全26件 (26件中 1-26件目)
1
*1:一般販売 P:プレバン商品フィギュアーツZERO 石田雨竜(千年血戦篇)商品化決定S.H.フィギュアーツ轟焦凍 5月発売 1S.H.フィギュアーツ 早川アキ 3月発売 1・ジャケットは軟質素材・刀は通常と抜刀可能なものを2種類付属・ガム持ち手、タバコ持ち手付属聖闘士聖衣神話EX ペガサス星矢(神聖衣)5月予定・アニメ版ベース・ダメージパーツ付属。別売りのアテナ(ディバインプレミアム版)と連動
Oct 30, 2024
コメント(0)
今回読んだ本は富野由悠季の「だから僕は…」ガンダムの生みの親・富野由悠季氏の自伝本で読んだのは新装版。元は徳間書店から出ていた本で角川から出るにあたり加筆・修正をしてる富野氏は「鉄腕アトム」の演出でアニメ業界デビューをしているが、少年時代のこと、虫プロ時代、一時アニメ業界から離れ、CMの絵コンテを書いたり専門学校で講師をしていた等がつぶさに書かれている序章は1981年2/22に行われた「アニメ新世紀宣言」のことから。その話が持ち込まれた時、富野氏は最初反発していたこと、当日は場所が場所なので慎重に事を運んでたこと『 私たちは、私たちの時代のアニメをはじめて手にする。『機動戦士ガンダム』は、受け手と送り手を超えて生み出されたニュータイプ・アニメである。 この作品は、人とメカニズムの融合する未来世界を皮膚感覚で訴えかける。 しかし、戦いという不条理の闇の中で、キャラクター達はただ悩み苦しみあいながら呼吸しているだけである。そこでは、愛や真実ははるか遠くに見えない。 それでも、彼らはやがてほのかなニュータイプの光明に辿りつくが、現実の私たちにはその気配すらない。 なぜなら、アムロのニュータイプはアムロだけのものだから。 これは、生きるということの問いかけのドラマだ。 もし、私たちがこの問いを受け止めようとするなら、深い期待と決意をもって、自ら自己の精神世界(ニュータイプ)を求める他はないだろう。 今、未来に向けて誓いあおう。 私たちは、アニメによって拓かれる私たちの時代と、アニメ新世紀の幕開けをここに宣言する。』と宣言文を読み上げたのはシャアのコスプレをした永野護氏とララァのコスプレをした川村万梨阿さん。ガンダムはアナザーの「W」から女性ファンが増えたというが、1stの段階で女性ファンがいたんだよなぁ1章は少年時代、印象を受けた漫画のこと、虫プロ入社について描かれる。大学時代でのこと、虫プロの入社面接のことも詳しく描かれてる2章~4章は虫プロ時代のこと。「鉄腕アトム」を作っていた頃の虫プロの社屋、アニメ制作の流れが詳しく描かれている。昔行った「エヴァンゲリオン展」でタイムシートだの原画とか見たことがあるが、セル画時代のアニメの制作事情・制作の流れが描かれてて、撮影を終えた後、虫プロの社屋の一角で手塚先生を交えた試写会があって、絵が乱れてたりすると呼び出しを食らっていたという話がリアル。手塚先生に対する評価、「鉄腕アトム」に関わってたときの富野市の心情がメモに残っていたので引用されていたり、東映動画(現:東映アニメーション)関係者と接触したという話が出てきた脚本家の辻真先氏の話。小説家としても知られるが早くホンを書いた時の凄さを知ったとか、「宇宙戦艦ヤマト」でSF考証を担当した豊田有恒氏のことも書かれていた5章は虫プロを辞めた後の話、初恋(?)について描かれている虫プロを辞めた後、富野氏は専門学校の講師をしていたり、広告代理店で絵コンテを書いたりしていたこと、「チョキ」の愛称を持つ女性と本気で結婚を考えていたことなどが描かれる。虫プロを辞めた後講師とか異業種で働いていた…って話は初耳。6章はアニメ業界に出戻ったときの話。「コンテ千本切り」(だったか?)と言われてた頃関わっていた作品が羅列されてて、「巨人の星」「どろろ」「ムーミン(TMS版)」「アタックNo1」「男一匹ガキ大将」「あしたのジョー」「みなしごハッチ」「いなかっぺ大将」「ふしぎなメルモ」「新・オバQ」「ど根性ガエル」「新造人間キャシャーン」「アルプスの少女ハイジ」 などに関わっていたと意外すぎる作品が並んでた。巨人の星で長浜忠夫氏と出会ったことが描かれてた。7章は結婚、「海のトリトン」について語られるトミノメモにあの最終回について語ってる箇所がある。「海のトリトン」の最終回はトリトン族が悪者でポセイドン族は自己防衛のためトリトン族を滅ぼした…という善悪の逆転で伝説になってるが、なんであの最終回なのか、最終回に至る積み重ねについて語ってる。8章はサンライズの前身・創映社のこと、「勇者ライディーン」のことが描かれる。「ライディーン」制作時の安彦良和との出会い、「ライディーン」のコンセプトはマジンガーとゲッターを倒すこと。TV局との相違があったこと「ロボアニメのアクションは最小限でいい」が富野氏の持論だった。オカルト路線とロボット活劇の間でせめぎ合いがあって富野氏が降板したこと、長浜氏が後半監督を務めることになったが今までやっていたスタッフがクビになったことについて創映社の上層部に対して不満を持ってることを述べている監督を降板した富野氏だが後半も残留して制作に関与し、コンVに参加。「コンV」に長浜氏が総監督をやると聞いて軽く嫉妬したものの、彼の技術を盗んでたことが語られる。(「ライディーン」「コンV」には高橋良輔・奥田誠治・石黒昇も参加していたりする)「コンV」の次回作「超電磁マシーン ボルテスV」でも長浜氏が総監督をすると聞いて創映社のトップを恨んだと書いてある。 富野氏は演出で「ボルテスV」に関わってるが、富野氏って「ザンボット3」で捻くれたところを書いていたから「ボルテスV」の総監督になったら捻くれた作風になってた?16話「ファルコン壊滅の危機」でファルコンのスタッフがバタバタ倒れるシーンを書いてるからなぁその頃の仕事のメモが書かれていて「メカンダーロボ」「あらいぐまラスカル」に参加してことが書かれている9章は日本サンライズ創立のことが書かれている。「ザンボット3」の制作裏話がまず書かれていて、サンライズは新興のアニメ制作会社だから制作現場で混乱が生じ、上手くスタッフが集まらなかったこと、安彦良和氏はキャラデザだけにとどまり、「ザンボット3」よりも下請けで参加していた「ボルテスV」の制作現場のほうが恵まれていることに不満を覚え、当時の社長に直訴したことがある事を述べている。「ザンボット3」の狙いは「ロボット物のパターンを壊すこと」「自分の耳慣らし」。前者の方に関してはショッキングな内容だと思う。「迫害される主人公ら」「人間爆弾に特攻」は特に。最後は「イデオン」について語ってる。キャラデザを担当した湖川友謙が企画の段階で参加していたこと、打ち切りが決まったものの映画化に躍進することになったことを「運が良い」と言っている。ささやかな誤解から戦争状態になった地球とバッフ・クラン。最後は全員死んで魂が地平の彼方へ…という描写については「やってはいけないことだ」と自戒していると述べていた。同人誌「逆襲のシャア友の会」でもゆうきまさみと庵野秀明(で合ってるか)の対談で「富野氏はアレ(イデオン)で終わったのかも知れない」とコメントしてるんだっけ。「イデオン」は劇場版だけ見てるが、「発動篇」冒頭で吐き気を催し、皆が死んでいく所は軽くトラウマになってるんだが、富野氏の哲学が垣間見れる内容なんだよなぁ。異文化同士って決してわかり合えないって所が【中古】だから僕は…―ガンダムへの道 (角川スニーカー文庫) 角川書店 富野 由悠季機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会[復刻版]
Oct 29, 2024
コメント(0)
今回のお題は大貫妙子の「SUNSHOWER」。1977年7/25日に日本クラウン/PANAMからリリースされた2nd。坂本龍一やクリス・パーカーらを迎えて制作された。フュージョン・クロスオーバー・AORを先進的に取り入れたことからシティポップ初期を代表する名盤として評価されている<曲目>01(A-1). Summer Connection02(A-2). くすりをたくさん03(A-3). 何もいらない04(A-4). 都会05(A-5). からっぽの椅子06(B-1). Law Of Nature07(B-2). 誰のために08(B-3). Silent Screamer09(B-4). Sargasso Sea10(B-5). 振子の山羊*対応サブスク:Apple・spotify<主な参加ミュージシャン>・坂本龍一(Key)・渡辺香津美(Gt)・大村憲司(Gt)・松本恒秀(Gt)・細野晴臣(Ba)・後藤次利(Ba)・クリス・パーカー(Ds)・山下達郎(Cho)#1「♪太陽の島 あふれるリズムに乗り~」ってところから夏の一コマが歌詞に多用されている。メロディが荒井時代のユーミンっぽい所が。#2は医者に行くと山のような薬をたくさんくれるということへの医療に関しての批判があったという。「♪薬をたくさんよりどりみどり こんなにたくさん飲んだら終わり 治る頃にはまた病気」って歌詞なんか確かに…と思う#3は大貫曰く「このときの社会に対して、周りの環境に対して、否定的だったんです。もう全部捨ててしまいたいというか、全部雨のように流して、もう一回最初からやり直せないだろうか、この世の中をと。そんな気持ちがすごくありました」という。「♪閉じ込めたい すべてを鏡の中 その向こうが広がる 空があったら 何もいらない」って歌詞はコメントとシンクロする#4はスティーヴィー・ワンダーの影響で作ったという。「♪眠らない夜の街 ざわめく光の洪水」って所は都会の華やかさがある。「♪値打ちもない華やかさに包まれ 夜明けまで付き合うというの」は都会が持つ冷たさを感じる#5はシュガー・ベイブのラストコンサートで歌われた曲。この曲については「時々ポッカリと穴が開くっていうのかしら、ひとりで住んでると。そういう事ってあるんですよね。そういったイメージ」と答えており、また、「ジャズの中にはスロー・ナンバーがかならずありますが、そういうニュアンスでやりました。ジャズになりきるつもりはありませんでしたが」とも答えてる。「♪あなたがいなければ この街棄てて 今から一人で始めるのに」って所は独り身の安心感を感じる#6はドット・ラングレンの「ユートピア」のイメージで書かれている。ギターソロがフュージョンっぽい。#7は大貫曰く「まさしく弱者からの叫びという感じです。地位とか名誉がなければ本当に世の中は認めてくれないということがありますが、そういったものへの訴えみたいなものがあります」と言っている「♪力のない者たちに吹く風は 冷たすぎる世の中に背を向けて」「♪実り尊い積み重ね投げ出し 楽な暮らしつかまえて逃げ出す」って所は確かに…と思う。ピアノも寂しい音を出してるから辛い世の中が見える…って丁度今の御時世じゃん!#8も現実逃避がテーマ#9は魔の海と言われるサルガッソー海がテーマになっている#10は曰く「人間の週末を象徴的に描いている」とのこと。抽象的ではあるが終末感がある。SUNSHOWER [ 大貫妙子 ]
Oct 26, 2024
コメント(0)
今回のお題は寺尾聰「Reflections」。1981年4/5に東芝EMI/エキスプレスからリリースされた。1982年にCDが発売される前のミリオン達成4作品の一つ。(初CD化は1988年)ジャケット写真は寺尾が『西部警察』の撮影で多忙を極めていた時期で、撮影所の廊下で撮影された。煙草の火の明かりによる「LOVE」の文字が印象的だが、これは暗闇の状態でシャッターを開いてLOVEのEの文字から書いていき、Lの部分が書けたところで明かりを点けてシャッターを閉じる技法で撮影されている。 <曲目>01. HABANA EXPRESS02. 渚のカンパリ・ソーダ03. 喜望峰04. 二季物語05. ルビーの指環06. SHADOW CITY07. 予期せぬ出来事08. ダイヤルM09. 北ウィング10. 出航 SASURAI11.ほんとに久しぶりだね@12.何処かへ@13.16の夏 with 田辺靖雄 コーラス:オフコース@14.坂道を登ると with 田辺靖雄@*@はボーナストラック(2007年5/16リリースの「~+4」のみ収録)*対応サブスク:Apple・Spotify(ボーナストラックはなし)#1はラテン風のメロディに乗ったスピードあるナンバー。「♪煙草をくわえて 窓を上げたら ようやく自分に戻った気がするぜ」といきなり渋い#2はツイスト風のメロディが印象あるナンバー。夏の風景が見える#4は冬と夏の恋模様を歌ってるがメロディが別れの寂しさが伝わっている#5は最大のヒット曲で当初石原プロモーション社長の石原裕次郎や、専務の小林正彦(いずれも当時)に「ルビーの指環」を聴かせたところ、小林は「こんなお経みたいな曲が売れるわけがない」と難色を示したが、石原からは「いいんじゃないの」と好感触をもらい、レコード化が決定した。 この曲がヒットした後に建てられた溜池山王の東芝EMI本社ビルは「寺尾ビル」の異名を取っている。1981年度の日本レコード大賞を受賞し、作詞者の松本隆は作詞賞、作曲者の寺尾は作曲賞、編曲者の井上鑑は編曲賞を受賞し、楽曲製作者に贈られる3タイトルを総なめにしている「♪曇りガラスの向こうは風の街 問わず語りがの心が切ないね 枯れ葉一つの重さもない命 あなたを失ってから」「♪孤独が好きな俺さ 気にしないで行っていいよ」はダンディズムを感じるが「♪そして2年の月日が流れ去り 街でベージュのコートを見かけると 指にルビーのリングを探すのさ あなたを失ってから」って所は彼女に対する未練が見える。#6はヨコハマタイヤ『ASPEC』のCMソング。ほとんどスキャットだけで構成されているが短い歌詞は夜の大人の風景が見える。#9は「♪ずっと愛してた それが言えなくて あなたを苦しめた」「そうさこの俺を愛さなくていい そばにいるなら」って所は上手く言えなかった告白を歌っていて、不器用な人あるあるって感じ。#10「♪ひとつ また一つ 港をでていく船」「♪自由だけを追いかける 孤独と引き換えにして」「生きていゆく道連れは 夜明けの風さ」孤独を愛する男の旅立ちを感じるリフレクションズ+4 [ 寺尾聰 ]
Oct 25, 2024
コメント(0)
*1:一般販売/P:プレバン商品・S.H.フィギュアーツ キング 2025年4月予定 18の衣装で立体化・S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガ(ニュージェネレーション)12025年4月発売。円谷プロ造形部門LSS監修。ギンガクロスショットのエフェクト付き・S.H.フィギュアーツ ウルトラマンビクトリー(ニュージェネレーション)12025年4月予定。LSS監修。ビクトリウムシュートのエフェクト付き・ROBOT魂 ガルバルティβ A.N.I.M.E 12025年4月予定。差し替えで信号弾発射ギミックを再現。ビームサーベルの柄収納ギミックはTVと映画の選択式ビームライフル、ビームサーベル、シールド付属
Oct 24, 2024
コメント(0)
80年代に「夢戦士 ウィングマン」のタイトルでアニメ化した桂正和の連載デビュー作が東映制作で実写化。(アニメ版も東映(動画)制作)・健太は原作では中学生だったが、主演の藤岡真威人の年齢を考慮して高校生に変更。・悪い人に健太は自作のウィングマンのスーツを着て説教。かなりクオリティが高いが「今のコスプレイヤーはすごく本格的だから、健太が特撮番組に出せるレベルのスーツを作れてもおかしくない」と桂先生がデザインし直したとのこと。健太の行動はyoutubeのリアル配信でスクープされていたが、時代を反映してる。健太がクラスメイトにデンジマンとギャバンがどうのと言うがここも時代を反映されてるよな。今はDVDなどの映像メディアは普及率が高いし(昔はビデオやLDは金持ちの道楽みたいなもんだったし。)、配信で容易に見られるからな。・友達と別れた後、健太は空から降ってきたビキニ美少女に遭遇。仕方なく自分の家に運ぶが、健太の部屋は東映特撮のグッズで溢れるヲタクの秘密基地状態。バイオロボ、ダイデンジン、ワンセブン、ドラゴンシーザー等が飾られてたが、高校生がこんなにたくさんロボのおもちゃとか買えるのか?ビキニ美少女=アオイが持ってたノートにウィングマンの絵・設定を書くと健太は本当のヒーローになっちゃった!健太がウィングマンの絵と設定を書き込む際に流れていたのはアニメ版OP「異次元ストーリー」のインスト版。実写版のデザインは化繊製のスーツに色んなパーツを付けてディティールをアップしてる風。動かしやすいように桂氏が細部のデザインを直したとか。・謎の空間によって時間が止まったふうな感じになってるシーンで健太は「魔空空間」「不思議時空」の言葉を口にした。東映制作だから堂々と東映特撮ネタがポンポン出てくる~アオイが手にしてるスティックは短剣としても使えるデザインになってる。1話は怪人を倒すため変身!ってところで終わる。設定変更がされていると言っても桂氏が企画の段階で色々と意見をして(時代などに合わせて)改変してるからナイスな改変。(やり過ぎはいけないが)作者が意見するのは自然だと思う。
Oct 23, 2024
コメント(0)
フィリピンでは国民的アニメになっているってことでフィリピンのボルテスファンの「大きすぎる愛」で実写化。今回見た映画は原作アニメ1話・2話を映像化し、なおかつVFXをパワーアップさせたバージョンで日本上陸。吹替版と字幕版があるが、日本語吹き替え版で鑑賞。<なぜフィリピンで人気があるのか> ボルテスVのフィリピン上陸は日本での放送が終了して1年後。同時期に「合身戦隊メカンダーロボ」「UFOロボ グレンダイザー」「闘将ダイモス」「マジンガーZ」等が輸入されて放送されていたが、「ボルテスV」の初回放送は視聴率最高58%という人気番組に。初回放送時はフェルディナンド・マルコス大統領の独裁政権真っ只中。最終回の「ボアザン星の奴隷解放軍と共闘して革命を起こす」という展開が抵触したのか最後の4話分は放送中止に。理由は反日感情、子どもがボルテスVに夢中になりすぎたからなど。マルコス政権が倒れた80年代に最後の4話が放送されたが「ボルテスVを放映させるために革命が起き、マルコス政権が倒れた。」というジョークまで出たほど。 1999年から『ボルテスV』の再放送が始まると、リバイバルブームになった。最高視聴率が40%を超え、日本語の主題歌「ボルテスVの歌」も大ヒットした。朝の時間帯に放送していたため、子供が学校になかなか行こうとしなかったという話もある。主題歌を歌った堀江美都子がフィリピンでライブを行った際は、国賓並みの待遇を受けたという。「ボルテスVの歌」はフィリピンでは「第2の国歌」扱いをされ、ほとんどの人が日本語で歌える、カラオケでも日本語版が入ってるほどだったり、警察長官の交代行事に歌われ、選挙活動では替え歌で歌われるほど。・冒頭はプリンス・ザルドス(原作ではハイネル)率いる地球侵略軍が地球侵略を宣言してスタート。ドラコ(ジャンギャル)は原作のベルガンのような容姿。ザンドラ(カザリーン)は原作よりセクシーになってる。・訓練に勤しむ5人…の描写、原作では脱走者は銃殺やむなしという厳しい条件のもとで訓練に励んでる・・・だったが、表現がソフト。ビックバート(大次郎)が棒術の技を披露している所は原作通りの演出(屋外でアクションしてる所が違う点)。マーク役の人、乗馬が得意だったため6ヶ月の訓練期間は必要なかったんだとか。ジェイミー(めぐみ)の忍者設定はそのまま残したとのことで手裏剣を投げるだけじゃなく二挺拳銃でアクションしてる所が追加・マリアンヌ(光代)は原典よりも厳しさはなく母らしくおおらかなところを見せてるし、スミス博士(浜口博士)とロビンソン長官(岡長官)は再現度バッチリな容姿。ビッグファルコンに常駐してるスタッフは男女の比率半々に。・スーパーロボットのお約束「技の名前を絶叫」は音声入力で技が発動するため必要になってるという設定に。「音声入力で技発動」って2000年代に作られたロボアニメでよく見かけるよな。新ガイキングとか。合体時の演出は「レッツ ボルトイン!」の掛け声の後「ボルテスVの歌」が流れるところまで再現。「ボルテスVの歌」はフィリピンの女性シンガーによるカバー。英語・タガログ語に訳したものの「魔力がこもらない」ってことで日本語のままにしたとのこと。フィリピンではほとんどの人が日本語で歌えるというからねぇ・LEGACY版ボルテスVはINFINITYイメージのダイナミックロボ+イエーガー的なディティールアップが施されており、「烏天狗」と言われたオリジナルより重厚になってる。監督は「パシフィック・リム」にも影響を受けたとも言ってたっけ。原作でのドクガガ戦が舞空術みたいになんもなしで空飛んでたが、LEGACYでは地についた戦い方をしてる合体時は各人が武器管制、パイロットの状態管理…と役割が振り分けられている。ドクガガ戦で超電磁ストリング/超電磁コマを使うシーンは鞭の名手であるマークが操縦を担当するというオリジナルシーンがあるが、操縦の切り替えができるって設定はダンクーガか!?(ダンクーガは格闘戦を行うときは亮が操縦を代わる‥って描写があった)「天空剣・Vの字斬り」の演出、「天空剣!」とスティーブ(健一)が叫ぶのと切り返す所は原作通りだが「天空剣・Vの字斬り!」のシャウトはなし。ビックバートは鹿児島弁で話してないが、お国柄から?・地球侵略に失敗したザルドスはザンボジル皇帝に報告。ザルドスとザンボジルの吹替キャストは同じ諏訪部さんだが、演じ分け方が分かりづらい。・後半は冗長な印象。ビースト・ファイターとスカールークによる二段攻撃に苦しめられるボルテスチーム。活路を開くため負傷したマリアンヌが戦闘機でバイザンガに特攻に至る展開は引き伸ばしてるような‥PR映像にあった「大きすぎる愛」が詰まったボルテスV レガシー。現実的な演出もあったけど(ボボルトマシンのコックピット、戦闘服等)再現度バッチリで、役者ありき、改変がひどい(原作付きの場合)日本の実写は制作を見直すべきと思ってしまう、11月に再編集版がテレ東で放送されるが現段階でテレ東だけしか放送されないのは残念。超電磁マシーン ボルテスV Blu-ray BOX [Blu-ray]ANIMEX1200 20::テレビオリジナルBGMコレクション 超電磁マシーン ボルテスV [ (アニメーション) ]【新品】 25年2月末頃入荷次第発送 ROBOT魂 ボルテスV レガシー VOLTES V 約155mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) スーパーロボット
Oct 22, 2024
コメント(0)
2話は九能先輩登場。新の九能は杉田智和になってるが、違和感がありすぎ。サブレギュラーなのに…オリジナルの鈴置洋孝氏が亡くなったので変更やむなしとは言え。あの擬音を交えた演出は慣れない。旧アニメ版では擬音を用いた演出はなかったのに。新うる星やつらみたいに声優さんに擬音を言わせるってことはないのでマシだけど
Oct 21, 2024
コメント(0)
*P:プレバン商品・S.H.フィギュアーツ 早川アキ(企画中)・S.H.フィギュアーツ ザーボン P7月発送。真の姿で立体化・S.H.フィギュアーツ 綱手-白毫極めし医療忍者- P4月発送「創造再生の術」発動時のフェイスパーツ、印を組んだ状態のハンドパーツ付きナルト用ボーナスパーツ付き・超合金 ガンダムEX P6月発送。ビームサーベル、ビームライフル、ロケットランチャー付属。発光ギミック付き。・HG エルガイム(スペシャルコーディング)P1月発送。アップデート版がベース。白=ホワイトメッキ、ゴールド部分=メタリックゴールドに変更。アクションベース5対応のジョイント付き・HGダンバイン(トカマク機)P2月発送。ダンバイン(フルリニューアル版)ベース。・ミルキィパレット P「プリキュア5Go GO!」に登場するミルキィローズの変身アテム兼武器が大人仕様で登場ココ=草尾毅、ナッツ=入野自由、くるみ=仙台エリの新録の音声を収録(オリジナル音声付き)
Oct 20, 2024
コメント(0)
今回のお題はBLIZARDの「暗黒の聖書-BLIZARD OF WIZARD-」。1984年7/10にワーナー・パイオニアからリリースされた1st。 BLIZARDは1983年に元東京X-RAYの松川敏也を中心に結成。事務所が若くてルックスのいいメンバーをスカウトして結成・プロデュースしたため「美形バンド」と呼ばれていた。現在の「ビジュアル系バンドのはしり」ともいわれている。 約10年間の活動の中で様々なアプローチを試みたが、美形バンドとして生まれたことが中期になるとネックになり、ルックスの話題が先行したため正当な評価は得られず、メンバーを苦悩させることになった。1992年に活動を凍結。実質上の解散になってる。 解散後、Bsの寺沢功一は、LOUDNESSの二井原実・樋口宗孝、EARTHSHAKERの石原慎一郎らとSLYを結成している。
Oct 18, 2024
コメント(0)
今回のお題はCHAGE and ASKAの「PRIDE」。1989年8/25日にポニーキャニオン/AARD-VARKからリリースされた12枚目。丁度デビュー10年目の日にリリースされた。2枚組として作られ、Disk1はオリジナルアルバム、Disk2は過去の曲をアレンジして再収録されたアルバムになっている。 本作リリース後、CHAGEは「MULTI MAX」を結成し、ASKAは渡英することになっていたため世間では「チャゲアス解散か?」と噂が広まったが、ツアー「コンサートツアー’89-10Year's After」のMCで「これがチャゲ&飛鳥の見納めになると思った皆さん、誠にすみません。僕らは解散しません」と宣言した。 本作は2nd「熱風」(1981年2/25リリース)以来となるオリコン週間1位を獲得。前回の首位から本作の首位獲得までのインターバルが8年6ヶ月で2009年にユニコーンが記録を更新するまで(14年10ヶ月)がチャゲアスが最長記録を保持していた。<曲目>Disk101. LOVE SONG 02. PRIDE 03. SHINING DANCE 04. HOTEL 05. Break an egg 06. さよならは踊る 07. 砂時計のくびれた場所 08. 天気予報の恋人 09. Don't Cry,Don't Touch 10. 絶対的関係 11. 流れ星のゆくえ 12. WALK Disc 201. MOON LIGHT BLUES 02. 嘘 03. 終章 (エピローグ)-追想の主題- 04. 熱い想い*対応サブスク:Apple・Spotify<Disk1>#1は24枚目のシングルで1992年に「JAL’92沖縄キャンペーン」CMソング。タイアップが付いた際に再発されている。当初ASKAは「SOUL」というタイトルにしたいと主張したが、CHAGEが難色を示したため「LOVE SONG」になった。歌詞に「♪SOULの呼吸が始まる」ってあるけど、初期タイトルの名残?「♪君が思うよりも僕は君が好き」ってフレーズはキュンとする#2は非シングル曲だが、チャゲアスの代表曲。「♪心の鍵を壊されても失くせないものがある」「♪思い上がりと笑われても譲れないものがある」って所がグッと来るが全体の構成は挫折を繰り返した人の姿が見える#3の歌詞は全てカタカナと英語で書かれていてCHAGEがリード。踊れる曲をコンセプトにしていて当時の最新の機材を使って制作されてて、アレンジについては凝ったことをやってる。#4から#6までは曲間を風のSEで繋いでる。ジャズ風のリズムをロックでやっているといった風の曲。#5「LOVE SONG」(1989年版)のC/W。シングルと異なるホロフォニクスミックスになっている曲そのものは砂漠にいるようなメロディ。もともと2つあった曲を1つにまとめたため曲のつなぎ目に苦労したという。当初歌詞は本人ではなく、他の人に依頼していたが最終的に手塚治虫の「火の鳥」から浮かんだ”生”を表現したという歌詞が採用された。本作のアルバムアートのモチーフになっている。「♪命の代わるとこまで-Break an Egg- 繰り返せば繰り返せば風になれる」とかがそうかな?シングル版はイントロの入り方が異なる#6はCHAGEが全編にわたってリードを取っている。レゲエ+シャンソン風のメロディ。#7は曲のテーマに関してASKAは「WALK」に続くものだと公言している。サビの所は「WALK」に似てるかも?#8は#2同様非シングル曲だがアルバムの曲では人気のナンバー。後にスバル「VIVIO」CMソング、ドラマ「天気予報の恋人」挿入歌に採用されてる。チャゲアス特有の優しさがでてるような…後の「If」「No No Darlin'」に通じるし。#9はCHAGEがリードボーカル。CHAGEはツイストのリズムを使いたく、ザ・ピーナッツのイメージを意識して作ったと言うが確かにザ・ピーナッツっぽい#11はコンサートのエンディングのイメージで作った曲。#5同様ホロフォニクスを利用しているとのことだが、立体感は感じない。#12は1989年に3/8にリリースされたシングル。#1同様、1992年に再発されている。再発盤は「スーパーベストII」のバージョンで収録されている。「♪君を失うと 僕のすべては止まる いつもそばにいて 勇気づけて」って所がジーンと来る。Disk2#1は1984年2/22にリリースされているシングルのリテイク。イントロはキーボードによる打ち込みが入っている。エレキギターの音が鋭さをプラスしている。#2は2nd「熱風」収録曲。オリジナルはフォーク調。本作のイントロにハープとか他のストリングスが入っている。#3は#2に続いて組曲形式になっている。元は1st「風舞」収録曲。オリジナルと比べるとバイオリンの音が入っている。#4の原曲は6枚目のシングル曲。S.E.N.Sによるアレンジが入っている。オリジナルとイントロが違う。【中古】 PRIDE/CHAGE and ASKA
Oct 17, 2024
コメント(0)
40話(最終回)「崩れゆく邪悪の塔!」「邪悪の塔」ってのは黄金城のことだよなぁ解放軍と合流し、黄金城へ向かうボルテスV。一方カザリーンの助力でボアザン星に帰ってきたハイネルも黄金城を目指しており… 一斉蜂起した労奴解放軍を前に次々と逃亡する貴族たち。そんな貴族を見て解放軍の面々は「コイツラが俺達を支配していた貴族の姿か?」と呆然。あっさりと命乞いをしてるんだもの。 黄金城の防衛軍をものともしないボルテス。圧倒的な火力で黄金城を破壊していく姿はボアザン貴族にとっては悪魔ですね。次々ともたらされる凶報を聞いたザンバジルは余裕がなくなっていた。こんな奴が皇帝とは…なんせラ・ゴールを追い落として皇帝になったやつだし。・黄金城へ向かおうとするハイネルを必死に止めるカザリーン。しかし、「余は死を恐れたりせぬ。余はボアザンの貴族だ。命ある限り最期までボアザン帝国を守る」と拒否。「男ってのはわかっていながらも曲げられない物がある」ってのを体現してる。しかもスポ根アニメのノリで目から炎まで出てるし。長浜氏って「巨人の星」にも関わってたんだよな。 それでも「カザリーンは行かせませぬ」と必死になって止めるカザリーンを振り払ってハイネルは黄金城へ向かってしまった。・黄金城の隠し通路から逃げようとする貴族らを止めるハイネル。逃げ腰になってる貴族を前に「余がボアザンの名で斬る!」と脅すのだが、貴族らはさっさと逃げたいので貴族の一人がハイネルに銃口を向けた!ハイネルをかばい、貴族の銃弾に倒れるカザリーン。「初めて……初めて抱いて下さいましたわね……カザリーンは嬉しゅうございます……」「わ……私は……私はいつまでも、こうしていたい……」という場面、いいシーンだの~ロボットアニメの女性の敵キャラでこれほど健気な人はいないよなぁ。前回の逆プロポーズといい。作品によっては美形悪役を裏切った挙げ句、悲惨な最後を遂げるとか愛人に裏切られて殺される…って女幹部もいたし。・本当の親子再会を果たした剛3兄弟。嬉し涙を流す3人を見た左近寺は「うんと父さんに甘えろ」と優しい言葉を投げかけてる。・カザリーンの死を見届けたハイネルは「余はボルテスを倒す!」と決意。 黄金城の一角にある守護神ゴードルの像を前したハイネル。「我がボアザンの守護神ゴードルよ! 答えてくれ……私はどうすれば良いのだ!? このボアザン帝国が、角の無い虫ケラどもに踏みにじられていくのを、黙って見ていろというのか?」「『国を愛する者は、守護神ゴードルの燃え盛る炎に身を投ずるならば、そのとき守護神ゴードルは国難を救ってくれる』との昔からの言い伝え。私はその言い伝え通り、この身をゴードル様の聖火に捧げる覚悟! たとえこの身が炎に焼かれようとも、国を救うためなら命を捧げよう! ……ボアザン帝国に栄光あれぇぇ──っっ!!」と守護神の炎の中に身を投げた。なんと彼はメカメカしい場所に転送されていた。守護神の正体は巨大ロボなんだが、ボアザン星のご先祖様には優秀な科学者がいたんだ。ゴードル像が動き出したので驚く解放軍。外装が外れて真の姿を現すゴードルは獣士と比べるとカッコいいフォルム。美形ライバル搭乗のロボってスーパー・リアル問わずカッコいい奴をあてがわれてるよなぁ(バッシュ、ファルゲンとか)黄金城を舞台に戦いを繰り広げるボルテスと守護神ゴードル。最後は相打ちになり、健一とハイネルは生身でタイマン。ライバルと剣で決闘という展開、ファーストガンダム最終回と同じなってるが、お互い負傷するってところも一緒だ健一にとどめを刺そうと腰に佩いていた短剣を取り出すハイネル。それを見た健太郎は亡き妻・ロザリアに託したものであるとハイネルに告げる。ハイネルが自分の息子だと悟った健太郎は「ハイネル、お前の母というのは、私の妻ロザリアのこと……健一たちとお前は、兄弟なのだ!」と衝撃の事実が判明する所は「なんて骨体」って言いたくなる。健太郎もボアザン星だけじゃなく地球で子どもを作った所はなんという人なんだ…・タイマンにケリが付いたところで狂乱したザンバジルが爆弾と財宝を持って現れた。ハイネルは「お、伯父上! おやめ下さい! 最後まで、最後までボアザン星の王であることをお忘れめさるなぁ!」とザンバジルを諌めるが、「悪いのはハイネルだ。地球征服の作戦もすべて、あのハイネルがやったことだ!」と言ってすべての罪をハイネルに転嫁。それを聞いたハイネルは「余はこんなウジ虫のために戦ってきたというのか」と呟き、形見の短剣でザンバジルに天誅を下した!すべての責任をなすりつけられそうになったんだから誇り高きハイネルが怒るのは当然だわな…その後爆弾が暴発し、ハイネルは炎の中に・・・ハイネルは最後に「お父さん・・・」と呟くが、ハイネル役の市川治さん曰く、何度かテイクを録ったがわざとぎこちない方を選んだとのこと。ハイネルは最初から悲劇的な最後を迎える展開になるってのは決まっていたが、健太郎を「お父さん・・」と呟いた後炎の中に消えていく・・って展開になるのはハイネルが「最後の貴族」だから?(誇り高い貴族で軍人の精神を持つから)・帝政打倒後…健太郎は復興のためボアザン星にとどまることを決意。健太郎の「子供たちよ……父や母や兄弟を愛するように、人間同士が宇宙を越えて本当に愛し合えるならば、そして、地上のあらゆる動物や植物、山や海を愛することができるならば、宇宙はいつまでも平和だ……!」のセリフで終わる<総括> DX超合金魂版発売記念にyoutube BANDAI SPIRITSのチャンネルで配信された傑作選で一度見ているボルテスV。今回は「~LEGACY」日本上陸記念のため、全話配信されるってことで視聴したが…いや~面白い。全話視聴することで傑作選視聴のときとは見方が変わっていった。 自分は必殺技の名を絶叫、あり得ない場所から武器が出る等スーパーロボット物には拒否反応があり、ボルテスもその部分は慣れないんだけど、8話から面白くなってきた。8話はハイネルを中心とした人間ドラマが売りだったが、ハイネルは皇帝からしたら邪魔者なんで「あわよくば地球で死んでくれれば」と思ってて息のかかったものを派遣してハイネルを殺そうとする…って展開が面白いんだよなぁ。 敵側の人間ドラマだけじゃなくパワーアップ回を二回あるが描写が丁寧に描かれてたりと「30分間CM番組」と言われていた頃の70’sロボアニメなのに内容が濃い。 富野由悠季(当時は喜幸)が注目されると「クサイ」「感動の押し付け」と長浜氏を批判する向きがあったが富野氏は「だから僕は…」の中で長浜氏について言及してるし「ボトムズ」のスタッフだった吉川惣司氏も「ガンダムの出現を準備した人」と長浜氏を評価していたというがその「クサい」と言われる箇所(ハイネルとカザリーンのメロドラマ等)も長浜氏にかかれば力強く、ドラマチックになるから引き込まれた。長浜氏は「ライディーン」後半を担当する際、監督を降板した富野氏を擁護し(富野氏は「ライディーン」後半にもスタッフとして残留し、コンVと本作にも参加)、重責を課した局や製作サイドに異議を申し立てたり、白味のフィルムを出さなかったほど妥協しない制作体制を貫き、時には制作会社、出演者と揉めたほどというが、この情熱がこの名作を生んだわけか…超電磁マシーン ボルテスV Blu-ray BOX 【Blu-ray】
Oct 16, 2024
コメント(0)
36話「地底城攻撃開始!!」 解放軍の戦闘機とボアザン円盤が戦ってるところからスタート。不可解な接触事件はビッグファルコンでもキャッチ。アルプス付近で事件が起こってることについて疑問を投げかけるめぐみは鋭い。 地底城…グルル将軍がハイネルに地球攻撃と反乱軍鎮圧が出来てないので早くしろと催促してきた。ザキ侯爵同様ハイネルを侮辱する発言をしている。 解放軍アジトがボアザン軍に見つかってしまった。解放軍は徹底抗戦を決意。生き残った兵士は秘密基地の場所を報告。即座にハイネルは獣士を送り込んできた。今回の獣士はロボットタイプだ。 解放軍アジトでは建設中のソーラーバードを守るための戦いを開始。しかし、ボアザン軍の量に物を言わせた攻撃によって壊滅寸前って所でボルテスが助けに現れた。今回の戦闘シーンではボルテスが人間のような動きをしてる。Vの字斬りで獣士を倒したものの健太郎が攫われてしまった。 ハイネルが秘密基地を攻撃してる間に地底城は獣士製造工場などの主要施設を壊された上、ベルガンが逃亡。ベルガンは24話で自分が皇帝派の人間と告白したうえでハイネルに忠誠を誓ったが、上辺だけだったみたいでグルル将軍と結託して戦力を引き上げてた。ハイネルもベルガンをもっと疑ってたら…24話でカザリーンとジャンギャルがベルガンに気をつけろ的なことをハイネルに忠告してたのにね。 ベルガンとグルル将軍の裏切りによって後が無いハイネル。ザンバジルに切り捨てられる格好になったが、「あわよくば地球で死んでくれれば」というザンバジルの思惑に気づいてないハイネルは哀れだ。 ハイネルは地底城のバトルモードを発動・・・ってところで次へ37話「さらば!敵司令官ハイネル」37-40話は傑作選で配信されていた。地球でのボアザン軍との戦いにケリが付く回。地底城に潜入したボルテスは各所に武器を展開した地底城を攻撃。天空剣でケリをつけようとするが地底城のカッターリングによってボルテスは動きを封じられてしまった…が、ボルト・ランダーだけはカッターリングが嵌まっていないので逆転されてしまうってハイネルも間抜けな采配を取ってるなぁ。ハイネルがグルル将軍から地球攻撃軍司令官を解任された挙げ句、地底城に残された戦力まで引き上げられてしまう。味方にまで去られる・・・ってのはよくある展開だが、ハイネルの場合は皇帝に疎まれて暗殺されそうになったからなぁ 唯一残ったのはジャンギャル将軍率いる親衛隊だけ。地底城中枢にたどり着いた5人ハジャンギャルと対峙。親衛隊の兵士をあっという間に健一らに倒されてしまい、進展窮まったジャンギャルは降伏を潔しとせず、健一らの目の前で自害して果てる。ロボットアニメや特撮の武闘派幹部って早い段階で退場することが多いが、見せ場を与えられて終盤に退場って珍しい?ジャンギャルは死ぬ前に健太郎がボアザン星に連れて行かれたことを言い残した。ジャンギャルの最後を見届けたハイネルは涙を流してる。 軍人として最期まで戦い、死ぬことを良しとするハイネルはカザリーンが止めるのも聞かず強情なところを見せるが、カザリーンは麻酔銃を使ってハイネルを止めた。ザンバジルに見限られてもボアザンに対する忠誠を捨てないハイネルも強情ですなぁ ベルガンは強力な爆弾を用いてボルテスを始末しようとしていたが、謎の飛行物体が爆弾を宇宙に捨てたことで危機を脱して…ってところで次へ。38話「大宇宙へ出撃せよ」前回ボルテスのピンチを救ったのは解放軍が健太郎指揮のもとに作っていたソーラーバード。健太郎が残したビデオによるとソーラーバードとビッグファルコンはボアザン星に向かうために用意されたものであることが判明。ソーラーバードはビッグファルコンと合体して宇宙船となった。秘密基地が戦艦になって宇宙へ…ってロマンがあるよなぁ宇宙に出たソーラーファルコンはワープによってボアザン星に行けることが判明。科学知識に疎いのか一平がめぐみにワープについて説明を受けてるところも。ワープには危険がつきものってことで偵察機を飛ばして安全を確保したうえでワープを行うって演出は細かい。 グルル将軍がザンバジルを様々な尊称で呼んでたが、某国の将軍様か?とツッコみたい。ラ・ゴールを盾にしろとまで言うザンバジルは卑怯だ。グルル将軍はベルガンとともに戦艦ザルタンで出撃したものの、ボルテスによって部隊を壊滅させられてる、ベルガンに押されてると将軍の器量はないという描写がある39話「ボアザンの大攻防戦」人工衛星を利用した兵器・ソドムとゴモラを起動し、ボルテスを倒そうとするザンバジルってところから。ボアザン星を囲むリングにソドムとゴモラを前に危機に瀕したソーラーファルコン。左近寺は打開策としてワープを実行。ボアザン星にたどり着いたドイル将軍は通信でボアザン星にいる労奴解放軍に決起せよと呼びかけた。各地で労奴が決起。黄金城めがけて進軍し始めた。 ザルタンを迎撃するボルテス。ザルタンは天空剣で撃墜され、ハイネルを陥れたベルガンとグルル将軍だが最期はあっけなさすぎ。 黄金城の外れ…ボアザン星に帰ってきたハイネル。たどり着いた先はカザリーンの生家。カザリーンはザンバジルがハイネルを切り捨てたこと、労奴軍が黄金城めがけて殺到し帝政は崩壊寸前なことから「私だけのハイネル様でいてください」と涙ながらに説得。さらに脱出用のロケットを見せ、「遠い星に逃れて一緒に暮らしましょう」と逆プロポーズ。彼女の忠臣かつハイネルに対する愛の深さがわかるセリフだが、貴族(軍人)として誇り高き死を恐れないハイネルは黄金城へ向かってしまう。このシーン「クサイ」んだけど昭和の古き良き時代を感じる
Oct 15, 2024
コメント(0)
録画で本日視聴。関西は読売テレビで放送だけど日本テレビより1週間遅れで1話を放送。・OPフィルムは旧アニメを意識した演出が登場してるが、歌ってる人は新うる星やつらのOP・ED同様ネット歌手出身?・新うる星やつらとは違い(サプライズで旧版のキャスト数名は参加)、メインキャストはほぼ続投ということで当時と変わらない演技は安心して見られる。変更になった早雲・玄馬もベテランなんでさすがな演技。オリジナルの早雲ってパトレイバーの後藤隊長だったんだよなぁ。・旧アニメ版の中嶋敦子のキャラデザは原作よりもデフォルメが効いてたが、新のキャラデザは原作寄りになってる上、ビビットな旧作より新はパステル寄り。NTによれば試行錯誤した結果そうなったとのこと。・旧アニメ版になかった「ドコッ」等の擬音を背景に入れるのは邪魔。新うる星やつらでもそうだったが擬音を背景に入れると集中できない新OP旧1期OP
Oct 14, 2024
コメント(0)
<CGIクレオス>・ガンダムカラー デュエルブリッツ用・ガンダムカラー ライトニングバスター用・ボトムズカラー5種類(水性ホビーカラー)・ウルトラマン80 シルバーガル用カラー・水性ホビーカラーHJ 8色HJで活躍してる造形師・セイラマスオ監修・水性ホビーカラー 飛行機色40種<ハセガワ>1/72 VF-0Sガウォーク+ゴースト1/48 YF-19+ファストパック(ファイター固定)ガレージキット 結城沙羅TV版の私服姿で立体化ガレージキット 弓さやか後期戦闘服姿で立体化<バンダイスピリッツ>*P:プレバン商品 3:参考出品RG シャイニングガンダム・スーパーモードに変形可能。頭部の方は差し替え無しで変形できる。・別売りのゴッドガンダムとでデータを移植するシーンを再現可能・シャイニングフィンガー用ハンドパーツ付きRGゴッドガンダムはメチャクチャ可動がすごいと言われていたが、シャイニングはどう出る?・HG デルタザイン P・RG バンシィ・ノルン Specialコーティング P・HGUC シナンジュver.GSF(ガンダムベース福岡限定)・RG νガンダム Wファンネル装備・RG サザビーメカニカルコアメッキ(ガンダムベース限定)・RG アカツキ用シラヌイ+ゼウスユニット接続パーツ P・RG ソードインパルスSpecIIP・MG ガンダムエクシア クリアバージョン(ガンダムベース限定)・Hi-METALR ファッティー・超合金魂 プライヤーズ P・超合金魂 キングエクスカイザー 3・S.H.フィギュアーツ 轟焦凍リリース決定
Oct 13, 2024
コメント(0)
*はアナウンスのみ<アオシマ>・VFG VF-31J+美雲・1/144ダンクーガ+断空剣オプションセット設定画がベース。合体・変形はオミット。同じスパロボの影響でファンになったエルガイムのプラモデル(HGの方)は作ったがスーパーロボットのプラモデルにはなびかないなぁ<WAVE>・VF-171 ナイトメアプラス(一般機/Δver.)ファイター固定・スナップフィット・デカール付き・1/72 YF-29 デュランダル(アルト機)差し替え変形を採用していたバンダイ版とは違いファイター固定。スナップフィット・デカール付き・デストロイド・トマホーク・デストロイド・ディフェンダー・デストロイド・ファランクス・レギオス・エータ(機甲創世記モスピーダ)アーモファイターモード固定・アサルトガリアン(機甲界ガリアン)1/72スケール・スナップフィット採用。飛装体・自走砲に分離可能・人馬兵プロキマス(機甲界ガリアン)・1/35 ツヴァーク(装甲騎兵ボトムズ)・1/35 ファッティー(装甲騎兵ボトムズ)・進改研 テッカマンブレード*・ヤッ太郎(キャッ党忍伝てやんでえ)<GSC・MF>・MODEROID ファフナー・マークジーベン改 アズライール・MODEROID ファフナーマークフィアー改 アバドン・MODEROID ブロッケン(機動警察パトレイバー)グリーンと赤の2種類・MODEROID MPL-97S パイソン(機動警察パトレイバー)・MODEROID チェインバー(翠星のガルガンティア)・MODEROID 相州五郎入道正宗(装甲悪鬼村正)・MODEROID オーガン(デトネイダー・オーガン)・MODEROID 24式起動歩行戦闘車”烈華”(勇気爆発バーンブレイバーン)・MODEROID スーパーX3(ゴジラVSデストロイア)・MODEROID ナイキック(超時空世紀オーガス)変形可能・PLAMATEA アムドライバージェナス+ボードバイザー・PLAMATEA タナトス(ペルソナ3)・PLAMATEA 鴇羽舞衣(舞-Hime)・PLAMATEA 草薙素子(SACver.)・PLAMATEA ジュピタービット(電脳警察サイバーコップ)・Three ZERO ロボ道 テッカマンエビル・Three ZERO ロボ道 ストライクドッグ
Oct 12, 2024
コメント(0)
マックスファクトリーのプラモブランド「PLAMAX」からD-1がリリース決定。以前にマックスファクトリーから発売された「MAX合金」版をベースに各所をブラッシュアップしてプラモデル化。価格は税込みで9800円特徴としては…・2021年発売になったバンダイ版は設定画ベースだが、PLAMAX版は”バリグナー”仕様(バンダイ版は頭部のみバリグナー仕様にできる)・バンダイ版は全てスナップフィットだが、PLAMAX版はスナップフィット+一部接着剤使用。・脚と肩のトリコロールカラーは塗装済みになってる(バンダイ版は別パーツ)・バンダイ版と異なり、D-シリーズ用フレーム再現はなし。・膝関節はラチェット機構採用。素材はエンジニアリングプラスチック(POM樹脂)を採用。(バンダイ版はPS・PEを採用)・75mmハンドレールガン、レーザーソード、スローイングボム、対MA用手榴弾、ハイブリットシールド、アザルトナイフ付属。(バンダイ版ではさらにレールキャノンも付いていた)・背面に装備可能なリフター1の翼はパーツ差し替えで「駐機状態」を再現可能。・各種マーキングの再現には水転写式デカールを採用。(バンダイ版はシール)バンダイ版D-1(リフター装備型)を作ったことがあるが、バリグナー仕様だというのなら購入したいのだが、ほぼMGサイズとはいえ、定価9800円は高い。PLAMAX 機甲戦記ドラグナー 1/72 scale XD-01ドラグナー1 組み立て式プラモデル【予約】
Oct 11, 2024
コメント(0)
ドラえもん(TV朝日版/初代)で知られる大山のぶ代さんが死去。享年90際で死因は老衰。葬儀は親族のみで済ませたとのこと。80代に入ってから認知症を患い引退状態だったが亡くなられてるとは…大半は大山さん=ドラえもんのイメージだが「ザンボット3」の勝平はヤンチャなキャラクターが出てて味があったなぁ。御冥福をお祈りいたします。無敵超人ザンボット3 Blu-ray BOX 【Blu-ray】
Oct 11, 2024
コメント(0)
今回のお題は1995年秋・2005年秋のヒット曲、ドラマ主題歌・アニメ主題歌(共にフジテレビ系限定)<ドラマ主題歌(フジテレビ系限定)>YAH YAH YAH SAY YES(CHAGE and ASKA)この2つはバカ売れし、「YAH YAH YAH」は93年の年間売上1位だった記憶が…10/1にデビュー45周年を記念してサブスクが完全解禁され、「RHAPSODY」「PRIDE」(共にアルバム)を聞いたけどシングル曲以外もいい曲が揃ってる。ラブ・ストーリーは突然に(小田和正)織田裕二と鈴木保奈美のブレイク作だった「東京ラブストーリー」主題歌。この曲は時折聞くけど、いつ聞いてもいい。今夜はANGEL(椎名恵)「ヤヌスの鏡」主題歌。実はこの曲、洋楽のカバーだったりするアクアマリンのままでいて(カルロス・トシキ&オメガトライブ)カルロス・トシキ&オメガトライブの代表曲。リバーサイドホテル(井上陽水)田村正和主演の「ニューヨーク恋物語」主題歌。ゆったりとしてるが都市生活者の様子が見える曲。元は1982年に発表された曲だが、ドラマ主題歌になったことから再発してる。Remember Me(MAN WITH MISSION)「ラジエーションハウス」ED。最近のドラマ主題歌では好き方の部類モス(サカナクション)「ルパンの娘」主題歌ドラマは原作と全く異なる内容だったが、いろんな映画やアニメのパロディがあって楽しんでた。ライブ映像は「839.194」ツアーのものだったっけ?空も飛べるはず(スピッツ)「白線流し」主題歌。この曲も発表されて数年経ってドラマ主題歌に採用されてるんだよな。I FOR YOU(LUNA SEA)LUNA SEAが初めてタイアップに挑戦したんだっけ。<アニソン(フジテレビ系限定)>そばかす(JUDY AND MARY)1/3の純情な感情(SIAM SHADE)他の旧「るろうに剣心」の主題歌も取り上げて欲しい。SIAM SHADEってこの曲が入ってるアルバム以外聞いたが、本来はハードな音楽を奏でるバンドだったんだよなぁ。貴教さんの「HEART OF SWORD ~夜明け前~」は?BOY(King Gnu)Mステではメンバーに扮した子役が表に出て、後半になってKing Gnuのメンバーが登場…って演出で曲を披露してたよなぁトウキョウ・シャンディ・ランデヴー「うる星やつら」(新)のED1。新うる星やつらの主題歌ってボカロPが作ってる風。飛天(AyasexR-指定)新「るろうに剣心」OP。旧版の主題歌の方がカッコいいし、何歌ってるか分かる曲ばかり。「そばかす」ばかり流されるのは嫌だけど。限界突破×サバイバー(氷川きよし)「ドラゴンボール超」終盤のOP。公式Chで配信されている歌唱映像を見てるが、演歌歌手のプリンスがビジュアル系を思わせる格好をして歌ってる所ははっちゃけすぎ昭和のアニソンは馬鹿の一つ覚えな紹介うしろゆびさされ組「ハイスクール!奇面組」OPの一つ。うしろゆびさされ組っておニャン子クラブの派生ユニットだっけ。愛をとりもどせ!!(クリスタルキング)後半はうじきつよし率いるKODOMO BANDが主題歌歌ってるが、後半や「2」の主題歌も取り上げて欲しい
Oct 10, 2024
コメント(0)
31話「岡防衛長官空に散る!」 めぐみメイン回で岡長官の最期を描く。 冒頭めぐみは長官に電話。9話同様公私混同はするなと言われるが、めぐみが長官に電話してたのはプレゼントのセーターのためサイズを聞くため。密かにセーターを編んでる所は女の子らしいですね。 カザリーンが地底城の一室でダイヤの指輪を拾うが、獣士に操られてしまった。実はこれ、獣士の能力の一つで指輪をはめたものを操れるというもの。簡単に操られてしまったのでカザリーンはハイネルに叱責されてる。 魚釣りに興じる5人。めぐみが手裏剣で魚を一網打尽にしてしまう所はさすが忍者。その一方でカニが苦手ってところも見せてる。 5人が魚釣りに興じてる最中に岡長官がビッグファルコンを訪れた。国連のお偉いさんが来るまで長官とめぐみが手合わせを行うが、ここでも忍者なアクションを見せてる。 獣士が出現したので出動する5人だが、獣士のサイズを自在に変えられる能力のため敵を見失ってしまった。訓練中のめぐみは謎のダイヤを発見。何気にはめると冒頭のカザリーン同様獣士に操られてしまった。女の人って綺麗なものを見るとついつい引き込まれてしまうが、それを利用されて操られるって… 強引に国連のお偉いさん相手に長官の引退を決めてしまったって話を聞いた男性陣はめぐみのことを心配してる。左近寺と話をしている岡長官。長官は不治の病に侵されており、長官を引退したいという内容だった。不治の病に侵されてるのに気丈に振る舞う長官を見て左近寺が感心してるが左近寺の言う通り不治の病に侵されてるって知ったら普通半狂乱になるもんなぁ めぐみを操った獣士はボルテスの合体を封じようとするが、異変を察した岡長官はめぐみが操られてるとすぐ見抜いた。防衛軍の長官で忍者ということで早い判断力を見せてる。めぐみを傷つけず、指輪だけ撃ち抜いてしまうところも。乗ってるヘリが獣士に襲われピンチのめぐみと長官。長官はめぐみを逃がした後、壮絶な最後を遂げる。光代博士に浜口博士、岡長官と司令官役の人がバタバタ死んでいくってハード。ラスト、崖の上で「お父様~!」と叫ぶめぐみの姿はベタ。 実は岡長官戦死後にサブエピソードが追加される予定があり、めぐみにライバルが登場。どっちが甲賀流18代目にふさわしいか争う話があったという。32話「ジャングルの追跡」一平が乗馬に明け暮れてることろから。花を摘んでるめぐみと遭遇するが一平はめぐみに気があるらしいところを見せてる。めぐみの方は光代博士・浜口博士・岡長官の墓参りに。皆死んでいくことに涙を流してる。 ボアザン軍が合体ロボのテストをしていることをキャッチしたボルテスチームは出動。合体を解くシーンもあるのだが作画が「トランスフォーム!」状態。 ジャングルに逃げ込んだボアザン軍を迎撃する健一ら。この回はめぐみが忍者の能力を遺憾なく発揮したり、一平が鞭の名手ということが改めてわかるシーンが。 よくよく考えるとスーパーロボット物では主人公チームに特技があることが多いけどリアルロボアニメでは機械いじり以外のスキルを持つ主人公や仲間キャラってあんまり見かけない ジャンギャルの処遇を巡って健一と一平が衝突。一平は光代博士や岡長官がボアザン軍の攻撃で死んだことからその敵討ちに燃えてた。縁の人の敵討ちに燃える一平の行動は妥当だが健一がそれを止めた。その際、ジャンギャルは剛3兄弟はボアザン星人の血を引いてることを知ってしまう。 33話「魔の細菌攻撃」 32話で健一らがボアザン星人の血を引いていることを知ったジャンギャル。部下に命じて健太郎が行方不明になったビデオを取り寄せて検証したり、健一の言ったことを確かめるため、ボアザン星特有の風土病・ボアザネリア菌を利用することを思いついた。ボアザネリア菌はボアザン星固有のドジョウから取れる菌でボアザン星人には免疫があるため感染しても軽症で済むが、地球人には効果てきめんってことで17話・26話同様力押ししかしない外見に反して頭が切れるなぁ。 ジャンギャルは自分の立てた作戦をハイネルに提案。当初わざわざ作戦を変えたことについてハイネルに叱責されたジャンギャルだが、健一が言ってることが本当でボアザン星人の科学力でボルテスが作られてるのなら戦いは長引き、最悪労奴と結びつくのでは?と推理。そこまで考えてたとは… ビッグファルコンの近くの島に謎の光が出現したので調査に向かった健一と日吉が見たのは健太郎。実は幻だったのだが健一と日吉の会話からジャンギャルは健一の言っていたことが本当だったと確信。次は獣士を差し向けるが、今回登場の獣士はスパロボにも登場した奴。獣士が持つ大型ミサイルにはボアザネリア菌が入っており、一平とめぐみはすぐに眠ってしまったが剛三兄弟にはすぐ効果が出なかったので健一の言っていたことが証明された事になり、ハイネルは事実を認めざるを得なくなる‥って所、苛烈だが部下に対して素直に間違いを認めるってところがあるから部下が付いてくるんだろうね。 剛三兄弟がボアザン星人の血を引いていることが証明されたので多分血清を作って反撃してくると読んだジャンギャルはファルコンを叩いたほうがいいとハイネルに提案するとか今回ジャンギャルが大活躍してる 「~LEGACY」ではコロナのパンデミックを考慮してこの回を作るのは自粛したんだとか34話「憎しみの炎が危機を呼ぶ」ある街の住人がボアザン軍に捕らえられてしまう事件が発生。ファルコンのスタッフの中にはその街の住人もいたので両親の安否を気遣う人も。その中のひとり・中村隊員が酔ってボルテスチームに絡んできたため左近寺にビッグファルコンから退去しろという命令を受けた。そのためスタッフ内で揉め事が起こり、中村隊員は剛三兄弟を「ボアザン野郎」と罵るわ、めぐみも女性スタッフに無視されるという仕打ちを受けた。退去命令に納得できない中村隊員に共鳴した看護婦・かおりも健一らを非難した。退去命令をなんとかしてもらおうと左近寺に直訴する5人。左近寺が中村隊員に厳しい処分を下したのはやがて来るボアザン星での決戦のことを踏まえてのことだった。健一がかおりの発言を引き合いに出して自分の意見を述べた。それを聞いた左近寺は「立派な男に成長したな」と言って退去命令を撤回します。ファルコンに現れた飛行物体は棺で棺には中村隊員の家族の遺体が…敵討ちに燃える中村隊員を中心としたファルコンのスタッフは敵兵を次々と射殺。ボアザン星人を皆殺しにしようといきり立つが一平が中村隊員を説得。成長したなぁ。生き残った敵兵の流れ弾にあたって中村隊員が殉職する所は悲しい 35話「星の戦士への鎮魂曲」 日本某所の解放軍基地ではソーラーバードの建造が進められていた。妻子をビッグファルコンに預けているベルナールは妻子に会いたいけど、ソーラーバード完成のために頑張ってた。そんな彼に健太郎は新型戦闘機のテストを任せた。敵軍に見つからないようにファルコンに行ってもいいという粋なはからい込みで。 早速ファルコンに向かうベルナールだが敵軍に見つかってしまい… ファルコンに預けられているベルナールの妻はめぐみと会話中に緊急発進のコールが…ベルナールを救うため出動することに。やはりというか獣士が出現。合体を破られてどうする?ってところでBパートに。めぐみが単独で円盤と戦闘機を追うことになった。 ベルナールを捕らえたベルガンはベルナールに秘密基地の場所を吐けと迫るがベルナールが抵抗したため彼を拷問にかけた。ピンチの所でめぐみが現れ、生身でベルガンと対決。ベルガンの鎧を脆くする特殊銃を打ち込んだ後喉元に手裏剣を叩き込んだ!鎧を脆くしたうえで急所を攻撃してるので死んだと思うんだが、ベルガンは生きていた。実は皇帝に下賜された懐中時計によって助かったんだが、皇帝に対する感謝を見せてるので卑劣漢でも忠誠心は強いんだ。 ベルナールはなんとかファルコンに辿り着くが子供の笑顔を見ると力尽きてしまった。本当に死んだのかはわからず。本当に死んだのならやりきれないなぁ34・35話は単なるサブエピソードかと思ったら結構重い話。敵の内情を描いてるからなぁ。
Oct 7, 2024
コメント(0)
今回作ったのはHGバッシュ。プレバンの2次発注で購入。一次発注はプレバンのページにアクセスしてたもののサーバーが混雑してたので購入できず。パッケージはHG(HM)アップグレード版と同じレイアウトかつ同じプレバン商品のエルガイムMkII同様フルカラー。HGエルガイムMkIIのレビューをした際、バッシュが出たら買う!って書いてたけど本当に実行してしまった。 プロポーション改善はせず、素組みで組み立てて塗装。体高を◯mm詰める(または高くする)等の改造ができるようになるのはいつになるのやら。<使用カラー>・紺色部分:ガンダムカラー(水性)/ティターンズブルー2+グランプリホワイト少量・赤部分:ガンダムマーカー・メタレッド・ブルー部分:30MINUTES シスターズカラー スムースパールコートでコーティングブルー部分はHJの作例を参考にパールコートにしたんですが。筆塗りのため少しムラがでてしまった。HGバッシュ作ったらバッシュ・ザ・ブラックナイトといっしょに飾りたいという夢を持ってるが、バッシュの前に作ったエンゲージSR3が散々で(完成させたが、ピンヒールなんで上手く立たせられない)前途多難です。今月にカメラの性能がいいスマホに乗り換えたんですが、実際撮影してみるとブレまくり。いくらカメラが良くても撮る人間の腕前が下手では美しくない。使える写真が少なく、ポーズが似通ったものになりましたが。
Oct 6, 2024
コメント(0)
今回のお題はCHAGE and ASKAの「RHAPSODY」。1988年3/5日にポニーキャニオン/AARD-VARKからリリースされた10枚目。オリコン最高4位。「Mr.ASIA」(1987年5/21リリース)から約10ヶ月後にリリース。当初ロンドンでレコーディングを行う計画だったが断念している。サブスク解禁記念にレビュー。<曲目>1.風のライオン2.恋人はワイン色@3.BELIEVE IT?4.待ちぼうけ LONELY TOWN5.レノンのミスキャスト6.狂想曲(ラプソディ)@7.焦燥8.失恋男のモンタージュ9.ロマンシングヤード@10.ミステリー*@はシングル曲*対応サブスク:Apple・spotify<主な参加ミュージシャン>・青山純(Ds)・村上啓介(Gt)・北島健二(FENCE OF DEFENSE/Gt)・矢島賢(Gt)・松原正樹(Gt)・西平彰(key)*村上啓介は元The ALPHAのメンバーで後にCHAGEと共にMULTI MAXを結成する。#1は飛鳥が自分のことを書いた曲だという。コンスタントに続けてきたコンサート活動に少し期間を設けたときに「ちょっとたてがみを風に預けてみようかなと。それでもう一回爪を研ぎ直してみようかな」と思った気分を歌にしてる。「♪心は4月の草原の中 傷んだたてがみ しばらく風に預けてから」て所は確かに…#2はTV朝日系ドラマ「あぶない雑居カップル」主題歌でチャゲアスが初めてドラマ主題歌を担当した。「♪すれ違う 君に見とれて」ってトレンディドラマのシチュエーションを連想する歌詞。「♪突然過ぎた出会いは思い出さえ シネマ仕立ての甘いストーリーに変えていく」ってとこもそうだし。#3はテンポが180とかなり高い曲。当初チャゲがリードを取る予定だったが、キーが低いことから飛鳥がリードを取ることに。氏はある男が某女優と酒の席で一緒になり、夜中にベッドで目覚めたら隣でその女優が寝ていた…という内容。小説を読んでる風。#4はチャゲが最初に取り掛かった曲。サウンド面では以前サポートを務めていたThe ALPHA(本作参加の村上啓介が以前いたバンド)っぽいとチャゲはコメントしている。打ち込み主体だが間奏のギターはハード。北島さんが担当?または村上さん?#5は12/8のジョン・レノンの命日に75日間という日数をひっかけて沢地隆が詩を書いた。#4同様チャゲがリードを取ってる。チャゲはこの曲について75日っていうのがどういう日数か歌を聞いた人がいろいろ解釈してくれればいいとしている。「♪輝いていたのは75日」は男女が付き合ってた日と私は解釈してる。「♪別れる時の約束事と別れた後の身の振り方と」「♪あの日のように背中丸めて あの人が今 町に消えてく」ってところは「75日間」の後別れてしまった女の悲しみが見えた。#6は本作リリース後の1988年5/21日にシングルカットされた。シングルver.はイントロ部分にスキャットが入る。全体的に打ち込みが多い印象。「SUPER BESTII」(1992年3/25リリース)のミックスはアルバム版がベースか?「♪ロマンスはわがままで疲れやすいから やるせなさが爪を立てて 涙が痛い」「♪愛はもう すれ違い 知らん顔をして 夜明け過ぎの曲がり角(1番)」「♪漕ぎだした船はもう 帰ることもなく そして次の朝を待つ(2番)」という歌詞はシティポップのように都会のひとコマを、メロディはきらびやかな夜の街を連想する。#7はレゲエ調のゆったりとしたナンバー。Voは二人が同じレベルを保ちながらユニゾンで歌ってる。#8はイントロにはいろいろな声を加工処理しているという「♪男だって泣きますよ 失恋ってやつにゃ」「♪男だって泣きますよ さよならって奴にゃ」と「男だってそりゃ泣くよ」というのが歌詞のテーマ。#9は1987年10/5にリリースされたシングル曲。チャゲがリードを取ってるが、チャゲがリードを取ってるシングルは本作を最後に2001年までリリースされなかった。いかにも応援歌のようなメロディ#10は飛鳥は永遠の男と女のテーマであると述べている。「♪秘密も愛というなら君は愛の海 青い星の隅で君と出会った(1番)」「♪たまらないほど許せないぐらいにうまい恋の手品だね 深い霧の中で君を愛した 夢が生まれる場所 森をくぐって君の心すべて知りたい(2番)」ってところは確かに…チャゲアスは中学時代に聞いていたクラスメイトがいたが、当時はチャゲアスの魅力は理解できなかった。今回のサブスク解禁を機にオリジナルアルバムを聞くとシングル曲以外もいい曲揃いだったことがわかった。CHAGE and ASKA チャゲアンドアスカ / RHAPSODY 【SHM-CD】
Oct 5, 2024
コメント(0)
マジンガーシリーズ3作目として制作された「UFOロボ グレンダイザー」がBlu-ray化。2BOX仕様。・BOX1は1話から37話まで収録。2025年2/12発売。・BOX2は38話から74話まで収録。2025年10/8発売。・各巻とも解説書付属。ボックアートは越智一裕描き下ろし。・法人別特典あり。(現段階ではAmazonのみ公表)東映ビデオオンラインショップ限定版も販売。・BOX1の特典は前期OP・EDの絵コンテ、荒木伸吾作監回である25話「大空に輝く愛の花」の絵コンテ。・BOX2巻の特典は後期OP・EDの絵コンテ、マリア登場回である49話「赤い夕陽に兄を見た!」の絵コンテ全巻購入特典(限定版)越智一裕描き下ろし全巻収納BOXボーナスディスク・ノンテロップOP・ED・新番組予告・東映まんがまつりで公開されたブローアップ版「UFOロボ グレンダイザー」「~赤い夕陽の対決」(49話のブローアップ版)収録・8ミリフィルムコレクション東映8ミリ映画劇場 東京全滅五分前!CMコレクションDX超合金・30秒/DX超合金・15秒/ジャンボマシンダー/宇宙科学基地/ポピーゲーム ビッグマット/ポピーカイト/ポピーゲーム スーパーロボット改造大計画*ボーナスディスクは2004年にリリースされたDVDボックスからの再録オリジナルのBD化は「~U」放送記念でしょうが、オリジナルが見たくなった。今テレ東と東映アニメーションYoutubeChで「グレートマジンガー」が放送されてるが、次に「グレンダイザー」が見たい。紹介ページUFOロボ グレンダイザー Blu-ray BOX VOL.1【Blu-ray】 [ (アニメーション) ]UFOロボ グレンダイザー Blu-ray BOX VOL.2【Blu-ray】 [ (アニメーション) ]
Oct 4, 2024
コメント(0)
*1:一般販売/P:プレバン商品METAL BUILD Zガンダム 1・変形可能。劇場版の作画監督・仲盛文氏監修・モデリングは阿久津潤一・新谷学監修・ビームライフル・ビームサーベル・シールド、グレネードのカートリッジ付属。S.H.フィギュアーツ ビートルジュース Pティム・バートン監督のホラーコメディ「ビートルジュース」から脅かし屋・ビートルジュースが立体化。「ビートルジュース ビートルジュース」公開記念?墓石・看板つきS.H.フィギュアーツ 奈良シカマル-十手先を見抜く頭脳- 1・2025年2月予定・チャクラ刀・ライター付き・影縫いの術用ハンドパーツ、エフェクト(シートタイプ)付属METALROBOT魂 アーマードヒュッケバイン P・2025年2月発送・グラビトンライフル、ブラックホールキャノン、リープスラッシャー、ロシュセイバー(+エフェクト)付きS.H.フィギュアーツ 悟空(DAIMA) 4月予定 1S.H.フィギュアーツ ミャクミャク 3月予定 1S.H.モンスターアーツ ブラック・マジシャン 3月予定 1CSM ダブルドライバーVer.2 P・翔太郎とフィリップの劇中台詞を収録。・Wドライバ本体に音声ギミック・メモリ認識機能付き。Ver.2前のメモリも認識し、ver.2同士での相互通信機能付き。単体でも擬似相互通信も可能
Oct 3, 2024
コメント(0)
26話「謎の飛行メカとの合体」傑作選で配信されてた回。前回鷹メカが落としたカプセルにはボルテスの改造指示書が入っていた。ボルテスの改造設計図をよこしたのは健太郎博士とわかるが、剛三兄弟や左近寺は父が姿を現さないことが少し気になってたみたいだが。 ジャンギャルはボルテスが復活したことは驚いてたが、前回の超電磁ボールの不発からボルテスをナメてる。超電磁ボールを試してみるボルテスV。前回みたいに自爆しなかったものの、今度はエネルギーが0になるという事態が…左近寺が調べるとエネルギーの制御装置らしいものは設計図にはないどうする?って悩んでたところでまた鎧獣士が現れた。今度は2体で襲いかかってきた!超電磁ボールは敵1体にしか使えないところを突いての作戦だが、的を得てるなぁ。再び現れた鷹メカが持ってきたエネルギー制御装置のお陰で安定した出力で超電磁加重砲を繰り出せるようになったボルテスは2体の鎧獣士を天空剣で倒すことに成功。合体破り対策の為のパワーアップ回同様パワーアップを丁寧に書いてるなぁ27話「謎の鷹メカの正体」 メカ鷹に乗ってるのは父かも?と思ってメカ鷹を追うボルテスだが、メカ鷹の速さに追いつけずに断念。ハイネルは鎧獣士を用いてもボルテスを倒せないので焦ってる。メカ鷹は皇帝用の乗り物として作られたものだと思い出したハイネルは本国から設計図を取り寄せるよう依頼。カザリーンが調べるとマッハ30で飛行し、プラズマイオンエンジン搭載で通常兵器は効かないと高性能。プラズマイオンエンジンを封じる作戦をハイネルに進言。メカ鷹を作ったのはラ・ゴールだとカザリーンが言うとハイネルは怒りに燃えてた。ハイネルは父の顔を知らず 一方…メカ鷹に乗っていたのは18話で登場したダンゲ将軍。彼は地球の某所にある秘密基地で反撃の機会を伺っていたうえ、健太郎も健在だった。 実は18話で登場した亡命者は全員死んでおらず、生き残りは円盤を修復して地球に到着していたことが明らかになる。21話で死んだと思われていた健太郎も秘密基地近くの海に漂っていたところをダンゲ将軍に助けられたことも明らかに。健太郎は健一等に会おうとしないのだが、奴隷解放運動の切り札としてソーラーファルコンを建造することを決意。ボルテスとともに奴隷解放運動を成し遂げるまで健一等に会わないと誓っていた。時には心を鬼にしなきゃなんないってわけか。病気の同志をビッグファルコンに送り届けようと出動するダンゲだが獣士の襲撃を受け、メカ鷹を破壊されてしまった。救援に駆けつけたボルテスは獣士を倒すが、メカ鷹に乗っていたのは健太郎ではなかったことに愕然とし…というところで終わる。28話「父、剛健太郎の秘密」この回も傑作選で配信されていた回ファルコンに収容されたダンゲ将軍は死期が近い事を悟り、5人に事の真相を話し始める。18話でも触れられているがボアザン星では角があるものは貴族、角のないものは奴隷として搾取される格差社会が敷かれていた。健太郎はボアザン星人でなおかつ王家の血を引いてることを話す。健太郎は皇帝の弟の子だが、生まれつき角がなかったため父から処分を検討されるが母の必死の懇願で生かされることとなり、偽の角を付けて貴族として育てられる。 ラ・ゴール(この話では5人に健太郎の本名は明かされていない)は自分の出自もあってボアザンの階級社会に疑問を抱きながら育つことになる。長じてからは優れた頭脳から科学大臣に抜擢され、ロザリアという別嬪な女性と結婚。その際、ラ・ゴールは自分に角がないことを告白。ロザリアは当初驚いたものの、偏見なしにラ・ゴールを愛するとは懐の広い人ですなぁ。 皇帝が崩御すると事態は急変。皇帝の嫡男は病弱で王位を継げそうにないので、皇帝の候補に挙がったのはラ・ゴールと先帝の妾腹の子・ザンバジル。予てから帝位を狙っていたザンバジルはラ・ゴールの主治医を拷問して秘密を手に入れ、ラ・ゴールには角がないと公衆の面前で暴露。そのためラ・ゴールは労奴の身分に落とされ、ロザリアとは離縁させられる…って子供向け番組とは思えないなぁ 奴隷として屈辱的な生活を送るラ・ゴールは風の噂でロザリアは子供を産んだものの難産がたたって死んだことを知る。彼女の墓参りができないって不憫だなぁ。 奴隷解放を目的に解放軍を指導していたラ・ゴールは何度も決起するものの強大な軍事力を持つ帝国軍の前に敗退。協力者の助力で地球に亡命。漂着の末出会ったのは光代。その際に剛健太郎と名乗り、光代との間に生まれたのは健一たちであること・・・って、ボアザンで子供を作った上、地球で子供を作るって何という人だ。 この回はボルテスも獣士も登場しない回。長浜氏は制作会社などに根回しして放送したとのこと。結構冒険してるなぁ29話「ボアザン星の勇士」 ダンゲ将軍を連れ戻したいハイネルは腕の立つ剣闘士・ギルオンを鎧獣士に取り立ててダンゲを捕まえてこいと指示。堂々とした性格のギルオンは模擬戦で敗れた兵を雑に扱うのに嫌悪感を示し、ハイネルに兵士を丁重に葬ってほしいと願い出た。 ギルオンを演じたのは屋良有作(本作では黒部鉄名義)。後の「ダイモス」「ダルタニアス」にも出演してるが、他のロボアニメだと「ダンクーガ」のデスガイヤー将軍をやってたよなぁ。 ダンゲを捕まえてこいとハイネルに指示されたギルオンは表情を曇らせるが、ダンゲ将軍を尊敬してる? 鎧獣士となりベルガン指揮下で戦うギルオン。日吉を人質にしながらもダンゲ将軍の引き渡しを要求。健一と一平は「ダンゲ将軍は死んだ」言うが、ギルオンは信じない。奥の手(?)としてダンゲの棺を見せた途端、ギルオンは愕然として‥それでも日吉を解放した後は正々堂々と戦うギルオン。超電磁ボールを食らって身動きできなくなってしまう。とどめを刺すことをためらった健一はギルオンを見逃した。正々堂々と戦うやつだから悪いやつじゃないと思ったから? 地底城…ギルオンが帰ってきたこと、剛3兄弟がボアザン星人の血が流れている事を知ったハイネルはご乱心。最初ギルオンには鎧獣士の資格剥奪を言い渡しただけだったが、ギルオンは死者の尊厳を重んじる性格のため、ハイネルに抗議。すると「貴様は死刑だ!」とハイネルはさらに怒りを露わにした。ここでギルオン自身に角はあるものの、両親が奴隷のため身分が低く、剣闘士にしかなれなかったことが語られる。最期はダンゲ将軍のもとで戦いたかったと語り、ダンゲ将軍を賛美して鎧獣士ザルザに始末される。ハイネルの苛烈な行為にジャンギャルはやりすぎと言った表情をし、カザリーンも目を背けるほど。 ギルオンの死を知った健一らはザルザを撃破。ラストはダンゲとギルオンの葬儀が行われるシーンへ。二人はキリスト教・仏式の混合の葬儀で弔われ、ボルトマシンから花輪が投下される。平和を愛する者、正々堂々と戦った者への敬意が出てるなぁ30話「地球を賭けた一騎打ち」 地底城の一角でハイネルがある儀式を行ってるところから。それを見ていたカザリーンは気が気でない。ハイネルが行っていた儀式は死を賭けて戦いに臨むという誓いだった。カザリーンはハイネルに「なぜ私に死ねと言ってくれないのです?」と言うんだけど、ハイネルのためなら命をかけようとする所が見える。23話でもハイネルのため、独断で獣士の指揮を取ってボルテスを倒そうとしてたし。 健一は手紙をもらった所をめぐみにからかわれてるが、手紙の中身は「父の居場所を知ってる」と言う内容。手紙に従って教会へ向かうが、シスターはカザリーンの変装。カザリーンはハイネルのため健一を始末しようとしてた。爆弾・ナイフで挑むとか体張ってるな。さらに円盤を操縦してるし。 健一とハイネルが剣でタイマン。最終回の前にも剣で決闘してたとは。ハイネルがローブを脱ぎ捨てる所、様になってるなぁ。当時の腐女子が夢中になるわけだ。今回一応獣士は登場するものの、敵側のドラマがメイン。ここからか…カザリーンがハイネルに対して健気なところを見せるようになるのは。ハイネルはカザリーンが男同士の戦いに水を指したこと、誇り高きボアザンの貴族が恥をさらすのは嫌とメンツにこだわってるなぁ。
Oct 2, 2024
コメント(0)
今回見に行った展覧会は「LOVEファッション―私を着がえるとき-」会場の入口は今まで京都国立近代美術館で過去に開催されていたファッション関連の展覧会のポスターが飾られていた。『服を着ることは人間の普遍的な営みの一つです。そして装いには私たちの内なる欲望が潜み、憧れや熱狂、葛藤や矛盾を伴って表れることがあります。 着る人のさまざまな情熱や願望=「LOVE」を受け止める存在としてのファッション。そこには万華鏡のようにカラフルな世界が広がっています。 今回の展覧会では、KCI所蔵の衣装コレクションを中心に、人間あるいは生物の根源的な欲望や本能を照射するアート作品とともに、ファッションとの 関わりにみられるさまざまな「LOVE」のかたちについて考えます。展覧会を通して、服を着ることの意味について再び考えてみませんか。 』(京都国立近代美術館のHPより) 18世紀のドレスは腰を強調してる物が多くスカートのボリュームが今の衣装よりもある羽を使った帽子はそのまま鳥を乗っけたものも。毛皮・ファー付きの服は毛皮つきドレスはぬいぐるみを引っ付けてる風なものがあったり、人の毛髪で作った服という珍しいものも。 20世紀初頭のドレスは肩を誇張したものがあったりと伝統を踏襲しながらも個性が。 下着風ドレスの代表格といえばゴルチエだけど、他のデザイナーも下着風ドレスを作っていたり、スケスケだわ、紐にしか見えないインナーとかも見られた。ほとんど紐な衣装はどうやって着るんだろうか? 後半はスケスケかつラインストーンを散りばめた全身タイツに電飾を被ってるふうにしか見えないドレス、怪獣みたいなシルエットになるドレスとか奇抜なものが登場。装苑賞(候補作)にも言えたことだが、オートクチュールの世界は奇抜なもんな流行ってるのか? 4階の第2展示室(コレクションギャラリーと併設)は東京オリンピックでMISIAが着ていたドレスが展示。150mもの布を使った…と説明されていたけど、全体の重さは何キロになるんだろう?
Oct 1, 2024
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1