全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2006/08/16
XML
カテゴリ: 爽快ヨガ
ヨガポーズ応用編2です。
鋤(犂:牛馬に引かせるクワ)のポーズと
肩立ちのポーズの連携バリエーション!
コンビネーション、ヨガポーズをご紹介します。

私のやっている”お気に入りのヨガメニュー”の一部です。

 これはアイアンガーヨガを習ったものを
 自分でアレンジしたものです。

 *注意* 
 それぞれのポーズをやり込んでいない方は

 真似しないで下さい。




心身爽快ヨガノート・トップヘ



鋤と肩立ちの展開1

1 ハラーサナ(鋤のポーズ)で手を後ろに組み、腕を伸ばします。
肩甲骨をしぼり、胸の中を刺激します。
この時点で、首の骨が充分伸ばされています。

足先も頭からできるだけ遠くに置き、
アキレス鍵、脚裏を伸ばします。

2 背を丸め、小さく小さくなります。
膝は床につけ、耳を挟むようにします。

 (カルナピーダアサナ)

3 脚をまっすぐに戻し、
両手を腰の骨にひっかけ持ち上げます。


4 両足を頭の左右へ置き、お尻をそちらへ倒します。
そこから足先を体の横まで移動し、体をねじります。


5 足、腰を正面に戻し、背を立て、両手で腰を支え
天井に両足を伸ばします。
肩立ちのポーズ(逆転の体位)サルワンガーサナです。


へそ曲がりの調整です。



鋤と肩立ちの展開2

7 肩立ちのポーズで、体を45度ぐらいまで反らし、まっすぐに戻すを繰り返します。

8 片足から背中側の床に下ろし、肩ブリッジのポーズ。
また腰の支えを使って、肩立ちのポーズに戻るを左右。

9 同じく両足反らして、床につけ肩ブリッジして、肩立ちのポーズに戻る。

 (8~9:セーツ、バンダ、サルワンガーアサナ・橋のポーズ)

10 いちど、鋤のポーズに戻り、
背骨を首側からひとつひとつ床に置いていきます。

11 腰まで下りたら、両足先を持ち顔に引きつけます。

 (ウルドゥームカ、パシチマターナアサナ)

12 シャバアサナで休みます。



背骨や胸、肩甲骨などに対する刺激が強いヨガです。

1~12までを、30分ほどかけて行ないましょう。


  **************************
  アイアンガー先生の本、「ハタヨガの真髄」は
  私の出身である、沖ヨガが絡んでいます。
  沖 正弘導師監修で、翻訳も沖ヨガの先生がされています。

  というわけでわたしも、アイアンガーヨガを習ってきた先生の教えも
  受けたことがあります。

  アイアンガー先生は、
  日本のヨガの先生たちも音をあげる。
  1mmの狂いもゆるさないヨガ職人!!だったとお聞きしました。
  **************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/08/16 12:53:22 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: