2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

中国の会社の会議室などには、大きな中国全土の地図が貼ってあります。話しは、数年前に遡ります。新潟中越地震が発生したとき、当地の新聞にも「SOSを路上に書いてヘリに助けを請う人々」の写真が掲載されました。その時、一緒に仕事していた中国人が「何で経済大国の日本で、こんな事が起きるの?」と質問を受けました。私は「山間部の僻地だから、救助が間に合わないんじゃないの?」と答えたのですが、その中国人は、納得せず不思議そうな顔で私を見ます。その後、縮尺は忘れましたが、壁に貼ったあった中国全土地図の前まで私を連れていき、日本を指差して言いました。「東京から新潟まで1cmしかないよ。中国なんて端まで50cmもあるけど、新潟なんか東京のすぐ隣だし、すぐに行ける距離じゃない。」先日、能登半島で大きな地震がありました。私は、以前の会社で働いていた時、能登島のある施設工事に関わっていたので、数年に渡って、頻繁に通っていて、長期間宿泊していた時期もありました。仕事が上手く行かず苦労した事も多かったのですが、それでも、休日は、レンタカーで半島中をグルグル回ったりしてました。あちこちで親切な人に出会い、苦しい中でも、それなりに楽しむことが出来ました。その第二の故郷ともいえる能登半島が地震に襲われ、被災者は、他の災害時同様、不自由な避難生活に苦しんでいます。東京から、たった1cmの距離にある被災者を安心させ、救ってあげる事が、なぜ出来ないのでしょうか?地震の報道をニュースで見るたびに、以前、お世話になった人々の顔が思い出されます。言うだけで、何も出来ない自分が心苦しいですが、あの当時知り合った何十人もの方々が、みんな元気であることを願っています。==========================特注チョロQ 陸上自衛隊 軽装甲機動車 グリーン特注チョロQ 陸上自衛隊 82式指揮通信車 迷彩
2007.03.31
コメント(18)

ここ数日ほど、仕事で中国に滞在しています。唐突ですが、皆さんは、中国という言葉から、何をイメージするでしょうか?貧困や生活レベルの低さなど、大国であるけど発展途上というイメージが強いかもしれません。中国で仕事をする我々は、その現実を見てきたわけですが、全ての人々が一斉にというわけではないものの、かなりのスピードで生活レベルが向上している現実があります。中国では、沿岸部と内陸部では、まだまだ生活格差が激しくて、どうしても輸出入に便利な沿岸部が発展が早く、生活レベルが高くなります。それでも、経済特区である深センなども、数年前までは、言われるほど生活レベルは高くありませんでした。第二ボーダーが形骸化し、地方の農民が職を求めて大量に流入した結果、治安は悪化、ストリートチルドレンまで出現する有様には、今後ココはどうなるんだろうと不安になったものです。しかし、最近では、少し事情が変って、みんなの身なりが小奇麗になってきました。上海などの都会では、ここは同じ中国なのか?と思うくらい生活レベルは高いのですが、そこまでは及ばないものの、徐々に向上してきています。街中を走る車も新車ばかりで、以前のようなボロ車は、めっきり少なくなりました。ココでは、タクシーが信用できないので、馴染みの白タクを使うことが多いのですが、最近では、高級車の新車も多くなってきて、移動も快適になりました(笑)もちろん、全ての人が繁栄を享受できているわけではありません。少し郊外に車を走らせれば、「あー、ここは降りて歩きたくないなぁ」「ちょっと物騒で怖いなぁ」と感じる場所もあります。しかし、きっと数年も経てば、街は劇的に変化していて、そんな時代もあったなぁと思うときが来るんだと思います。=====================7898シティレゴ カーゴトレイン(LEGOレゴブロック)【お取り寄せ】LEGO シティシリーズ 7897 リモートコントロール エクスプレス トレイン 【日本国内送料無料・...
2007.03.28
コメント(18)

暇を見付けては精進している「テコンドー」ですが、本日の昇級試験で無事に「YELLOW-GREEN BELT」をもらうことができました!ただ、本当は、まだまだ全然威張れるレベルじゃなくて、下から3番目に上がっただけなんですけどねしかも、練習に通える回数が少ないから、最近では、後から入った練習生に抜かされる始末…でも、くさらずに出来る範囲で頑張っていきたいと思います!=====================攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG1/72 ジガバチAV塗装済み完成品 1/24 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX プチ タチコマ (3/下 発売予定)
2007.03.25
コメント(24)

中国の「経済特区」という言葉をご存知でしょうか?1978年から始まった改革開放政策の一環として設置、外国の資本や技術の導入が認められている特別地域のことを言います。外国企業の税制優遇や経営自主権を認めることにより、特区に指定された地域は、技術発展が進み、中国の経済発展を支えてきました。経済特区は、広東省近辺に多いのですが「深セン」も有名な特区の1つです。経済特区の特徴は、域内外への往来が、さながら国境並みに厳重に管理されており、一般の中国人が自由に往来できない点にありました。現在では、日本人の場合、2週間以内の滞在であれば中国ビザは必要ありませんが、深セン限定のビザと中国全体ビザの2種類に分かれていました。深セン域外に出るときは、第2ボーダーと言われる検問所があり、往来する人間をチェックしていました。我々が仕事で広東省郊外に行くときは、香港の国境、深センの国境の2回のパスポートチェックが行われる面倒なシステムだったんです。ところが、今でも深センは経済特区のままなのですが、徐々に周辺地域の開放が進んできた結果、これら経済特区の意味が薄れてきました。無理してでも深センに入り込もうとするメリットが薄れてきた結果、この第2ボーダーの存在も形骸化し、数年前からは、パスポートチェックせずに自由に往来できるようになってしまいました。実質的な経済特区の終焉です。ここを通るたびに、時代の流れというものを感じます。ただ、時々中国らしくて面白いなぁと思う時があります。それは、中央政府のお偉いさんが視察などで深センにやってきた時だけ、急に思い出したようにチェックが厳しくなるんです=======================Voice I-doll クワトロ・バジーナ 機動戦士Zガンダム PVC完成品フィギュア バンダイガンダムハイコンプロ HCM-pro 29 サザビー
2007.03.24
コメント(22)

私がブログを始めたきっかけは、香港に単身赴任で来た暇つぶしが目的でした。3年半位前に書き始めた当時は、ブログという言葉がメジャーじゃなくて、日記とかホームページとか言われてた頃で、ブログを通して友人が出来たり、実際に会って話しをしたりとか、そういうことは、少しも考えた事がありませんでした。でも、最近では、香港ブロガーさんや、日本のブロガーさん達が香港に観光に来られた際など、気が付くと10人以上の方々と実際にお会いさせていただいています。このブログを始めてなければ、こういう機会は無かったわけですから、継続してて本当に良かったと思います。ここ最近、偶然にも連続してオフ会が続いているのですが、昨日は「mahobchanさん」ご夫妻&2人のお子さん達とお会いする機会がありました。香港系ニュージーランド人のダンナさんの里帰り旅行の最中だそうで、とても賑やかなオフでした。2人のお子さんは、やんちゃ盛りでパワー全開!最初は警戒されていた私ですが、最後は仲良くなれたかなぁ…と思います!出来れば、もうちょっと遊んでいたかったですね(笑)育児で大変なはずの「mahobchanさん」は、2児の母とは思えない綺麗な女性でしたが、一番面白かったのは、そのダンナさんです。面白いといったら失礼なのですが、話題も豊富で明るく楽しい方でした。私や家内も、すっかりダンナさんのファンになりました下手な英語でストレスだったかも知れませんが、是非またお会いしたいです!滞在中、暇が出来たら連絡してください!そのダンナさんは、かなりの潔癖症!香港がいかに不衛生か、真面目に話されます。おいおい自分の故郷じゃないのかい?という突っ込みを入れたくなりましたが、約10日間の滞在が無事に耐えられるのか?心配になりましたいろいろとご馳走になってしまい、申しわけありませんでしたが、とても楽しいオフになりました!
2007.03.22
コメント(21)

最近、晴れたり曇ったり、暑かったり寒かったりと、いまいちパッとしない天候が続いています。今日も、午後からは晴れたものの、今朝は雨模様でした。雲も低くたれこめた感じで、雲を突き抜けた高層ビルが面白いです。昨日は、街中まで出かけたのですが、正月商戦を終えたお店が、どんどんと閉店しているのが目立ちました。香港のお店は、長期的な運営を考える発想が無いみたいで、ちょっとやってみてダメと思ったら、すぐに撤退という経営が多いんです。まぁ、家賃がとても高いので、無理ができないと言う事情もあるんですが、お気に入りの店が、突然閉店してしまうということも多いので、しばらく間があくと、まだ店があるかどうか?心配になったりします。最近の傾向ですが、新規オープンするのは、高級ブランド店や、高級品を扱うお店がグッと増えました。大陸からの観光客を見込んだ意図が明確なのですが、どこも買い物客で盛況だったりします。もう見慣れた光景ですが、そのパワーには圧倒されます。いずれにしても、貧乏な私には縁が無い世界です下の画像のように「BOB」がイベントにやってくるようなお店で買い物してる方が私にはお似合いなようです=====================Dr.スランプ アラレちゃん ファンタジードラゴン プラモデル(再販予約)Dr.スランプ アラレちゃん キャラメルマン1号 プラモデル(再販予約)
2007.03.19
コメント(24)

雲助タクシーなんて死語かもですが、いわゆる「ぼったくりタクシー」の事です。香港でも、時々メーターを操作したり、遠回りをしたりというトラブルはありますが、それほど頻繁にはありません。100%安心ではないですが、気をつけて利用すれば、まぁ安全な移動手段の1つだと思います。しかし、土地になれない観光客を狙った悪質ドライバーもいるので、注意は必要です。===================先週、アメリカ海軍航空母艦「USS RONALD REAGAN」が来港しました。原子力空母が入港すると、日本では「核兵器搭載」を巡って大騒ぎになりますが、香港では大歓迎で迎え入れられます。なぜなら、この世界最大の空母の乗組員数は、なんと「6,000名」もいるので、彼らが消費する経済効果が100万米ドル(約1億2千万円)以上にも上ると言われる「宝船」だからです。この巨大空母は、さすがに街中の大桟橋には停泊できず、少し離れた場所に停泊します。当然、繁華街への移動にはタクシーなどを使うことになります。そこで、雲助タクシーどもは、この勝手が分からない米兵相手にぼったくりを実行したのです。1.正規料金の16倍を請求!30香港ドル(約450円)の距離に対して、483香港ドル(約7,300円)を請求した悪質なケースです。香港では、100~200香港ドルを余分に請求するケースが多いですが、ここまでボルのは珍しいです。2.夜間料金を請求!夜間乗車した米兵に対して、夜間特別料金と称して「100香港ドル(約1,500円)を運賃とは別に請求したケースです。こんなシステムはありません。3.タクシー利用費を請求!正規運賃の他に、乗客1人あたり60香港ドル(約900円)を請求したケースです。こんなシステムはありません。米兵達は、おかしいな?と思いつつも、市民とのトラブルや警察沙汰は避けるようにと厳命されていたので、やむなく支払ってしまった人も多いようです。お気の毒としか言いようがありません。これらの手口は、観光客にも使ってるかも知れませんから、皆さんも気をつけてくださいね!おかしいな?と思ったときは、必ず領収書をもらうことです。これには、タクシーの番号が記載されていますから、後で証拠になります。ただ、そういうタクシーは、手書きの領収書を渡す事が多いです。そういうときは、必ずナンバーを覚えておきましょう=================機動警察パトレイバー/ HL-96 タイラント2000 緑 ver【予約送料無料】エイリアン2 1/6パワーローダー・ウィズ・リプリーフィギュア:ムービーマスタ...
2007.03.17
コメント(28)

久しぶりの報告になりますが、まず最初に一言…ちゃんと続けてます先週のオフで「最近記事がありませんね!」と皆さんから、突っこまれてしまったので、久々に書いている次第です(笑)でも、週1回の稽古にも関わらず、仕事や来客のアテンドなどで忙しく、最近では、月1,2回しか通えてません。それでも継続して練習しています。ただ、同僚と2人で通っていたのですが、何とその同僚が、先月の練習中に足を痛めるというハプニングが発生してしまいました!普通に歩くこともままならなくなってしまったので、現在は、リハビリのためマッサージセンターに通っています。やはり、40歳近くになっての格闘技は、身体も硬くなったりするので難しい面もあります。私もかなり注意してしますが、先日の同僚の事件以降、先生もヤバイと思ったのか?柔軟体操の時間も増えました私は、それでも何とかやってこれているのですが、最近では、筋肉痛を起こすこともなくなり、ストレス発散の場として、結構楽しく練習しています。楽しくといっても、テコンドーとは、基本的に「蹴り」の競技です。普段、あまり使わない筋肉を使いますから、1時間の練習といえど、終わった後は汗がびっしょりでヘロヘロです。ダイエット目的で通う女性も多いと聞きましたが、確かによく理解できます。私も練習直後は、1~2kgくらい体重が減ります。ただ、その後のビールで、すぐに元に戻っちゃうんですけどね昨年は、10人くらいで稽古を受けていたのですが、その後、進学や就職等で退会する人が多く、最近では、1、2人で稽古という日が続くようになりました。先生は、韓国人の黒帯の実力者なのですが、ほぼ個人レッスン状態が続いてしまっていて、何となく申し訳ない気がしています香港在住の方で、入会希望の方がいらっしゃったら、是非ご一報ください!25日は、下から三番目に上がる昇級試験があります!なので、型(パターン)実技試験の練習をしないといけません!最近は、覚えたものも、すぐに忘れちゃうんです===============[DVDソフト] 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG DVD-BOX(初回限定生産)(DVD) ◆20%OFF!
2007.03.16
コメント(14)

1年に1回のペースで来港する「クイーンエリザベス2」を見かけると、もう1年たったのか!とその光のような速さに驚いてしまいます。さて、先週は、香港ブロガーのオフ会がありましたが、先日の月曜日には、観光で来られた「rokogirlさん」ご一行とのオフ兼食事会がありました。rokogirlさんは、1年に2、3回のペースで観光に来られる常連さんで、香港でのオフも、今回を合せて3回目です。一緒に同行していたご友人たちを合わせると総勢5名の大所帯、これに、私の家内を合わせた計6名の美しい女性たちに囲まれた楽しいオフになりました。彼女のブログを見ていただくと分かるのですが、rokogirlさんは、相当なグルメなので、レストラン探し担当の私は、相当のプレッシャーです(笑)過去2回は、評価しづらいお店に案内して、ボロをださないようにしてきたのですが、今回は、初香港という方も一緒だと言うことだったので、マルコポーロ香港ホテル内にある「夜上海」という有名な上海料理店に案内することにしました。(このお店は、日本にも支店があります。)店の評価は分かれると思いますが、落ち着いた店内は、雰囲気もよく、ゆっくりと会話を楽しむには良い環境です。ただ、女性6名vs男性1名のシチュエーションですので、さすがの私も緊張しましたが、近況報告から始まり、いろいろな話で盛り上がる楽しい食事会となりました。最後には、皆さんから私ら夫婦にたくさんのお土産までいただいてしまって恐縮だったのですが、お供えのようなお土産の山を前に座る私たちは、まるで「香港スター」のよう気が付くと、テーブルの雰囲気は「香港スターを囲むファンとの食事交流会」みたいな感じになってしまい、こんな冴えない私が主役では申し訳ない気持ちで一杯になり、変な汗をかいてしまいました…その後、食事会が終わると、彼女たちは、遅くまで開いてるお店を探すために、ショッピングモールに消えていきました。さすがのパワーにはビックリです!いつの日か?皆さんと再開できる日を願っております!====================LEGOスターウォーズアルティメット・コレクターシリーズ#10143 『デス・スター II 』【海外限定】LEGOスターウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還#6211 『インペリアル・スターデストロイヤー』
2007.03.15
コメント(21)

現在の香港をあらわす形容詞は「金融都市」だと思いますが、かつては、工業都市として世界中に製品を送り出していました。その主軸は、玩具や工業製品などのプラスチック製品なのですが、その中でも有名なものの1つに「ホンコンフラワー」と呼ばれる「造花」産業があげられます。この名前は、何となく聞いたことがある方も多いかも知れません。例えば、世界でも有数の金持ちである「李嘉誠」は、1949年にホンコンフラワー生産で莫大な利益を得た後に、不動産業に進出、香港最大の「長江グループ」を創設しました。現在の個人資産は、1.2兆円以上と言われています。その後、香港での生産業のほとんどは、中国大陸に移っていきました。何でこんな事を書いたかと言うと、先日、香港貿易発展局創設40周年を記念する回顧イベントを見かけたからです。上の画像の左側に写っているのが「ホンコンフラワー」ですね。香港でも世代交代が進んでいますから、例え小規模なイベントであっても、過去の歴史を紹介する事は良い事だと思います。主力であった輸出玩具のレトロ具合も興味深いです。日本の花形であった重工業は、徐々に中国などの東南アジアに移り始めていて、しかもその速度は年々加速しています。大戦終結後、重工業や造船が盛んだった英国は、コスト問題などから、日本などの後進国に生産を持っていかれ、重工業は衰退していきました。その後は、経済だってパッとしません。自分達の繁栄と安定が、いつまでも続くと思うのは「大間違い」だと思うのですが、なかなか気が付かないものなんでしょうね。=====================東京タワー2007 (6/上 発売予定)【ミニタリーエアークラフトシリーズ】CafeReoJWings監修冷戦時代の翼シリーズ BOX2006年発売予...
2007.03.13
コメント(19)

昨晩は、相互リンクしている香港ブロガーが集まり、沖縄料理「ちゅら」でオフ会を開催しました。メンバーは、週末旅行記と写真が見事な「Nao6105さん」、仕事で東南アジアを飛び回る「@たっきいさん」&息子さん、仕事にプライベートに積極的な「Flottieさん」と私ら夫婦の6人です。お互いの事は、ブログを通してよく理解している(?)ので、最初から盛り上がる楽しい会となりました。ブログ転載禁止の話しが多く、内容を詳しく書く事が出来ませんが、香港に暮らす者しか解らないローカルネタ、楽しい話、仕事の苦労話など、多岐にわたる内容でした。ただ、私が一番感心したのが、@たっきいさんの息子さんです。小学校に上がる前のお兄ちゃんなのですが、元気があるのにとても行儀が良い!大人の会話&夜も遅くて眠かったと思いますが、文句も言わずでホント立派で感心しましたとても楽しい会だったので、今回一度きりで終わらせずに、定例会とすることが決まりました(ですよね??)今回は、第一回ということで相互リンクしているメンバーが集まりましたが、今後は、徐々にでもメンバーが増えていけばいいなと思います。参加ご希望の方、次回の幹事は、「Flottieさん」ですので、是非ご一報ください!次回の開催は未定ですが、場所は「Flottieさん」の住む香港島側です=======================1/100 MG プラモデルHi-ν ガンダムHCM-Pro SP-002 シャア専用リック・ドム スペシャルペインテッド (3/下 発売予定)
2007.03.10
コメント(28)

多くの中国企業が春節連休を終え、営業を再開したのが3月1日。そんな新年を迎えた企業が行うモノといえば?新年会です!と言うわけで、昨晩は取引先の新年パーティにお呼ばれしてきました。ここ数年、年頭に忘年会と新年会を繰り返し行っているせいか?1年がどんどん短くなっている気がします。いま新年会をやると、今年は、実質的に9ヶ月しかない計算になりますからね協力企業である工場の総労働者数は、最近の玩具不況を受けて「約3,000人」。そのうち「約1,000人」が参加しての盛大なものでした。円卓に10人が座り、それが100卓以上並ぶ光景は迫力があります。でも、中国では、決して珍しい光景ではありません。日本の披露宴や財界パーティなんて、これに比べるとホント可愛いもんです!パーティの内容は、各部門有志の余興(踊りや歌など)、抽選会などで構成され、3時間程度で終わります。昨日のパーティでは、専門の劇団員が手品を披露したりと多彩な内容でした(でも、この手品師、腕が悪くてネタがバレバレでした)。パーティに3時間、往復所要時間6時間1日かかりのパーティで大変ですが、こういう付き合いをマメにこなす事が、中国でとても大事なことなんです。判る人のみが判る世界です!===========================バンダイビジュアル よみがえる空-RESCUE WINGS-mission3<10%OFF> 1/72スケール Hシリーズ KV-107 2-5 浜松救助隊 航空自衛隊創設50周年記念塗装機 ...
2007.03.09
コメント(20)

私は、以前、船舶関係の会社で働いていたので、元々船舶には興味があるんです。それに、香港には、大河のようなビクトリア湾があり、そこでは、船舶の往来が激しいため、いろいろな船舶を眺める事が出来ます。例えば、古い中国を意識した観光船や、警察用の船舶や、海賊船のような貨物船もいます。しかし、私は、どうしても忘れられない観光船があります。いつも海を眺めているのは、このインパクトを超える船を探し続けているからかも知れません。それは…以前、名古屋港に就航していた「金鯱号」です!出張で名古屋に滞在していたときに、休憩で休んでいた私の前を、太陽の光を浴びてキラキラ光りながら、横切っていった金鯱号…この衝撃の記憶は、今でも強烈に覚えています今は引退して、韓国の田舎に係留されているそうですが、是非、復活して欲しいものです。===========================【PS3ソフト】 POWER SMASH 3 パワースマッシュ 3★送料安!ネットバンキング決済も可能!★在庫あり★(PS3)ガンダム無双
2007.03.07
コメント(21)

昨日「香港国際マラソン(ハーフマラソンの部)」に参加してきました。今年の参加者は、総数44,000人で、ハーフは10,000人弱もの大所帯でした。スタート時間は、朝6時10分!まだ薄暗い中、気温21度&湿度95%と少し蒸し暑い環境でのスタートでした。市街地から高速道路を走るコースは、高低差が無いので走りやすく、朝方の香港は、とても綺麗な風景画楽しめました。ただ、地下トンネルに差し掛かったときに、思わぬアクシデントが発生します香港マラソンは、10kmの部の参加者が26,000人と一番多く、3回に分けてのスタートでした。その3回目のランナーの後半がトンネルに差し掛かったときに、我々のハーフのランナーが合流してしまったのです。しかも、後半の10kmランナーは、走るというよりもお祭り気分で参加してる人が多く、道に広がって歩き、あちこちで記念撮影をしているので、狭い道路は、たちまち大混乱に陥りました。ハーフのランナーは、結構本気で走っている人が多く、しかも13kmくらい走った後なので、かなり疲れていて余裕がありません。そこにお遊び気分の市民が道を塞いでいるのですから、避けきれず、あちこちで人と人がぶつかり、悲鳴と怒号が飛び交います。私も頑張って走りましたが、左右によけたりしているうちに、すっかりペースが乱れてしまいましたさらに、トンネル出口では、道が狭くなる上に、上り坂ですから、ほとんどの10kmランナーは歩行状態で密集してしまい、とうとう私も走ることができなくなりました。そこからは、歩いたり走ったりの繰り返しで、何となく気持ちの悪い終わり方でした。上の画像でも密集状態がわかると思いますが、これのほとんどの人が歩いているので、もうどうにもなりません。コースの途中では、怒ったハーフのランナーが、声を荒げたり、係員に食って掛かったりで、終了後の抗議電話も多かったと聞いています。参加者人数を大幅に増やしてしまったことがトラブルの原因のようですが、今まで結構しっかり管理・運営されてきてだけに、残念な大会に終わりました。私の目標は、2時間を切ることでしたが、後半の渋滞で2時間20分くらいもかかる惨敗でした。この端数の20分が渋滞で走れなかった分です!記録を出そうと、少しオーバーペース気味で走ったので、今日は筋肉痛で上手く歩けません======================機動戦士ガンダム コア・ファイターコレクション BOXバンダイ EXモデル 1/1700 ラビアンローズ
2007.03.05
コメント(33)

以前、ご紹介した「豪華客船の船長がどうしても気になった事」の記事を覚えていらっしゃいますでしょうか?凄い大きな豪華客船なのに、錨のわずかなペンキ剥がれが気になったのか?ちまちまと補修作業をしていた光景を紹介したものです。でも、先日、私は考え直しました!やはり豪華客船ともなると、皆さんお洒落に気を使うようになるものなのかも知れません実は、先日、会社への通勤途中、小振りながらお洒落な客船が停泊しているのを見つけました。ポルトガルのClassic International Cruises所属「FUNCHAL」です。少し懐かしい感じのする味わいのある客船でした。でも…やはり錨の部分を、ちまちまとペンキ補修していたんです!!なぜ?いつもココだけを補修するのでしょうか??とても気になります========================船工作基本セット新世紀合金ラボラトリーイーグル研究実験室船
2007.03.03
コメント(22)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


