全て | カテゴリ未分類 メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2014/08/16
XML
カテゴリ: ヨガ呼吸法ノート
4-1 胸式呼吸をしてみよう

胸式呼吸レッスン
(1)胸・腹部の力を抜き準備。
(2)息を鼻から吐き、胸をしぼめる。
(3)息を鼻から吸い、胸に空気を入れる。
(4)胸の全方向の膨らみを感じる。

 呼吸法基礎レッスン4ページ目は、胸式呼吸です。
胸式呼吸は、息を吸い胸を膨らませ、息を吐き胸をしぼませる、胸の動きを中心とした呼吸です。
呼吸のときの胸の動きを、邪魔しないよう肩や胴体から力を抜いていてください。


 手の指を立て胸の両脇につけて観察することとします。
自然に息を吐いて吸って、胸の中に空気を出入りさせます。
骨格・筋肉の動きをみてみると、自然に胸だけを動かす呼吸では、胸(肺)の真ん中部分が大きく動いています。
これを中肺呼吸と呼びます。

この呼吸をつづけ、胸の中肺部の可動をよくしましょう。

4-2 肩呼吸をしてみよう

  肩呼吸レッスン  楽な姿勢で坐り。
(1)息を吸って肩を上げ、
(2)息を吸って肩をおす。
 上げた分、肺の上に空気を入れるつもりで。
(3)繰り返しながら肩と首の力を抜きリラックス。


息を吸うとき肩を上げ、息を吐くとき肩を下げます。
この呼吸では、胸の広がり・縮みはあまりなく肺の上部に空気が出入りします。
したがってこの肩呼吸では、肺を効率よく動かす呼吸にはなりません。

 肺の上部を使う呼吸なのでこれを上肺呼吸と呼びます。
でも激しい運動の後など、静かな呼吸だけでは間に合わなくなり肩を上下してまで体は酸素を取り入れようとしてますね。


肩の緊張を取ることにもつながりますので、 ゆっくり肩を上下させる呼吸も練習してみてください。
 * 上肺呼吸、中肺呼吸は呼吸の使う肺の部分による分類です。
他に下肺呼吸があり、肺下部の広い部分を使う腹式呼吸で練習することができます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/08/17 01:36:30 AM
[ヨガ呼吸法ノート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: