2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

9月3日から6日まで、香港空港脇の国際展覧館にて、「第14回 亜州国際航空展覧会」が開催されます。今回の目玉は…世界一巨大な2階建て飛行機「A380」のお披露目飛行! しかも…香港市街地周遊です!さらに…山頂(ピーク)より低い超低空飛行です!………そして、下の画像は、新聞社が切り貼りした予想図!………アブねー!いくらベテランが操縦するからと言って、所詮は人間の作ったモノ!みんな出来るだけ遠くに逃げるんだー===================【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序】海洋堂リボルテックNo.033 新劇場版エヴァ零号機塗装済みアク...リボルテックNo.EXTRA 新劇場版ヤシマ作戦武装セット (海洋堂)
2007.08.30
コメント(29)

開発速度が驚異的なマカオですが、昨日、新たなランドマークホテルが開業しました!「THE VENETIAN MACAU (ヴェネチアン)」です!本場ラスベガスでも有名な巨大カジノホテルが、鳴り物入りで登場しました!ホテルエリアは、サッカー場56個分!敷地総面積は、天安門広場2個分!人口湖は、オリンピックプール10個分!労働者数は、約12,000人!…少し変わった例えが笑えます最近カジノホテル開業ラッシュで、就職希望者がカジノに殺到。役人や警察消防と言った公務員が見向きもされなくなり、市政の危機だと将来を危惧する声も聞かれ始めました。確かに、皆が浮かれるのも無理はないなと思いますね=============== 【DS】SDガンダム Gジェネレーション クロスドライブ- マンガアニメ -1/144 EX ヒルドルブ
2007.08.29
コメント(27)

先日、機内映画で「バブルへGO」を観ました!タイムマシンでバブル崩壊を食い止めようという内容の映画でしたが、バブル後半世代であった私には、とても面白い映画でした。何かの雑誌に、親父度を判別する材料の1つに「バブルの頃に戻りたいなぁが口癖」があるそうですが、実際、私もよく言っています。先日も社内会議で、「昔、バブルという時代があって…」と話し出したスタッフがいて、自分にとっては、つい先日の出来事なのに、もう世間では、そういう感覚なんだなぁと寂しくなりました。でも、バブルを懐かしく思うのは、経験者であれば仕方の無い事だと思いますし、私に共感してくれる人も多いはずです!新入社員の私でさえ、飲みに行くのは寿司屋とか高級料理屋ばかり、二次会は、銀座の手頃のクラブ、しかも全て会社の経費で自己負担無し。好きなだけもらえたタクシーチケットを頭上でヒラヒラさせて、タクシー争奪戦を繰り広げ、ようやく捕まえたタクシーで運転手さんと途中のレストランで夜食をたべる(メーター止めず)とかもありました。仕事でも、座っていても仕事はガンガンくるし、仕様とかの条件も、全社が言うのは、ただ1つ。「同業他社より高性能のもの」。それが明らかにスペックオーバーでも、飛ぶように売れていきました。こんな時代の再来を待ち望んで何が悪い!という感じですでも、確かにあんな時代を続けていたら、今頃は、別な形で日本は崩壊してたかもしれません。ただし、バブルを上手くコントロールしたきたアメリカの政策に比較すると、明らかに急激なハードランディングでバブルを終結させた日本の政策は、相当に問題がありました。その影響は、バブル期間を抜いて、今でも市民生活にマイナスの影響を与え続けているんですから…======================バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 スペシャル・エディション(DVD) ◆20%OFF!(オムニバス) バブルへGO!~タイムマシンはドラム式 プレゼンツ”ディスコ編”(CD)
2007.08.26
コメント(30)

昨日の那覇空港で起きた中華航空の炎上事故は、こちらでも大きな扱いで報道されていました。香港から沖縄に行くには、私が前回利用したチャーター便以外は、中華航空で台北経由しかないので、香港からの観光客も含まれていたようです。でも、1人の犠牲者も出なくて良かったです。そんな飛行機について、私は、いつも疑問に思ってることがあります。まずは、いくつか画像を紹介します。香港空港には、下の画像のレプリカが展示されています。これは、1910年に生産されたフランスの「FARMAN」という飛行機で、同年には日本でも代々木で飛行試験を行ったことでも有名な機体です。ちなみに、これが日本で初めて飛んだ飛行機です。世界で初めて空を飛んだのは、誰もが知っているライト兄弟です。彼らは、下の「WRIGHT FLYER」で1903年に初飛行に成功しました。私が飛行機のどこに疑問を感じているか?ですが、それは、その「歴史の浅さ」です。人類は、たったの100年で「WRIGHT FLYER」をここまで進化させました。丸太の舟から現在の大型船舶に至る過程は、何千年。牛車からF1に進化するのにも何百年。飛行機は、進化の歴史から考えれば、異様に早すぎるペースだそうで、進化の過程で踏んでいかなければ経験を、かなり飛ばしているとの説を雑誌で読んだ事があります。100年前は1人乗り、現在では、850人も乗れてしまうんですからね。確かに少し早すぎるかもしれません。===================PG 1/60 ガンダムMk-II エゥーゴカラーMS IN ACTION!! 機動戦士Zガンダム アッシマー 【再販売予約商品・07年10月入荷予定】
2007.08.21
コメント(36)

用事があって香港空港まで出かけてたのですが、日曜日だったので、新設された第二ターミナルも探検してきました。成田空港と同様、新規航路を開いた航空会社が増えたので、ターミナルを増設したのですが、まだマイナー航空会社が2社くらいしか入っていないので、まだショッピングゾーンにしか感じられません。今回の私のお目当ては、航空機模型の展示スペースである「航空探知館」です。正直、展示内容は、あまり見栄えしないのですが、雰囲気作りだけは上手です。昔の座席の模型もあります。コクピット内に入るのは有料ですが、記念撮影もできます。10香港ドル(約150円)払えば、展望デッキに上がる事もできるのですが、時間がなくなってしまったので、それは次回の楽しみとなりました。ただ、かなりの絶景のようで、航空機撮影マニアには、たまらない新スポットだと思います。しかし、これらの展示を見ていて1つ思ったことがあります。新空港開港の前は、香港カーブといわれる難しい着陸進入で有名な「啓徳空港」でした。実際に利用された方も多いと思いますが、やはり、かなり難しい着陸だったんですね!命がいくつあっても足りません。新空港が出来てよかったと思いました==========================1/200 HCM SP νガンダム スペシャルペインテッドバージョンバンダイ HCM-Pro SP-01 サザビー スペシャルペインテッド
2007.08.19
コメント(25)
中国の食品・化粧品・薬品などで、発癌性の物質が混入しているといったニュースが多く報道されてきました。でも、それは、どこか対岸の火事という気持ちがあって、自分の身を守るために中国製品には気を付けなきゃなという程度の認識しかありませんでした。でも、その問題が自分の業界で露見したとき、初めてその深刻さが理解できました。「中国製玩具の大量回収問題」です。玩具に使われた塗料に基準値以上の鉛が含まれているということで、全世界で約2,000万個以上の玩具の回収が報道されました。私は、以前から公言しているように玩具業界で働いています。私らの扱う製品で、これらの対象になったものはありませんし、問題も見つかっていません。なぜ?こんな問題が発生したのでしょうか?あまりに生々しくなるので、ここで書くことは出来ませんが、報道では、騙されて粗悪品をつかまされたことが原因だと言われています。でも、騙されたんだから仕方がないという話しにはなりません。我々の検査体制の拡充は考えていますが、とりあえず、この問題が早期に解決すること願うばかりです。
2007.08.17
コメント(28)

昨日は、取引先の社長の誕生日パーティに招待されました。庶民派の社長なのですが、さすがにお金持ちなので、住んでいるマンションも超豪華です。パーティは、その豪華マンションに併設するクラブハウスの中で行われ、約30人が出席した賑やかな宴でした。この社長との付き合いは、約10年近くになります。最近、仕事を頼むことは、ほとんどなくなってしまってるのですが、食事とかのプライベートの付き合いは、何だかんだ言って、ずっと継続しています。毎年、誕生日にお呼ばれするのですが、いつもは、社長一家とテーブルを囲む程度のものでした。でも、今回は、新居のお披露目を兼ねて、いつもより派手にパーティを企画したらしいんです。今回の誕生日パーティは、親しい親族だけが呼ばれ、ただの友人(?)しかも日本人は、私だけ…恐縮する私に、社長や彼の家族は、私のことを「もうファミリーなんだから」と言って歓迎してくれました。とても嬉しかったです!!つい、飲みすぎました==================浪漫堂ハイインパクトシリーズ ダイヤブロック 66式メーサー殺獣光線車《予約商品09月発売》アオシマ 新世紀合金 1/48 66式メーサー殺獣光線車
2007.08.13
コメント(26)

昨日、台風接近により、久しぶりに「シグナル8」が発令されました。簡単に言えば、「台風被害が予想されるから、業務を強制終了し、速やかに帰宅しなさい」という政府の通達です。しかし、この台風は、稀に見る変な超迷走台風でした!そもそも、最初に香港に再接近したのは8月9日午前7時頃でした。しかし、典型的な雨台風であったため、ほとんど生活には支障はなく警報も「シグナル1(注意)」でした。翌10日になると、さすがに台風も去ってしまい、快晴の天気がやってくると思っていましたが、大雨が続いていて、どうもはっきりしません。おかしいなと思っていると「シグナル3(要注意)」警報にレベルアップしています。そこで、天気図を確認すると…台風がUターンして、香港に戻ってきていました!!しかも、なぜか凶暴化した台風だったため、昨日午後2時30分に「シグナル8(強制帰宅)」が発令されたのでした!8が発令されると、全ての市民が一斉に帰宅しなければなりません。当然、悪天候も重なって、道路も鉄道も大混雑となります。8を発令すると経済活動が停止されるため、経済的被害を被る業界団体方面から政府は糾弾されます。それで、8が発令されるのは、以前に比べると極端に減ってきています。今回は、久々の8でしたが、それほどの悪天候ではなかったため、また政府が叩かれるんだろうなぁと思っていました。その時、私は、仕事の打合せ帰りで彌敦道を旺角から尖沙咀に向かうバスの中。こういう時は、最悪のメイン通りの真っ只中にいたわけです。沿道の店も早々に店じまいし、帰宅のバスを待つ人で溢れています。ノロノロと進まないバスの中で、歩いた方が早いくらいだったのですが、大雨で歩くのも大変だなと思い我慢して乗っていました。普通であれば5分の距離なのに、結果的には1時間も乗っていましたさて、そんな台風ですが、一体今頃はどうこにいるのでしょうか??まだ、香港にいやがった!========================GFF METAL COMPOSITE ♯1002 サイコガンダム 【予約商品・07年8月入荷予定】MG 1/100 ∀ガンダム(ターンAガンダム)
2007.08.11
コメント(32)

先日、出張でキャセイ航空を使う機会がありました。最近、なぜか?ビジネスクラスへUP確率が高いので、今回も??と期待してしまってます。人間って、贅沢には簡単に慣れるものなんですね…そして、今回も見事にアップグレードに成功!格安エコノミー料金で、ビジネスシートをGETしました!!足取りも軽く機内に入ったのですが、でも、今回は、何となく雰囲気が違っていました。普通のシートではなくて、半個室がぎっしりと並んでいるんです。最新型のビジネスシートのようで、乗客は、カプセルホテルのような空間に座ります。でも、ほぼ100%フラットになるので、ごろ寝しながら機内で過ごせたのは快適でした。身体の向きが斜めに座る感じなので、離陸や着陸のときは、腹部のベルトの他に、車のシートベルトのような肩からのシートベルトも追加されます。これは、なかなか窮屈でしたし、斜めに上昇していくのは、これもまた変な感じです。ただ、こんな快適に飛びまわれる身分になれたら、我慢できます=======================HCM-Pro ガンダムエクシア (10/下 発売予定)HCM-Pro 45-00 ガンダムデュナメス 【予約 10月入荷予定】
2007.08.09
コメント(25)

11時頃から、強制排除を妨害するため、座り込んでいる活動家らは、互いの身体を鎖でつなぐなどして、対抗手段を講じていきます。そして、いよいよ12時から強制排除が開始されました!折角の「鎖作戦」ですが、警察側が事前に用意していたカッターで、あっけなく排除されていきます…地上部隊は、約1時間半で制圧されましたが、一部の活動家が、庇の屋根に上って抵抗を続けます。高所に上った活動家を排除するには、装備が不十分だった警官側は、山岳部隊の派遣を要請。到着までは、様子見となります。その間、排除された地上部隊が、再度警官隊に抵抗を続けます。18時になって山岳警官隊が到着!屋根の篭城部隊の排除を開始し、最後の抵抗者が連行された21時、全ての抵抗活動が終結しました…22時頃になって、工事用車両が現場に入り、工事準備を開始しました。今後、この一帯は、バイパス道路と商業施設に再開発されるので、これらの痕跡は、跡形もなく壊されてしまいます。個人的には、もう少し、歴史的環境に配慮した再開発を考えて欲しかったなと思います。==================タミヤプラモデル/陸上自衛隊イラク派遣隊員セット【電動ガン】東京マルイ89式5.56mm小銃 折曲式銃床フルセット「本体+バッテリー+充電器+放電器...
2007.08.04
コメント(28)

昨日、「皇后埠頭(クイーンズ・ピア)」を巡って大騒動が発生しました。 皇后埠頭というのは、中環の旧スターフェリー乗場に隣接していた船着場で、英国の香港統治時代、エリザベス女王、ダイアナ妃などや歴代の香港総督が上陸するのに、必ず利用していた由緒ある埠頭です。 しかしながら、付近一帯の新開発計画と共に移転されることになり、取り壊し対象に降格、今年の4月をもって、運用停止とされました。 隣接していたスターフェリー乗場は、歴史的価値無しと言うことで、市民の大反対運動も空しく、既に取り壊しとなりましたが、この皇后埠頭自体も8月に取り壊し工事が開始されることが通告されました。 この間、博識者らは「歴史的価値がある」との声明を出しますが、政府は「価値無し」と門前払い。 これまでの政府の歴史的建築物保存に関するないがしろの姿勢を快く思わない市民活動家達が4月から占拠していましたが、8月になって3人がハンガーストライキを始めました。 その後、日が経つにつれ、政府の冷淡さに反感を持つ同調者が次々に現れ、埠頭に座り込みを始めます。 再開発を進め、土地販売(使用権)代で国庫を潤したい政府は、説得工作を諦め、強制排除&工事開始を通告!そして、とうとう、その日がやってきました!! (長くなったので、つづく)======================グラスホッパーアヒルと鴨のコインロッカー
2007.08.02
コメント(16)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()