかっこええ!・勝負あり!ってところで地下水道に異変が・・ライダースーツを着た人物が地下水道の異変と共に登場し、燈と斉藤サンプルを回収。地上に出たあとライダーはジャパンランキング7位「サムライソード」と自己紹介したが燈の言う通りあだ名なんだろうね。顔は日本人には見えないし、どこかで見たがさて・・・GANTZ 1価格:896円(税込、送料別)オールCGアニメ映画が制作決定になったGANTZが文庫版で登場。表紙イラストは新規書下ろし。作者は過去にホモ・レズをお題にしたラブコメを書いていたが、前歴とは想像もつかないほど内容がハード(でもシュールな演出アリ)で初期編でいきなり加藤と初代ヒロインの岸本の死亡とか展開の先が読めない。燈の「素は今時の若者」って所は玄野君と被るんだが。(玄野君のデザインコンセプトは奥氏曰く「普通の高校生」で燈は貴家氏曰く「等身大の若者」ってコンセプトらしいのだが)送料・各種ラッピング無料+真心をお約束。メディコム 1/6 RAH リアルアクションヒーローズ GANTZ ガンツ 玄野計原作者・奥浩哉氏監修。Xガンなどの各種武器付属。作中では制服の下にスーツを着ているという描写があったので制服も欲しかったとの声も。 【中古】【書籍・コミック セットコミック】荻野 真 孔雀王 文庫版 全11巻セット【中古】afb今でも派生作が描かれているほど息の長い妖怪退治物の1期文庫版。悪鬼・悪霊退治の他、秘術を使い暗躍する組織との戦いを描くなど結構中身は壮大。孔雀は大きな戦いになると法衣の下に鎧を着こんでるというシーンも・・(デザインは話によって異なっていたりする)文庫版では作者のデビュー秘話、1期連載時の裏話などを綴ったエッセイを収録。
May 12, 2016
コメント(0)
![]()
今回の「スゴ~イですね視察団」のお題は日本のお城に使われた技法について。姫路城・名古屋城・松本城に使われてる建設技術について外国の各分野の達人が視察というもの。・姫路城:屋根やお城に使用されている漆喰の塗り方、漆喰の材料について紹介。漆喰の塗り方が美しいし、最初は粗目の漆喰を仕上げには綺麗な漆喰を重ねていくという工程に姫路城に使われてる漆喰は糊として海藻を溶かしたものを混ぜて使用し、垂れ落ちないになっているのは初耳。・名古屋城:見事な屏風絵の再現方法、金箔を使用した技術を紹介・松本城:城に使用されてる彫金の伝統芸を紹介。ルーペで見ないと細かい装飾は一度ミスると1からやり直ししなければならないほど精巧なもの。見ていてすごすぎ。3D立体クラフトパズル ミニ ワールドシリーズ 日本のお城 姫路城 W3150h【クロネコDM便(メール便)送料無料】 3D立体クラフトパズル ミニ ワールドシリーズ 日本のお城 姫路城 W3150h
May 11, 2016
コメント(0)
![]()
<プラモデル>・MG FAガンダム(サンダーボルト)【MG フルアーマー・ガンダム Ver.Ka(GUNDAM THUNDERBOLT版)プラモデル 1/100 機動戦士ガンダム サンダーボルト バンダイ 予約】MG フルアーマー・ガンダム Ver.Ka(GUNDAM THUNDERBOLT版)プラモデル 1/100 機動戦士ガンダム サンダーボルト バンダイ 【7月予約】・ストライクインターセプター 【(仮)ストライクインターセプター プラモデル アクティヴレイド -機動強襲室第八係- バンダイ 予約】(仮)ストライクインターセプター プラモデル アクティヴレイド -機動強襲室第八係- バンダイ 【7月予約】・フィギュアライズスタンダード 孫悟空(スーパーサイヤ人)【超サイヤ人孫悟空 プラモデル ドラゴンボールZ フィギュアライズスタンダード バンダイ 予約】超サイヤ人孫悟空 プラモデル ドラゴンボールZ フィギュアライズスタンダード バンダイ 【7月予約】・フィギュアライズスタンダード フリーザ(最終形態)【フリーザ(最終形態) プラモデル ドラゴンボールZ フィギュアライズスタンダード バンダイ 予約】フリーザ(最終形態) プラモデル ドラゴンボールZ フィギュアライズスタンダード バンダイ 【7月予約】・ VF-31S ジークフリード (アラド機)ハヤテ機同様三段変形可能。バトロイド固定でいいじゃん!【VF-31S ジークフリード(アラド・メルダース機) プラモデル 1/72 マクロスΔ(デルタ) 可変 バンダイ 予約】VF-31S ジークフリード(アラド・メルダース機) プラモデル 1/72 マクロスΔ(デルタ) 可変 バンダイ 【7月予約】・技MIX VF-31J(ハヤテ機)ファイター固定とバトロイド固定の2種類でリリース。この二つを合わせることでガウォークにすることが可能。ファイター+バトロイドの2セット版もリリース。バンダイもこの形態で出せばいいのに。VF-1(2013年版)で酷評されたのに。【VF-31J ジークフリード プラモデル 1/144 技MIX マクロスモデラーズ ハヤテ・インメルマン機 ファイターモード トミーテック 技MCR10 予約】VF-31J ジークフリード プラモデル 1/144 技MIX マクロスモデラーズ ハヤテ・インメルマン機 ファイターモード トミーテック 技MCR10 【8月予約】年中無休/無料ラッピング対応/TS優良認定取得/【予約】[PTM]マクロスモデラーズ×技MIX(ギミックス) 1/144 技MCR11 VF-31J バトロイド マクロスΔ(デルタ)プラモデル トミーテック【予約安心発送】[PTM]マクロスモデラーズ×技MIX(ギミックス) 1/144 技MCR11 VF-31J バトロイド マクロスΔ(デルタ) プラモデル トミーテック(2016年8月)【RCP】・技MIX VF-31C(ミラージュ機)ファイター固定。年中無休/無料ラッピング対応/TS優良認定取得/【予約】[PTM]マクロスモデラーズ×技MIX(ギミックス) 1/144 技MCR14 VF-31C ファイター マクロスΔ(デルタ)プラモデル トミーテック【予約安心発送】[PTM]マクロスモデラーズ×技MIX(ギミックス) 1/144 技MCR14 VF-31C ファイター マクロスΔ(デルタ) プラモデル トミーテック(2016年8月)【RCP】
May 10, 2016
コメント(0)
![]()
・最初はチャックとミラージュにダメ出しするメッサーのシーンから。メッサーはハヤテに対しては何も言わなかったのでハヤテが怒ってしまった・面倒が多い?新統合軍からの応援はなさそうというアラドとアーネスト艦長。政治は大変だ。・夜・・プレイヤーを探しに行ったフレイアはばったり美雲と会った。風の歌を知ってる上、フレイアからは何も感じないというのだが、美雲もウィンダミア人か地球人ではない種族か?だって歌うとき髪があり得ない形になってるし、光ってるし。風の歌をハミングで歌ってる所小清水本人っぽいが、最初から小清水本人にも歌唱に参加させない?(美雲以外ワルキューレの歌パートは本人が歌ってるので)・裸喰娘々はお客さんでいっぱい。注文で殺到してるので捌ききるのが大変・店に来ていたオペレーターの子は戦争に対する特需景気に対して複雑な気持ちを持っていた。・店の裏ではハヤテとチャックがメッサーのことで愚痴を言っていた。・ハヤテはマキナ曰くジークフリートを手荒に扱ってるらしい。・アラドとメッサーロッカールームでアラドとメッサーが会話。メッサーの体の不調を気遣うセリフがあるが、メッサーも7年前の戦争に参戦していたのか?・ロイドはハインツ王子の歌で何を企んでいるのか?・キースはハインツに対して他人のように接するが、キース自身が卑しい身分の出身だからそれにコンプレックスがあるのか?それとも無駄な戦いを避けたがるハインツにイライラしてるのか?・ミラージュは祖父と祖母が伝説のパイロットなのでそれにコンプレックスがある様子。・いきなりミラージュを呼び捨てにしてるハヤテ。メッサーを見返してやるんだと息巻いてます。・本作のオプションサウンドブースターとスーパーパックが一緒になったオプションを装着して出陣。・アラド機はVF-25同様ナイフを装備している・ハヤテも負けじとメッサーとキースのドックファイトを見たハヤテはメッサーに負けじとテオ・ザオ騎とドッグファイトを展開。スピード感がある戦闘シーンだ。・Δ小隊以外にもVF-31が配備されていた模様。・ミラージュを助けるためドラケン1騎を撃墜したハヤテだが人を殺したことにショックを覚えてる。・フレイアの方もステージ終了後フレイアは美雲に手厳しいことを言われた。いうことは尤もだが、自分の事を全く話さない癖してちょっと・・・ハインツを連れある場所へと連れて行くキース。キースがハインツに見せたのは大きなクレーター。恐らく7年前に起った新統合政府とウィンダミアの独立戦争の傷跡だろうが、これの影響で星の寿命が短くなってるのか?・新曲はいずれ出るであろうコンプリートソング集に入るよね?シンフォギアみたいにDVD・BDの特典CDのみの収録にはならないよね?V.A./「マクロスΔ」 オリジナルサウンドトラック1<CD>20160622価格:3132円(税込、送料無料)マクロスΔ(デルタ) 美云・ギンヌメール コスプレ衣装価格:14400円(税込、送料別)【メール便送料無料】 「マクロスΔ」オープニングテーマ・エンディングテーマ〜一度だけの恋なら / ルンがピカッと光ったら / ワルキューレ[CD]【J2016/5/11発売】価格:1512円(税込、送料別)
May 9, 2016
コメント(0)
1話目 いつも坂本君は遅刻スレスレなので生活指導担当もやってる体育教師に目をつけられている。何としても吊し上げようとする体育教師の角田先生だが、坂本君がギリギリで学校の門をくぐったので悔しい思いをしてしまう。この時の坂本君のリアクションは棒高跳びをすると見せかけて竹を植えるというリアクション。こんなのどこから持ってきた?というツッコミを入れたい。角田先生は不良と一緒にいる坂本君を発見。付き合えというから一緒に煙草?かと思ったらシャボン玉で遊んでる姿を角田先生は発見。。最後は坂本君。人間一人が入れる大きさのシャボン玉を作っちゃいます。 保健体育の授業・・性教育に関する授業をしているのだが、中田譲治さん扮する角田先生の演技が・・中田さん、「ケロロ軍曹」に出演してからコミカルな役もするようになったなぁ。
May 8, 2016
コメント(0)
![]()
・アレクサンドルの決死の行動で4班は細菌によるダメージを受けたため治療が必要な人も。劉が雀蜂の解毒剤を打つシーン、西・ジェット・バーキが治療をしているシーンがカット・オリジナルシーン4班の通信を無視するミッシェルに憤る燈・・はオリジナル。道中、怪力を誇るGが現れた・・ってシーンでのリアクションはオリジナル。・Gが弾丸アリの能力持ちと知り子供の頃のミッシェルとU-NASA入所直後のミッシェルがシークレットルームでバグズ2号計画の事を調べるシーンが挿入されている。・ロシアに助けられた小吉はアシモフに「単独行動してすみませんでした」と謝られるがこのシーンはアレクサンドルが戦死した直後の話だったがアニメではこちらに移動。アレクサンドルの戦死に対してアシモフが「いつだって、ああいう若くて真っ直ぐな奴らを見殺しにしてきた・・いつの間にか51まで逃げ延びただけの俺があいつらに代わって将官やらされるハメになっちまって・・・」のセリフはカット・4班の強さの秘密4班の強さの秘密「紅式手術」の事を小吉に説明するアシモフ。セリフが整理されている。・4班の目的を「紅式手術」の事を説明した後、4班の目的を話すアシモフ。先天的にM.Oを持つ燈とミッシェルを捕えた上で、M.Oの遺伝方法を研究すると説明するが、ここで小吉と加奈子も燈の秘密を知ることに。このシーンでアシモフが言っていたセリフは原作では単行本7巻でルーク大統領が言っていたセリフ。・Gを糸でGの動きを封じた上で燈が登場。素が好青年な主人公なのでカッコいいですな。・名コンビぶり発揮。燈がミッシェルのサポートに回りパラポネラ型Gと対決。このコンビ最強だよなぁ・ちびミッシェルは原作の方が可愛いか?・追加シーン八恵子が2号機に乗っていた描写が追加。派手に回ってるから大変だ。・本当の所は「私は冷静だ」というミッシェルだが、糸を通じて燈にはミッシェルの言っていたことは嘘であること、本心はかなり動揺していることに気付いています。・ジバクアリの能力を使う前にGのデコピン一発で吹っ飛ばされた。・ミッシェルの能力の説明は原作ではナレーションだったが、燈に言わせている。・Gの叫びGが叫び声を発すると何故か糸が溶けてしまった。燈の背後にいたのは援軍の能力持ちだった。・原作ではアシモフ「第3・第4班を襲った今日のゴキブリ共の戦いは明らかに変わっていた」 「ただの”駆除”でも”報復”でもなくなっていた。」 「いつからか人類(俺ら)がそうじゃなくなったように」 「”拡大”していくような-----もっと組織的で強欲でどこまでも」 「艦長・・・20年前の一匹だけ知能が高かったという個体(ヤツ)にも 同じようなところがなかったか?何かを求めるような素振りがなかったか?」 「例えばこの車のように奪ったきりではなく・・・もっと文化を紡ぐような発展性のある生物(能力)・・」 「もしもゴキブリ(やつら)の知能が高いレベルにあり、人類側の特性を奪えるという前提で動いているなら、奴らが最も欲しているのは---最も奴らに恩恵を与えてしまう特性は---蟹や蜂みてえな直接攻撃タイプじゃねえ・・まあ「電気」か・・・「糸」だろうな・・・」と4班を追う小吉とロシア隊が車の中で状況整理的な会話を交わしていたがカットされている・援軍は酸を出すマイマイカブリの能力持ちだった・G2匹に毒霧攻撃を仕掛けるもパラポネラGに阻まれたうえに分断策を取られた・糸(縛法)が使えないなら・・・「ぶっ叩くまでだ」と武術の構えを見せる燈。久しぶりに徒手空拳で戦う所が見られる・Gの方も構えを取って見せた。・カウンターでG相手に「脇固め」を決めた燈はそのままGの腕一本をへし折るという芸当を披露。動き・スピーディーさは原作の方があるなぁ止め絵なのに。アニメは絵がガタガタ・判断ミスで酸による攻撃が来ると思ったらGは隠し持っていた銃で燈を攻撃。明らかに判断ミスだが大丈夫か?いくら普通の人よりも頑丈といっても。・いきなり八恵子が燈とミッシェル・Gをミサイルで撃ってくれと4班に通信を入れてきた。劉は巻き込まれた非戦闘員の気持ちってこんなものなのかもなと同情するが、実は八恵子は本気で裏切っておらず、4班のミサイルを消耗させるため芝居を打っていた。・アレックスが狙撃するもミサイルが爆発せず、2号機の近くに墜落。・実は燈は戦闘服の下に自分の糸を仕込んでいたため致命傷にはならなかった。・さらにミサイルと一緒に落ちてきた物をつかむ燈。それは燈用の対G武器で蛾の遺伝子を持つ燈だけには位置がわかる機能を持ち、兵器に使用されてる合金すら容易く斬ることが出来る振動式忍者刀”膝丸”。実は同じ名前を持つ太刀は存在するんですよね。実際の”膝丸”は罪人を使って試し斬りをしたところ、両膝まで切り裂いたことからその名が付き、源頼光の代で「蜘蛛切」、為義の代で「吠丸」、義経の代で「薄緑」と持ち主が変わるたびに名前が変わったという刀。「膝丸」と付く刀は複数あり、有名なのは大覚寺所蔵のもの。自分も展覧会で見てます。【あす楽対象】 バンダイ 【ネットショップ限定特価】フィギュアーツZERO テラフォーマーズ 膝丸燈 【代金引換配送不可】
May 7, 2016
コメント(0)
![]()
昨日にBS日テレで「スターウォーズEP6 ジェダイの帰還(ジェダイの復讐)」を視聴。GWのスターウォーズ祭りの一環で放送されたものでおそらくは「フォースの覚醒」DVD・BD発売記念の企画なんでしょうね。(「フォースの覚醒」は本来は5/4日発売だったのを1週間前倒しで発売・レンタル開始したが)公開当時は「ジェダイの復讐」だったが、脚本段階で「ジェダイの帰還」にはなってたが、監督を務めたリチャード・マーカンドから「『ジェダイの“帰還”』ではタイトルとして弱いのでは?」との意見が出たことで、それを受けルーカスはサブタイトルを『ジェダイの復讐(Revenge of the Jedi)』に変更、そのサブタイトルを発表すると共に映画製作を進行させた。しかし、公開直前になってルーカスは「銀河一崇高な精神を持つジェダイの騎士に“復讐”という言葉は相応しくない」と思い止まり、当初通りの副題『ジェダイの帰還』に戻した。だが、日本では既に『ジェダイの復讐』名義の関連商品の生産が進んでおり、また興行的成功を狙ったインパクトのあるタイトルを求めたため、『ジェダイの復讐』として1983年に公開された。(wikiから)「帝国の逆襲」から1年後・・・タトゥーインに根城を構えるジャバ・ザ・ハットのアジトに潜入していたルークはジャバに捕らわれていたソロとレイアを救出することに成功。ルークは修行の仕上げのため惑星ダゴバに赴き、死の床にあるヨーダの下を訪れるが、ヨーダとオビ・ワンの霊からベイダーは父であること、レイアが自分の双子の妹である真実を知り、ベイダーとの対決は避けられない運命に。 帝国軍は第2のデス・スター建造を企んでおり、反乱軍は第2デス・スターの破壊のための最終作戦を発動。デス・スター突撃隊隊長に志願したランドにファルコン号を貸したソロはレイアと共にデス・スターのバリア発生装置がある惑星エンドアに降り立つ。ルークはわざと帝国軍に投降し、ベイダーとの対決に向かう・・・というもの。 冒頭の大立ち回りのシーン、ヨーダからレイアが自分の双子の妹であることを知るルーク、イウォークの民から神様と間違われる(金ぴかなので)C-3POの描写は覚えており、エンドアでのホバーバイクのチェイスシーンはスピード感があって良かったし、同時進行で行われるデス・スター攻撃隊の描写もスピード感があって面白かったなぁ 最後のベイダーと皇帝との対決に臨むルークの描写の中で皇帝を倒して力尽きたベイダーが素顔でルークと対面するシーンも覚えてたなぁ今回の放送はDVD・BDをベースにしているので昔見たTV放送版とは変更が加えられており、画質アップの他、フィナーレのシーンで霊となったオビ・ワン、ヨーダ、アナキンの姿を見たルーク・・のシーンではアナキンの霊はEP2・3でアナキンを演じたヘイデン・クリステンセンに差し替えられていた。(頭部のみすげ替え)、昔見たバージョンではアナキンの霊は老けてたもんなぁ。(アナキン役のセバスチャン・ショウは撮影当時70を越えており、オビ・ワン役のアレック・ギネスよりも年上だったとか)<裏話>・本作でルークが自作した新たなライトセーバーの光刃の発光色は緑色だが、当初は青く光る予定だった。そのため、初期の予告映像やポスターでは、ルークのライトセーバーが青色に光っている。・劇中でチューバッカとイウォーク達に乗っ取られるAT-STの乗員役は、副操縦士のワッツ中尉を『スター・ウォーズ』シリーズの共同制作者ロバート・ワッツが、同じく操縦士のマーカンド少佐を、本作の監督であるリチャード・マーカンドがそれぞれ演じている。更にサウンドデザインのベン・バートが、エンドアのシールド発生装置バンカー内で、ハン・ソロに爆弾の入ったザックを投げつけられる、デイアー大佐役で出演している。年中無休/無料ラッピング対応/TS優良認定取得/【中古】[FIG]S.H.Figuarts(フィギュアーツ) ルーク・スカイウォーカー(Episode VI) スター・ウォーズ フィギュア バンダイ【中古】[FIG]S.H.Figuarts(フィギュアーツ) ルーク・スカイウォーカー(Episode VI) スター・ウォーズ フィギュア バンダイ(20160213)【RCP】
May 6, 2016
コメント(0)
![]()
本日言った展覧会巡りは京都文化博物館の「イングリッシュ・ガーデン-英国に集う花々-」。18~19世紀に制作されたボタニカルアートの展覧会で、ボタニカルアート黎明期~19世紀のアート、今回展示されているボタニカルアートが展示されているキュー王立植物園の写真で構成。 3年前に似た企画の展示会に行ってるが、ボタニカルアートは精密すぎる所が素晴らしいし、一部の絵には線画も一緒に展示。色の付け方、植物の構造も一緒に載っているので面白いし、植物を交えた風景画、テキスタイルの展示も良かった。 一緒に「江戸時代の植物」も見に行った。こちらは江戸時代の花の絵を集めた展示会。牡丹・芍薬、桜の種類をまとめた絵、花の屏風絵が中心で、花の種類をまとめたものは綺麗でしたよ。マスキングテープ/マステ【楽天BOX・はこぽす対応】3240円以上で送料無料!(沖縄県を除く)マスキングテープ mt カモ井加工紙 mt ex 1p 小花・ボタニカルアート(15mmx10m)MTEX1P103リドウテのボタニカルアート風のバラ《転写紙》ダマスク・ローズ 70mm 3枚入
May 5, 2016
コメント(0)
前半はパシリにされる坂本君の一日を描いた内容。 パシリにされてるのに、平凡なランチパックを華麗に盛り付ける、飲み物をアレンジして先輩に振舞うとパシリにされる姿ですら華麗な「おもてなし」へと変化。 最後は跳び箱などをベッドにして「おもてなし」する坂本君の姿は行き過ぎてると思った。 後半は久保田君の母親に追っかけ回される坂本君・・・という話。久保田君の母は坂本君が大好き。久保田君と共に勉強に勤しんでる坂本君だが母親のプチストーカー行為から逃げることになる坂本君。忍者よろしくお風呂のふたの裏に隠れたりと隠れ方がシュール過ぎて笑ってしまう。 最後は華麗にお別れのメッセージを入れたDVDをプレイヤーに入れて退場。ここのシーンが華麗すぎる。
May 4, 2016
コメント(0)
![]()
・ウィンダミアは統合政府に対して恨みがあるとロイドは言うのだが、7年前からウィンダミアは鎖国のようなことをしていることも明らかに・戦い終わって新作のお菓子を食べてる一同。フレイアは楽しそうな表情しているが・・・ブリーフィングアラドとアーネストから空中騎士団のことを聞く一同。騎士団のリーダーには「白騎士」の称号が与えられるとのこと。チャックは騎体の色から「黒騎氏の方がいいんじゃないの?」と言ってたが、ロボット物には「黒騎士」の異名は結構出てくるし・アラドは7年前の新統合政府とウィンダミアの戦争に参加していた模様。・ヴァールの前触れとなる歌はワルキューレの面々しか聞こえないようだが、Δ小隊でもハヤテだけは聞こえていたみたい・現国王のグラミアは病にかかっている様子。これは王家で内ゲバが起こりそうな予感。グラミア国王の声は寺杣昌紀氏・ロイドのメガネコレクションかなりの数があるがシチュエーションごとに使っているのか?・ボーグはヘルマン相手に手合いで勝とうとしているして何度も手合いを申し込んでいるみたい。・ケイオスはS.M.S同様半民半官の軍事組織だったみたい。ウィンダミアと本格的な戦争が起こる可能性大ってことで今後どうするかをミーティング・マキナはケイオス所属のメカマンに姉さんと言われている・フレイアは美雲に半ば脅しで周囲に疑いの目が向けられると言われるが、認められるまで頑張ると宣言します。・ウィンダミア王・グラミアはアラドとアーネストと面識がある様子・スタッフの中には戦争になるので不安がる子も。・裸喰娘々に記者たちが乱入してきてフレイアは困惑してしまいます。・ハヤテと一緒に外に出たフレイア。ハヤテに本当は無理してると指摘されます。・二人きりの所でミラージュが登場。ここで彼女がマックスとミリアの孫であることが明かされます。・けどハヤテにはミラージュの発言がイヤミぽく聞こえたらしく口げんかに・ハヤテはフレイアを連れだして夜のフライトへ。フレイアはED[ルンがピカッと光ったら」を歌い始めます。・改めてハヤテとフレイアはケイオスに留まることを決意します。IMS 1/100 バッシュ・ザ・ブラックナイト|ファイブスター物語|ボークス
May 2, 2016
コメント(0)
本日は中学の同窓会へ。前回は仕事のため参加しなかったが、今回は参加できたので同窓会に参加。最初名前を言われなければ思い出せなかった人がいた反面、外見が変わっていない人はすぐ気づいたほど。 会が始まって近況を報告する時一番最初にコメントしなくてはならなくなり、恥ずかしい思いをしたり、参加された先生に指名され、花束を渡す役に選ばれてしまったりと赤面する羽目になりましたがクラスメイトとの会話では懐かしさがこみあげてきて楽しい2時間でした。同窓会の後二次会的に喫茶店で会話。同窓会で出てこなかった話が登場したり、同窓会に参加した子のことが出てきてこれまた楽しいひと時でした。
May 1, 2016
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1