全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
伊紙「ベッテルが手の届かない存在に」『ガゼッタ デッロ スポルト』紙のオーストラリアGPの評価。最高点はやっぱり勝ったベッテルで9点。大絶賛してる割には9点とはやっぱりイタリア紙ってことなのかな。フェラーリ勢がともに7.5点。スタートの失敗を見事リカバリーしたアロンソはともかく、マッサは?「かつてのマッサ」とはいつの事を言うのかな。少なくとも2008年ではないはず・・・失格となったザウバーには4点とまあ当然だけど厳しい評価がついたけど、ザウバー・チームに対しては好意的なコメントがなんか嬉しい。可夢偉とペレスの走りは何点くらいだったんだろうな。 レッドブル 2010 S.ベッテル Kate's Dirty Sister Tee
2011.03.30
コメント(0)
![]()
F1オーストラリアGP決勝の結果 レッドブルが優勝! 小林可夢偉はポイント獲得!!2011年最初の勝者は去年のチャンピオン、ベッテル。予選で圧倒的だっただけに、スタートで前に出たらそれでほぼ決まりだったかな。後半はしっかりとレースをコントロールしてたみたいだし。やっぱり、今年もベッテルを中心にシーズンが進んでいくのかね。アロンソの今年の初戦は4位。スタートで失敗したが、その後見事にリカバリーしたね。今年もフェラーリは予選はイマイチでも、決勝はしっかりと速いね。可夢偉は8位フィニッシュも、7位フィニッシュのペレスとともに残念ながらレギュレーション違反で失格。可夢偉は2回交換、ペレスはまさかの1回交換で2台ともシングルフィニッシュ。失格にはなってしまったけど、今年のザウバーは期待できそうだ。ピレリタイヤも戦前に散々言われてたほど、タレは酷くなかったようだね。ほとんどが2回ストップだったからね。ピレリもこれで一安心かな。 レッドブル 2010 S.ベッテル ベッドクロス
2011.03.28
コメント(0)
![]()
F1オーストラリアGP予選の結果 セバスチャン・ベッテルが圧倒的な速さでポール! 可夢偉は9位いよいよ、2011シーズンのF1が開幕。今年最初のポールは現ワールドチャンピオン、ベッテル。やっぱり今年もレッドブルとベッテルは速かった。しかも、2番手ハミルトンに0.8秒差もつけてのぶっちぎり。テストでイマイチだったマクラーレンが2,4番手に入ってきた。しっかり開幕に間に合わせてきたところは流石だね。可夢偉はQ3進出で9番手。テストからの好調さは維持しているようだね。決勝でも完走して緒戦からポイントゲットして欲しいね。10位にブエミがいる。やはり、今年のトロ・ロッソは速さは不気味だ。期待ハズレなのが、11位シューマッハと18位ハイドフェルド。ハイドフェルドはまさかのQ1落ち。何かトラブルでもあったのかな。HRTの2台は揃って107%ルールで予選不通過。予想通りとはいえ、日の丸カラーが決勝を走らないのは残念。明日の決勝はベッテルが予選の勢いそのままにぶっちぎっちゃうのか、フェラーリ・マクラーレン勢の反撃があるのか。やっぱりタイヤの状態次第になるのかな。可夢偉と「ガンバレ日本」を掲げてくれてるドライバー達の熱い走りと見ごたえのあるレースを期待します。 【ミニチャンプス・PMA】【予約】[1/43] レッドブル レーシング ルノー RB6 ワールドチャンピオン 2010 アブダビGP S.ベッテル 【06月下旬発売予定】
2011.03.26
コメント(0)
![]()
セバスチャン・ベッテル「ゼロからのスタート」確かにポイントはみんな一様にゼロからだからね。テストの状況を見るとやっぱり今年もレッドブルは速そうだ。カーナンバー1を背負ったベッテルがそのプレッシャーに負けるとは思えないし。去年のような信頼性の問題さえなければ、優位に立てるだろうね。ピレリタイヤもベッテルなら上手く使いこなせるだろうし。まあ、それを絡めた戦略面が若いレッドブルチームの不安な面かな。それでも、速さに関しては文句なしだから、期待してるよ。 レッドブル プーマ 2010 S.ベッテル ドライバーズチャンピオン Tee
2011.03.20
コメント(0)
![]()
今季F1では戦略が多様化?3回交換がほとんどとの意見もピレリタイヤのおかげ、と言うべきなのかな。とりあえず、ピレリ・FIAの思惑通りになってるのかな?でも、確か当初は2回ストップくらいなるようにするとか言ってたよね。そこら辺は実際にレースになってみないと分からないところかもしれないけどね。最初の数戦は戦略より様子見って感じになるんじゃないのかね。戦略戦になってくるとメルセデスが怖いよね。そして、フェラーリが心配になる・・・ タイヤメーカーPIRELLIピレリロゴワッペン
2011.03.19
コメント(0)
![]()
小林可夢偉、テストに参加も「今は日本のことが心配」 チームは可夢偉の「プロフェッショナリズムに感謝」今回の地震に対して、可夢偉に限らずバトン、アロンソ、ハミルトン、ペレスetcからコメントは嬉しいですね。被災者の端くれとしても嬉しい限りです。可夢偉にはぜひとも明るい話題が出来るようにがんばってもらいたい。 小林可夢偉 2010 キャラクター ピンバッジ
2011.03.13
コメント(0)
![]()
フェラーリ、今季F1マシンの名称を再び変更「F150thイタリア」で解決してたわけじゃなかったみたいだね。しかし、F1マシンの名称とピックアップ・トラックの商標で権利侵害の訴訟とはね。フェラーリ側も1回折れて名称変更したのに、それでも納得しないとか。さすが訴訟大国というべきか・・・今までのF1マシンの名称でも結構かぶってるのがありそうだけどね。主力商品だっただけに余計目立ったのかな。とにかく新しい名称は「フェラーリ150°イタリア」。パッと見、マシンの名称と思えないんだが・・・ 【マテル】[1/18]【予約】 フェラーリ F150th Italia 2011 F.アロンソ (ドライバー付) 【09月下旬発売予定】
2011.03.06
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


