全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
フェラーリ F150 発表[写真蔵]いよいよ、今シーズンの新車発表。まずはフェラーリ。パッと見はそんなに特別なパーツがあるようには見えない。まあ、まだこれからいろいろ出てくるんだろうね。Fダクトがなくなった分、リアが寂しく見える。1年だけでもFダクト付のマシンを見慣れたせいか。いよいよ、2/1から合同テストが始まる。そこで一気に新車も出てくるようだし、楽しみだ。 フェラーリ PASSIONE ROSSA カレンダー 2011
2011.01.30
コメント(0)
![]()
「マクラーレンの革新的デバイスは議論の的になる」とチーム代表さて、今年はどんなアイディアを出してくれるのかな。去年のFダクトみたいに、他チームもこぞって真似するようなデバイスとなるのかな。「議論の的」になるのはいいけど、レギュレーション違反とかならなければいいんだけど。そうじゃなくても、シーズン中に禁止になるとかね。それにシーズン前のテストが大幅に制限されている中で、最初のテストから投入しないなんて余裕見せちゃって大丈夫かね。そのせいで信頼性が・・・なんて言われなければいいんだけどね。各チームがいろいろと「革新的な」デバイスがあるみたいだけど、どのチームが当たりを引くのかな。あと10日ほどでテストが始まる。楽しみだ~! マクラーレン 2010 チーム フラッグ
2011.01.22
コメント(0)
![]()
ローマかモンツァか、イタリアGPの将来イタリアGPはやっぱりモンツァがいいね。まあ、ローマの市街地サーキットって言うのも見てみたい気はするんだけどね。イタリアGPはあくまでもモンツァで、ローマはヨーロッパGPとして開催すればいいんじゃないのかね。イタリアGPを交互開催にするより、ヨーロッパGPを交互開催にしたほうがよっぽど、名前どおりでいいんじゃないかね。 2010 フェラーリ オフィシャルメディアインフォメーション/イタリアGP
2011.01.16
コメント(0)
![]()
N.カーティケヤン「インドGP出場は特別な瞬間になるだろう」HRTからのF1復帰が決まったカーティケヤン。自国での初開催にドライバーとして出場できるのは嬉しいだろうね。その前に今季本当にHRTが参戦できるのかどうかという大問題があるけどね。まあ、実際、シートが残ってるのがそこしかなかったんだからしょうがない。もっとチームがあれば、または3台体制でもOKならば、スポットで出れる可能性もあったかもね。 もう一人のドライバーにも持参金をいっぱい持ってきてもらって、なんとかインドGPまで走れればいいんだけど。さすがにインドGPまではカーティケヤンは切らないだろうな。5年ぶりのF1でどこまで走れるのな。今年から予選の107%ルールが復活しちゃったから、まずは予選通過が大目標だな。 PMA 1/43 ジョーダン トヨタ EJ15 2005年本戦仕様/N.カーティケヤン
2011.01.08
コメント(0)
![]()
「シューマッハーの誕生祝いに速い車を贈りたい」とブラウン是非ともそうしてもらいたいもんだね。それにシューマッハだけじゃなく、ロズベルグにもお願いします。シューマッハ寄りになりすぎて、ロズベルグが苦労するようなことにはなって欲しくない。そこはメルセデスだからそうはならないとは思うけど。とにかく、毎レースで表彰台が期待できるようなマシンだといいね。シューマッハがいつも入賞争いをしてる様な状況はみたくない。優勝できるようなましんよ用意してください。 ミニチャンプス 1/18 メルセデス GP M.シューマッハ ショーカー 2010
2011.01.05
コメント(0)
![]()
F1 アメリカGP、サーキット建設を開始オースティンでの作業が開始したそうな。やっぱり、新しいサーキットを作るんだね。開催はカナダと連続で2012年の6月くらいになりそうだとか。とりあえず、4月くらいには完成させて欲しいね。実質16ヶ月くらいか。長いのか短いのかは良く分からないけど、しっかり間に合わせて欲しいね。さすがに去年の韓国みたいにぶっつけでF1開催って事にはならないだろうけど。そういえば、韓国のほうも引き続き工事は進んでいるのだろうか?せっかベスト(?)プロモーターなるものを貰ったんだから、今年こそはまともに開催を迎えて欲しいものだが。 FIA F1 アメリカGP ポスター/2000 額装品
2011.01.03
コメント(0)
![]()
ウィリアムズ、資金力によるドライバー決定を否定さすがに資金力「だけ」とは言えないでしょう。2010GP2チャンピオンの肩書きはだてじゃないはず。これだけの実績があれば、単なるペイドライバーとは言えないね。いくら資金繰りが厳しいとはいえ、わけの分からんドライバーを乗せるほど、ウイリアムズも落ちぶれちゃいないだろうし、そうなって欲しくない。今回言われてるのは、マルドナードとヒュルケンベルグを比べたときのドライバー決定の要素としての資金力って事じゃないのかね。ということで、マルドナードは実績のあるペイドライバーということで・・・ アオシマ ブラインドトイ 1/64 F1GPウイリアムズ ミニカーコレクション(1BOX)【未定予約】
2011.01.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


