全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2006/08/31
XML
カテゴリ: 爽快ヨガ
 『私の知っているものは、足は高く上げます。どうなのでしょうか?
 N先生のお弟子さんは、頭も床についていらっしゃいました。
 あれは、バランスポーズの一つだと思っていましたが、どうなのでしょう?』
                 konomiさんの孔雀のポーズに関する質問





心身爽快ヨガノート・トップヘ


両腕の肘をヘソの両側をにあてがい、

カラダを宙に浮かして、棒の如くまっすぐに保持する。

この体位はマユーラ(孔雀)とよばれる。

  ハタヨーガプラディーピカー
  「ヨーガ根本教典」
     佐保田鶴治 平河出版社より 



体をまっすぐ水平にする孔雀のポーズ


 古典のヨガバイブル”ハタヨーガプラディーピカー”に、
 書いてあるんですから、
 体をまっすぐにするのが、 本来の孔雀のポーズのようです。

 以下に同様の意味の資料をあげます。


・「全身を空中に棒のように浮かす。」
      ゲーランダサンヒター「続ヨーガ根本教典」
      佐保田鶴治 平河出版社  


・「頭から足までを、まっすぐ一直線にする。」
      インドヨガ教典 ジバナンダ・ゴーシュ
                評言社刊
 (ポーズ写真も水平です。169ページ)


・「全身を床と平行にする。」
      ハタヨガの真髄
      BSKアイアンガー
      白揚社刊



足を上に上げた孔雀のポーズ資料
探すほうが、大変でした。

 沖ヨガの先生で、
 大阪の数珠泰夫・宏子ご夫妻が書かれた本のなかに
 下半身の方を高くあげる、孔雀のポーズの写真がありました。

・「ヨガによる心身改造法」
     タイムス社刊 71ページ


 それと、佐保田鶴治先生のお弟子さん
 番場一雄先生の孔雀のポーズの写真は
 足を高く上げています。

・「一億人のヨガ」
 番場一雄 人文書院
 227ページ



孔雀のポーズの上半身と下半身のバランスの意味
考えました。

 アイアンガー先生は、頭を下げない姿勢から
 下半身を伸ばしていきますね。

 これは、体を引き締める力、” ヨガバンダ ”が強いので
 できるのだと思います。
 バンダ力でポーズを完成させています。

リラクゼーション、ヨガポーズ とは反対極にある、
コンセントレーション、ヨガポーズ としての
 孔雀のポーズを表現されています。
 (concentration:集中)

 普通、肘を軸にし、
 頭を下げ(床についてもいい)
 上半身を下げることによって、
 下半身を持ち上げるようです。
回転力(トルク)を利用 しています。
 シーソーの動きですね。

孔雀1


 そこから、下半身にバランスを戻してやるのが
 本来の孔雀のポーズ、古典でいう宙に浮くまっすぐな棒。

孔雀2

下半身を高くしたままのマユラーアサナは、

 「戻しきれない」のか?



 孔雀のバリエーションか?


 孔雀の練習法?として伝わっているのが、

 konomiさんの見る、
 下半身を高くした、孔雀のポーズだと 思われます。



          以上、ヨガを考える、
          孔雀のポーズ(マユラーサナ)1回目でした。

          (こんなんでどうでしょう? konomiさん)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/08/31 09:56:22 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: