全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
・DX超合金 Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア騎)DX超合金 マクロスデルタ Sv-262Hs ドラケンIII (キース・エアロ・ウィンダミア機) 約260mm ・ROBOT魂 [SIDE MS] FA-78-1フルアーマーガンダム ver.A.N.I.M.E. ROBOT魂 〈SIDE MS〉FA-78-1フルアーマーガンダム ver.A.N.I.M.E. 『機動戦士ガンダム』[バンダイ]《02月予約》ROBOT魂 機動戦士ガンダム [SIDE MS] FA-78-1フルアーマーガンダム ver.A.N.I.M.E. ・S.H.フィギュアーツ ラーメンマン ORIGINAL COLOR EDITION S.H.フィギュアーツ ラーメンマン ORIGINAL COLOR EDITION キン肉マン フィギュア バンダイ 【2月予約】・S.H.フィギュアーツ ジョーカー(スーサイド・スクワッドver.)S.H.フィギュアーツ ジョーカー(スーサイド・スクワッド) フィギュア バンダイ 【2月予約】・S.H.フィギュアーツ ハン・ソロ(EP4)S.H.フィギュアーツ ハン・ソロ(A NEW HOPE) スター・ウォーズ フィギュア バンダイ 【2月予約】
Sep 30, 2016
コメント(0)
![]()
<フィギュア・予約開始>figma ペルソナ3主人公・スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、あらゆるシーンを再現。・要所に軟質素材を使う事で、プロポーションを崩さず可動域を確保。・表情は眠たげな「無表情顔」、凛々しい「召喚顔」、柔らかな「微笑み顔」をご用意いたしました。・付属品には「召喚銃」や、「特別課外活動部の腕章」、「ホルスター付き交換用ズボン」、「片手剣」をお付けします。・さまざまなシーンを可能にする可動支柱付きのfigma専用台座が同梱。ペルソナ3からでしたっけ。主人公だけがペルソナを自由に付け替えられるようになったのは。2までは(相性なども関わるが)主人公以外も好きな時にペルソナを自由に付け替えられたのに。15日リリースの5でも主人公だけがペルソナを付け替えできるみたいfigma 結城理 フィギュア フィグマ 劇場版 ペルソナ3 マックスファクトリー 【4月予約】ねんどろいど 草薙京 2017年3月予定短ラン・鉢巻き姿で立体化。「百式・鬼焼き」「裏百式・大蛇薙」をイメージした炎のエフェクトパーツ付属。フル可動ではない、格闘ゲーのキャラであればフル可動が妥当だと思うが・・ねんどろいど 草薙京 CLASSIC Ver. フィギュア キング・オブ・ファイターズ XIV グッドスマイルカンパニー 【3月予約】・ベルベット(スタチュー)TOBの主人公・ベルベットがコトブキヤからリリース。コトブキヤ直営店限定でボーナスパーツ付属(封印を解いた左腕)ベルベット・クラウ フィギュア コトブキヤ 1/8 テイルズ オブ ベルセリア 【3月予約】<DVD・Blu-ray>「機動戦士ガンダム サンダーボルト」が4K UHD Blu-ray化ネット配信版4話+追加場面を加えた「DECEMBER Sky」を4KBD化。ガンダム作品としても、国産アニメとしても初めての4K化では?日本語+英語音声を収録国産アニメの本格的4KBD化ということで・・・公開から4年経ったのに未だにBD化していない「花の詩女」の4KBD化ももうすぐか?機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY [4K UltraHD Blu-ray][Blu-ray] / アニメ<ゲーム情報>無双スターズ情報ディザームービーでは・「ニンジャガイデン」のリュウ・ハヤブサ・「討鬼伝」の桜花・アトリエシリーズからソフィ・「戦国無双」の真田幸村・「真・三國無双」の趙雲子竜・「遥かなる時の中で」シリーズから有馬一・「DOA」のかすみの姿を確認できたが、追加で「影牢」のミレニアが使用できるとのこと。チャージ攻撃、無双奥義でトラップが登場。奥義になると大掛かりなトラップを召喚できる。趙雲・幸村は最新作の衣装で登場。舞台は無双OROCHIシリーズ同様異世界で、神秘の泉の伝説がある異世界を舞台にした戦いになるとのこと。
Sep 29, 2016
コメント(0)
アニメ版が絶賛放送中の「ジョジョの奇妙な冒険-ダイヤモンドは砕けない-」が実写化決定。4部が実写化したのは日本が舞台だからでしょうね。監督は「クローズZERO」「土竜の唄」「悪の教典」「テラフォーマーズ」の三池崇史で2017年夏に公開予定。夏公開になるのは1章と銘打たれているので連作になる模様。キャストの方もお披露目イベントで公開に。・東方仗助:山崎賢人・広瀬康一:神木隆之介(「バクマン。」)・虹村億泰:真剣佑・山岸由花子:小松菜奈・虹村形兆:岡田将生(「宇宙兄弟」)・片桐安十郎:山田孝之(「闇金ウシジマくん」「信長協奏曲」「テラフォーマーズ」)・空条承太郎:伊勢谷友介GW公開のテラフォ実写版が爆死したので、三池氏監督と聞くと「爆死」の二文字しか出てこない。この企画を考えた人は監督の人選を考えるべきです。
Sep 28, 2016
コメント(0)

本日youtube東映60周年記念チャンネルにて「タイガーマスク2世」を視聴。10/1に「タイガーマスクW」が放送ということで。「聖闘士星矢」の一輝、「Gガンダム」のシュバルツなど兄貴キャラをやることが多い堀秀行さんの初主演作で放送時にリアル・タイガーマスクが登場したことで話題になった作品。 謎のレスラー・宇宙仮面SFが柔道の試合に乱入。宇宙仮面SFはアントニオ猪木(田中崇(現:銀河万丈)に挑戦状を叩きつけるが、猪木はそれを拒否。坂口征二とワイルド・ハンターの試合に乱入した宇宙仮面SFの前に現れたのは死んだはずのタイガーマスクだった・・というのが1話。・堀秀行さん扮する竜夫は普段はスポーツ新聞の記者。ひとたび試合があるとタイガーマスクとなり、悪のレスラーと戦うって展開はヒーローものの匂いが・・・タイガーマスクになっているときの声が一輝兄さんに桃を思わせます。・劇中には実在のレスラーが登場するが、アントニオ猪木の声がギレン閣下とは・・(元祖に新作「W」でも実在のレスラーが登場)タイガーマスク 全14巻+タイガーマスク2世 全4巻 18冊セット 全巻初版 講談社コミックスマガジン【送料無料】聖闘士星矢 Blu-ray BOX I 【Blu-ray】
Sep 27, 2016
コメント(0)
![]()
・決戦前ハヤテとフレイア、決戦前の告白タイム突入か?と思ったらハヤテは不器用なので本音と違うことをしてる・ハインツは人がバタバタと死んでいくところをルンで感じ取って折り、国王としての重荷を感じていた。先のことを考えている所は年に似合わない(いい意味で)・ロイドは星の神殿のシステムを起動。何か好き勝手しそう・・・ハヤテの機体はJ型の2号機だけどF型のフライトデータを移植した別物の模様。メッサーにあやかってか翼を持つVFのマーキングを施してるけど主人公機がパーソナルマークを入れるのはシリーズ初?(VF-1A/Sの輝機には髑髏のマーキングがあったけど所属部隊マークの意味合いが強かったから)・今回はラストということでVF-31がVFらしい戦い方をしている。マクロスのお約束「板野サーカス」が見られるんで。・バックには「僕らの戦場」。リードボーカルはカナメが担当。・星の歌のせいでラグナの人々がマインドコントロール状態に陥り、ハヤテらにも影響が・・星の歌のフレーズには「愛・おぼえていますか」が・・・やはりロイドはハインツの意向を無視して好き勝手し始めた。彼の企みって人の意識をネットワーク化し、一つにしてしまうってこと。これって人類補完計画・・・マインドコントロールに対抗しつつ、フレイアが歌い始めた。・真の告白タイム手に老化現象が現れても歌おうとするフレイア。必死にマインドコントロールに抵抗しているハヤテはフレイアに「好きだ」と告白。やっと告白したか・・・・実はミラージュだけはフレイアの異常に気付いていたものの、「私はワルキューレだから」と決心したフレイアに口外しないように言われていた。ミラージュもハヤテに好きだと告白。空を飛ぶことが好きだとも告白します。・とうとうミラージュに喝を入れられたフレイアはハヤテに好きと告白。「一度だけの恋なら」を告白ソングにして熱唱。ステージ衣装が変化するがOPラストに登場したもので基本の衣装のアップグレード版・マキナも安静が必要だけど怪我を押して歌います。・美雲に告白するフレイア敵機によって外に放り出されてダイブ中のフレイアは美雲に「私ワルキューレで歌えて、好きな人ができて、ルンが生きてるって感じで一杯で…美雲さんは なぜ、どんな思いで歌うんですか?」思いをぶつけるが、このシーン「F」最終回でのランカがシェリルに「私、シェリルさんがいたからここまで頑張れたんだよ(大意)」と告白するところと似てる。美雲も「みんなと一緒に歌いたい」と自力でマインドコントロールを破りワルキューレの衣装にお色直しして熱唱します。・マキナとレイナをダイブ中のマキナとレイナ。VF-31搭載のドローンのバリアも破られてピンチという所をボーグ騎に助けられた。「(助けるのは)一度だけだからな」と赤面しつつ言うツンデレっぷりが妙にかわいい。・マクロス・エリシオンが宇宙が戦場ではないので軽快な動きを見せます。F最終回の時のマクロス・クォーター同様ダイダロスアタックも披露。・久しぶりに(国王としての体面もあり)自分を律し、キースを兄と呼ばなかったハインツだが久しぶりにキースを「兄様」と呼んでる。・星の神殿内部に突入ハヤテ機とミラージュ機。敵機に囲まれてピンチという所でキースに助けられた・キース騎ってメサイア・ジークフリード同様接近戦用の武器を持っていたんだ。11月にリリースされるバンダイ版拡張セットに追加で付いてくれれば・・・騎体を捨てて無人のドラケン1騎撃墜した後、騎体を捨てて生身でロイドを討ち取るキース。相打ちという形で星の神殿と共に心中してしまいます。キースの反逆は途中でやるとかと思ったらここに持ってきたか。キースの場合は弟を守るためっていうのが強いし。・神殿が破壊されことでマインドコントロールされていた人が元に戻り、ラグナに平和が戻った。・チャックは行方不明になったマリアンヌと再会できたので大喜び。・二人でフライトハヤテ機に同乗し、ラグナの空を飛ぶフレイア・・って所でED→凱旋ライブで締め。「最後に告白できてよかった」とフレイアが命を燃やし尽くして死んでしまうってのを予想してたけどいい意味で裏切られた。(ハヤテと一緒にいられる時間が減ってしまったようだけど)ラストはウィンダミアと地球(新統合政府)は和平に動いたのかどうか不明だったし、レディMの正体は明かされず・・とすっきりしない所も。「F」同様設定を一部改編して劇場版が作られそうな予感。放送日がネックで関西はTOKYO-MXの2日後に放送なのでこのタイムラグが不満。フレイア・ヴィオン フィギュアーツZERO フィギュア マクロスΔ バンダイ 【9月予約】フィギュアーツZERO ミラージュ・ファリーナ・ジーナス フィギュア マクロスΔ バンダイ 【1月予約】【送料無料】バンダイナムコエンターテインメント マクロスΔスクランブル【PS Vita】 VLJS05095 [VLJS05095]【0923_flash】1/72 Sv-262Hs ドラケンIII(マクロスΔ)【28】 【税込】 ハセガワ [28 Sv-262Hs ドラケンIII]【返品種別B】【RCP】キース騎を買うんだったらハセガワ版かな・・バンダイ版は変形に脆弱性があるうえ、変形モデルはスタンドなしは自立が無理だからな・・バンダイ版はバトロイド固定の方がいいです。
Sep 26, 2016
コメント(0)

・ライダーガシャット起動時の声は影山ヒロノブが担当。影山は牙狼<GARO>でザルバの声を担当していましたが、今度はライダーベルトの機動音ですか・・最近のライダー、ツール起動時に鳴る歌や電子音声が煩わしく感じるのだが・・・・飛彩が変身するおり、看護婦にアシストしてもらって変身。具体的には・・アシスト役の看護婦が変身ツールをオペツールの要領で手渡しする。・ナレーターは諏訪部順一さん。1話予告編1話は聖都大学附属病院で小児科に勤務する宝生永夢(ほうじょう・えむ)は、人の命を助けたいと願い、医者の道を選んだ。かつて自分自身も手術によって命を救われた経験があったからだ。研修医として日々奮闘する永夢だったが、気持ちばかりが先走ってドジを繰り返し、医者なのに怪我ばかりしていた。そんな中、永夢が担当する患者である颯太の身体に見たことのないウイルスを発見する永夢。それこそが衛生省が極秘に扱っていたバグスターウイルス=コンピューターゲームから発生したウイルスだった。衛生省から派遣された明日那は、永夢を颯太の担当から外しこの件に関わらないように告げるが―――。という内容。ネット限定で関連映像も配信。タイトルは「仮面ライダー情報番組 ポッピーピポパポの部屋」。東映特撮YouTube Official、東映特撮ファンクラブ(スマホアプリ) にて10月2日(日)朝8時30分配信スタート。司会は松田るかと篠宮暁さん(オジンオズボーン)。ライダーに関する情報を配信。年内まで配信予定で全12回。仮面ライダーエグゼイド ライダーヒーローシリーズ01 仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2 【あす楽対応】【10月発売予約商品】仮面ライダーエグゼイド『変身ベルト DXゲーマーズドライバー』 バンダイ変身ベルト ガシャット
Sep 25, 2016
コメント(0)
![]()
<イベントで公開>・1/72 VF-4 ライトニング(weve)2017年内予定 ファイター固定・Pla-MAX 大和(艦これ)・Pla-MAX 武蔵(艦これ)・Pla-MAX フレイア・ヴィオン(マクロスΔ)2017年2月予定・Pla-MAX カナメ・バッカニア(マクロスΔ)2017年2月予定基本のステージ衣装で立体化。ポーズは宣伝用ポスター(その2)がモチーフ美雲・マキナ・レイナは2017年内に発売予定・Pla-MAX シェリル・ノーム(シャイン・オブ・ヴァルキュリア)2017年内予定・ねんどろいど エックス(ロックマンX)強化アーマー装着状態で立体化。アーマーを外して基本形態にはなる?<予約開始>・ねんどろいど 戦慄のタツマキ表情パーツはクールでミステリアスな「通常顔」と、バトルシーンをイメージした「戦闘顔」が付属。特徴的な天然パーマの緑髪は、超能力が発動した逆立った状態もパーツの差し替えで再現。念動力で浮遊する「瓦礫パーツ」も付属。サイタマ同様基本動かないタイプの素体を使用。ジェノスはフル可動素体使用とワンパンマンシリーズは素体が統一されていないなぁねんどろいど 戦慄のタツマキ フィギュア ワンパンマン グッドスマイルカンパニー 【2月予約】・figma R・田中一郎figma R・田中一郎 フィギュア フィグマ 究極超人あ〜る マックスファクトリー 【4月予約】
Sep 24, 2016
コメント(0)
・ROBOT魂 FAガンダム(MSV) 2017年2月予定アーマー部分は脱着可能<付属品>素体(RX-78 ガンダム)、フルアーマー装甲一式、交換用手首左右各4種、肩部ミサイル×2、肩部ミサイル発射エフェクト×2、膝部ミサイル×2、膝部ミサイル発射エフェクト左右、2連装ビーム・ガン発射エフェクト、360mmキャノン砲発射エフェクト、頭部バルカンエフェクト、ガンダムシールド、ハイパー・バズーカ、ビーム・ライフル、ビーム・ライフル発射エフェクト、交換用サーベルグリップ(長)、サーベルエフェクト×2、サーベル湾曲エフェクト、手首格納デッキ、各種ジョイント一式・S.H.フィギュアーツ ジョーカー(スーサイド・スクワッド版) 2017年2月予定・Hi-METAL R ダグラム 2017年2月予定マクロスメインで展開していたHi-METAL Rに「太陽の牙ダグラム」からダグラムが登場。ダグラムの玩具発売元ってバンダイではなく放送当時はタカラだったと記憶してますが。パーツ装着で強化型に換装可能・HGUC 陸戦型ジム 2017年1月予定・RG ビルドストライクフルパッケージ 12月予定・MG ジムスナイパーII 2017年1月予定・ROBOT魂 ガンタンク+ホワイトベースデッキ web販売 9/30~予約開始・ROBOT魂 ズワァース(量産型) イベント出品・ROBOT魂 ヌーベルディザード イベント出品・METAL BUILD ガンダムF91・MG νガンダム(ver.Ka)用HWSパーツ νガンダムとのセットとHWSのみ販売の2形態で販売
Sep 23, 2016
コメント(0)
結城中佐の発案で陸軍内に設立されたスパイ養成所「D機関」。「死ぬな。殺すな。捕らわれるな」を信条とするD機関の存在は陸軍内で猛反発を招くが、切れ者である結城は魔術師の如き采配で諜報戦の戦果を上げていく・・ 4月にアニメ化したので原作を借りてきました。 原作はD機関の各人にスポットを当てた1話完結の短編をまとめた体裁になっており、アニメ版でも1話完結の話にはなっていたけど原作もその通りだとは。 1話はアニメ版同様D機関の調査を命じられた佐久間中尉はD機関の面々と行動を共にすることになるのだが、彼らの超人ぶりを目の当たりにし・・という流れ。アニメ版では天皇制云々って言うところがなくなっていたが、おおむね一緒の構成。D機関の面々が容姿が似たり寄ったりなので声が聞こえてこなかったですが、堀内賢雄扮する結城中佐の声が渋かったので、結城中佐は脳内で声が再生されてました。
Sep 22, 2016
コメント(0)
実写版感想OVAと同じ第1部「バグズ2号編」を題材に実写化。公開前から試写会を見た評論家に酷評され、封切り後も何かと酷評されたテラフォ実写版。その感想を・・・プロローグブレードランナー風の未来都市のシーンから。小吉と奈々緒が警察らしいのに追われているところから始まる。・街に降り立つエアカー。車には本多が助手と共に乗っており、原作よりも容姿が奇抜。録画されていた「火星の話」のビデオを見て服について言及しているが、原作ではそんなキャラじゃなかったぞ。実写版の本多は小栗曰く「フィフス・エレメント」の時のゲイリー・オールドマンを意識したとのことだが、奇抜すぎ。・あれ?囲まれた小吉と奈々緒。小吉は奈々緒を「奈々緒」って呼んでるけど原作では「アキ」か「アキちゃん」と呼んでたのに。・そして火星山下智久扮する仁(原作ではティン)がいきなり英語を話し、小吉と手合いするところってなんか違う。山田孝之扮する蛭間は原作とは違い普通の容姿。山田は原作のイメージに近づけるため体重を増やそうと思っていたらしい。山田孝之も小栗同様漫画原作の実写作品に結構出演されてるよな。出世作の「闇金ウシジマくん」も漫画が原作だし。滝堂扮する手塚俊治は爪フェチという設定。元キャラとは設定が違う。ただ実写版のクルーも「お金のない人達」というのは原作通り。・ゴキブリと聞いて嫌そうな顔をする小吉。ゴキブリと聞いて怯える所は原作・OVAと同じOVAでもカットされてるが、マリアが小吉をからかう描写とティンがゴキブリを生で食べたことを告白するところが実写でもない。・本多は小吉と奈々緒を言葉巧みに火星調査隊にスカウトした模様。原作では小吉、奈々緒を追いかける形で志願した・・じゃなかったっけ。・アース製薬とのコラボゴキブリ駆除剤の機械にアース製薬のロゴが・・・バグズ1号は実写版では日本が各国に内緒で火星に送った船という設定に。・スーツがダサい・・「GANTZ」のあのスーツは寸分違わず再現されていたけど、それとは物凄い差。・奈々緒が火星行を志願した裏楽天的な発言をしていた奈々緒だが小吉と二人きりになったので思いを吐露。OVAで追加されたオリジナルのセリフよりも良くない?・原人(=G)を発見する仁とマリアこの描写は原作通り・原人に対し陽気に「ハロー」と声をかける小吉。原人は小吉に目もくれず奈々緒の首の骨をへし折って殺してしまった。ここも原作通り。この後戦闘薬を打とうとすると虫の息の奈々緒に止められる描写がカット。・Gの存在を異常進化したGの存在を知っていたのは堂島艦長だけだったが、ここは元となったデイヴス艦長と同じ。・バグズ手術の事は原作ではバグズ手術を受けたことを知ってる描写が既に序盤で描かれているのだが(奈々緒がGにやられたので戦闘薬を打って戦おうとする小吉の描写など)実写ではバグズ手術の実態を知らないという設定に。ベース能力についても原作6巻で前もって聞かされていたという描写もあったが。立体映像で通信を送る本多は「虫には虫を」と言うが、原作のニュートン司令のセリフ「人間がだめならスパイダーマンを連れて行くしかあるまい」に通じる。「本当に”活動するため”だけの理由で成功率30%のバグズ手術をしたと思っているのかね?(大意)」とも言う実写版の本多は実写版には登場しないA・G・ニュートンと設定が統合されていることがわかる。・リーOVAとは違って発音がぎこちない。OVAでは津田健次郎が演じていて渋かったのに。ただし、なり切り度は高い方。原作ではイスラエル出身の傭兵だったのに、実写版ではテロリストに改編されている・実写版のナレーターは単身バグズ2号の外に出たリーは戦闘薬を打ち、Gと対決。ここでリーの能力の説明が入るが、実写版のナレーターは池田秀一さんが担当(アニメ版は石井康嗣)。・リーの戦い原作ではか○は○波のような構えでGを攻撃した後、動きがなかったが、実写ではよく動いている。しかし、リーの戦いを見ているクルーの反応は・・・誰か助けに行かないのか?・一人Gと戦う堂島原作ではマリアがGに体を真っ二つにされた後に戦っていたが、実写では男性クルー二人がやられてから戦闘開始。Gに一矢報いるシーンではパワーボムでGを倒してなくて単に殴るだけ。プロレス技プリーズ!・ニュートンが登場しないので「人間はゴキブリだけを以上に嫌う。なぜだと思うね?」「私が思うに同族嫌悪という奴だよ」に相当するセリフを手塚に言わせている。・小吉が残ると言いだすと仁もつられて残る言いだした。原作ではバグズ2号に残ってGと戦おうとする小吉に対してティンが反対してるのだが・・・・堂島の過去上司を殴って退職し、半身不随でクサってたところを本多が巧みに勧誘した模様。・Gと戦う堂島のせっかくデイヴス艦長を元にしたキャラなんだし、「どうした。来いよ。俺はお前たちを倒して何としても地球に帰り、火星は美しかったと・・人類にとって大きな一歩だと伝えなければならない。」「それが艦長の使命だ。」「人間を嘗めるなよ!ゴキブリが!!」のセリフがないのが残念・後を追って奈々緒の仇を討ちたいだけと仁に言い当てられてしまう小吉。元となったティンは奈々緒を「秋田さん」と言っていたのだが。ティンが日本人に設定されたため「俺たちは国も宗教も違う・・けど、きっと大切な部分は共有していると思うんだ」のセリフがカット。結構いいセリフだったのに、全員日本人に設定したツケがでてきた。・意外な活躍元となったキャラはあっさりGに首をもがれて殺されたが、手塚は活躍する時間が長い。・本多と通じているG・小吉のベースは日本でおなじみの雀蜂。公式本1巻掲載のインタビューによれば小吉のベースは担当に反対されなかったが、第2部主人公・燈のベース・ミノムシはギリギリまで担当に反対されたのだとか。小吉は空手の有段者という設定なのだが、画面が暗くて動きがわからない。・美奈は変身すると髪型もが変化。・人語を話すGは堂島を射殺。この後正体を現すが、正体は序盤に行方不明になった森木だった。正体を現した時の森木は口調が元になったウッドに近い?・原作では蛭間は戦闘薬を打たなくてもネムリユスリカの能力(真空状態などの極限状態に置かれても死なない)を使えたが、実写では変身している。2部ではそのカラクリは筋組織・神経組織に至るまで虫の遺伝子と共存しているためだったと明らかになっている。(しかもその手術を考案したのは本多だった)・本多の目的はGの卵を持ち帰ろうとしていた。Gの卵ってエイリアンエッグの劣化版だよな。・火星のピラミッドは実写では特に言及されておらず、「ラハブ」の単語も登場しない。・バグズ手術はニュートンが登場しないため本多一人で開発したことになっている。Gの卵を手に入れようとしたのは進化のための研究を行い、バグズ手術被験者のデータを併せて最強の昆虫人間を作ろうと企んでいた。(原作だと本多はバグズ2号計画の裏でそれと似たことを成功させたのだが、これが第2部の重要なファクターとなる)核兵器に代わる力を手に入れるという意味のセリフも吐いているが、それに相当するセリフは原作だと蛭間に言わせている。・森木は蛭間になぜ本多の誘いに乗ったのかと聞かれるが、元となったウッドが日本人にされたため、12に女性器切除手術を受けたとかのセリフはない。自分の力で世界を支配してやる!というのは残ってるが。・帰ろうとするところでGの卵が割れ、2匹の突然変異種が登場。森木は2匹に毒を打ち込むが、新種には効かず逆に殺されてしまった。禿G2匹は鳴き声で仲間を呼ぶが、巨人と同じことをするなぁ・Gの鳴き声でGがバグズ2号に群がりだした。制御を失ったバグズ2号は火星の地表に衝突。・美奈が火星に行くことになった理由彼氏のせいで火星送りにされたとのこと。元となった明明はスパイとしてバグズ手術のデータを盗もうとしたものの捕まって国家間取引でバグズ手術を受けたという設定だったのだが。・禿Gはかなりの強敵で人間さながらの動きをし、美奈を倒してしまった。自分より強い奴がいるだなんて許せねえ!とばかりに戦闘薬を1本打ち禿Gに挑む仁。さらに過剰投与で姿がバッタに近づいてる。・力尽きた仁幼馴染が死んだため、火星に帰ったら何もないと告白する仁。原作では最後に出てきてるシーンを途中に持ってきては感動半減です。・禿Gと戦う小吉毒針を折られても懸命に戦う小吉。そんな彼の前に現れたのは変異した奈々緒の幻影だった。・奈々緒は蛾の鱗粉を使った粉塵爆発で小吉を助けるが、ここはオリジナル。原作では蛭間も小吉・ティンと共にG共と戦っているのだが。・最後の力で小吉を助けた仁は限界を迎え、体が変異した状態で力尽きます。・禿Gを変身なしで殴りつけたあと、何故か見逃してる。原作では全力の正拳で禿Gをぶっ飛ばしていたのに。(それでも禿Gはやられていないのだが)・火星を脱出しようとする小吉待っていたのは小吉に銃を向けてる蛭間。蛭間は小吉ではなく彼の背後のいたGを銃で倒し助けます。・地球では蛭間の仕業でバグズ2号計画は白日の下に晒された。本多は助手を始末して雲隠れし・・・火星を脱出した小吉と蛭間は蛭間は地球に帰ったらのし上がってやると宣言。原作2部で総理大臣になったことを踏まえて?小吉はアキちゃんとみんなの墓を作ると宣言し、さらにまた火星に行くとも言うんだけど、続編を意識していたのか?(結局は「爆死」したため、続編の話はお流れになったみたい) アニメ版の爆死(・・・とほざいてる割に自分、アニメ版は視聴した)、登場人物をすべて日本人にしたことで「爆死」は免れなかった実写版テラフォ。 アニメ版同様原作既読の上での視聴だが、ことごとく改編され、見ていて虫唾が走る。「役者だけは無駄に豪華」(これはアニメ版にも言えてるが)でアクションは特撮ヒーローものに毛が生えた程度。実写版と同じ「バグズ2号編」を題材にしているOVAの方がマシだと思う。尺の関係で端折られてた所が存在したり、冒頭がアネックス編ありきな構成になっているといった改変はあれどほぼ原作通りに話が進んでるし。 変身後のビジュアルもB級特撮並みの造形。原作とあまり変えなかったらよかったと思う。関連記事
Sep 21, 2016
コメント(0)
![]()
本日見たテレビは・・・BSプレミアムにて再放送されたウルトラマン特集「祝!ウルトラマン50」。ウルトラマン50周年記念として出演者がウルトラマンの歴史・魅力を検証する内容。歴代作品の紹介の所で平成ウルトラマン紹介の所は懐かし~見たことある~な気持ちに。ティガとダイナは全話視聴しているんで。ウルトラマン役者は黒部進さん、つるの剛士、杉浦太陽らが登場。しかもタキシードで登場。特撮関連の特番でタキシードで登場・・は珍しいですよね。初代最終回をまるまる放送。既にHDリマスターした上でBD化しているんで画質が綺麗。初代は仮面ライダーとは違い打ち切りで終わってるが、視聴率は悪くなかったものの予算・スケジュールの都合で打ち切りになったのだとか。初代最終回はウルトラマンが倒されるというショッキングな展開なのだが、実際見るとショッキングです。視聴者が選ぶベストエピソードのコーナーでは・・ベスト10に選ばれたのはすべて昭和。ウルトラマンはライダーとは違って偏見ないので「へぇ」って感じで見てました。ラストは初代製作の裏を紹介。初代誕生秘話、スペシウム光線の効果の裏を紹介。ウルトラマンの最初期スーツ(俗に言うAタイプ)は妙に顔がボコボコしているが、口から炎を吐くギミックを入れる予定だったのが没になり、それを修復した関係でああなったらしいが、企画段階でヒーローが口から炎を吐く設定を考えていたとか、スペシウム光線のエフェクトはセル画を描く要領で手で書いていた上、光線の粒子みたいなものは一つ一つ強弱が違うとか、エフェクト担当のスタッフは今でも現役で、新作「オーブ」にも参加しているという話が登場してます。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ウルトラセブン Blu-ray BOX I 【Blu-ray】 [ 中山昭二 ]【送料無料】【smtb-u】【中古】特撮Blu-ray Disc ウルトラマンティガ Complete Blu-ray BOX 【02P03Sep16】【画】【送料無料】ウルトラマンダイナ Complete Blu-ray BOX 【Blu-ray】
Sep 21, 2016
コメント(0)
![]()
22巻のお題は明治維新と不平士族の反乱が中心。明治維新は西洋に追いつけというのをスローガンに西洋化政策を次々と行った政府ですが、その裏では元武士の士族の不満が爆発し反乱も起こっていた・・という時代。廃藩置県、鉄道の開設、徴兵制等の政策、政府の人間模様を紹介していく構成。 明治初頭に岩倉具視を中心とした使節団がアメリカ・ヨーロッパへと留学してるが、その詳しいことは割愛され、日本に残った西郷隆盛・井上馨・大隈重信などの留守居政府が行った政策が最初の章で取り上げられ、朝鮮との国交問題が発展して政府内部で起こった「征韓論」を巡る話がかなりのページ数が割かれていて、征韓論の裏で起こった官吏の辞職話、征韓論反対を唱えた大久保利通は西郷を追放した裏、征韓論には反対しながらも朝鮮を武力で開国させたりしていたという話とかは興味深い内容。 不平士族の反乱編では江藤新平が関わったとされる「佐賀の乱」と江藤の人物像をまず紹介。江藤は長州出身である井上馨、山県有朋が引き起こした賄賂事件の話と反乱勃発の裏、反乱鎮圧後の政府の対応が非情で今では考えられない対応をしていたことは驚きです。(すぐさま死刑とかでっち上げの罪状を並べて死刑とかおかしいって言うのは平和ボケしている証拠だとも思いますが) 西南戦争編では戦況の詳細が書かれていて、西郷の采配ミスとしか思えない指揮、彼の最期が詳しく書かれていたのは目から鱗でしたね。西南戦争と大久保暗殺の謎 逆説の日本史 22
Sep 20, 2016
コメント(0)
![]()
・マキナの容体は安定したもののしばらくライブが出来ない上にプロトカルチャーの遺跡は破壊できず、撤退することに。決定的奈敗北ですな。・例の痣をハヤテに気付かれて取り繕う態度を見せるフレイア。みんなに心配させたくないってのはわかるけど・フレイアはウィンダミアに響いた歌は星の歌ということを告げる。・裸喰娘々でレイナがみんなを呼び、話を切り出してきた。話の中身は7年前の真相。VF-22のフライトレコーダーをマキナが発見し、彼女がそれを解析した模様。・事件の真相次元兵器を積んだVF-22は被害が及ばない所で爆発させる予定だったが、勝手に自動操縦に切り替わり、人がいる所で次元兵器が発動したらしいという記録が残っていた。さらに写真のデータも見つかり、独立戦争時代に新統合軍はウィンダミアのプロトカルチャー遺跡の調査を行っていたことも明らかに。・その直後にヘルガーがマクロス・エリシオンを訪ねてきた7年前のウィンダミアの遺跡でハヤテの父はある細胞を手に入れたものの紆余曲折を経てレディMに渡り、生み出されたのが美雲?とのことだが、美雲は「星の歌い手」のクローンなのか?星の歌を聞いてしまうとデルタ波を発生させて人々をネットワークで繋ぐ。大量の情報が流入して自我が崩壊する。というメカ二ズムが明らかに。・決戦前にロイドは騎士団を呼び、星の歌い手を手に入れたので人々をネットワークでつなごうとする企みを明らかにするがアレって、「F」でギャラクシーの連中が使用としたことと一緒だし、マクロスシリーズのメガネキャラって大概ろくなことを考えていないな。・ハインツは自分の老化現象を見せた上で覚悟のほどを語っている。・新統合軍は球状星団に次元兵器を使おうとしていた。その直後にレディMからの通達が・・新統合軍を無視してラグナへ向かえというものだった。レディMは直接登場しないのね。・マクロス世界もとい、ウィンダミアにはキースとロイドは士官候補生時代の話を出撃前にするんだが、回想シーンで二人がグライダーで競争したときの話が登場。Zガンダムに出てきたホモアビス(小型エンジンを積んだグライダー)っぽいデザインのものに乗って競争してます。・マキナの見舞いに来たフレイア・ロイドの先祖は神官の家系らしい。彼は家柄故にプロトカルチャーに関心を持つようになったわけか。・出撃前にベルガーがヴァジュラ戦役後の話を持ちだしてきた。ケイオスはヴァジュラ戦役後に亜空間からの通信を傍受。その通信ってのが50年前に行方不明になった星間移民船1号「メガロード01」のものだったとか。「メガロード01」は未沙が艦長、VF部隊の隊長となったのは輝なのだが、航海中に銀河系中心で消息を絶ってる・・って設定。「メガロード01」の話が出てくるとは思わなかった。ヴァジュラ戦役と前後してレディMの名前が出てたというが、最終回には姿を現してくれるんでしょうかね?・夢を語るカナメとアラド戦いが済んだ時の夢を語るカナメとアラド。カナメは戦いとは関係のないところでみんなで歌いたいと語り、アラドはハヤテとミラージュに自由に空を飛ばせたいと語るけど、死亡フラグ?・決戦ではハヤテはJ型2号機に登場する予定に。・フレイアと共にハヤテは母から送られた小包をフレイアと共に見ることに。中身は父からの手紙など思い出の品。このシーンでフレイアに音楽プレイヤーを渡した人物がハヤテの父であることが判明。BGMは「愛・おぼえていますか」のインストバージョン。ハヤテはフレイアの異常には気付いていないけどそれを知った時、永遠の別れになっちゃいそうで・・・Cパート次元兵器を使おうとする新統合軍を「星の歌」で操ったウィンダミア軍・・って所で次へ次回は最終回。OPのラストカットで登場したステージ衣装はここで登場するのか?<関連情報>・今度発売になるサントラvol.2に収録される「ルーチェット・アルカーン-星の歌-」は歌美雲・JUNNAと声美雲・小清水とのデュエットに。そんな事をするのなら歌美雲も小清水がすれば良かったのに。小清水は他のアニメでキャラソンを歌ってたみたいだし。前例としてミンメイとミレーヌのデュエット曲がリリースされた時、ミレーヌパートはチエ・カジワラではなく、櫻井智本人になっていたけど。・ソング集第2弾「Walkure trap」のボーナストラックは「愛・おぼえていますか」のワルキューレバージョン。1/72 VF-31Jスーパージークフリード(ハヤテ・インメルマン機) (マクロスΔ) 【税込】 バンダイ [B マクロスデルタ VF-31Jスーパージーク]【返品種別B】【送料無料】【RCP】[DVD] 超時空要塞マクロス Flash Back 2012初代の劇中曲をビデオクリップ形式で構成したOVA。幻と言われて続けていた劇場版「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」のエンディング「天使の絵の具」などを収録。「天使の絵の具part2」のフィルムには星間移民船「メガロード01」の旅立ちの描写も。【新品CD】「マクロスΔ」オリジナルサウンドトラック2/マクロスΔ(発売日前日出荷)
Sep 19, 2016
コメント(0)
![]()
本日abemaTVの「アニメ24チャンネル」枠にて「進撃の巨人」前半が放送されていたので視聴。二期放送記念とのこと。GYAOとかの公式の動画サイトが基本小さめなので(全画面切り替えできるけど)abemaTVではずっと大きめの画面でしかも綺麗なまま見られます。ずっと大きめかつ、綺麗な画質のまま見られるので改めて見るとアニメ版進撃って主線が太いことが判明。それに巨人が人を食う描写を黒塗りしてない所はよい。それに引き換えテラフォ1期は黒塗り規制がひど過ぎたからな。(2期「Revenge」では黒塗り規制はなくなったが)一挙放送って思うと、ぶっ続けで見られるのは5-6話ぐらいが私の限界。1クール分ぶっ続けで見るのは大変です。サバイバルアクション物って実写・アニメとも意外な役者さんが出演されてるんですが、梶裕貴さんに、小野D、細谷佳正さんが他のサバイバルアクション物に出演されるとは思いもよらなかったなぁBRAVE-ACT 進撃の巨人 エレン・イェーガー 1/8 塗装済み完成品 千値練価格:2980円(税込、送料別) (2016/9/18時点)差し替えでポーズをつけることが可能。巨人化する前の変身を決意した時の凛々しいイメージで。【中古】フィギュア RAH 玄野計 「GANTZ OKU HIROYAWorks」 リアルアクションヒーローズNo.553【02P03Sep16】【画】原作者・奥浩哉氏監修。Xガン・Zガン・ガンツソードなどが付属。今度公開になる「GANTZ:O」で梶が玄野君をやるのが意外すぎ。猪なキャラをやった人がが無気力系を演じるんですから。TV版では浪川大輔さんがしていたので。戦闘能力は並だが(成り行きでとはいえ)生身で2度星人と戦い、高得点を獲得するという芸当も。フィギュアーツZERO テラフォーマーズ 膝丸燈 バンダイ”膝丸”を構えた姿で立体化。進撃でライナーを演じた細谷さんがSF版進撃と言える「テラフォーマーズ」で主人公・燈をやるのは意外すぎ。(アニメ化前に作られたPVに出演されていたが)サバイバル要素のあるアクション物で高い戦闘能力を持つ主人公ってのは珍しい(古武術使いって設定はド定番だけど)。【中古】フィギュア ARTFX J ミカサ・アッカーマン 「進撃の巨人」 1/8 PVC塗装済み完成品【02P03Sep16】【画】価格:11270円(税込、送料無料) (2016/9/18時点)アクション物に戦闘能力の高いヒロインが登場するのはお約束だが、原作単行本7巻の嘘表紙、9巻の嘘予告の「アイドル・みかりん」での腹筋バッキバキ披露はインパクトありすぎ。GSC版同様顔が綺麗。ねんどろいど テラフォーマーズ リベンジ ミッシェル・K・デイヴス スーパームーバブル・エディション[グッドスマイルカンパニー]《09月予約》価格:4100円(税込、送料別) (2016/9/18時点)燈同様フル可動仕様。パーツ差し替えでバトルモードに。従来型のねんどろいど素体を使用すればコート有も再現できたのだが・・ミッシェルさんもミカサ同様腹筋バッキバキなのとプロレス技でGを仕留める所はインパクトあるよなぁ(燈が古武術使いとアクション物の主人公の定番設定を使ってるのでそれとは対照的だし)RAH レイカ価格:22628円(税込、送料別) (2016/9/18時点)「GANTZ:O」で早見沙織さんが演じることになったレイカがRAHに。玄野同様原作者・奥浩哉氏監修。ミカサとミッシェルさんのインパクトが強すぎるが、彼女も意外と戦闘能力が高かったりする。(特訓の末、一人で何匹もの星人を倒すほど)
Sep 18, 2016
コメント(0)
今回の「歴史秘話ヒストリア」のお題は石川啄木。妻・節子との交流を中心とした秘話を紹介。たはむれに母を背負ひてそのあまり軽きに泣きて三歩あゆまずはたらけどはたらけど猶(なほ)わが生活(くらし)楽にならざりぢっと手を見る東海(とうかい)の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて蟹とたはむる(歌集「一握の砂」より)など有名な短歌を残した啄木だが実態はというと・・・・女遊び三昧、借金ばかりした挙句借金は踏み倒すほど。・そのせいで家に仕送りを殆どしない。・傲慢な一面があり、仕事先の先輩や同僚とはうまく行かず、就職してもすぐ退社。という最悪の人間ということが判明。その一方で代用教員をしていた先の学校では慕われてた、1908年に上京した折、小説を何本か書いているが黙殺された・・というのは初耳。他、サイトで・啄木は友人宛の手紙で蒲原有明を「余程食へぬやうな奴だがだましやすい」、薄田泣菫や与謝野鉄幹を「時代おくれの幻滅作家」と記すなど、自身が影響を受けたり世話になった作家を侮辱したほか、友人からの援助で生活を維持していたにも関わらず「一度でも我に頭を下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと」と詠んだ句を遺すなど傲慢不遜な一面もあった。・啄木は亡くなる前、節子に日記を燃やすように命じたが、節子は「愛着から燃やす事ができませんでした」と日記を金田一に託した。ただし彼女がこの日記を読んだかどうかは不明である(日記は浅草に通い娼妓と遊んだ件がローマ字で書かれているが、才女として知られていた節子ならローマ字の文を読む事は可能だったと考えられている)。・今の日本円に換算して1400万~1500万ほどの借金をしていたというゲスな一面がわかってしまった。
Sep 17, 2016
コメント(0)
![]()
<プレバン限定>・S.H.フィギュアーツ クウガ・アメイジングマイティ(真骨彫)・S.H.フィギュアーツ ガダックエクステンダー・S.H.モンスターアーツ スーパーメカゴジラ平成版「ゴジラVSメカゴジラ」に登場したメカゴジラの強化型、スーパーメカゴジラが登場。パワーアップパーツのガルーダと分離可能。・フィギュアーツZERO 悟空(スーパーサイヤ人4)・S.H.フィギュアーツ キュアミューズプレミアムバンダイHP<予約開始>・ねんどろいど 凛雪鴉ねんどろいど 凜雪鴉 フィギュア Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 グッドスマイルカンパニー 【2月予約】・ねんどろいど 中原中也ねんどろいど 中原中也 フィギュア 文豪ストレイドッグス オランジュ・ルージュ 【3月予約】
Sep 16, 2016
コメント(0)
アレックスが投げた野球ボールサイズのマイクロパルス爆弾によって機能が停止したガンツって所から。 連中は最新鋭兵器の対策は出来ても原始的な攻撃方法に対する対策は打っていなかったようでそそくさと脱出する用意をする雷と仮面の男。ファティマは自分用の脱出装置が用意されていなかったのでご立腹。表情がコミカルに。 既に音速機から脱出した燈とミッシェルはグアム辺りからくる米軍の救助を待つことに。何気に遠方を見た燈は仮面の男と雷を発見。彼、視力が3.0もあるとのことだが(やはり常人離れしてるよな)、仮面の男の正体が立ち姿から小吉だと気付いた。燈は小吉は火星で死んだと思ったらしく愕然。そりゃ自分を火星調査隊のクルーにスカウトした人が中国の連中と一緒にいるのだから。雷は通信を通じて中国軍が治療し、本来の記憶も人格も残っているが、凱の能力の応用で操ってるとのこと。マイクを渡された小町は燈に、自分は火星で死んだのだから追うなと伝えるのだが、その真意は?(アネックス編で死に場所を探しているような描写も見られたからなぁ)一方人工島周辺・・・ファティマによってガンツの外に放り出され死んだと思われた本郷だが、C.Bで加奈子の能力を得たエヴァによって救助されていた。島の外にいるG共はあらかた片付けたのだが、マルコスは加奈子にバストの事を切り出すのだが、貧乳がコンプレックスな加奈子は怒ってるのか?と思いきや、C.Bでエヴァの能力を一時的に得た結果、火星で負った怪我(対空シールドに触れたため左足の爪先を失った)が治ったので嬉し涙を流してる。あのつま先の怪我は完全に治ってなかったのか。27世紀が舞台なら再生治療があってもおかしくないのだが。愛読書であるFSSでは再成によって失った体のパーツのストックを用意しているって設定だが(特に騎士は)。C.Bによる治療を本郷に薦めるエヴァだが、普通の怪我は医者と看護師に任せなさいと言って登場したのは八恵子と江莉佳。八恵子は地球帰還後、無事看護師になれたんだ。一応行方不明者の救助には成功したものの、肝心のスニーカーには逃げられた。中国の陰謀を表沙汰に出来たのはいい収穫なのか?2号ほど作者急病のため休載。
Sep 15, 2016
コメント(0)
・コーエーテクモの新作「無双スターズ」スマブラのノリでコーエーテクモのゲームの人気キャラが集まるゲーム。現段階では・「ニンジャガイデン」のリュウ・ハヤブサ・「討鬼伝」の桜花・アトリエシリーズからソフィ・「戦国無双」の真田幸村・「真・三國無双」の趙雲子竜・「遥かなる時の中で」シリーズから有馬一・「DOA」のかすみが参戦決定・バイオハザードとラルクがコラボPSVR向けのMVとして。新規書下ろし曲「Don't be afraid」の歌に乗ってバイオハザードシリーズの登場人物となったラルクのメンバーがゾンビと戦う・・という内容のPVになる。ラルクはアニソンのタイアップが多いうえ、「DMC4」(PS3/360)のイメージソングを提供しているから、ゲームとは親和性あるもんな。・ガンダムVSシリーズがPS4でリリースVSシリーズ15周年記念作として。今までのものとは異なり移植版ではなく、PS4独自のものになるとのこと。システムはアーケード最新作を踏襲すると思うけど。・FFヴェルサスモデルのPS4本体リリース今度発売になる薄型モデルのPS4本体にヴェルサスにちなんだイラストがプリントされている。
Sep 14, 2016
コメント(0)
![]()
・捕えられたフレイアらはハインツも参加の御前裁判を受けることに。・ベルガーの声藤原さんが病気療養で休んでるため他の人に。・愚痴るボーグフレイアらは即処刑にすべきと思ってるのか愚痴を言ってる。・裁判の席で弁護士とかはないという不利な状況。ハインツに質問されたフレイアはワルキューレとしてと個人としての感想を問われた折、ハインツに太陽の色だと評されたフレイア。それに対してフレイアはハインツの歌には色がない(=空っぽ)と評します。・フレイアはハインツに戦争を止めてほしいと懇願するが、ボーグに乱暴された。・一方・・アラドらはベルガーの案内で例のVF-22が保存されている場所へ。ベルガーがケイオスとウィンダミアに力を貸しているが、イプシロン財団がマクロス・ギャラクシー中枢部のような黒幕なのか?・ハインツの方はハインツは自国の正義を主張し、取り合いません。・結果はやはりというか死刑という結果に。・ロイドの方は美雲をプロトカルチャーの遺跡に連れて行き、ウィンダミアの伝説にある”星の歌い手”の事を話し、7年前に自国の遺跡にあった何かを盗まれたことも話すが、それを元に「造られた」のは美雲なのか?さらに”星の歌い手”ってのはウィンダミアでは神聖な存在らしく、その力の一部を受け継いでるのは「風の歌い手」という謎が明らかに・死刑の決行時間ハヤテはキースに「死神」の本当の名を明かし、いつかはキースを越えると宣言し、フレイアの身代わりに死刑台に立つことに。めっちゃ風吹いてるけど大丈夫なのか?・死刑台に立つハヤテはアラドが駆るVF-22に助けられ、ハヤテはミラージュ・フレイアと共に死刑台にダイブ。するとオートで操縦されたVF-31で脱出。・戦術ライブ敢行美雲がいないまま戦術ライブ開始。ライブを妨害するグライダー部隊をカナメがドローンで追い払う描写も。故郷が内戦の多いところだったということでためらいがないな。・フレイアを庇いライブ会場となってる遺跡には狙撃兵が・・フレイアを庇い、マキナが重傷を負ってしまった。一緒にホロ衣装が解けたが、F#1でのシェリルのステージ衣装と同じ仕組みだった模様。(アンダースーツに立体映像の衣装を投影させていた)一番マキナと仲がいいレイナは滅多に見せない涙を流します。・悲しみをこらえカナメが応急処置を施すも、出血多量でヤバい状態。それでも悲しみをこらえ、歌い続けます。・”ルダンジャール・ロム・マヤン”って”星の歌い手”を讃える言葉か?ロイドがそれを唱えると美雲の体に模様が・・・懸命に歌を歌うフレイアにも体に異常が・・老齢のウィンダミア人に現れる痣が手に・・・カシムやハインツ同様命を削ってる?・星の歌は小清水本人かと思ったがJUNNAが歌ってた。リードボーカルを他人に歌わせるのはおかしい。(前例があるにせよ)小清水本人が歌えばよかったのに。・救援他の部隊と一緒にチャックが救援に現れた。戦術ライブは失敗し、撤退することに。フレイアが自分の体の異常に気付いた所で次へ。・もうすぐおしまいですけど命の限り歌い続けてフレイアが死ぬって展開はやめにしてほしいところ。恋の奇跡が舞い降りる・・ってのはベタだけど期待。それに7年前の戦争の真実、レディMの正体は明かしてほしいところ。【中古】[PS]マクロス デジタルミッション VF-X【RCP】歴代のVFを操り、アイドル奪還作戦を展開するアクションシューティングゲーム。ファイター形態の設定だけあったVF-4ライトニングIIIがガウォーク・バトロイド形態が新規設定で登場。ワルキューレの設定元ネタと思われるアイドルグループ「ミルキードールズ」の歌も流れるが全員本人が歌唱。フィギュアライズバスト(胸像プラモ) 美雲・ギンヌメール プラモデル マクロスΔ(デルタ) バンダイ 【9月予約】フィギュアライズバスト マクロスΔ マキナ・中島
Sep 14, 2016
コメント(0)
本日は浅草・浅草寺と東京スカイツリーのショッピング街へ。東京はあいにくの大雨で服がびしょ濡れに。レインコートを持ってこればよかったと後悔。浅草寺裏面からお寺に入ったので仲見世通り・雷門を通る形に。仲見世通りではお土産を購入。浅草の定番・雷おこしに人形焼きは仕事先のお土産にはベタすぎると思ったものの、家族用には人形焼き、仕事先向けには洋風雷おこしを購入。また浅草寺裏側へ向かい、バスでスカイツリーへ。スカイツリーの展望台には登らず、(2000円払うのが嫌だったので)ソラマチでお土産購入とお店巡りへ。ここで勤務先の人達用としてモロゾフの東京スカイツリー型クリスピーチョコをチョイス。モロゾフのお菓子は美味しいうえ、量が多くて安いのでもう一つ限定品のロールクッキー(プリン味かアソートで迷った)。ロールクッキーは衝撃に弱いので購入はやめ、チーズ味のチョコレートが挟んであるラングドシャクッキーをお土産に。スカイツリー内のレストランへ行った後は帰路へ。東京駅到着後は色々とお店を回り(道に迷わない範疇で。)、その後で帰ったのですが、東京は観光スポットが多いので1泊二日では足りず、決めた場所をチマチマと行った方がいいみたいです。
Sep 13, 2016
コメント(0)
今回の旅行は東京へ。有休を消化してして欲しいと言われてなんですけど。今年一月に行った岡山旅行同様、ホテルの予約が取れたのは出発1週間前でしたが、岡山の時とは違ってガイド本も借りられたし、ディナーの情報も調べられたのが幸いしたのか準備は思うようにいきました。1日目は秋葉原へ。ラジオ会館→ボークスホビー天国→コスパ→ソフマップ(アミューズメント館)→ブックオフ→コトブキヤ→PCパーツショップ(コトブキヤ隣)という順番で回ってきました。 ラジオ会館内にはフィギュア・トレカショップ。パーツ店・本屋が集まってるんですけど、フィギュアの店には大阪・日本橋同様web限定商品も売られてましたが、Hi-νガンダム(ver.Ka)用HWSが1万9800円は高すぎ。安かったら買っていたんですけどねえ。 プラモデルを買おうかと思ってHGUC百式(REVIVE版)・HGUCガンダムMkII(REVIVE版)・バッシュ・ザ・ブラックナイト(1/144)のいずれかを買いたいと思いましたけど、「プラモデル造りたい病」が発症しなかったのでパス。秋葉原での収穫はCD2枚とPCサプライ品(拡張USBハブと32GBのUSBメモリ)。ディナーはイタリアン+牡蠣料理が自慢の店に。ホテルのすぐ近くだったのが良かったので。短大の調理実習で食べて以来好物になった牡蠣ですが、生とフライを注文。生ガキは外国産を頼みました。外国産の生ガキが初めてだったものの、味が濃厚で絶品。他はアヒージョなんかも注文したんですけど、単品の価格が高かったので、ディナーだけでかなりの値段を払うことに。
Sep 12, 2016
コメント(0)
・「東京タラレバ娘」が実写化「海月姫」の東村アキ子原作のラブコメで来年1月に日テレ系列で放送。主人公の倫子は吉高由里子。マンガ作品の実写に結構出てる方でドラマ出演はNHKの「花子とアン」以来とのこと。吉高百合子と言えばガンツ実写版で多恵ちゃんをやっていたけど、原作よりも若干美人だったことに違和感を感じたなぁ・・(原作の多恵ちゃんは地味な容姿の子)・GANTZ:O情報追加キャストとしてケンコバ、レイザーラモンHG・RGが出演決定。ケンコバが演じるのは大阪チームのメンバーで100点クリア7回の経験を持つ岡八郎、HGが演じるのは島木譲治、RGが演じるのは室谷信雄役とのこと。(大阪組は吉本の芸人から名前を拝借している)大阪ミッションに参加した東京組の風・桜井・坂田・タケシ少年は誰がやるんだろう?
Sep 10, 2016
コメント(0)
![]()
単身ガンツの中に潜入した本郷だが、仮面の男に阻まれて・・って所から。仮面の男に圧倒された上、ファティマに翅をもがれた上ガンツの外に放り出されて生死不明に・・仮面の男はゾンビGと同じ要領で操られている模様だし、ファティマは変身なしで翅をもいでいたが、ニュートン一族は人間の品種改良を行っている・・わけだし手術なしで基礎能力は高いわけか・・ニュートン一族も燈の身柄を狙っているらしいことが判明。ニュートン一族は人間の品種改良をしていること。10巻で本多が「例の研究のデータはA・G・ニュートンが持っていた」と告白していたから、そう考えてもおかしくはないよな。サバイバルアクション物で主人公が狙われるシチュエーションはGANTZと進撃でしてるけど、燈は玄野君同様自分が狙われてるのに敢然と敵に立ち向かっていくタイプだけど。ガンツに接近している音速機を電磁波で阻むファティマだが、音速機はもぬけの殻。既に燈とミッシェルは脱出していたことになるけど、どうやって脱出し、ガンツ付近に接近したのか?誰もいない戦闘機に気を取られている雷とファティマのスキをついて投げ込まれたのはマイクロパルス爆弾。それを投げたのは慶次のサポートを受けたアレックスだった。火星の戦いで大怪我をし治るかは5分といわれていたけど何とか治った様子。「ばっちりサイン通りだな」「メジャー行きなよ」と7巻と同じセリフを言う慶次に対してアレックスは「入団試験は来年だ」と発言したところで次へ。TERRAFORMARS REVENGE Vol.4(初回仕様版)(Blu-ray Disc) [ テラフォーマーズ ]Revenge4巻のジャケットはミッシェルさん。プロレス技でGをやっつける男前ぶりがカッコいいんだよなぁ。【DVD】TERRAFORMARS REVENGE DVD-BOX(初回仕様版)テラフォーマーズ [10006-03659]
Sep 9, 2016
コメント(0)
・茶々(淀殿)の設定武器は簪。無双奥義など一部の攻撃では二本使う。薙刀は?いい加減無双武将で薙刀使い出してよ。幼少時の茶々の容姿:衣装が2時代のお市似。気品があり育ちの良さを感じさせるが、いざというときには行動力を発揮する。突き放すような言動をするものの、本質的には人を見捨てられない優しい心を持つ。安土を訪れた幼い幸村と運命的な出会いを果たすことに…。 <新キャラ>・佐助:阿座上洋平(「クロムクロ」青馬剣之介時貞役)天涯孤独の身であったが服部半蔵に拾われ、弟子として育てられた忍びの青年。誰に対しても冷めた言動をとるが、師匠の半蔵のことは父のように慕っている。とあるきっかけで幸村に仕えるようになり、交流を経て佐助の心に変化が生じていく・・という設定。手甲に仕込まれた刃が武器で戦闘時は口元を仮面で隠す。
Sep 8, 2016
コメント(0)
本日はJR京都伊勢丹で開催されていた「世界の巨匠が子供だったころ」を見に行きました。高名な画家の子供時代(~20歳)の絵や彫刻を展示。最初は高村光太郎と夭折した姉の作品が展示。詩人で彫刻家として知られる高村光太郎ですが姉がいたというのは初耳。ピカソのデッサンは一部欠落している場所はあったが、目の前に本物がある印象。横尾忠則のものは学生時代に描いたポスターからして個性がにじみ出ている。平山郁夫が描いた日本画は既に大成しているというオーラが出ていたし、山下清の貼り絵は細やかでした。知らない作家さんのものもありましたが、すべてに言えたのは10代から只者ではないオーラが見える作品でした。
Sep 8, 2016
コメント(0)
![]()
・ウィンダミアに着いたフレイアらはバラバラになって行動を開始。首都を目指すことに。・フレイアらはフレイアだけが知っている秘密の抜け道を通って近道。抜け道の中で子供の頃の話をするフレイア。例のプレイヤーは地球の軍人からもらったというのだけど相手はハヤテの父?・子供の頃のフレイアは村の人たちに歌を披露していたようでそのシーンで流れていたのは「星間飛行」。あの歌、松田聖子などに歌詞を提供していた松本隆作詞とは・・・・カナメとアラドは7年前に新統合軍が使っていた基地に足を踏み入れた。アラドは例の基地に何度か来たことがあり、戦死した部隊の事を語り出します。・マキナとレイナは美雲をランチに誘った。美雲は食事と聞くと単独行動を取りたがる様子。さらに美雲はラグナ産の食材を使った食べ物を食べたことがなかったらしい。・フレイアとミラージュは前の話を切り出したうえでハヤテに対する思いをぶつけます。・一同は空中騎士団に見つかってしまった。・一人逃げる美雲はロイドに見つかり。「星の歌い手」と呼ばれるが、さて・・・空中騎士団の人もハヤテの父のことを知っていた。ボーグはハヤテを見るなり、斬ろうとするがヘルマンに止められます。・キースらに連れられた先は次元兵器を使用した跡に案内された。クレーターとなっている所は昔は街があった場所だが、例の兵器のせいで消滅したと語るキース。フレイアは子供の頃遠くからその光景を見ていたらしく、訳もわからず涙が・・・ハヤテに促され鎮魂の歌を歌うフレイア。だが、苛立つボーグはフレイアに乱暴を働いた。死んだ人は生き返らないのはわかるが、女の子に暴力を振るうのはどうかと思うが。フレイアとミラージュは(空中騎士団の連中だって)真相はわからないのでしょと反論します。・そして・・次元兵器を落としたVF-22を見る3人。グラミア王の命で7年前の屈辱を忘れないためのモニュメントとして軍が保存していたと語るボーグ。これを見たハヤテの胸中は・・という所で次へ・Cパート美雲を捕えたロイドは何かを企んでるらしく・・1/144 技MIX VF-31C ファイター(マクロスΔ)【MCR14】 【税込】 トミーテック [TT MCR14 VF-31C ファイター]【返品種別B】【RCP】価格:3240円(税込、送料別) (2016/9/8時点)【中古】マクロス7 1/60完全変形 VF-22S シュトゥルムフォーゲルII ガムリン機価格:32000円(税込、送料別) (2016/9/8時点)
Sep 6, 2016
コメント(0)
お題は京都魔界案内。京都には様々なパワースポットがあるということでパワースポットをいくつか紹介。一つ目は見た方向によって表情が変わる閻魔大王像のあるお寺。もう一つは晴明神社。晴明神社は阿倍晴明の屋敷跡を神社にした場所で神社の案内をしつつ晴明伝説を紹介。神社には式神が開けていたという伝説のある門があり、今はリモコンで門を開けてるとのことで門の説明をしている時にリモコンで門を開けている所はクスッときましたけど。京都魔界案内の後は断食ダイエットに挑戦する芸能人を紹介。仏教の説話を受けたり、滝打ちに挑戦する姿が写ってましたが、滝打ちは見ていて壮絶です。実際したことはないけど、死ぬほど冷たいんでしょうね。
Sep 5, 2016
コメント(0)
本日のスゴ~イデスネ視察団は京都の世界遺産に使用されている伝統技術を視察団が見学するという内容。・平等院鳳凰堂ではメッキ成形の技術を紹介。水銀を使用したメッキ成形で、メッキ成形に入る前に希硫酸を使用して錆を落とし、銅を綺麗にしてからメッキ成形にかける工程に。水銀を塗って金箔を貼ると最初は銀色なのに火にかけると金色に。さらに磨きをかけてやると鏡みたいにピッカピカになるところはびっくり。・西本願寺編は釘を一切使わず修復を行う技術を紹介。ノミだけで寸分たがわずパーツを嵌められるようにする技術がすごく、思わず視察団の方(ドイツ人で文化財修復の仕事に従事してる人)が素晴らしいとテンションMAXになっちゃうほど。・清水寺編では建物の塗装について紹介。柱の模様を写し取る作業をしているところを見ると根気はいるわ、目が良くなければ出来ない仕事。さらに写し取った絵を清書(?)していく工程も根気のいる作業なので見ている方が気がおかしくなりそうだったなぁ
Sep 4, 2016
コメント(0)
![]()
「今年で連載40周年を迎えた人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が、17日発売の「週刊少年ジャンプ42号」(集英社)で最終回を迎えることが3日、分かった。作者の漫画家・秋本治氏(63)が東京・神田明神で、絵巻奉納式後に会見して発表された。」40年という節目での終了となった理由については秋元氏曰く「両さんはお祭りが大好きなんですね。40周年でみんなで祝ってもらったときにスッと消える感じが両さんらしい。200冊残して40周年で祝ってもらってスッと消えるのがやっぱり一番良い大団円の場かなと思いまして」と述べ、その上で「本当に作者冥利(みょうり)につきる話で、ずっと描きたい気持ちはもちろんあるし、『こち亀』のネタはまだまだたくさんあります。でもやっぱり両さんはこれで一区切りつけて、機会があれば時々遊びにいくぐらいはいいかなと思ってます」とのこと。「こち亀」の連載の合間に読み切りや不定期連載も持っていたうえ、「こち亀」の連載は休載ナシという所がすごかったですよね。児童向けコミックでは100巻を達成した「あさりちゃん」も単行本100巻を節目に連載終了をしているので踏ん切りのいいところで連載終了は妥当ではないでしょうか?Mr.Clice 1 / 秋本治 / ジャンプコミックス【中古】afb価格:150円(税込、送料別) (2016/9/4時点)事故で女性になってしまった男性が事件を解決しつつ男に戻ろうと奮戦するスパイコメディ。「こち亀」の連載と並行して不定期連載されていた。
Sep 3, 2016
コメント(0)
![]()
・MG 1/100 高機動型ザク“サイコ・ザク”Ver.Ka(GUNDAM THUNDERBOLT版) 【MG 1/100 高機動型ザク“サイコ・ザク”Ver.Ka(GUNDAM THUNDERBOLT版)(仮) プラモデル 機動戦士ガンダム サンダーボルト バンダイ 予約】MG 1/100 高機動型ザク“サイコ・ザク”Ver.Ka(GUNDAM THUNDERBOLT版)(仮) プラモデル 機動戦士ガンダム サンダーボルト バンダイ 【12月予約】・RE1/100 バウ【RE/100 1/100 AMX-107 バウ プラモデル 機動戦士ガンダムZZ バンダイ 予約】RE/100 1/100 AMX-107 バウ プラモデル 機動戦士ガンダムZZ バンダイ 【11月予約】・HG ガンキャノン最初期型【HG 1/144 ガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊機) プラモデル 機動戦士ガンダム THE ORIGIN バンダイ 予約】HG 1/144 ガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊機) プラモデル 機動戦士ガンダム THE ORIGIN バンダイ 【11月予約】
Sep 2, 2016
コメント(0)
![]()
・魂バディーズ 初音ミク【魂バディーズ 初音ミク フィギュア バンダイ 予約】魂バディーズ 初音ミク フィギュア バンダイ 【1月予約】・フィギュアーツZERO ミラージュ・ファリーナ・ジーナス【フィギュアーツZERO ミラージュ・ファリーナ・ジーナス フィギュア マクロスΔ バンダイ 予約】フィギュアーツZERO ミラージュ・ファリーナ・ジーナス フィギュア マクロスΔ バンダイ 【1月予約】・AMASHII Lab 宇宙刑事ギャバン レーザーブレード 【TAMASHII Lab 宇宙刑事ギャバン レーザーブレード バンダイ 予約】TAMASHII Lab 宇宙刑事ギャバン レーザーブレード バンダイ 【1月予約】・S.H.フィギュアーツ ジャングレイダー【2017年1月予約】S.H.Figuarts ジャングレイダー・ネクスエッジスタイル エヴァ初号機ネクスエッジスタイル エヴァンゲリオン初号機 NXEDGE STYLE (EVA UNIT) バンダイ 【1月予約】価格:2800円(税込、送料別) (2016/9/1時点)・D.D.PANORAMATION ドラゴン紫龍【D.D.PANORAMATION 廬山昇龍覇-ドラゴン紫龍- 聖闘士星矢 バンダイ 予約】D.D.PANORAMATION 廬山昇龍覇-ドラゴン紫龍- 聖闘士星矢 バンダイ 【1月予約】・D.D.PANORAMATION -キャンサーデスマスク-【D.D.PANORAMATION 巨蟹宮の死闘-キャンサーデスマスク- 聖闘士星矢 バンダイ 予約】D.D.PANORAMATION 巨蟹宮の死闘-キャンサーデスマスク- 聖闘士星矢 バンダイ 【1月予約】・S.H.フィギュアーツ ブルース・リー(Yellow Track Suit)S.H.フィギュアーツ ブルース・リー(Yellow Track Suit)[バンダイ]《01月予約》・S.H.フィギュアーツ セーラームーン(原作版)第3部ver.で立体化。スパイラルハートムーンロッドが付くが、TVアニメ版とは違い表情パーツは付かない。【S.H.フィギュアーツ セーラームーン -美少女戦士セーラームーンCrystal- フィギュア バンダイ 予約】S.H.フィギュアーツ セーラームーン -美少女戦士セーラームーンCrystal- フィギュア バンダイ 【1月予約】・超合金魂 マジンガーZ D.C.(ダイナミッククラシックス【送料全国一律380円】※お一人様1個まで超合金魂 GX-70 マジンガーZ D.C. バンダイ【01月予約】・S.H.フィギュアーツ デビルマンD.C【2017年1月予約】S.H.Figuarts デビルマン D.C
Sep 1, 2016
コメント(0)
![]()
今回はセンターカラー。戦闘態勢の燈とミッシェルなんだけど・・燈のセンスのなさが・・C.B発動で周囲に群がるG共を一掃した燈とミッシェル・・・って所から。・ガンツの攻略だ!って血気に逸る燈をミッシェルさんが止めた。しかもC.Bで得た糸で。このシーンはコミカルに。ガンツっぽいものはアメリカ系の企業が開発したもので無策で突っ込んでも無理。燈をお姫さま抱っこしたミッシェルはダッシュ。主人公がお姫様抱っこされるって・・「マギ」ですか?燈は「ミカエルズ・ハンマー」のロケットで飛ぶつもりと思っていたが、ガンツからは遠ざかっていく。この遠方からガンツ攻略をするつもりの模様。・ガンツから若干遠ざかってからミッシェルは燈に師の事を切り出し、今は捕らわれている人の救出が目的で仲間とアメリカ軍を信じろと諭します。・金姫はファティマの姉であることが判明。ファティマは金姫に「手術まで受けたのに」と切り捨てる発言をしているが、ファティマはM.O手術を受けていないのか?後のシーンで素手で破片を掴んでるので。・米軍は水面下の隔壁に穴をあけて対空シールドを避けて侵入し、再びそこを通って脱出するつもりだろう。そう推察した雷博士はゾンビGを使って「穴」を塞ごうとするが、施設の状況モニターにはそれらしき破損箇所は見当たらない。思案している間に人質を乗せたクルーザーはシールドを潜り抜けて脱出。仕掛けは日向が持ち込んだ対空シールドの子機を利用してシールドの穴を空けていたから。・その隙を突いて基地の滑走路から音速ジェットが脱出。基地に滑走路を設置したことを雷にツッコミを入れるファティマだけどごもっともな意見。ガンツの内部に本郷が侵入。禿Gが抱いてる赤ん坊を取り戻しに着た模様。どうやって侵入したんだ?例のジェット機に密かに潜入してたのか?それとも?スニーカーズや禿Gの前に現れたのは仮面の男。しかも只者ではないオーラを漂わせている・・ってところで次へ。<新作ゲーム:テラフォーマーズバスターズー進化の雛形ー」情報>対応OSはAndroid/iOS。アネックス編をベースにしたスマホゲーで「ツムツム」の要領でチェーンを作ってG共を倒していく。ボス戦は1対1。技発動のカットは完全新規。ねんどろいど テラフォーマーズ 膝丸燈 グッドスマイルカンパニーねんどろいど ミッシェル・K・デイヴス フィギュア テラフォーマーズ リベンジ スーパームーバブル・エディション グッドスマイルカンパニー 【9月予約】
Sep 1, 2016
コメント(0)

<ストーリー>現代。世界には人知れずコンピューターゲームウイルスが蔓延していた。人間に感染し発病すると、その身体をのっとるように変異したゲームウイルス≪バグスター≫。奴らが、世界を蝕み、人間を滅亡させたるため動き始めたのだ!ゲームウイルスを倒すには『ゲーム』ライダー! 人類はバグスターに対抗するために、ゲームの力を使って戦う≪仮面ライダー≫のシステムを開発した。国民の健康を管理するための国家機関・衛生省とゲーム会社『幻夢(げんむ)コーポレーション』協力のもと、ゲーム機≪ゲーマドライバー≫は完成した。そのゲーム機をベルトとして装着し、ゲームソフト≪ライダーガシャット≫を挿入すれば≪仮面ライダー≫となる!そしてウイルスを倒すための戦士たち=4人のドクターが、その適合者として選ばれた!見たことのない≪バグスターVSゲームライダー≫≪ドクターVSドクター≫のゲームバトルが『仮面ライダーエグゼイド』で幕を開ける!!テーマ・コンセプトは「ゲーム」「命」。<ライダー>・エグゼイド=宝生永夢(えむ):飯島寛騎聖都大付属病院の研修医(小児科)。元天才ゲーマーという経歴を持つ。過去に自分がお医者さんに助けられたことをきっかけに、自分も人の命を守りたいと思うようになった。普段の一人称は「僕」だが、スイッチが入ると「俺」になる。一人称を使い分けている主人公って最後の正統派主人公だった光ちゃんを思いだすなぁ。・ブレイブ=鏡飛彩(ひいろ):瀬戸利樹聖都大付属病院の院長の息子で永夢とは同い年ながら海外の大学を飛び級して卒業するほどのエリート。プライドの高い性格ではあるが、患者に対してはポリシーを持って接している。キャラクターとしてはアクセル=竜やスペクター=マコトポジション?(主人公のよきライバルって感じの)・スナイプ=花家大我:松本享恭訳あって医師免許を剥奪され、今はモグリの医師をやっている元放射線科の医師。(木野を思い起こす設定だな)患者に法外な報酬を請求するが、それでも彼の治療を受けたい患者は数知れず。どうもディエンド=海東のように正義感はなく、目的のためには手段を選ばず、時にはエグゼイドの行動を邪魔することもあるらしい。<周囲の人々>・仮野明日那:松田るか電脳救命センターから派遣された看護婦・・ってのは仮の姿で正体は音ゲーのキャラクター・ポッピーピポパポでライダーたちの戦いをサポートするナビゲーター。・九条貴利矢:小野塚勇人アロハシャツにサングラスがトレードマークの男だが正体は監察医で仮面ライダーシステムの秘密やバグスター殲滅の謎に迫る役どころ。・檀黎斗(くろと):岩永徹也ライダーのシステムを開発したゲーム会社幻夢コーポレーション』の若きCEO。・鏡 灰馬:博多華丸飛彩の父で聖都大学付属病院院長。対バグズター組織の責任者も兼任。<敵>バグスターとは・・本作品における敵。人間の体内で増殖するコンピューターゲームウイルス。感染した人間を取り込むことで実体化する。世界の支配者となることを目的として活動する。・パラド:甲斐翔真ネーミングはパラドックスから?幹部怪人ポジションでブレンのように一味の参謀格。*怪人のデザインは「W」の寺田克也。<ライダーのシステムなど>・変身ベルト “ゲーマドライバー”に、変身アイテム“ライダーガシャット”を挿入することで変身。まずはレベル1の姿でゲームウイルス=バグスターに侵された人々を救い出し、そして仮面ライダーエグゼイドはレベル2へとレベルアップ!実体化したバグスターと戦い、打ち倒していく。・エグゼイド:武器はハンマーと剣に変形するガシャコンブレイカー。変身に使うライダーガシャットはアクションゲーム。・ブレイブ:武器は剣。西洋の騎士風の顔を持つ。ガシャコンブレイカーのジャンルはRPG・スナイプ:武器はハンドガンにも変形するスナイパーライフル。ガシャコンブレイカーのジャンルはガンシューティングゲーム。
Sep 1, 2016
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


![]()