全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2007/10/22
XML
カテゴリ: 爽快ヨガ
 アシュタンガヨガには アジャスト といわれる先生の補助で
ポーズを導く方法があります。
生徒さんの伸びそうで引っかかるところを先生は
良く見ていてくれて、補助に入ってくれます。

それで「出来ないと思っていたポーズが出来ちゃった♪\(^o^)/」という事を
体験してヨガポーズを深めていきます。
アジャスト・マジックと呼んでいいものです。
僕も今年、フィンランドのアシュタンガヨガの指導者、

指導者側からのアジャストを垣間見、大変関心したことを
日記に書きました。

 それを 沖ヨガ では、個人的なゆがみや体癖を判断し
誘導する方法でやっていきます。
修正法と呼ばれるヨガ です。
よく利用されるのは、 関連部位 といわれる、
体の離れているが、関係するところを操作していきます。
遠隔操作です。

人体は全身で関わりあっている。

環境と自分はひとつという考えが体感できるものです。

 たとえば捻りの動きを観察して、
やりにくい方はどの程度振り向けるかを見ておきます。
そして、背骨全体に関係する足の中指をよく回し
捻ったり、引っ張ってパッと離したりしてから

”良く捻れる”ようになっています。
また左右差が修正されていきます。

 これは自分でできる修正ヨガですが、他の人の補助でする方法もあります。
アシュタンガヨガでいう、アジャストです。

側屈系のヨガポーズ(三日月のポーズや、扇のポーズなど)での修正法。
左右の曲がり具合を見ます。
その後、背中から あるところに掌をあて、
曲がりにくい方に側屈してもらいます。
その際、体を曲げる方に力を入れず擦るように
手のひらで誘導してみます。
そうすると曲がらなかった側屈がみるみる曲がるようになっていくのです。


世間でいうハンドパワーです。
それを沖ヨガ(龍村ヨガ)では、神秘化することがなく、
 「 それは側屈に関係する腰椎2番の気(意識)の流れ、
 動きの流れを導いていくからです。
」と
説明して現象を知の面から明らかにしてくれます。

掌ひとつのアジャスト♪
知行合一のヨガ学んでいます。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/10/22 08:54:20 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: